MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月24日 15:32 |
![]() |
7 | 6 | 2010年3月31日 10:37 |
![]() |
4 | 9 | 2009年11月29日 06:14 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月19日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2009年11月17日 16:48 |
![]() |
0 | 37 | 2009年11月16日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
今まで有線マウスでしたがワイヤレスタイプを使ってみたいと思い、
最近登場したM950とMX-Rと悩んだ挙句、MX-Rを購入する事になりました。
通販なのでまだ商品は来てませんが、レシーバーの取り付けはPC前面と後面と
受信に差があるのでしょうか?
他に、これはしておいた方が良いとか、準備しておいたら良いなどアドバイスが
あったらお願いします。
0点

出来るだけマウスとレシーバーの間には障害物がないほうが良いでしょう。PCを机の下などにおいた場合などは、動きが鈍くなる場合もあります。私はUSBハブを使用してレシーバーとマウスの間に障害物がない状態にて使用しています。
書込番号:10513729
0点

今日届きました。
店頭に無かったので手に合うか気になってましたが、
デフォルトの戻るボタンの位置など良い感じに思います。
SetPointの設定で悩んでましたが、IEとその他のプログラムが別な事を
知ってやっと理解しました…
スマートシフトが機能しないと思ってましたが意外と強めに回さないと
シフトしないのもわかり、初期不良じゃなようでほっとしました。
レシーバーは前面に付けてみましたが今のところ感度は良好なようで、
これからボタン設定と格闘しながら付き合っていきたいと思います。
書込番号:10522778
0点

ボタン設定は、カスタマイズが多い方は極力アプリをはずした状態でベースの設定をしていったほうが楽ですよ。
実行ファイルの位置がわかるならば、ブラウザもオフィスも外してしまった方が楽です。
設定を変えた後に入れたアプリは、変えた設定に準じますが、最初から入っているアプリは設定が変わりません。
(いちいちアプリごとに変えなければならない)
たとえば上の検索ボタンなんかは検索と縁が無いソフト上では「Enter」にしておくと何かと便利です。
おまけにボタンの同時押しにも対応しているので『Ctlr+C=コピー』のような使い方もできます。
これでマクロも対応してくれたらなぁ・・・と思う今日この頃です。
書込番号:10525539
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
MX-Rのレシーバを無くしてしまって、ロジクールストアで買おうとしたらMX-Rのレシーバーは単品で売っていないようなんですが...
MX-Rのレシーバーってどこかで買えますか?
0点

そうですか...logicoolのサポートはちょっと心配なんで避けたかったんですが...
売ってないなら仕方ないですね。
書込番号:10513391
0点

亀レスですが、MX-Revolutionのレシーバーの代わりに、Nanoのレシーバーが利用できますよ。
Nanoのレシーバーであれば1個800円程で購入できますし、しかもサイズがやたらと小さいというメリットつきです。
接続後に、接続ツールか、connect.exeというのがsetpointのディレクトリ内にあるので、それで接続すればOKです。
レシーバーの前期型・後期型のどちらが対応可までは確約できないけど前期型が有望。実際に私もnanoのレシーバー使ってます。
書込番号:10918976
3点

kobashiさん、こんにちは。
そうならないに越したことはないのですが、もしも故障してしまったり無くしてしまった時には、
私もNanoのレシーバーを購入してみようと思いました。
書込番号:10919439
1点

