MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2019年5月21日 11:31 |
![]() |
16 | 11 | 2014年11月18日 02:10 |
![]() |
0 | 16 | 2010年12月13日 09:50 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年7月17日 16:30 |
![]() |
7 | 6 | 2010年5月20日 05:33 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月3日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ホイールを加速させるとクリック感がなくなり一気に進み便利なのとショートカットキーが絶妙で押しやすい。
これが好きで修理しながら使っていますがバッテリーの持ちが悪くなりそろそろ交換を検討しています。
(バッテリーはLi-ionなので素人交換は怖い。)
Masterが真っ先に上がると思いますが、購入して使ったもののショートカットキーが押しづらく断念して売却した経緯があります。
Master以外でお薦めも物はありますでしょうか?
1点

>yue4.さん
私は電池を交換しました。
コンパクトデジタルカメラのバッテリーを使っています。
確かFinepixだった様な。
大きさが同じではないので少しプラ版で加工しています。
検索すれば出てきますよ。
他のマウスも使っていますが、これが一番です。
書込番号:22680293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
当方、後期型のためポン付けができないようで悩んでおります。
また、Li-ionは下手に制限電圧を超えると発火すると聞きますし完全に同じ物でないと怖くないですか?
書込番号:22680301
2点

>yue4.さん
私のは前期型でしたのでポン付けでした。
バッテリーの発火については気にしていません (汗
後期型との事ですが、ダメ元で中を見てはどうでしょうか?
ポン付け出来なければ諦めるしかないかもしれません。
諦めるとなった場合の候補ですが、なかなか難しいですね。
お近くにマウスのサンプルを展示してあるお店はありませんか?
後継としての候補は「M950t」がありますね。
検討してみては如何でしょうか?
書込番号:22680928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。チャタリングによるスイッチ交換で何度か開けて入るのですが、
残念ながら直付けタイプでした。
以前はAmazonで直付けタイプのリペア用バッテリーがあったのですが販売から10年以上経ち廃版になったようです。
M950tについてどんなものかと思いググってみると良さそうでした。
近くにお店がないので使ってみるしか無いですね。
ただ、記事を読んでいるとなんと復刻版が販売されていたのですね。知りませんでした。
うーん、これを復刻したなら、是非、MX-Rを復刻して欲しい!そんなふうに思いました。
書込番号:22680987
1点

ヤフオクですが、修理依頼
保証付き Logicool MX Revolution MX-R スイッチ バッテリー 交換サービス
で検索
出したことは、無いですが?
書込番号:22681554
3点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
こんにちは
チャタリングについてはネットに多くの情報があり数年前に無事交換できたのですが、
最近は、今度はサイドホイールの反応が悪くなってしまいました。
サイドホイールの修理については情報が見つけられず困っています。
もし修理できた方が居られましたらどのようにされたかアドバイス頂ければ幸いです。
1点

どのマウスでもそうだがホイールの反応が悪くなるのはホイールのスポーク部分に糸くずやホコリが溜まっていることが多い。
MX-Rのサイドホイールはカバー側にあって、カバーの固定ネジはソール(マウスの靴底)の下に隠れている。
必要なものは*型のトルクスドライバーと虫眼鏡/ピンセット/粘着テープ/爪楊枝などの掃除道具。
ソールを変形させないよう慎重に剥がし、4本のトルクスネジを外しサイドホイールのコネクタを外す。
あとは掃除道具を駆使して掃除すれば元に戻る。
※トルクスドライバーが無い場合はマイナスの精密ドライバーでも可能だがネジ頭をつぶさないように注意。
書込番号:18172036
1点

書き忘れ:
トップホイールの方がホコリが溜まりやすいから、分解したついでにこっちも掃除しておけば。
書込番号:18172046
1点

そこへの埃が原因ですか・・・
実際、外してみたところ、埃らしき物が見あたらず(目視できる限り)、クリックしたときには伝導性?ラバーに接触し反応するようでしたので、そのラバーと接点となる部分をエタノールで拭いてみました。また、この機会に他も掃除しておきました。
反応が悪い程度ですので数日は使わないと分からないと思いますが、感触的には良くなった気がしています。
アドバイス下さりありがとうございました!
書込番号:18172137
1点

サイドホイールのクリック及び前後のスイッチは交換が難しいというかできないでしょう。
基盤ごと斡旋での交換しかないと思います。
メインのホイールや左クリックに対してサイドホイールは痛みが少ない物が多いので中古品やジャンク品を手に入れて部品取りするしか無いです。
この基板を取り外すには底を開けるだけでなくサイドホイールとサイドボタンの間にあるプラの部品を外す必要があります。底以外は普通のドライバーで大丈夫です。
書込番号:18174859
1点

