MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年10月6日 07:50 |
![]() |
0 | 21 | 2006年10月1日 01:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月23日 22:59 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月23日 12:18 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月22日 02:46 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
まだまだ使い込んでもいないG7使いですが、カッコ良さに惚れて、昨日、仕事帰りに買ってしまったのですが、レシーバーはSETPOINTで認識しているのですが、カーソルは反応無し
今日、仕事帰りに購入店で見てもらい、状況が再現したので,交換になりました、が、不安だったので、嫌々ながら動作確認してもらうと、別の個体でも同じ状況でしたので、返金してもらってきました
使用前の儀式が何か足らなかったのでしょうか?
レシーバー挿して電源入れるだけでも、ただのマウスとしては使えますよね?
必要システムは満たしているし、いろいろやってみたのですが駄目でした
ロジの製品は好きなので、またの機会に買おうと思ってますが、また同じ状況になるかも・・・と思うと不安ですね
単に製造初期にありがちな初期不良の連発なのか、私がアホなのか・・・
CPU / CORE 2 DUO E6400
MEM / ノーブランド DDR2 SDRAM 1G
M/B / ASUS P5B Deluxe
G/B / ASUS EN7600GT
OS / WIN XP
0点

私もセッティングしていざって時に、ポインタがまったく動きませんでした。
この手の初期不具合が結構出てたりして・・・。
週末交換に行くつもりです。(箱捨てちゃったけど・・・)
Logicool派で今まで何個も購入しましたけど今回のような、いきなり×は初めてです。
"画期的"な機能は"欠陥"が多いもんなのでしょうか。
書込番号:5503999
0点

私も、購入直後に動かなかったので、
不安になったのですが、底面の電源スイッチに気付いて、解決しました。
ひょっとして、これで返品した人って、意外に多いのでは?
それにしても、説明書が薄すぎる…。
書込番号:5510880
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
1000を使用してもうすぐ早2年。
満を持して(?)後継機発売と言ったところでしょうか。
サイドにコロコロがついてるし・・・・。
しかもフォルム、非常にそそられません?
1000ユーザーの方、皆さんどうされます??
予約しとこっかなぁ・・・・でも余り安くないなあ。
(1000の予約時はかなり安かった記憶が・・・。)
0点

電池交換式じゃないのが、ちと不安ですね。
うちのG7、一日一回バッテリー交換してますから、、、
フラッグシップの価格としては妥当でしょう。毎回こういう価格ですよ。MX1000も出た当初はこれくらいだったと思います。全く売れませんでしたが、、、、(^^;
書込番号:5393476
0点

バウハンさん、お久しぶりです。
エッ?売れなかったんすか!?
てっきり、バカ売れしたと思ってました。ははは。
確かに「重い!」とか批判はありましたよね。
でもね、価格は1000の時に発売前予約で¥6980ぐらいじゃなかったかなと記憶してるんですが。(TSUKUMOだったかと。)
書込番号:5393712
0点

NTT-Xで安かったんじゃなかったかな?<MX1000
MX1000は結構売れてたと思いますよ
ただ電池の問題があっただけで・・・
書込番号:5394992
0点

売れないってのは当初の高価格のときの話で、少し下がったらそこそこ売れたと思います。
でも、評価はいまいちだったと記憶しています。
まぁ、今度のはかなりデザイン変わっていますから、試用してみないとなんとも言えませんね。
書込番号:5395349
0点

最近MX1000が「勝手にダブルクリック病」にかかってしまったのでMX610買ってしまいました。
もうチョイ待てば良かった。
出来れば乾電池式が良かったな。
書込番号:5396217
0点

G7の交換式バッテリーはいいですよ、軽いし。
2個あるから、1個充電してる間くらいは余裕で持ちます。
書込番号:5396245
0点

全体のデザインの奇抜さと、
親指側のイボイボが、気になる人がいるかもね。
個人的には、夏はすずしく、
冬はあったかいマウスが欲しいです。
MX-1000を二台買えば、
充電のデメリットは、なくなるかなぁ〜と検討中。
書込番号:5408639
0点

>出来れば乾電池式が良かったな。
すみません、まだ現物を見ていないのですが、
充電式の単三ではないのでしょうか?
書込番号:5421889
0点

↑充電式リチウムイオンってHPには書いてあります。
G7のように予備バッテリーの表記ないので、内蔵式と見ていますが、、、どうなんでしょうね。G7だと結構毎日バッテリー交換しています。
書込番号:5423278
0点

あ、本当だ・・・。
MX1000を購入してから、来月で2年になりますねえ。
PC関連で2年も使ってるなんて、
自分にしてはすごい長持ちしています。
今のところ、不満なく使っていますが、
購入時は2回交換してもらいました。
ホイールはクリックがある方が好みなので、
レボリューションの切替がどんなものなのか
確かめてから購入したいですけども、
それを試用できるショップってなかなか無いでしょうねえ。
書込番号:5430231
0点