kobashiさん情報ありがとうございます。
Nanoレシーバー試してみようかと思います。
書込番号:10923380
1点

nanoレシーバーを購入し、MX-Revolutionとの接続を試みましたができません。
何が原因でしょうか??
書込番号:11167237
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
購入したのですが不良品ではないかと疑っているので質問させていただきます。
1.スクロールホイールのクリック感がヌメッとしていてストロークも浅い
2.フリースピン無効にしてもカリカリ感に乏しく、弾くとコーっといいながらも結構回る
3.ホイールの場所によって前後に動かしてもまったくカリカリ感のない場所がある(角度にして60°くらいの範囲)
4.ホイールを左に傾けるときに一度カコッとホイールユニット全体が動くような感じがしてからスイッチが入る
と以上のような感じです。
正常品を触れれば一発で判定できるのですが、近所にデモ機置いているような店もなく、友人も所持しておりません。
通販で買いましたので、対面で判定してもらう訳にもいかず。。。
操作感の話ですので、感じ方は人により違い、私の説明で伝わるかどうかわからないのですが、
以上の説明でどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私のもあたりかどうかは怪しいので、はっきりしたことはいえませんが、カリカリ感はマウスの中では少ない方だとは思います。ホイールを押し込まない程度に押しつけて、前後に回してみて、ジジジジという感じです、私のは。
>弾くとコーっといいながらも結構回る
これですが、電源をオフにしてはじいて、1秒以上回り続けるのであれば怪しいです。ただクリックトゥクリック(CtC)でもそれなりに勢いをつければ1回転ぐらいはするとは思います(マジックで目印をつけてやってみましたが、勢いをつけるとだいたい400度程度回転するみたいです)。
>前後に動かしてもまったくカリカリ感のない場所がある
ちょっとこれはまずいかも。
ホイールを、机の端など、何か縁の上で走らせてみてください(鋭利な角の上など、傷つきそうなではやらないでください。ホイールが傷みます)。走らせてみて、途中ジジジジという音が聞こえない部分があればちょっと怪しい気がします。
>一度カコッとホイールユニット全体が動くような
ホイールユニットは、私のもぐらぐらしています。完全に固定されていないものだと思って使っています。
怪しいと思うのであれば、ロジクールに電話するのが手っ取り早いと思います。
書込番号:10503240
1点

>3.ホイールの場所によって前後に動かしてもまったくカリカリ感のない場所がある(角度にして60°くらいの範囲)
これマウスが反応してるわけじゃなく?
ゆっくり動かしても特定の場所でクリック感がなくなるならどんなマウスであっても不良だと思うけど。
書込番号:10503468
1点

>永徳さん
フリースピン無効(電源オフでも)でホイールを弾くと、微妙なカリカリ感の抵抗はあるものの5回転は回る感じです。
>途中ジジジジという音が聞こえない部分があれば
ホイールの特定角度の部分で鳴らない場所がありますねぇ。。。
>ムアディブさん
フリースピン無効(電源オフでも)で特定の角度でカリカリ感がなくなる部分があります。
やっぱおかしい感じですねぇ。
とりあえず購入元で聞いてみます。
ロジに対処してもらうと返送で送料支払うことになるかと思いますので、
初期不良でそれはもったいないなとw
ありがとうございました。
書込番号:10504100
0点

いや、ロジに連絡とれば、着払いで対応してくれると思いますよ。
まさか初期不良交換で返送料負担させるなんて馬鹿なまねしないと思うけど…。
書込番号:10504302
1点

とりあえず購入した店に相談でいいんじゃないですか?
それで反応悪いならメーカー (販社) にってことになるとは思うけど。
ロジは初期不良多いから慣れてると思うけどね。
書込番号:10504644
1点

いろいろありがとうございます。
結局ロジの送料持ちで交換していただけることになりました。
新しくきたヤツが同じ感触だったらどうしようとちょっと怖いですがw
近日中に送られてくるとようですので、そのレポしてからこのトピを閉じたいと思います。
書込番号:10506993
0点

やっと出荷フェースに入ったのですが、発送連絡の配送方法が着払いに。
明日か明後日の到着になりますが、記載間違いなのか本当に着払いなのか。。。
この状況でロジは着払いなんてするんですかね?
繋がるかどうかはわかりませんが、明日電話してみます。。。
書込番号:10532860
0点

交換品到着しました。
あ、配送方法が着払いというのは返送方法のことらしいですw
で、ホイールですが全然違いました。
やはり初期不良だったようです。
交換品はカリカリ感は普通にありますし、ホイールクリックも押し込まないでも普通にできます。
さっきまで交換前のを使ってたのですが、もうホイールのカリカリ感はほぼなくなってしまってました。
しかし気になることが一つ。
交換品のサイドホイールが重い。。。
交換前のは軽くて良かったのですが。
なんで高級マウスなのにこんなにバラツキあるんだろう。。。
ともあれ、ありがとうございました。
書込番号:10538097
0点