コメントありがとうございます。
サイドホイールについては内部のネジも全て外したのですがボンドででもくっついているのか、上手く取れず断念しました。結局その辺りの接点をザックリとエタノールで拭いてみました。
とりあえず、悪化したわけではなく、なんとなく反応が良くなった気がしています。ついでに、チャタリングもたまーに発生しますので、こちらもエタノールで洗ってみました。
とりあえず、反応が良くなったので良しとしています。
ロジクールのマウス意外とチャタリング発生などで保証の範囲内での使い方ですと壊れやすいですが、内部をちょっとメンテナンスすると更に1年持つなど意外と粘りが凄いなと思っています。
G700Sの購入を真剣に考えていたのですが来年まで先延ばしできそうです。
しかし、これだけ古いマウスにも関わらずレスが頂けこのマウスの人気に驚きました。高価でこれだけ人気なのに、ロジクールに取っては商売にならないとは不思議な気もしています。
書込番号:18174922
2点

サイドホイールを分解するにはまずガワ上部と基板下部を
分解分離してガワ上部の親指レスト部分のラバー裏に
精密ドライバーで止めてある爪を外側へ押し上げてはずす
必要があります。
後はラバーをはずした所にネジが複数あるのではずせば
サイド部分とクリック上部は分離できるのでサイドホイール
にアクセスできると思います。
だだしラバーを取り外す時に爪を外側へ押し上げるのには
十分な注意が必要で気をつけないと爪が折れる可能性が
あります。
書込番号:18175821
1点

そのようにしてアクセスすのですね。次、分解するときには試してみようと思います。また、ここのフリップ部分のON/OFFの検出はどのようになっていたのでしょうか?
ラバーに接触したとに反応するのでしょうか?
それとも、真ん中にスイッチのような物がありましたが、上下だけではなく、これは左右に動かしたときにも検知しているのでしょうか?
途中までしか分解できず気になっています。教えて頂けると幸いです。
書込番号:18175855
1点

私の説明の仕方が悪かったようで、サイドホイールとサイドボタンの間にあるプラの部品を外す必要があります。と書きましたが親指レスト部のラバーのことです。表面はラバーのような加工がされていますが、本体はプラです。
注意していても無傷で外すのは至難の業です。何回かしましたが無償で外すことは一度もできていません。爪を痛めても取り付けした時に外れてくるということはないので私はそのまま使っています。
画像1 そのラバーを外すとネジがあるのでそのネジを外すとこの状態になります。
画像2 SW9-11 がサイドホイールを前後させた時のスイッチです。レバーにより左右に動きます。
クリックした時のスイッチがその下の裏面についています。画像3のSW13
このスイッチはどちらも交換は不可能です。
この基板はUSB版とブルートゥース版では互換性がありませんので注意してください。リボンケーブルの幅が違うので本体とは接続できない。
書込番号:18176623
4点

とても詳細な写真ありがとうございます。ラバー部分(すでに朽ちてしまい取り外していますが)を外すという意味だったのですね。写真がありとても参考になります!!
当方、精度の悪い工具しか無くというか、分解能する腕が未熟で、ねじ山を壊しかけています。(雄ねじだけではなく、ナット部分もすでに一つ壊してしまったOrz)その為、あまり開けたり閉めたりはしたくないので、今回は何故か分かりませんが動くようになりましたので、次回不具合に我慢が出来なくなったときこちらの写真を活用させて頂きます!その部分のスイッチをエタノールで洗浄すると当分は感度が上がりそうですね。また、写真でスイッチのある場所がハッキリしましたので、その部分に上手にエタノールをかけてみたいと思います。
書込番号:18177701
1点

このマウスにこだわるのならトルクスドライバー(T6だったかな)
を用意してオークションあたりで部品取りとしてジャンク品
(それなりにしますが)も買っといた方がいいですよ。
それと金属部分にアルコール洗浄するのはわかりますが
振り子部分はプラスチックと思うので少量ではそんなに変化
しないと思いますが変形には注意して下さい。
書込番号:18179229
1点

HDDの基盤を交換する為にトルクスドライバは持っていましたが、このサイズは本当にこれしか使い道が無くマイナスドライバで済ませています。最悪、ネジダメになったら似たプラスネジで代用も考えています。
また、ジャンク品購入も検討したのですが、修理の腕前がほとんど皆無なので、逆に自分の持っている物をジャンクで売り出し実質安くG700sあたりを買うのが良いと思っています。ただ、ジャンクでも本当に高価で驚きます。
ただ、チャタリングくらいであればスイッチにエタノールを流し込み濡れている間にカチカチ何度もするとその後、半年〜1年くらいは全くと言って良いほどチャタリングが起こりませんので延命処理としては簡易で効果絶大だと思っています。今回、何故スイッチが治ったのか分かりませんが、とりあえず、状態が良くなったので様子見で居ます。本当の意味でのMX-Rの後継がでるまで使えれば最高ですね。
書込番号:18179247
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

