MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月28日
MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック) のクチコミ掲示板
(331件)

このページのスレッド一覧(全93スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2006年8月22日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月12日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月1日 08:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月26日 18:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月24日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
Windows98SE環境で横スクロールできるマウスを探していたところ、MX-610SVを先日購入しました。
しかし、WindowsMediaPlyer9とかRealPlayerを起動して動画を再生し、終了後に「閉じる」と、マウスカーソルが固まってしまい、何の操作もできなくなります。
また、WindowsMediaPlyer9を使わずに、Windows98SEを終了する際には、「Setpoint」がおかしいと警告されます。
Driverは、付属CDの2.42a、メーカーサイトの2.47、2.60いずれも試しましたが改善されません。
結局このマウス、今は押入れの中です。
現在は、それまで使っていた、Microsoft InteliMouseに戻しています。
MX-1000とかG7に買い換えても、Driverは一緒だからと思うと諦めモードです。
0点

ご同慶?の至りです。このマウス、デザインも基本性能もなかなか良いのですが、いかんせん業界ワーストワンとも言えるSetPointなるソフトのおかげで小生も半年で見限りました。書き込みにも多々ありますが、メールの問題は最初から、使用2ヶ月ぐらいから、ポインターの義経八艘跳びは日常茶飯事、イジケの固まりから、果ては雲隠れ、OS(WinXP)起動の中断、あなたと同じようにシャットダウンの際の挙動不審と枚挙に暇がないほどの見事さで、こちらも持てる力の最大限で対処してきましたが、遂に更生させることが出来ず、ひと月ほど前に、SetPointをアンインストール。おかげで平穏無事なPCに戻りましたが、多機能が売り物のこのマウスは単機能に落ちぶれ、ただコードレスという利便さだけで引き続き使っております。なお、デスクトップメッセンジャーなるソフトも大変な曲者ですので併せてアンインストールする必要があるかと思います。
たかがマウス、されどマウス、なぜこのマウスが売れるのか・・現代PC界の七不思議の筆頭ではないですかネ。
ロジクールというブランド力で胡坐をかいた対応をしているとロジさん、消費者はこわいですよ・・と脅したくなるのは私だけではありますまい。
書込番号:5194563
0点

私がこれを買ったPCショップでは、「今一番売れています!店長おすすめ!」という紙が貼られていたり、近くの電気製品量販店では、「このマウスが当店の第一位」と書かれていたりですが、返品トラブルが相次いで発生しそうですね。
書込番号:5195898
0点

このマウスは、仕様でWindows98対応になっているので、ドライバー等を入れ替えても改善されない場合、サポートセンターへ連絡したらどうでしょうか?(既に連絡済みかも知れませんが)
また、可能ならば、2000、XP等へのOSバージョンアップが確実で一番良い方法だと思います。
書込番号:5200155
0点

マウスだけのためのバージョンアップはいただけません。Vistaも来年にはでることですし・・。仮にXPにUPしても結果は同じでしょう。
サポートに連絡しても「初期不良」で交換、また交換のイタチごっこでしょう。
SetPointを取り除くことが一番です。
MEの環境下では不明ですが、XPでは、アンインストールしても、個人でそれぞれのボタンに割り当てた機能は無効とはなりますが、
初期割り当てのwebの戻る・進むボタン、音量up・down・muteボタン、メールソフト起動ボタン等は有効です。電池残量通知イルミネーションも点灯します。
ただ、肝心の、サフィニアさんの購入目的の水平スクロール機能は初期設定にもかかわらず残念ながらoutです。
いずれにせよ、このSetPointなるソフトは、PCに負荷のかかる容量の大きい作業、動作の下では全く使い物にならない最悪の不良ソフトです。小生のマシンは、マザーもCPUもメモリーもソコソコのものを積んでいますが、何をしてもだめでした。
ただこのマウス、基本性能(ポインターカーソルの動きとか正確さ・各ボタンのタッチ・スムーズング等)は、なかなかいい物を持っています。それだけにロジさんの対応には残念でなりませんネ。
書込番号:5200913
0点