この機種はやはりばらつきが多い印象ですね。私も1回交換したら感覚がまるで違いましたし…。最初のはクリック感が固く(ガリガリといった感じ)、2個目はややゆるい(カリカリという感じ)ですね。
ホイールですが、イヤホンのようにエイジングが必要に思います。私も最初やや重く感じましたが、今は結構軽いです。指が慣れたのか、マウスが使っているうちにかわったのかはわかりません。が、いずれ良くなってきているので特にハードウェアについては不満もなく使っています。
セットポイントでいろいろホイールの設定を変えるだけでも結構違いますから、自分にあった設定を探してみてください。
ただ、未だに不満があるのはソフトウェアの方で、使っているうちに勝手に設定が変更されます。ホイール加速度がいつの間にか最低になってしまうんです。タイミングは把握できていないので気づく度にセットポイント開いて直しているんですが…。
ロジクールさん、なんとか改善できませんかね?直さないまま、開発終了なんてのは、勘弁してほしい…
書込番号:10549951
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
先日リカバリした後、今まで使っていたFirefoxからChromeに変えたのですが、Chromeのパスが
C:\ユーザー名\Users\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exeなどという馬鹿な場所になっており、隠しフォルダになっているためSetPointで指定できません。Chromeのインストール場所を変えることはできないので、インストールされたフォルダの隠し属性を解除し、なんとかSetPointで指定できたのですが、隠し属性を解除したせいか、他のアプリケーションでエラーが出るようになり、仕方なく本日もう一回リカバリしました。
フォルダの属性を変えることなくSetPointでパスを指定することは不可能なんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

とりあえずChromeはちょっと自分の使い方では相性が悪いようなので、当面Firefoxを使うことにしました。自分は画面をより広く使うため、タスクバーを自動で隠す設定にしているのですが、どうもChromeだとタスクバーが隠れなかったり、隠れたまま出てこなくなるなど不具合があるみたいで…。問題はなくなりましたが今後別の方が参考にするかもしれないですし自分も知りたいので、隠しフォルダ内のプログラムを指定する方法がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:10498695
0点

アプリケーションの追加の所で、左側上の欄にフルアドレス
(C:\ユーザー名\Users\AppData\Local\Google\Chrome\Application\chrome.exe)
を入力すれば、属性解除なぞせずに指定できます。
それと、基本的にファイルやアドレスを表示させたい時は、属性解除ではなく、コントロールパネル>フォルダオプション>表示>ファイルとフォルダの表示を必要な時だけ「全てのファイルを表示させる」方が良いと思います。
(XPのやり方なので他は該当部分を自分で調べてね)
書込番号:10498735
0点

ありがとうございます!できました。
フォルダオプションは、一番最初に変更しましたが、SetPointの設定は変わらないみたいです。(エクスプローラでは見えるが、SetPointでは見られない。)属性変更してやっとSetPointに反映された次第です。Vistaだけかどうかはわかりませんが…
書込番号:10499398
0点

>エクスプローラでは見えるが、SetPointでは見られない。)
そうそう、それは変わらないんですが、それをやると何が便利かと言うと、該当ファイルをエクスプローラー上で表示できますよね。
それのプロバディやアドレスバーなんかでアドレスをコピー出来るんです。
長ったらしいアドレスを手打ちするのは面倒くさいでしょ?
そのコピーした物をセットポイントのアプリケーション追加のところのファイル名にペーストすれば良いのです。
確か、隠しファイルでも一個上の階層を指定すれば、下に当該実行ファイルが出現するんじゃなかったかなぁ?
一度ご確認をしてみてください。
書込番号:10499524
0点

ありがとうございます。
すみません、私は、面倒くさいのでデスクトップ上のChromeショートカットのプロパティを開いて実行ファイルのパスをコピーしちゃいました…。
書込番号:10499625
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
本日からMX-Rを使用しています。
プレシジョンスクロールホイールは大変使い勝手がよいのですが、クリック・ト
ゥ・クリックの際のホイール一目盛りのスクロール量が少なく感じます。
そのためマウスのプロパティで設定を変更したのですが、変化がありません。
SetPointにもそれらしき項目はみられませんでした。
これはプレシジョンスクロールホイールの為の仕様でしょうか?
0点

スタート>コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>マウス>ホイールでスクロール行を変更する項目がありませんか?
書込番号:10476895
0点

