MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

2006年 9月15日 発売

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:レーザーマウス インターフェイス:USB その他機能:チルトホイール ボタン数:7ボタン 重さ:147g MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオークション

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

カスタマイズ性が凄いマウス

2006/10/05 05:55(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:2100件

遅ればせながら、購入しました。
MX500、MX1000 と使ってきましたが、独特の形状に
まだ慣れきっていません。


ツルツルすぎて安定性に欠けるため、高速ホイール機能は使っていませんが、
ソフトウェア毎にホイール設定・ポインター設定ができますので、
かなり自分にあったカスタマイズが可能だと思います。

このやり方を知らないと、駄目マウスと呼ばれかねないのでは…。
説明書があまりに薄すぎて、パソコン初心者には辛いかもしれませんね。


検索ボタンも使わず、「デスクトップ表示」にしています。
マイコンピュータなどを開くときには、なかなか便利ですね。

横のホイールも、ズーム機能に使っています。
なんだか、全部メーカー推奨の使い方をしていません…。
でも、自分にあったやり方を選択できるのは、好評価です。

書込番号:5507762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件

2006/10/05 20:21(1年以上前)

たまたま価格.comのトップページでこのスレッドが出ていたので見たのですが、正直僕はマウスにこだわったことがなく、パソコン本体といっしょについてくるマウスで満足している人です。

だから、このマウスの1万円という値段を見てビックリしました。
カスタマイズって具体的にどんなことができるのでしょうか。仕事をする上でめちゃめちゃキーボード操作が省略できちゃったりするのでしょうか?

こんな高級マウスがあるなんて始めて知ったので、一気に興味津々になりました。

書込番号:5509296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/10/06 05:24(1年以上前)

例えば、ホイールを左に傾けたら、コピー(Ctr+C)
右に傾けたら、ペースト(Ctr+V) とかにすると、
テキスト作業がメインの人には、便利でしょうね。

プログラマーには、「高速ホイール機能」が重宝すると思います。
画像ソフトや、ワード・エクセルなどを使う人には、「ズーム機能」が便利でしょう。

メディアプレイヤーの「音量調節」なども、マウスで行えますし、
全画面表示・縮小表示なども、万人にとって便利でしょう。
これらは、ソフトごとに個別に設定できます。


キーボードのショートカットを多用する、パソコン中級者以上であれば、
高級マウスを試してみる価値は、あるのではないでしょうか?
少なくとも、メーカーパソコンの付属マウスとは、次元が異なります。

確かに、たかがマウスに1万円は高すぎると思います。
しかし、私が1万円以上のマウスを購入しだしてから10年ほど経ちますが、
何度も安物買いをするよりも、一番高いマウスを買ったほうが後悔は少ないです。
(手に合わない…という事はあるので、店頭チェックはしてください)

書込番号:5510781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/06 08:15(1年以上前)

このマウスではなくMX610の方を使ってますが
多機能(というか多ボタン)なマウスを使うと戻れませんよね…。
ボタンの一つにctrl+wをセッティングしてますが大変便利ですよ。
あとは動画編集をしているのですがdelキーやショートカット類を
セットしていて片手でさくさくと進められます。
左手をキーボードに置いたままで特に問題もなかったですが
ちょっとした時間(1秒にも満たないはずですが)の差なはずなのに
とても楽になったという印象を受けます。
ホイールなしのマウスなんてもう使えないかのような感じに似てるかも。

書込番号:5510904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2006/10/06 15:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

なんだか、最近のマウスってすごいのですね。
MX レボリューションでは文字を選択してワンクリックで検索っていう機能がとくにほしいと思っちゃいました。

でも、ちょい高いし、はるはるかさんが使っているMX610は4000円代なのでこちらも検討しようかなって思いました。
MX610でもかなり便利そうですからね。

書込番号:5511717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/10/07 19:23(1年以上前)

そうですね。
さすがに、このマウスは高すぎますので、
1〜2世代前の機種を買うのが、利口だと思います。

個人的には、MX-1000ですが、MX-500系も良いと思います。
用途にもよりますが、G7あたりも狙い目です。


あとは、機能だけを見ずに、実際に店頭で試して、
自分の手に合うのか、細かくチェックしてみてくださいね。
メーカー製マウスより、大きめな物が多いですので、
手に合わない人も多いですので…。

書込番号:5515729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/09 20:31(1年以上前)

こんばんは

電池のもち具合どのくらいですか?

