V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)ロジクール
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 8月25日
V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー) のクチコミ掲示板
(71件)

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2009年5月14日 03:06 |
![]() |
6 | 3 | 2008年1月26日 11:38 |
![]() |
4 | 3 | 2007年9月22日 02:20 |
![]() |
7 | 6 | 2007年9月2日 20:26 |
![]() |
2 | 1 | 2007年7月17日 22:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月19日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
今日、ついに電池交換です。
前日から赤色LEDが微妙に一瞬点灯。
今日になって頻繁に点滅。
去年の9月に使用開始のレポート?をブラックで報告して
年内(去年)持てばラッキーとのたまっていました。
ほぼ4ヶ月持ちましたね。
仕様上は12ヶ月ですが、わたくしの使用方法は家族でほぼ24時間です。皆さんはもう交換されましたか?
尚、使用開始の付属電池の電圧は1.6Vぐらい
今回は東芝のアルカリ1で電圧は1.610Vでした。
さて次交換の時期は?でしょうか。
0点

去年9月後半から使用、本日6月4日に
電池残量の少ないサインが出ました。
マウスは業務で使用しているので、
週5日で1日の使用時間は10時間ぐらいか。
電源OFFボタンは押さずに帰宅しています。
約8ヶ月、1年は持ちませんでしたが、
これだけ持てば「もう交換か」「また交換かよ」
というイメージがなく満足です。
予備の電池も用意していますが、
タスクバーにメッセージが表示されるのも
安心しますね。
(ドライバが一時的におかしくなったのか?と
再起動する手間がかかりません^^)
書込番号:6401995
0点

タロ兵衛様、経過報告ありがとうございます。
kakaku.comのシステムが判らず、返信にたどり着けませんでしたが、軽快に歩く人さんからの口コミがkakaku.comからきて判りました。
当方の経過報告します。
あれ(1月28日の電池交換)から、使用頻度は半分の12時間(主に仕事)です。
電池は問題なしです。初回の電池から考えれば、8月待つまで持てば、良しとするつもりです。
使い方が無茶なのかマウスの裏の四隅の硬質ゴム?の2箇所が取れてしまいました。
それでも、他のマウスを触る気にはなりません。
イメージとして、軽快に歩く人さんのおっしゃるとおりですね。
書込番号:6402069
0点

うちのもついにバッテリーアラーム出ました…
と、書こうと思ったのですが、
二日ほどマウスから電池を出しておいたら
なんと復活してました。(1.19V)
たま(会社で連休前とか)に電源スイッチ切るのはアリかも知れません。
書込番号:6413950
0点

ついに赤点灯です。
終止電圧は1.150Vでした(2本とも)
取り出してから測定しているので、実際はもう少し低いかも知れません。
約10ヶ月もちました。
新しい電池はオキシライドにしてみました。
通常の電池よりスタート時の電圧がやや高めなので1年超えられるかもしれません。
書込番号:6501710
0点

オキシライドでスタートですか。1年が目標ですね。
こちらも昨日から赤点灯・点滅です。
しばらくしてカーソールが反応しなくなりました。
電池を左右入れ替えたら、何事も無かったように動き始めました。
タロ兵衛様のようにここから1ヶ月持つか?
次の電池候補にオキシライド以外に何かありますか?
無ければ、タロ兵衛さんに乗っかってオキシライド試してみます。
書込番号:6502086
0点

続報です。
バッテリーアラーム、赤点滅が出たまま
使い続けて、ちょうど1ヶ月
まったく動かなくなりました。
電圧:1.025V
付属の電池で約9ヶ月でした。満足です。
手のひらが当たる部分のロゴマークが
若干薄くなってきました。
裏のゴムが外れる気配はなし。
次は、百円均一のシャープ製アルカリ電池。
電圧:1.613V
付属の電池より、こっちの方が短かったりして^^;
書込番号:6502240
0点

オキシライドの他にはこんな候補がありました。
・エネループ
→エコでよいですが一年もてば充電式でなくても
良いかと思いやめ
・アルカリ単4
→単四/単三アダプタで軽量化を狙いましたが
1/3しか持たないので止め
・高性能マンガン
→電源を切ると電圧が復活する率がアルカリより良く
面白そうだが入手できず断念
最後にオキシライドが目に付き初期電圧を測ったところ1.716Vもあり、終止電圧までかなりの時間が期待できそうなので、今回はこれに決定したしだいです。
書込番号:6504744
0点