こんにちは
>新しいマウスを購入するしか改善の方法しか有りませんか?
そうです。マウスやキーボードは 基本 消耗品です。
書込番号:12269239
0点

コントロールパネルのマウスの設定でダブルクリック速度を変更したら改善しないでしょうか?
できないような気はしますが一応念のため。
書込番号:12269262
0点

チャタリングだと保証期間なら修理だすのが良いかな。
「MX-R チャタリング」で調べると、直せるかもしれない方法もありますy
書込番号:12269383
0点

>コントロールパネルのマウスの設定でダブルクリック速度を変更したら改善しないでしょうか?
無理。応急処置的には 左利き用の設定で 左右のボタンを入れ換える程度でしょう。
書込番号:12269492
0点

>ワンクリックがダブルクリックに成る事が多く成った
この手の不満を解消するフリーソフトが有りますよ。
書込番号:12269520
0点

>新しいマウスを購入するしか改善の方法しか有りませんか?
どういった製品の購入をお考えですか?
書込番号:12269587
0点

みなさん、回答有難う御座います、色々なところで見ると「買い換えるしかありませんね」みたいな回答が多かったのでこんな質問に成ったのですが、マウス自体は気に入っているのでこのまま使用していたいのが本音です
書込番号:12270250
0点

調べたらこういうソフトがありました。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se455786.html
あと、パーシモン1wさんの言ってることを実行してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12270332
0点

ロジクールのサポートにメールをするか電話されてみてはいかがですか?
基本的に、在庫があれば先に新品が送られてきて
中に入っている着払いの送り状を貼って
故障品を送り返す事になります
在庫が無い場合は同程度の別商品になるか
上位機種になったりしますけれど
前もって、在庫がないので別商品で良いですか?とお伺いがあります
書込番号:12270695
0点

回答有難う御座います、ちあき−えふ さんのご指摘していただいて、メールにて問い合わせましたら、ちあき−えふ さんのご指摘と同じ回答が帰ってきました、メールがすぐに帰ってきていたのでロジクールは良心的ですね、ますます好きに成りました
書込番号:12275217
0点

今日、ロジクールから新しいマウス(Performance Mouse M950)が届きました
書込番号:12305796
0点

>朝@彦さん
Performance Mouse M950が届きましたか…とりあえず新品マウスになったとのことでほっとしました。MX-Rのホイールが気に入っているとちょっと残念(自動で切り替えられない)ですが、それ以外の部分は結構いい感じのマウスではないかと。
ガラス面でも使えるのが売りですしね(^^)
今だと修理交換品がPerformance Mouse M950なんですね…ぐぬぬ。
個人的にもう手に入らないだろう…と思って今使っているMX-R以外に予備を2つ無理して買ったんですが、今使ってるものが同じ症状(チャタリング)を起こしてまして。
修理に出そうかと思ってたんですが…うーん…難しい選択になりました。
フリーソフトでもう少し凌ごうかな…
貴重な情報でした。ありがとうございます。
書込番号:12333663
0点

幸運をあなたに! さん,返事が遅れて申し訳ありません、「Performance Mouse M950」は「MX レボリューション MX-R」と変わらず使いやすいです、今回、「ちあき−えふ 」さんの
回答が無ければ、新しいマウスを購入している処でした、「ロジクール」に連絡して良かったです、「ロジクール」の対応が良かったので、マウス・メーカー共に気持ちが良いです
書込番号:12346425
0点

>朝@彦 さん
サポートはメールで問い合わせるとタイミングによっては初期対応が遅く、電話だとなかなかつながらないもののつながったら処理が早い…というのが今まで対応してもらってきた感想です。ロジクールのサポートですけれど(^^)
MX-Rは2回修理に出してますが、毎回新品交換されてました。修理コストを考えるとその方が安いんでしょうね〜
新しいマウスも気に入ったようでなによりでした。マイクロソフトも以前キーボードを修理に出しましたが、結構いいサポートでした。
対応がいいとうれしいですよね(^^)
書込番号:12360044
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
購入検討中です。横のホイールに「進む」「戻る」の設定は可能でしょうか?
また、上側?のホイールのスクロール左右移動設定に他の設定(ズーム拡大・縮小など)は
可能でしょか?
0点