>永徳さん
そちらで設定を行っているのですが、どうも変化がないんですよね・・・
(99とかにしてみても体感できない)
OSはWindows7です。
みなさんは変更できているのでしょうか
書込番号:10484852
0点

すみません。確かめてみたところ、確かに行数を変更してもその通りに動きませんね。
そこでいろいろやってみたのですが、SetPointを終了し、手持ちのほかのマウス(ロジ製以外)でこの設定を適用すると、普通に動作します(指定した行数だけ動きます)。
従って、SetPointによって、通常のマウス設定が強制的に無効化されるのではないか、と思います。ロジクールが対応しない限り、どうしようもなさそうです。なお、SetPointさえ止めれば、ロジのマウスでもホイールの設定が有効になるようです。ただし、クリックとホイール以外のボタンが使えません。
書込番号:10486062
0点

補足です。当方の環境はVistaです。なので7だからという訳ではなさそうです。
書込番号:10486065
0点

こんにちは。当方こないだまでVistaを使用していましたが同じ事がよく起こっていました。
そのたびに面倒ですが下記の方法でもどしていました。現在は7を使用していますがまだ一度もおかしくなっていませんね。
・まずセットポイントを立ち上げます。
・左側にあるポイールの設定をクリックします。
・上にある2.プログラムの設定のタブからIEを選択します
・すると垂直スクロールの下の 遅ー早 とその下の加速という項目が一番左になっていると思いますのでそこを両方とも(私は上を右に2メモリ下の加速を右に1メモリ)動かせば丁度良くなるはずですので試してみてください。
またIEなど使っているうちに同じ症状になった時にまた上記項目を確認してみて下さい。
書込番号:10490195
0点

>永徳さん
検証ありがとうございます。
みなさん同じようですね。
>Dkichiさん
試してみたところ、IEで正常に動作しました!
私は火狐を使っているので、同じく個別に設定してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10490912
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
パソコンで絵描きとプログラミングをしています。
現在、SONYのBluetoothマウスVGP-BMS33を使用しているのですが、絵描きやプログラミング中エディタの特定機能をマウスで操作できれば便利と思い、多機能マウスの購入を考えています。
先日、お店でふと手に取ったこのMX-R(ただ、置いてあったのはキーボード付属のBluetooth版でした)の持った印象が大変気に入り、ロジクール製ということもあって一目惚れしてしまいました。何より、横にサブホイールが付いている点が、絵描きの際パレットの拡縮に役立ちそうだと感じました。
そこで早速家に帰ってから調べてみたところ、近日中に後継機(?)のPerformance Mouse M950が発売になるようで、クラス的にも値段的にもほぼ同等で非常に迷っています。ここでM950にサブホイールがあれば何も迷わないのですが、無いあたりがまた憎らしく、UnifyingやDark Fieldなどの新機能を取るか、サブホイールをとるか悩ましいです。また、M950は電池交換式と言う事で、エネループユーザーの私にはうれしい仕様です。充電USBケーブルをつないだまま使用できるのも好印象です。・・・が、サブホイールがない!店頭でMX-Rを見たとき、サブホイールに特に目を引かれたもので、これ一つでUnifying、DarkField(私の家の机は全面強化ガラス張りですので、役に立つこと間違いなし何ですが)、電池の仕様3つと天秤にかけられるくらいです。M950は、ボタンを押しながらメインホイール回転になってしまったようで・・・。ちょっと、操作しづらいと思うのです。
悩む私に、先輩諸兄のアドバイスをお願いします。両方買っちゃえ!とかの後押しでも宵のでよろしくお願いします。
0点

ありがとうございます。
明日店頭展示品をみるついでに交換してもらえないか聞いてみます。
ダメだったらダメ元でロジクールに直接聞いてみるしかないですね。
情報ありがとうございました。
書込番号:10379917
0点

購入店に持っていったところ、交換対応となりましたが現在在庫切れで、再入荷まで旧メインマウスを使うことになりました。
メーカーサポートに連絡すれば先に交換品発送となるので、ロジに直接言った方が良かったかもです。
いずれ、BMS33と再びしばらくご一緒することになりそうです。クリックトゥクリックの固さゆえ、あの爽快なスクロールを体験した後に使うと何ともな感じですが、致し方ないです。一気にスクロールするときはやはりAutoScrollですかね。
それにしても、ロジのHIDにいろいろ興味が出てきました。次はG13やG500など物色してみましょうかね。絵描きをする際には右手でペンとキーボードとマウス取っ替え引っ替え操作するのは面倒なので、G13なんかは役に立ちそうですよね。実際そのような使い方をしている方もいるようですし…。
書込番号:10381186
0点