電池を左右入れ替えてから7週間持ちました。
今から先月買ったタロ兵衛と同じオキシライドに交換です。
初期電圧を測ったところ2本とも1.735Vでした。
次の報告は来年の隅田川花火大会のころ予定しています。
因みにマウス本体はロゴは擦れて可也薄く、右側の薬指のあたるゴムは3x6mmぐらい剥げて本体のプラスチック部分が見えてきました。
この分だと、電池の心配よりも、2代目のV-450を考えますかな。
書込番号:6670075
0点

冬でも雪駄さんこんにちは
>この分だと、電池の心配よりも、2代目のV-450を考えますかな。
「VX ナノ コードレスレーザーマウス フォア ノートブック」なんていう
V450の後継機種らしきものが出るみたいですよ。
価格2倍なので、ちょっと引いちゃいますけどねぇ
書込番号:6679438
0点

電池交換の報告です。
オキシライドに交換して5ヶ月。
先々週ぐらいから赤LED点灯。
マウス自身の反応もちょいと鈍ってきました。
最終電圧は、1.068Vと1.065V。
手持ちの東芝のアルカリ乾電池に交換です。
新しい電池の電圧はともに1.593V。
オキシライドはも少し長持ちするかなと思っていましたが、
冬の時期に寒さと乾燥で電池の持ちも悪いのでしょうか。
書込番号:7326646
0点

続報です。 忘れた頃にやってきました、赤点滅。
本来なら忘れるところ、口コミに情報を残しておいたので
電池使用開始時期を確認できました^^
おぉ、百円均一のシャープ製アルカリ電池でも
現時点で約8ヶ月! 僕的には百均で大満足です。
マウスの劣化もほとんど無いです。
手のひら部分のロゴのかすれが少し進行、
人差し指側が少しのテカリ、
左右のラバーも指が当たる所が若干変色しているくらい。
裏も磨り減ってはいますが大丈夫です。
平日毎日使って1年半、問題なしです。
コードレスは、ストレスレスで、V-450はGoodですね^^
書込番号:7659469
0点

久々の電池交換です。
ほぼ15ヶ月ぶりの書き込みになります。
この15ヶ月、使用頻度が30%の為、電池持ちが良かったですね。
使えば使うほどお気に入りです。
書込番号:9540465
0点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
本日、買って見たのですが、
HPから最新のSetPoint4.24をインストールした所、
垂直スクロールの速度設定を変更しても、IEでの変化が見られません。
デフォルトでは、スクロールが遅いので早くしたかったのですが、変更出来ない状況です。
検索して見ても解決策は見つけられなかったのですが、
過去にもIEでのスクロール不具合は出て来ました。
他にもIEではハイパーファストスクロールが出来ないのが仕様とか
色々IEでは不具合がある見たいですねぇ・・・
他のアプリケーションによっては設定変更ができるのもありますので、
IEでの問題のようです。
マウス自体は、まぁまぁ気に入ったのですが、SetPointが噂通り、がっかりです。
まだ、色々試してませんが何か解決策とかあるのでしょうか?
2点

MX レボリューション MX-Rの過去ログに同じ症状の解決策があったのですが、
1. SetPointを開き、「ホイールの設定」タブを開きます。
2. 「プログラムの選択」から、InternetExplorerなどを選択し、スクロールスピードを調整します。
3. [適用]、[OK]の順にクリックします。
「ホイールの設定」の項目に 「プログラムの選択」のような項目は見当たりません。
機種又はSetPointのバージョンが違うのかな?^^;
いずれにせよ、やはり解決出来ません。
書込番号:7153108
1点