そろそろ秋葉原には触れる現物が回り始めていますよ。
行ける距離なら、見に行くのも良いかもしれません。
個人的には、思っていたより良いさわり心地でした。
書込番号:5432488
0点


神戸在住なので、せいぜい日本橋ですね。
日本橋もかつては、月に何度も行くぐらい
大好きな町だったのですが、ここ数年は
ほとんど行かなくなっちゃいましたねえ・・・
大阪のヨドバシに物があればいいんですけども。
教えたいただいた、URLでレビューを見ました。
充電台がレシーバを兼ねていると思っていたのですが、
別にUSBレシーバがあるんですね。
PCの裏側に差していても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:5433632
0点

今日、注文いたしました。
ロジクールマウスは、これで、3台目です。
G7も感度が良くって良い製品ですけど・・
最近は、バッテリー持ち悪くなった感じです。
とりあいず、新製品と言う事で、期待しています。
書込番号:5433806
0点

左利き用だせーーーー
もしくは左右対称のモデル出せーーーーー
orz
MX™610 Left-Hand Laser Cordless Mouse
V400 Laser Cordless Mouse for Notebooks
G3 Laser Mouse
これぐらいしか選択肢なんだよーー (泣
書込番号:5433980
0点

さぁて、明々後日だぞ。どうする?
最近(?)のロジ製品は初期不良が怖いしなぁ・・・・。
様子見るかなあ。
>まるぼうずさん
確かに日本橋は変わりましたもんねぇ。
昔が懐かしい・・・・。
書込番号:5434167
0点

レシーバーはPS/2にして欲しかった…。
PCとマウスの間にいろいろ遮蔽物あっても大丈夫なのかな?
USBで差すとなると殆どPCの背面だし…。
書込番号:5437127
0点

買わないけど・・今更、PS2もないんじゃないの?
BIOSレベルでUSBマウス認識できるし、ノートやメーカ製PC
はすでにPS2はほとんどないですしねえ・・・
マウスの情報量なんていうのはたいしたこともないと思うけど、
BIOSの代わりにEFIが標準化すると、一気にレガシーは排除され
るでしょうしね。
書込番号:5437158
0点

あ〜、
仕事が忙しくて触りにも行けないっすToT
つ、通販ってか…
…でも通販は奥さんにばれるし…
書込番号:5440523
0点

Vistaが出たらノーパソ買う予定で、このマウスを考えてるんですがレシーバーはUSBのスティックみたいなやつですか?
MX-1000みたいな充電器一体型じゃないんですか?
書込番号:5441571
0点

そうですね、USBのスティックタイプのレシーバです。
私の場合、PCはマウスから少し(19インチ液晶の幅ぐらい)離れた位置で床に置いた高さが80cmぐらいの
フルタワーで、最初はその背面のUSBに直接挿してました。
一応動くことは動くのですが、たまに引っかかるような感じがしてました。
そこで、
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU20-NM20EN&cate=1&keyword=KU20%2DNM20EN%2A
こういうケーブルでレシーバを手元まで持ってきたら安定しました ^^;
でもどう見ても据え置き用なのにどうしてこんな形状のレシーバにしたんでしょうね・・・・?
ノートPC向けの VX Revolution と部品を共通化してコストダウンでも図ったのかな??
書込番号:5494717
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
こんにちは。
今、古くなった光学マウスからの代替を探しているんですが、MX1000とMX revolution、VX revolutionの3つのどれにしようか迷っています。
会社用と家用の2つを一気に買ってしまおうと思うんですが、
会社のOSはwindows2000、自宅のはwindowsXP なので、二つともrevolutionにしてしまうと、会社のOSが保証外なせいでsetpointがうまく働かず、普通のマウスとしてしか動かないんじゃないか、と心配してます。この点をクリアされた方はいらっしゃいませんか?
それと、もし家でrevolution系を使って、会社でMX1000を使うとして、操作が混乱しないかな、って言うのも心配です。そのような環境の方がいれば、経験談をお聞きしたく。
使用用途としては、
会社:オフィスワーク(excel、word、パワポ作業、webページの同時作業。長文PDFはせいぜいA4で50ページ程度。毎日8時間)
家:ほとんどweb、軽く3Dアクションゲーム、excel、パワポ。毎日1時間)
よろしくお願いいたします。
0点

MXrevolutionは、Windows2000(SP4)でも使えました。(setpoint3.01)
OSのサポート期限の関係で対象から外れたのではないかと想像します。
setpointのバージョンアップで今後どうなるかが不明ではありますが・・・
マウスを複数接続することも出来るので、用途によって使い分ける方法もあると思います。
MXrevolutionの導入で、我が家のマシンにはマウスが3台繋がっています。
すべてUSB接続で、主にゲーム用途 MX1000、ビジネス用途 MXrevolution、キーボードMX3000付属のMX600は放置、といった感じです。
書込番号:5461537
0点

southlineさん、早速の情報ありがとうございました!!
win2000でもrevolutionが動くとのことなので、せっかくなのでrevolutionを買ってみます。助かりました^^
書込番号:5471770
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
Vistaがでたらノーパソ買うつもりなんでそのときのマウスをこれにしようかなって思ってるんですが、これって携帯性どうですか?
ちなみにほぼ毎日持ち運びするのと思います
それともやっぱりその場合VXのほうがいいでしょうか?
0点