意外と早かったですが、今日交換できました。
で、交換した品ですが、接点の反発が違うのは変わらずです。しかし店頭に置いてあったのは均等だったんで、ロット全体の不具合のようですね。使っているうちに均等になるとは思えないので・・・。
あと、ホイールですが、前回は前の方向に回すとスマートシフトが戻らない現象が起きていましたが、今回はよく使う後ろ向きの回転時も直りません。前の方向が戻らないのも相変わらずで、余計に悪くなっています。これは店頭では確認できませんでしたが、仕様ですかねぇ。
もう一回交換しても無駄だと思うんで、このままにしようかと思います。スマートシフトを使うときは、指で止めるでしょうし、特に問題もないと思いますので。
しかし、以前の個体では問題無いという話もあったんで、やはり不況に伴うコストダウンで作りが荒くなっているんでしょうかね?
書込番号:10387769
0点

煩わしいお気持ちお察しいたします。
毎度毎度販売店に行くのは気が引けるでしょうから、一度、ロジに直接電話してみてはいかがでしょうか?
ロジに関しては、問題なく機能すれば間違いなく使える一品を開発する会社だと思うんですが、大概詰めが甘いなぁ・・と私も常々思っております。
書込番号:10388872
0点

ありがとうございます。
そうですね、電話で問い合わせることも考えてみようと思います。
交換した品ですが、心持ちホイールのクリックトゥクリックモードのカチカチ感がなんとなく緩すぎるような?気もします。しかし、少なくとも私の知る限りのマウスの中ではカチカチ感がもともと緩めのマウスであることは間違いないんで、ただの気のせいかもしれません。が、最初の品ではそんなに気にならなかったような気もしますし、かといって前のと比べることも出来ないので、まぁこういうものだと思うことにしておきます。ソニーのBMS33は逆に固すぎ(カチカチ言い過ぎ)なので、相対的に緩く感じるのかもしれませんが…。
あと、フリースピンを指で止めたときに、ロックがかかるまでワンテンポ遅れます。やっぱり、前の方が良かったような・・・?
あとは、Ctr+Wで消した訳でもないのに、Ctrがおしっぱになる現象が起きました。キーボードでエンター以外の入力を受け付けず、アイコン等のクリック時の挙動がおかしいなと思っていたら、Ctrがおしっぱになっていました。
やはりボタンやホイール、重量の感覚一つで使い心地がまるで変わってくるので、HIDは奥が深いですよね。今使っているキーボードがエレコムのTK-UP87MPなんですが、押しているのに入力されない、という現象が頻発していましてちょっと困っています。押し心地は気に入っているんですが認識されないのはどうも…。
ところで個人的にはキーはパンタグラフが好みで、メンブレンはあまり好みではないです。ロジクールはメンブレンが主流なので、キーボードだけはロジクールではないんです。一部パンタグラフのものもありますが、高級機ばかりなんですよね。高級機を買うときは検討したいと思っていますが…(diNovoかっこいいです)。
G13を購入しようと思っているんですが、メンブレンなので自分に合うかどうか。しかし左手用キーボードでは選択肢が少ないので、こればっかりはどうしようもないですね。押し心地が気に入らなくても豊富な機能は魅力的なので、結局買っちゃうでしょうが。
書込番号:10389945
0点

延期してたM950、2009年11月6日に発売日を再設定したそうです。
次こそ、発売なるかな?
書込番号:10390507
0点

>フリースピンを指で止めたときに、ロックがかかるまでワンテンポ遅れます
これは普通に私のでもあります。
それに、私としては指で回さないとロックがかからないという状況になったとしても、回せば(使いたい時に)ロックがかかるのであれば、使い勝手的には問題無いかな?と思います。
私のもたまになりますが、回し始めたら途端にロックがかかるので、不便には思っていません。
逆に、充電に関しての方が私は大丈夫かな?と思っています。
今、このマウスに私があるこれ以外の不満は、他の人も言っていましたが、外装の小指側の皮膜が剥がれて来ている事です。
この辺りの耐久性も詰めて欲しい物です。
書込番号:10391303
0点