その後、SetPoint 4.0を入れても同じでした。
結局、付属CDのSetPoint 3.1a をインストールする事により、なんとか、使える様になりました。
付属CDのバージョンが、HPで確認した物よりも、かなり古そうだったのと、
わざわざCDを開封する必要もないだろう(後々、売ったりする為)と思い最新をインストしたのですが、
まさか使い物にならないとは・・・
SetPoint 3.1aの物は、垂直スクロールの項目が、3行、6行・・・と選択するタイプだった為、
根本的に4.0や4.24との設定とは動きが違うような気もしますが、変更出来るだけましです。
それとは別に、SetPointの問題も報告したいと思います。
私は今までマイクロソフトのマウスばかり使って来たのですが、ロジクールは今回が初めてでした。
SetPointがうまく動かないので、マイクロソフトのマウスに戻そうかと、
Intelli Pointを入れ直したりしてたのですが、
再起動後ポインタオプションが初期化される
http://bbs.kakaku.com/bbs/01605011374/SortID=6595695/
マウスカーソルの速度が、保存されません。
http://questionbox.msn.co.jp/qa3004347.html
の状態になりました。
相談の例にもあるように、アンイストールしても直りません。
過去にインストールしたデバイスを削除する方法で、
1. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。cmd.exe と入力して Enter キーを押します。
2. set devmgr_show_nonpresent_devices=1 と入力して、Enter キーを押します。
3. Start DEVMGMT.MSC と入力し、Enter キーを押します。.
4. [表示] をクリックして、[非表示デバイスの表示] をクリックします。
5. ネットワーク アダプタ ツリーを展開します。
6. グレー表示になっているネットワーク アダプタを右クリックしてから、[削除] をクリックします。
確認した所、アンイストールしたにもかかわらず、ロジクールの何かが残っていました。
しかし、この方法でこれらを削除しても、直りませんでした。
結局、システムの復元で最初にSetPointを入れる前まで戻る事により、
Intelli Pointは正常に使えるようになったのですが、
これ、SetPointを入れて何ヶ月も使った人が、マイクロソフトに替えた時には、
システムの復元でSetPointを入れる前まで戻る訳にはいかないでしょうし、
上記の相談者の方のように、OSの再インストールしかないとしたら、怖いですね^^;
ちょっと、SetPointが不評なのも仕方ないのを実感しました。
私的感想ですが、今までマイクロソフトのマウスを何個も使って来ましたが、
最近のマイクロソフトのマウスは、多くの方のレビューにもありますが、ハード的な問題
(グリップのネバネバやクリックの不具合)等を私自身も経験したので、試しにロジクールを買って見たのですが・・・
ロジクールはハード的には、なかなか良いと思うのですが、SetPointが最悪ですね。
その点マイクロソフトは、最新のバージョンには、一部問題もありますが、
総合的に見て、Intelli Pointは、良く出来ていると思います。
書込番号:7154407
2点

貴重な情報ありがとうございます。
私もSetPoint4.24+IE6で、同じ症状で悩みました。
私が取った対策は、「メインで使うブラウザをFireFoxに替える」です。(本質的な解決ではありませんが)
FireFox2では、垂直スクロールの速度設定がスクロールする行数に反映され、快適に使っています。
不具合の原因はSetPointだけでなく、使うアプリとの相性にもあるように思います。
書込番号:7295504
1点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
ワイヤレスの感度について、教えてください。
デスクトップPC背面にUSBレシーバを差して、使おうと考えています。
勿論PCは前面がこちらを向いた形での操作です。
PCもマウスも木製机の上での作業で、PC裏面(USBジャック)から
マウスまで70cm以内です。
ワイヤレスマウスを使った事が無いため、ワイヤレスの感度が分かりませので、
すみませんが、どなたか教えてください。
1点

私はこのメーカーの、CordlessClick!!Plusをデスクトップパソコンの背面にさし、直線で50cmほど離れていますが使えています。
ただこのマウスはUSBアダプタが内蔵用の小型のものなので、条件としては悪くなると思います。つかってみないとなんともいえないと思いますが、だめだったらUSB延長ケーブルで感度のいいところに持ってくるといいと思います。
書込番号:6677605
1点

かっぱ巻さん、ご意見ありがとうございます。
そうですね、だめだったら延長ケーブルという手もあるし、
買うことに決めました。
書込番号:6678222
1点

私は上記の条件で使用中です。木製のいわゆるパソコンデスク(スライド式のキーボード用デスク付)で下にデスクトップPCを置き後ろのUSBにレシーバーを常時差し込んだままで使用しています。一般的な作業ではなんら問題はないようです。試しにマウスをもって移動してみました。3m程離しても(それ以上部屋が大きくないので)動きました。2.4GHzのレシーバーの場合は到達距離が広いようですので直視できない条件でもかなり離してOKのようです。同様の条件の別PCで、別の会社の製品ですが、27MHzのレシーバーの製品ではPCの後ろでは不可で延長コードを使ってPCの横の壁、膝の高さにセロテープで固定して使っています。
書込番号:6783299
1点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
ドライバーはインストールせずに使っていますが
ホイールでスクロールすると動作が頼りないというか
動きに機敏さがないというか、
これまでのロジクールマウスと比べると
スクロールが反応悪いのですが、
皆さんはこういうことないですか?
1点