この手のマウスを持ち運んでいる方は少ないと思います。
似たようなことをしていますのでご参考までに。
ロジのブルートゥース仕様のテンキーとマウスを持ち運んでいます。
海外向け(本国版?)で、KBは英語版。しまいこんでます。
ロジは何故か国内向けにはブルートゥース製品を出さないですね。
このマウスの大きさが多分MXレボの親指のとこの出っ張りを取った位でしょう。
電池は充電式ニッカドでしたが、サンヨーのエネループに換装してます。
これをPCのAC電源アダプターと一緒にして持ち歩いてます。
でかいので結構辛いですよ。スペース的な話です。
電池が、内臓で交換できないとなると電池切れの対策もできないですね。
ブルートゥースのPC内臓も増えてますが、無線だとアダプタも持ち歩くことになり、紛失などの注意が必要になります。 でわ
書込番号:5464864
0点

そうそう、操作性がよいと言っても、ある程度のスーペースは必要です。そういう意味でもこの手のマウスの持ち歩きは止めて、会社とか出先に常備しておく方がいいと思いますよ。
書込番号:5464876
0点


さっきITmediaみてたらわかったんですがこれってUSBレシーバーついてるんですね
それがわかってよかったです
お騒がせしました!!
書込番号:5466636
0点

同時発売のVXの方がコンパクトですよね。私は本来、手首をべったり付けて指2本だけで動かす・・・つまりVXを買うべきでした。
横スクロールに釣られてしまった。インターネットのスクロールをしたかったのに、ズームとドキュメントフリップしかできない。と、思うと時々できるのはなぜ?
私は、「つまみ持ち」派なのでVXも高いけど買ってしまうかもしれません。
書込番号:5470063
0点

1匹の侍さんありがとうございました。カスタマイズしたい方はご参考になさってください。→→→[5462448] 1匹の侍さん 2006年9月20日 23:02
書込番号:5470171
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
他にこんな症状でた方いますかね?
Outlook Express使用時のフォワード・バックボタンの動作です。
どの機能を割り振っても、フォワードで「前の古いメールに移動」。バックで「次の新しいメールに移動」してしまう現象が発生しました。
インターネットブラウザとか開いているときは当然、設定してある機能が使えるのですが。
一応、Logicoolに問い合わせてみようかな。
0点

SetPointの『プログラムの選択』内にあるOutlookの設定はどうなってますか?
"すべてのプログラム"で割り当てたものより、"Outlook Express"等、
アプリ毎に割り当てたものの方が強いと思いますのではそのあたりを確認してみて下さい。
とりあえずその位しか思い当たりませんが・・・。
書込番号:5460017
0点

>東屋敷さん
ドンピシャです。こんなところにOutlook Expressがデフォ登録されてたんですね・・・てっきり後から自分でやるもんだと思ってました。
改善されました。ありがとうございます。
よく見てたつもりが・・・。
書込番号:5466270
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

今日にて、千葉のヨドバシカメラでモデルを操作してみた。
横のホイールはある程度(30度ぐらい)しか動かないです。
ズーム用なのかなと推定します。
左クリックはあんまりすっきりの感じがしないようだ。
G7と何回も比べたら、G7に負けるって感じで。
オフィスユーザーならいいかもしれないけど、ゲームユーザーには
向いてないかな(個人差かもしれないですけど)。横のホイールは
ゲームするとき邪魔になると思う。いままでMX−1000
使ってますけど、今度はG7にしたいと思います。
新商品が出てきて、G7の値段が下がってくれないのかな
書込番号:5439138
0点

親指で左右スクロールはSetPoint3.01では出来ないみたいです。
サガラスさんの推理が正しくて、ズームとドキュメントフラップ(Alt+Tabと同じ)だけです。
また、今までMX-1000を使用していたので安易に接続したらポインタが動かず、
Connectボタンを探してもないし「接続ユーティリティ」なるものたどり着くのに
USホームページのQ&Aでやっと解ったしだいです(スタートメニューにあります)
今日、いいのか悪いのか入手しましたので参考になればと。
書込番号:5439764
0点

ムムム・・・・。
早速、購入された方の感想が他でもチラホラと。
でも、余り良い感想はなく・・・1000の方がよさげ。
高いし、様子みだな。
書込番号:5441998
0点

皆さん、たくさんのご報告ありがとうございます。
横のホイールは、360度回転しないんですね。
さらに左右スクロールが不可能なのですね。
親指で360度回転が出来て、左右スクロールが出来るマウスの出現が待たれます。
書込番号:5446071
0点

SetPointのバージョンアップで可能です。
不満が出る事が分かっていて何でロジクールはサイドホイールの機能割り当てを絞っているのでしょうか?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158457937828.jpg
書込番号:5449038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