ありがとうございます。
ワンテンポ遅れるのは仕様なんですね。鉄球がギザギザを乗り越えることによりカチカチを実現しているみたいなことが書いてあったので、乗り越える山みたいなところで止まるとカチッとならないんでしょうかね。
それにしてもホイールがやっぱり緩すぎる気がするんです。これならまだ交換前の方が万倍マシだった気が…。
書込番号:10393352
0点

緩すぎて、交換前の製品に比べ不意にフリースピンモードにシフトしやすいせいで操作しづらいのではと感じ、ホイールのスマートシフト速度境界を上げてみたところ、だいぶ落ち着きました。交換前の製品ではデフォルト設定でちょうどいいと感じましたが、今回のものは半分程度まで引き上げてちょうどいいといった感じです。しかし根本的な解決になっていないので、あくまで対症療法でしかないです。相変わらずCtCでも緩い(というよりグラグラする、カチカチというよりカタカタという感じ)ことに変わりないんで、ゲーム等では正確なスクロールが出来ず困るので、とりあえずダメもとで月曜日にロジに電話してみようと思います。販売店もこれ以上の交換はロジが不良と認定しないとできないという姿勢だったんで。しかし、サポートは日本語通じるんでしょうか?英語だったらお手上げです。
あと関係ないですが、G13を購入しました。こちらは何ら支障無く使えています。
ここまでくるとキーボードも統一したくなってきます。Illuminated Kyebordあたりを検討中です。
書込番号:10395844
0点

何度も何度も連続投稿すみません。
ホイールの不具合は、セットポイントの調整によりいくらか緩和できるんですけど、肝心のセットポイントの設定がなぜか知らないですが勝手に切り替わるんですよね・・・
さっきから、何度も何度も垂直スクロールの設定が勝手に最低になってしまって、そのたびにデフォルト化して、さっきのスマートスクロール境界設定をやり直しになってばっかです。これは、ハードウェアではなくソフトウェアの問題なんですが、ハードウェアの不具合をソフトウェアでカバーしようとしているのに、この有様。ソフトウェアがさらに追い打ちをかけるという・・・。
もーぅ本当に何とかなりませんかねぇ。そもそもなぜ設定が勝手に変わるようになっているのか不思議でならないです。
いっそ、設定ソフトと常駐ソフトを分けた方がいいのでは?
設定を読み込(プロファイルの読み込み)んで挙動を制御する常駐ソフトで、設定(プロファイルの書き換え)までやろうとするからこうなると思うんですけど…。
統合ソフトをつくる技術力が無いなら分けて安定させてくれた方がいいです、本当に。いい加減にして…。
書込番号:10400123
0点

永徳さん、ご苦労様です。
苦労と思考されているようで。
ロジクールのSetPointは、以前から評判は「?」ですね。
1発で使えれば、その後も問題ないのですが、何か1つでもダメだと他にもダメだしが出てくると。
相性と言うべきなのでしょうか、使える使えない場合の差が激しいようです。
マウス本体が良いだけに、かなり勿体ないです。
SetPointを一度案インストールし、再度インストールし直してもダメですかね?
書込番号:10400266
0点

ありがとうございます。次回再発したら、セットポイントの再インストールも視野に入れようと思います。
M950も追加購入しようと思っていましたが、M950もセットポイント利用だとすると、ちょっと安定性に難がありそうですね。
書込番号:10406063
0点

当方もロジクールマウスをいくつか使ってますが、SetPointは問題なく使えてます。
コントロールパネル→マウス→ハードウェアで、ロジクールマウスMX-Rとして認識してますか?
SetPoint→ツール→インジケータの設定→Webアップデート→いますぎチェック、で最新になってますか?
SetPointは、.NET Frameworkで稼働してるので、.NET Frameworkを最新版をいれてみる。
効果ないかもしれませんが、レシーバのUSBポートを他に挿してみる。
代案で「X-Mouse Button Control」を使ってみる。
書込番号:10406655
0点