>横のホイールに「進む」「戻る」の設定は可能でしょうか?
サイドボタンは、画像のような選択となります。
進む戻るの設定はないため、ショートカットキーの割り当てであれば可能です。
>上側?のホイールのスクロール左右移動設定に他の設定(ズーム拡大・縮小など)は
可能です。
「その他」機能の中に「拡大」「縮小」がありますy
書込番号:11613697
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
チャタリングが酷く保障期間内だったのでサポートと連絡を取り合い新品と交換して貰いました。
そこで質問なのですが、届いた新品のソールに細かい傷がたくさんあったのですが、こんなものだったのでしょうか?ソールにビニールとか貼ってありませんでした?
宜しくお願いします。
0点

新品でもビニール等の保護シートはついていませんでしたよ。
ソールは多少の傷がついていましたが、傷だらけと言えるレベルではなかったと
思います。
書込番号:11359884
3点

あとの祭り祀りさん、ありがとうございます。
これで安心して使えます!チャタリングからも開放されて最高です^^
チャタリングの他にも急に動きが遅くなったりしていたのですが、これも解消されました!
かなりガタが来ていたようです。
ありがとうございました。
書込番号:11369729
0点

もうスレは閉じているみたいなのでアレなんですけど、
購入して約半年ですが、私のものも最近チャタリングを起こし始めました。
このマウス、モノは良いと思うんですけど、チャタリング起こしやすいんですかね。
昼間に電話してみて、交換出来るならしてもらいますけど、MSのマウスに乗り換えようかなぁ。
書込番号:11370450
1点

∀⊥I∧OI⊥さん、
私の場合、このマウスを発売当時に購入し、半年くらいで
左クリックがチャタリング発生、購入したときのPCショップ
のレシート紛失していたために修理に出さず我慢して使用。
その後我慢できず、去年1月にMSの Explorer Mouseを購入
したけれど、こちらは1年程度で塗装剥がれとなり、
今はメインに最近買ったLogiのMX-1100を使っていて快適です。
MX-Rはサブマシンにまわしたんだけど、サブマシンで使用
している分には全然チャタリングしなくなって、あら不思議ですわ。
書込番号:11382542
1点

サフィニアさんコメントありがとうございます
とりあえずロジに電話して、交換して貰えることになりました
しかし、またチャタリング起こしそうな気がするので
MX-Rは知人に譲ってマイクロソフトに乗り換えようかと思っています
Explorer Mouseは良さそうだったので、代替にと検討していたんですが
そうですか、塗装が剥げますか
塗装剥げが気にならなければ…って感じですけど…
先日、知り合いがExplorer Mouse の小さいバージョンを買って
そのとき私も見て、良いなと思ったんですが…
もう少し考えてみます
情報ありがとうございました
書込番号:11383192
1点

>そうですか、塗装が剥げますか
>塗装剥げが気にならなければ…って感じですけど
鍍金部分が特に剥がれました。
書込番号:11383361
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
この製品を使用していて、
ブラウザ(Firefox v3.0、IEはあまり使用しない為確認が取れていません。)
が一時的に固まることがよくあります。
特に、ブラウザの操作し初めでホイールを動かすとその瞬間この現象が起こることが多いです。
頻度としては1時間に10回程度です。
1回で5〜10秒程度固まります。
使用PCのOSはWinXP Proとhomeで、
会社(DELL製)と自宅(自作)で同様の現象が起こります。
職業柄、ブラウザを多用しますので大変困っております。
マウスは購入初期からこの現象が起きています。
同様の現象を抱えていらっしゃる方はいますか?
同現象、もしくは解決策をお持ちの方、教えていただけますと大変助かります。
宜しくお願い致します。
0点

rzmsさん、こんにちは。
Firefoxをバージョンアップされると良いかもしれません。
SetPointもロジクールのHPから最新版(6.00)をインストールされてみてはと思います。
書込番号:11003415
0点

Firefox 、IEともWinXP Pro SP3(自作)で使用していますが同現象は一度もないですね。
PCは机の脇(床置き)に設置しているので、USBハブにてレシーバーはマウスのすぐ前に設置していますが。
書込番号:11003422
0点

rzmsさん、こんばんは。
私もMX-RをFirefox3.6でWindopwsXPで使用してますがまったくないです。
ロジクールのマウスは机の下のPCの背面パネルにレシーバーをさすと電波が届かないときがあるみたいですよ。
書込番号:11004066
0点

色々とご指摘いただきありがとうございます。
2日間レシーバーを前面にさしたり、延長ケーブルでマウスのすぐ近くに持ってきたりしてみました。
しかしやはり状況は改善せずです。
PhotoShopやDreamweaverの作業からfirefoxに移ると固まることが特に多いことがわかりました。
あと数日間、firefoxのバージョンを上げてみたりして試してみたいと思います。
書込番号:11025385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