失礼しました。
サフィニアさんのOSは98SEでしたね。ごめんなさい。
書込番号:5201140
0点

皆さん、レスありがとうございます。
結局、2日前にWindows XP Pro(SP2)を導入しましたところ、今日までに、SetPoint2.60でこのマウスが問題なく動作しています。
RealPlayerもMediaPlayerも再生後の終了時にマウスが固まる現象は今のところ全く発生していません。
書込番号:5201330
0点

本日、Windows Media Player 10を11 Betaにしましたが、これも今のところ、再生後の終了時にマウスが固まる現象は発生していません。
書込番号:5222194
0点

昨日に、Logicoolのftpから、setpoint3.0を入手しインストールしてみましたが、こちらも今のところ不具合がありません。
書込番号:5234315
0点

海外ではLogitech SetPoint 3.01が出ているよ
http://www.logitech.com/pub/techsupport/mouse/setpoint301enu.exe
書込番号:5257054
0点

3.01の情報ありがとうございます。
しかしながら、私はftpサイト
ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/
から入手してすでに適用済みです。
3.01はCPU負荷率が軽いようです。
書込番号:5258093
0点

サフィニアさんの教えてくれた所で日本語版も出てましたね。setpoint301日本語版
ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/setpoint301jpn.exe
setpoint301 x64日本語版
ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/setpoint301jpn_x64.exe
書込番号:5261508
0点

その後、Windows xp SP2とSetpoint3.01では不具合がなかったのでSetpoint3.01は優秀な改善版と褒めたいところだったのですが、昨日より、xpの終了時に -sw Windowsを終了していますというボックスが出てきて、終了の作業棒グラフが一生懸命になり、ウインドーステーションがどうたらこうたらというメッセージが一瞬出てきて、このメッセージを読みきれないうちにpowerが落ちます。
何かのエラーメッセージだとは思うのですが...
終了時に毎回ご登場します。
昨日から、ハードウェアは何もいじっていません、やったことといえば、Windows updateから9項目をDLとインストしたこと、他にはウイルスバスターを日々更新しているくらいです。
気持ち悪いので、Setpoint3.01はアンインストし、今はデバイスマネージャ上ではHID 準拠マウスということで使っています。
書込番号:5342923
0点

久しぶりに覘いたら何てこってすか、サフィニアさんのにも、ついにでましたね。シャットダウンの際のワケの解らぬ現象が・・・
XPに変えて1ヵ月半ぐらいですか、小生の場合よりチョット早かったですね。
小生のもう1つのPCでもロジのLX7をSetPoint3.01で使用中ですが、こちらも現在、不定期に同様の現象が出てきていますので、SetPointのアンインストールも近いことでしょう。
書込番号:5343930
0点

ウインドーステーションがどうたらこうたらのメッセージなんですが、Setpoint3.01をアンインストした環境でも、xp終了時に出てきてしまいます。レジストリもいじらなければならないのでしょうか、全く困ったものです。
書込番号:5344527
0点

ウインドーステーションがどうたらこうたらのメッセージ→
「ウインドーズステーションが終了中のためアプリケーションが初期化できませんでした」というDLL情報のようです。
小生のSetPointをアンインストールした方のPCは[5194563] に書いていますように「デスクトップメッセンジャー」も削除しましたのでその後のシャットダウン時にはまったく異常は出ません。
ひょっとしたら「デスクトップメッセンジャー」を入れていませんか?これが残っていると、今度は「デスクトップメッセンジャー」の情報として同じメッセージが出てくるみたいですよ。
書込番号:5348100
0点

yamaya60さん、情報ありがとうございます。
Logicoolのデスクトップメッセンジャーはxp導入当初は入れていたものの、必要性の少なさから既にアンインストした環境です。スパイウエア的にも感じましたし..
このメッセンジャーはアンインストしても、レジストリをいじらなければ完全には消えないのかも知れませんね、方法がわかりませんが。
書込番号:5348388
0点

