MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月3日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月28日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月2日 20:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月29日 10:21 |
![]() |
1 | 0 | 2006年11月24日 01:52 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月10日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
このマウス、Vistaで使うと、ドキュメントフリップが、Windows フリップ 3Dになるのね。
Vista標準機能を使っただけと言われるでしょうが、なかなか効果的ですね。
0点

本当ですねー、こりゃ便利ですわ。
マイクロギアプレシジョンスクロールもちゃんと使えている
し、Vistaになっても変わらない便利さです。
書込番号:5958281
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
MX610からの乗り換えです。
いーわこれ!
MX610のクリックボタンが少し安定性にかけて来たため(クリックされなかったり、ダブルクリックになったり)次候補を探していました。物心付いた頃からロジクール派だった為、他メーカーには一切目もくれず、最上級のMX−Rが気になっていました。ヤマダ電機のポイントが貯まっていたので買っちゃいました\(^o^)/いーわこれ\(^o^)/
MX610のボリューム、ミュートがなくなっちゃいましたがかっこいいし、手にしっくりきたから我慢します。92点!
プライベート、ビジネス両方こなせますね\(^o^)/
ちなみにMX610の病状は保証で直してくれるのですかね・・・再現性が低いんです。
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
前からほしいと思っていたのですが
やっと初売りにて手に入れる事が
出来ました。
MX700からの購入ですから、やっとほしい物が
出てきてくれたという感じです。
(実際まだ両方兼用で使用していますが…)
デザインは前から目を付けていたのですが
実際手にした時の高級感とフィット感は
感動さえ覚えます。
元々マウスに対しての細かい設定等のこだわりは
なかったので、操作に関しての不満はありません。
とにかくデザインに惚れて購入したと言っても
過言ではないでしょう。
見ているだけでほれぼれしますね。
これはもう1個ほしいですね。
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

本日到着!届きました!送料無料なので価格の中では最安値でしょう、今までマウス、キーボードの類は付属品一辺等でしたこれは満足のいく一品として長くつき合わせていただきます。キーボーですがFILCOいいですよ!
書込番号:5807356
0点

キーボは個人差があり秋葉系打ち込みシャカシャカが好きな人
とレスが好きな人とソフト派に分かれます
VAIOのSZ92PSで売っていますがつけ爪派に最高です
会社ではアルミを使い
家のデスクはBMWを使っています
個人的にはLOGICOOLがいいと思います
FILCO派はかなり通だと思います
第3位の野牛を2台買いました
ほんとは今でもVAIO W101がいいと思っています
ノートではSHARPとNECも捨てがたい
日立もいいぞ
モバイルはすべてだめ
書込番号:5816622
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
例えばワンクリックでIEを開きたいとき
@タスクバーのセットポイントを開き目的のボタンを
『キーストロークの割り当て』にする.
キーストロークは適当にいれる(例 Ctrl+Alt+[ )
『適応』→『OK』
Aインターネットエクスプローラのショートカットを
適当なところに作り,『右クリック』→『プロパティ』
→『ショートカットキー』に@で作ったもの
今回は『Ctrl+Alt+[』をいれる→『OK』
以上.どんなショートカットでも出来ると思われる.
@とAを逆にやると出来ないので注意!!
できたら書き込みして.
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
遅ればせながら、購入しました。
MX500、MX1000 と使ってきましたが、独特の形状に
まだ慣れきっていません。
ツルツルすぎて安定性に欠けるため、高速ホイール機能は使っていませんが、
ソフトウェア毎にホイール設定・ポインター設定ができますので、
かなり自分にあったカスタマイズが可能だと思います。
このやり方を知らないと、駄目マウスと呼ばれかねないのでは…。
説明書があまりに薄すぎて、パソコン初心者には辛いかもしれませんね。
検索ボタンも使わず、「デスクトップ表示」にしています。
マイコンピュータなどを開くときには、なかなか便利ですね。
横のホイールも、ズーム機能に使っています。
なんだか、全部メーカー推奨の使い方をしていません…。
でも、自分にあったやり方を選択できるのは、好評価です。
0点

たまたま価格.comのトップページでこのスレッドが出ていたので見たのですが、正直僕はマウスにこだわったことがなく、パソコン本体といっしょについてくるマウスで満足している人です。
だから、このマウスの1万円という値段を見てビックリしました。
カスタマイズって具体的にどんなことができるのでしょうか。仕事をする上でめちゃめちゃキーボード操作が省略できちゃったりするのでしょうか?
こんな高級マウスがあるなんて始めて知ったので、一気に興味津々になりました。
書込番号:5509296
0点

