
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年11月3日 00:08 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月2日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月9日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
アキバを徘徊して一番安い店を探しましたが、たどり着いた店はヨドバシでした。20%還元で約5600円でGETしたことになりラッキーでした。
使用感ですが、私はMX510からの乗り換えなので、フィット感はすんなり受け入れられました。ウエイトを変えられるギミックは面白いし、実用的ですね。マウスのすべり具合もスムースでしっとり(?)といった感じで使いやすいです。
ゲーミングマウスということですが、FPSゲームに絞られたマウスです。FFとかではあまりこのマウスからの穏健は受けないでしょう。もちろん普段の使用でも使いやすいですが、ややオーバースペックなマウスになってしまうのでは。私はフォトショップなどのソフトを使うのですが、細かい作業時にものすごく扱いやすいです。私はほぼ毎日カウンターストライクをプレイしてますが、驚くほどプレイしやすくなり、照準もブレがなくなり安定しました。MX510もかなりの満足感がありましたが、G5はその上をいく仕上がりになっています。FPSゲーマーにはおすすめです!
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
MX900から乗り換えました
まだ余り使い込んでいないのですがMX900ではBluetoothの特性なのか、OS起動時のもたつきや時々反応が停止する事があったのですが、今のところXP標準のUSB接続でそれも解消されて普通に使えています。
サイズ的にはMX900よりだいぶ軽くなっているのでウエイトカートリッジでのバランス調整をしていないせいかスベリ感に多少の違和感があるものの、有線での不自由差を差し引いても快適です。ボタン配置も自分の手は余り大きい方ではないですが不便さは感じません。
しかしSetPointでマウス機能の調整ができません。調整不能というよりそもそも調整画面の表示がされません。
4Gemer.netのレビューを見ますとマイマウスがありますが、これが表示されていないようです。ツールの表示のみになっています。
ブラウザ起動中にサイドのボタンで戻ることが出来たり、チルトホイールのそばの小さなボタンを押すとマウスポインターの動きが変化するので初期設定では動作しているようです。
添付CDのVe.2.4a(今出先なのであっているか不明)とLogicoolから落としたVer.2.46の両方を試しましたが同じです。
インストール時にはアンチウイルスソフト他自動起動のソフトは全て切ってインストールしました。
メーカーへ問い合わせをしましたがまだ解答をもらえていないので、どなたか対処方法をご存知の方がいましたらご指導願います。
0点

自己解決しました
USBコネクターの位置を替えてみたら「マイマウス」が現れました
それまでMX900で使用していたコネクターに差したら症状が出たのですが、上手くアンインストール出来ていなかったのかも知れません
サポートからは比較的早目の回答が来て「ハブを使わないでPCに直接差すように」と同じような事を言っていました
というわけで↑の質問は簡単な使用感とさせて頂きます
それにしてもここのスペックでワイヤレスになっているのはなぜだろう?
書込番号:4545750
0点



マウス > ロジクール > G5 レーザーマウス
AirPadV(スノー)を利用しているのですが、そのまま使用するとポインターがうまく動いてくれませんでした。
試しに同系色の白色コピー紙をパッドの下に敷いたところ、たったこれだけですんなりと動いてくれるようになりました。
グラファイトでも動かないという報告がみられるのですが、試しにパッドと同系色の紙を下に敷いてみてはいかがでしょうか。
私は今までは光学式を愛用していたのですが、高感度なレーザーだけあって机の上を少し叩いただけでもポインターが動きます。 SetPointの設定項目だけでは自分の好みにあったポインター感度にならないので、ウェイトを利用して調節しています。 ウェイトを変えられるのはとても重宝しています。
ホイールのクリック感ですが私としては非常に硬く感じており、Microsoft製の緩い方が気に入っています。 恐らく硬くしてあるのはチルトホイール使用時の誤押下防止の配慮ではないかと思われます。 あまりに硬すぎると私のように慣れない人の場合、クリックしたときにホイールがチルト方向(横)に倒れてしまったりといった事が起こります。 指先に集中しながら押さなければならないといった煩わしさは、しばらく練習が必要のようです(汗)
サイドボタンが1個しかついていないのは違和感を覚えましたが、ホイールの下にある解像度切り替えボタン2個を[戻る][進む]に設定することもできるので不便には感じません。 アプリケーション毎にボタンを色々な設定に割り当てられるのは重宝しています。
この解像度切り替え機能ですが、ゲームだけでなくペイントソフトを使用している方にも便利な機能ではないでしょうか。 荒く塗る場所では解像度を上げて、丁寧に塗りたい箇所は解像度を下げる。 それによってポインターの速度が瞬時に変化するので、ペイントソフトだけではなくお絵かきBBSでマウス画を描きたいときにも便利ですよね。
総合的に見ると良い買い物をしたかなと思います。
0点

私も エアーパッド(グレー)を使用してMX700→MX900、そしてG5を購入して使用しようとすると、MX900までは好調に使えていたんですが、
G5のレーザーマウスになると反応が悪い(というかほとんどしない)。
表面のマットはだめだったので、試しに裏の密着面(反射しそうなので)でやってみると、反応します。でも滑り悪いので使い勝手わるいでです。やっぱりレーザーマウスは半透明なマウスパッドはだめなんでしょうか??。
MX1000もレーザーですが、そちらではどうでしょう??
試された方、おられましたら教えてください。
書込番号:4540375
0点

MX-1000ユーザーです。
最近電池の消耗がかなり速くなってきたので、G5もしくはG7への変更を考えてます。
さて、私もエアーパッド(グレー)を使用しています。
私のMX-1000では仰るような不具合は全くなく、いたって快調です。
書込番号:4548045
0点

エアーパッドプロ、スノー及びダークグラファイト共に正常に反応してます>1000
書込番号:4564894
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