「レジストリをいじらなければ完全には消えないのかも知れませんね、方法がわかりませんが。」
そんなに気になるようだったら、この8/15からマイクロソフトから無料の「ウインドウズ・ライブ・ワンケア・PCセーフティ」http://onecare.live.com/scan と言うサービスが始まったばかりだから、これでチェックしてみたら?
ウイルス・スパイウェアのチェック削除、不要・無効レジストリーの削除もしてくれるようですよ・・・
書込番号:5350757
0点

サフィニアさん
上記を実行しても「ウインドーズステーションが終了中のためアプリケーションが初期化できませんでした」が出るようなら、
この価格.comの関連リンクのところの「PC何でも掲示板」〔5348889〕を参考にされたら!
書込番号:5355807
0点

yamaya60さん、情報等ありがとうございます。
サイトをあちこち見ていたら、このマウスのレビューを詳しく書かれている方のページを発見しました。
それによると、
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0446.html
に書かれている方法で、アプリケーションを自動的に終了させることができるとのことで、早速レジストリをいじってみましたところ、xp終了時に、あの忌々しいメッセージがでなくなりました。
書込番号:5359738
0点

よかった、よかった。
サフィニアさんのPCスペックとか経験年数とかがわからないので、ここにいろいろ書き込んだ手前、
ちょっと責任感じていたのです。
もうここを覘くこともないでしょう。
書込番号:5367941
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
購入を検討しております。
現在使用しているヘッドフォン(MHP-UW1:ONKYO)が2.4GHzの無線を使用しております。
マウスとお互いに干渉しあって不具合がでることはないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

実際に使って試して見ないと、
わからないと思います。
余談ですが、同じ 2.4Ghz同士での干渉は存在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
http://www.irnet.co.jp/takeiteasy/archives/2005/05/lan.html
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20040002/slides/07/8.html
書込番号:5156335
0点

現在パナソニックのデジタル2.4GHZコードレス電話を使用してますが、干渉はありません。この電話には、干渉しないように「ホッピング機能」があります。MX-610にも同じような機能がある事をサポートに聞いた事があります。しかし、どこのメーカーでも干渉等に関して保証するものではありません。実際に使って見ないとわかりません。
だだ気になったのは、ヘッドホンとマウスのレシーバ(USB)をパソコン本体から取るのでしょうか?もしパソコン本体から取るのであればヘッドホン側に干渉防止機能等なければ干渉する確率は高くなると思います。
書込番号:5165637
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
最近購入して使用しています。ドライバはWEBから最新のもの
をダウンロードしてWINDOWS XPにて使用しています。
透明な光沢のあるビニール(オフィスデスクのマット)の上で
直に使うとポインタが滑るように下にずり落ちたりして挙動不審
です。
ポインタの速度設定をいろいろ変更して使っていますが、どう
も収まりが悪い感じがします。
派手に変な動きはしないのですが、ポインティングする度に
何か微妙に手の動きについてこない感じです。こういうのは以前
のマウスとのクセの違い・・と思って暫く(2週間ほど)使い続け
ていますが、やっぱり違和感がありますね。
さっと目標をポイントしようと動かしたときにポインタが微妙
にククっと震えているような感じがします。ちょっとしたこと
なのですが。
家で使っているMX-1000を持ってきて付け替えてみました。
・光沢のあるビニルの上でもちゃんとポインタが動かせる
・ポインタの動きがカチっとして収まりが良い
レーザーでも主要部品の種類が違うと聞いていましたが、
だってレーザーだから・・と思ってそんなに違いが無いのだと
思っていました。
つまり使っている環境の違いでMX-1000がたまたまきちんと
動いてくれているだけだと思ったのですが。
0点