例えば、ホイールを左に傾けたら、コピー(Ctr+C)
右に傾けたら、ペースト(Ctr+V) とかにすると、
テキスト作業がメインの人には、便利でしょうね。
プログラマーには、「高速ホイール機能」が重宝すると思います。
画像ソフトや、ワード・エクセルなどを使う人には、「ズーム機能」が便利でしょう。
メディアプレイヤーの「音量調節」なども、マウスで行えますし、
全画面表示・縮小表示なども、万人にとって便利でしょう。
これらは、ソフトごとに個別に設定できます。
キーボードのショートカットを多用する、パソコン中級者以上であれば、
高級マウスを試してみる価値は、あるのではないでしょうか?
少なくとも、メーカーパソコンの付属マウスとは、次元が異なります。
確かに、たかがマウスに1万円は高すぎると思います。
しかし、私が1万円以上のマウスを購入しだしてから10年ほど経ちますが、
何度も安物買いをするよりも、一番高いマウスを買ったほうが後悔は少ないです。
(手に合わない…という事はあるので、店頭チェックはしてください)
書込番号:5510781
0点

このマウスではなくMX610の方を使ってますが
多機能(というか多ボタン)なマウスを使うと戻れませんよね…。
ボタンの一つにctrl+wをセッティングしてますが大変便利ですよ。
あとは動画編集をしているのですがdelキーやショートカット類を
セットしていて片手でさくさくと進められます。
左手をキーボードに置いたままで特に問題もなかったですが
ちょっとした時間(1秒にも満たないはずですが)の差なはずなのに
とても楽になったという印象を受けます。
ホイールなしのマウスなんてもう使えないかのような感じに似てるかも。
書込番号:5510904
0点

返信ありがとうございます。
なんだか、最近のマウスってすごいのですね。
MX レボリューションでは文字を選択してワンクリックで検索っていう機能がとくにほしいと思っちゃいました。
でも、ちょい高いし、はるはるかさんが使っているMX610は4000円代なのでこちらも検討しようかなって思いました。
MX610でもかなり便利そうですからね。
書込番号:5511717
0点

そうですね。
さすがに、このマウスは高すぎますので、
1〜2世代前の機種を買うのが、利口だと思います。
個人的には、MX-1000ですが、MX-500系も良いと思います。
用途にもよりますが、G7あたりも狙い目です。
あとは、機能だけを見ずに、実際に店頭で試して、
自分の手に合うのか、細かくチェックしてみてくださいね。
メーカー製マウスより、大きめな物が多いですので、
手に合わない人も多いですので…。
書込番号:5515729
0点

こんばんは
電池のもち具合どのくらいですか?
私は、単機能が個人的には好きですが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01600311006#5056074
電池のもち具合と、スクロール、多少すべるのが難点ですが。。。
値段からして、おおむね、満足してます。
書込番号:5522255
0点

こんにちわ〜。 試しに、フル充電してみて、
パソコン上で「持ち時間」の数値を確認してみました。
100%で、21日と表示されました。
MX-1000だと、フル充電に3時間かかっていたのが、
MX-レボリューションの場合、1時間半ほどで終わってしまいます。
一日分なら、2〜3分ほどでOKみたいです。
MX-1000ですと、一台では1日分を充電するのにも、
わりと待たされていて、イライラしていましたが、
MX-レボリューションに変えてからは、全くイライラがありません。
これは今、気付きました(笑)
おそらく、「充電時間の短さ」・「電池の持ち」だけでなく、
サスペンド機能が、さらに良くなっているのだと思います。
ホイール機能が注目されがちですが、個人的には充電機能のほうが注目点です。
その他については、スタパさんの記事を参照してくださいね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
書込番号:5523966
0点

>フル充電してみて、
うらやましいです。。。
重さはどうでしょうか。。。
書込番号:5525189
0点

MX-1000 MX-500 より、だいぶ軽い印象です。
本体の重量だけでなく、裏側のソール自体の材質が、
かなり滑りやすいものなので、さらに軽く感じます。
ただ、軽くなった分だけ、安っぽく感じるのも、また事実。
MX-1000を使っていた人は、慣れるのに時間がかかりそうです。
なお、ホイールが金属になったため、ホイールについては
高級感のある操作性が、体感できます。
書込番号:5525987
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





