
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
AirPadV(スノー)を利用しているのですが、そのまま使用するとポインターがうまく動いてくれませんでした。
試しに同系色の白色コピー紙をパッドの下に敷いたところ、たったこれだけですんなりと動いてくれるようになりました。
グラファイトでも動かないという報告がみられるのですが、試しにパッドと同系色の紙を下に敷いてみてはいかがでしょうか。
私は今までは光学式を愛用していたのですが、高感度なレーザーだけあって机の上を少し叩いただけでもポインターが動きます。 SetPointの設定項目だけでは自分の好みにあったポインター感度にならないので、ウェイトを利用して調節しています。 ウェイトを変えられるのはとても重宝しています。
ホイールのクリック感ですが私としては非常に硬く感じており、Microsoft製の緩い方が気に入っています。 恐らく硬くしてあるのはチルトホイール使用時の誤押下防止の配慮ではないかと思われます。 あまりに硬すぎると私のように慣れない人の場合、クリックしたときにホイールがチルト方向(横)に倒れてしまったりといった事が起こります。 指先に集中しながら押さなければならないといった煩わしさは、しばらく練習が必要のようです(汗)
サイドボタンが1個しかついていないのは違和感を覚えましたが、ホイールの下にある解像度切り替えボタン2個を[戻る][進む]に設定することもできるので不便には感じません。 アプリケーション毎にボタンを色々な設定に割り当てられるのは重宝しています。
この解像度切り替え機能ですが、ゲームだけでなくペイントソフトを使用している方にも便利な機能ではないでしょうか。 荒く塗る場所では解像度を上げて、丁寧に塗りたい箇所は解像度を下げる。 それによってポインターの速度が瞬時に変化するので、ペイントソフトだけではなくお絵かきBBSでマウス画を描きたいときにも便利ですよね。
総合的に見ると良い買い物をしたかなと思います。
0点

私も エアーパッド(グレー)を使用してMX700→MX900、そしてG5を購入して使用しようとすると、MX900までは好調に使えていたんですが、
G5のレーザーマウスになると反応が悪い(というかほとんどしない)。
表面のマットはだめだったので、試しに裏の密着面(反射しそうなので)でやってみると、反応します。でも滑り悪いので使い勝手わるいでです。やっぱりレーザーマウスは半透明なマウスパッドはだめなんでしょうか??。
MX1000もレーザーですが、そちらではどうでしょう??
試された方、おられましたら教えてください。
書込番号:4540375
0点

MX-1000ユーザーです。
最近電池の消耗がかなり速くなってきたので、G5もしくはG7への変更を考えてます。
さて、私もエアーパッド(グレー)を使用しています。
私のMX-1000では仰るような不具合は全くなく、いたって快調です。
書込番号:4548045
0点

エアーパッドプロ、スノー及びダークグラファイト共に正常に反応してます>1000
書込番号:4564894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