MX-1000 とそこまで違いがあるのですか・・・。
610を使って2時間程ですが、動きに締りが無く後悔しています。
以前はG5を使っていましたが、コードが邪魔になってきたので
人気のあるこのマウスにしたのですが・・・
人気が有るからと言って優秀なマウスだと思っていた私の考えが甘かったです。
今月は少々物を買いすぎたので、
1000はまた来月の頭に買ってみます。
緑のインコさん
大変参考になりました。
書込番号:5432452
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
QUEBitsさんが公開してくださったMX-610 LEDコントロールプログラムを用いることで、これまで事実上殆ど機能していなかったMX-610のLEDが任意にコントロールできるようになりました。
Becky!のフィルタ機能を使ってメール着信時にLEDを点滅させる事ができましたのでその方法をMX-610 wikiメモに追加しました。ご興味のある方がいらっしゃいましたらご覧下さい。
http://x68k.net/nagai/pukiwiki/index.php?logicool%20MX-610%20Laser%20Cordless%20Mouse%20%A5%EC%A5%D3%A5%E5%A1%BC#content_1_8
Becky!以外でもメール着信チェックを行う Biff プログラムなどでもプログラム起動が可能なものがあると思いますので応用が可能だと思います。
また、Becky!プラグインを作成する事でメールを読み終わったらLEDを消灯させるなどの機能実装も可能だと思います。
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
MX-610SV を購入したのですが、
ここの写真では、
メール着信ボタンが、「緑」
メッセンジャー受信ボタンが、「青」に写っているのですが、
届いたMX-610SV のランプの色は、
メッセンジャー受信ボタンが、「青」ではなく「オレンジ」でした
オレンジにしか光らないのでしょうか?
青の方が綺麗で好きなので青の方がいいのですが・・・
それから
メール着信ボタンが光らないので、色を確認できないのですが、
メールボタンのランプ色を確認する方法はございませんでしょうか?
こちらのランプも変な色ではないかと心配になってます。
0点

ここの写真が間違っていますね。
ここの写真の光り方は、MX-610BKです。
ちなみにMX-610SV では、メール「青」メッセンジャー「赤」です。
左ボタン押しながらマウス裏の電源ボタンで電源投入そのまま左ボタン押した状態で右クリック5回でデモモードになりますので確認してみてください。
書込番号:5112549
0点



マウス > ロジクール > MX-610SV レーザー コードレス マウス (シルバー&ブラック)
このマウスが初めてのワイヤレスだったのですが、やはり以前使っていたワイヤードマウスの操作感にはおよばないな、と感じていました。
いろいろと試行錯誤して操作感の向上を探っていましたが、今日、ためしにセットポイントをアンインストールしてOS標準のマウスドライバのみにしたところ、トラッカビリティが若干改善された気がしました(ただしこの状態ですと、進む・戻るボタン以外の特殊キーは無効になりますが)。
これは気のせいでしょうか?
0点

自己レスです。
特殊キーが無効だとやはり不便なので、セットポイントをまたインストールしました。
ポインタスピードの設定をいろいろと変えてみて最適な値を探してみます。
書込番号:5100586
0点

再び自己レスです。
今までの有線式マウスに比べてポインタ追従感度が悪いのは無線だからなのかな?と思っておりましたが、昨日、滑りの良いマウスパッド(シグマA.P.Oシステム販売のAK-67 究極セットIII エアーパッドプロ III+ソール)の上で使ってみたところ、有線マウスと同等の快適さを得ることができました。
このマウスは比較的重いので、今までそのせいで(普通のマウスパッド上では)細かいマウス操作ができなかったのではないか、と考えております。
このマウスパッドだと、マウスがすべるように動くので手先のセンシティブな操作がちゃんと伝わるようになります。
以上、このマウス(および特定のマウスパッド)を使用してみてのの報告でした。
書込番号:5106531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