私もM950をノート用に買う予定があるので、また、レポートします。
私が持っているのはタブレットなのですが、マウスが出来る環境ではタブレットでもマウスの方が断然使いやすいんですよぉ。
(特にロジの多機能マウスだと歴然)
だから、巷で言われているウィンドウズタッチってどこまで普及するのか懐疑的です。
書込番号:10408132
0点

ありがとうございます。使っているVAIO ZのUSBの少なさのせいで、USB ハブを使っているのも関係あるかもしれません。10ポートなので、電源はコンセントから取るのでいいんですが、どうしても速度が落ちるのですよね。
.NET Frameworkは、Visual C#を使う関係上最新にしてあります。3.5SPIです。
私も、タブレットPCではないですが、絵を描くときはペンタブレットで操作します。確かに直感的で良いのですが、やはりPC用OSのような複雑な操作には向かないと思いますね。タッチ操作は携帯や音楽プレーヤー、携帯ゲーム機のような小型デバイスのGUIの操作の方が向いていると思います。なので絵を描くときも描画以外の操作はマウスでやることもあるくらいです。ただ、絵描きにおいて一点だけ、画面のマルチタッチに期待するとすれば、画面を直接触ってキャンパスの移動や回転が出来るならそれはそれで便利かなとは思います。
M950のレポートは是非拝見したいです。もうすぐ発売ですが、私も注目しています。よろしくお願いします。
書込番号:10410627
0点

早くレポートが書けるようにしたいです。
実は、M950と併せてFMV-BIBLO MT/E50Nを買う物欲が湧いております。
(アップグレードでP8700以上を搭載でき、自分で交換するならば、T9800にも換装可能で、ワコムのタッチパネルが入っているのも私の物欲をくすぐりました。)
この構成でPC85004ギガ乗せてオフィス抜けば13万以下で買えるって凄くないですか?
別商品でちょっとはしゃぎすぎました。ごめんなさい。
書込番号:10410776
0点

ついに明日ですね、M950。
価格.comでは、以前1万円超えをキープしているようですが、これから下がってくるんでしょうかね?
MX-Rからするとバッテリー関係の改善、ダークフィールド、レシーバ小型化など改善点も多いですが、スマートシフト機能が無くなるなど削減された部分もあります。MX-Rより高価格帯を維持するのか、MX-Rを下回るのか非常に気になるところであります。(個人的には、MX-Rと同価格帯以下になったら買っても良いかな…という気はしています。でもそうしたらどちらかの出番がなくなるかも…??)
ワコムのパネルはいいですよね。私はバンブーユーザーですが、そのうちIntuosが欲しいなと思っています。新発売のマルチタッチ搭載型も気になってはいるんですけど…。欲しいものばっかですね、すみません。
あとMX-Rは使っているうちにだいぶ慣れてきました。元々そういうものなのかもしれませんが、ホイールのカチカチが緩いのもそういうものだと思って使っています。電話をかけるのも面倒くさくなってしていないです。まぁ、致命的な問題が起きたらかけることにでもします。不本意なことに、当初ズームで使うつもりだったサブホイールはドキュメントフリップで使っています。使っているイラストソフト、Illust Studioが、つい最新のバージョンアップでメインホイールでのズームに対応したもので…。
書込番号:10424083
0点

ついにM950をポチってしまいました。
近日中に愚痴wが書けると思いますw
書込番号:10485230
0点

ありがとうございます。今のところはM950ではなくMX-Rにしておいて正解だったかなと思っていますが、壊れた時にM950にするか?MX-Rをもう一回買うか?という参考にしたいので、是非ともお願いします。M950は、サイドボタンの仕様変更はまぁ許せるとして、どうしてもスマートシフトが無いのが残念に思えてしまいます。前述のようにうちはガラス机なので、Darkfieldのメリットは大きいのですが…。本当は、MX-Rの改良バージョンが出てほしいのですけど。やはり、採算が合わないのでしょうかねぇ…。よい製品が無くなっていくのは非常に残念に思います。しばらく販売はするようですが、時期をみてこのまま無くなってしまうんでしょうかねぇ。
書込番号:10486107
0点

まあ、3年間は無償交換が出来るわけですから、買わないよりもMX-Rの延命措置にはなると思います。
書込番号:10487352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