過去の経験でロジのドライバーをインストールすると
どんな不具合が出るかわからないので
怖くてできません・・・
ロジマウスは6台目ですがどれもドライバーインストールで
なんらかの不具合でました。
書込番号:6647716
1点

> 怖くてできません
じゃあ諦めましょう。
書込番号:6647804
1点

ドライバの有り無しでスクロール試してみました。
ドライバなしとバージョン3.1のSetPointでは変化ありません。
(3.1にはホイールの設定が無い)
バージョン4.0のSetPointではスクロール量が半分ぐらいになり
かなりもたついた感じです
ホイールの設定がありますが、効果はありませんでした。
どこか設定忘れがあるのだろうか…
(WinXPのノートPCにて,内蔵のタッチパッドは無効←これ重要です)
書込番号:6648704
1点

タロ兵衛さん
>スクロール量が半分ぐらいになり
かなりもたついた感じです。
私のもそういう感じなんです。
仕様かもしれませんね。
書込番号:6649121
1点

パソコン側のマウスの設定を調整したらよいんじゃないかな。
書込番号:6708706
1点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
V450かV320の購入を検討しています。
ホイールボタンのクリックの重さはどんな感じなのでしょうか?
V200がサンプルであったのですが、結構重くて気になりました。
知っている方がいましたら感想を聞かせてください。
1点

私はV450を使用しています。
購入のきっかけについては、この下の質問「Set Point のインストールについて」への返信のとおりです。
さて、ホイールボタンのクリックの重さですが、確かに押し込む時に今まで使用してきた他社のマウスに比べると重さを感じました。
しかし、私としては殆どこの機能を使うことがないので、不自由さをあまり感じていないのが現状です。
V450かV320どちらを薦めるかというと、使用するケースにもよると思いますが、光沢面の上でなければ光学式のV320でもよいと思いますし、光沢面の上で使用されるのであればレーザータイプのV450だと思います。
書込番号:6547126
1点



マウス > ロジクール > V-450BK レーザーコードレスマウス フォア ノートブック (ダークシルバー)
Thinkpad T60で使用しています。
現在はSet PointをインストールせずにWindows標準ドライバで使用しています。
できれば、このマウスのズーム機能を使いたいと思っていますが、Set Pointをインストールした場合、Think padに搭載のトラックパッド、トラックポイントは問題なく使用できますでしょうか?
確認したい動作は、主に以下の2点です。
・マウス接続中でもトラックパッドは使用可能かどうか?
・マウスを外した場合にトラックパッドが問題なく使用可能かどうか(マウスの移動速度が変わったりしないか)?
Set Pointをインストールすることで不具合が生じないか不安でためらっています。
他のマウスの板(MX レボリューション MX-R ID:6017056)で、Set Pointを一度インストールすると、アンインストールしても不具合症状だけは残るという書き込みがありました。
パソコン関連を対象にSet Pointで検索しましたが、他に書き込みがありませんでしたので、質問させて頂いております。
このマウスをThinkpad T60(またはその他のThink Pad)で使用されている方がいらっしゃいましたら、使用状況などを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はじめまして、私は「ThinkPad T43」にWindows Vista Businessをインストールして、全てのドライバを完璧にあてて使用しています。
これまで、光学式のコードレスマウスを使用しておりましたが、電池消耗が激しい点と机等ではカーソルが反応しづらい点がイヤになり、少々値がはってもいいと思いレーザーコードレスマウスを物色しておりました。
そこで、評価の高いロジクールの「V450 Laser Cordless Mouse for Notebooks」を購入しました。
重いという評価もありましたが、私的にはちょうどいい程度でした。
意外だったのは、パッケージにはレーザー光が表示されていますが、実際には目に見えませんでした。
さて、前置きが長くなりましたが、購入してロジクールのダウンロードページから「SetPoint 4.0」をダウンロードしてインストールしましたが、マウスの接続・非接続時でもThink padのトラックポイントは問題なく使用できています。
書込番号:6453152
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