私は、単機能が個人的には好きですが。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01600311006#5056074

電池のもち具合と、スクロール、多少すべるのが難点ですが。。。
値段からして、おおむね、満足してます。

書込番号:5522255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/10/10 07:52(1年以上前)

こんにちわ〜。 試しに、フル充電してみて、
パソコン上で「持ち時間」の数値を確認してみました。
100%で、21日と表示されました。


MX-1000だと、フル充電に3時間かかっていたのが、
MX-レボリューションの場合、1時間半ほどで終わってしまいます。
一日分なら、2〜3分ほどでOKみたいです。

MX-1000ですと、一台では1日分を充電するのにも、
わりと待たされていて、イライラしていましたが、
MX-レボリューションに変えてからは、全くイライラがありません。
これは今、気付きました(笑)


おそらく、「充電時間の短さ」・「電池の持ち」だけでなく、
サスペンド機能が、さらに良くなっているのだと思います。
ホイール機能が注目されがちですが、個人的には充電機能のほうが注目点です。

その他については、スタパさんの記事を参照してくださいね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/

書込番号:5523966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2006/10/10 19:37(1年以上前)

>フル充電してみて、

うらやましいです。。。

重さはどうでしょうか。。。

書込番号:5525189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2100件

2006/10/10 23:01(1年以上前)

MX-1000 MX-500 より、だいぶ軽い印象です。
本体の重量だけでなく、裏側のソール自体の材質が、
かなり滑りやすいものなので、さらに軽く感じます。

ただ、軽くなった分だけ、安っぽく感じるのも、また事実。
MX-1000を使っていた人は、慣れるのに時間がかかりそうです。


なお、ホイールが金属になったため、ホイールについては
高級感のある操作性が、体感できます。

書込番号:5525987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日入手しました

2006/09/15 19:42(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件

ヨドバシへ行き、VX-Rと実機を触って比較検討してから購入しようと思ったのですが、実機展示がなかったので、箱を眺めて悩んだ挙げ句、勢いで買ってしまいました。

昔のAppleの丸マウスに慣れて以来、マウスは親指と小指でつまみ持ちが習慣となってしまい、ずっとモバイル系の小型マウスを使用し続けてきたのですが、V400でコードレス化してからは、タイピングする度に省電力のためマウスが一時的に反応しなくなるのがストレスで、そろそろ掌で包み込む持ち方に慣れてモバイルマウスから脱却しようとしていた矢先での製品発表だったので、宗旨替えのキッカケとして楽しみにしていました。

使用感は非常に良好です。
モバイル系マウスに慣れた自分としては重いですが許容範囲内であった点、丁度良いところにボタンが配置されている点(私の手は標準男性基準より若干小さめです)、掌にフィットする形状、スクロールホイールのしっかりとしたクリック感、一定の回転数を超えるとフリースピンになる機構、フリースピンスクロールの便利さ、操作に対してのの追従性、それら全てについて満足しています。

不満な所は、親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点、アプリケーション切替の方向を逆に設定したりできない点、アプリケーション切替動作が非常に遅くもっさりしている点(MacOS X用のLCC2.11使用)でしょうか。
どうせならば、親指ホイールも360度回転ホイールにして横スクロールに使えたり、アプリケーション切替もクルクルと回してできた方が使い勝手イイように思います。
あと、やはり高価ですね。
プレシジョンスクロールホイールは便利なギミックですし、全体的に満足いく造りであるのは確かですが、それらを考慮しても少なくともコストパフォーマンスを語れるような価格設定ではないとは思います。

書込番号:5442825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/09/16 21:18(1年以上前)

>親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点

私もこれには不満がありましたが某巨大掲示板にプログラムを変更して下記項目を追加してくれた方がいました。
変更点・・・
・検索にYahooJapanを追加
・検索ボタンに中央ボタンを割り当てられるように変更
・サイドジョグを前・中・後の3ボタンに分割、サイドボタンと同じ扱いに。

かなり使い勝手が良くなりました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158403184579.jpg

書込番号:5446996

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 11:59(1年以上前)

1匹の侍さん

とっても素敵な情報です。私にも是非そのカスタマイズのことをお教え下さい。

親指スクロールで、インターネットエクスプローラーのスクロールを期待していたのにできなくて、がっかりしておりました。

その辺もできるかも知れないという期待をしつつ、教えていただけないでしょうか?

 他、皆様のご参考のために、私の使用感もついでに申しますと、
MX-1000もそうでしたが私には少し大きいです。人差し指が腱鞘炎になるのではないかという心配から解放されるために、新製品を試すのですが、男にしては手が小さい私には大きいマウスはつらいのです。マウスは先端の方がクリックの力は弱くて済むと思いますが、そうすると手のひら全体で包み込まなければいけません。手首にあてがうパッドは私は違和感を覚えるので使いません。
 そうすると、肘などを支点にした操作になりますが、細かい操作をするには手首を支点に指で挟んでの操作が良いと私は思います。

 CADで製図を一日中やっている者にとって、違和感を覚えながらの作業はつらいですが・・・高いマウスを経費で買ってしまったので、しばらくガマンせざるをえません。

書込番号:5457061

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:10(1年以上前)

続けてレスさせてください。

がばっとつかむようにできているようなので、それで慣れてみようかとも思います。

書込番号:5457090

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:19(1年以上前)

もう一回レスさせてください。

私のCAD(アーキトレンド21)ではサイドスクロールで一応拡大縮小できていますので(上のスクロールの方がスムーズに動きますが)、人差し指でクリックとスクロールという酷使からは少し解放されました。

 ちなみに、それでも指がきついときには、ワコムのタブレットIntuos3と左手でのスクロールができるボールマウスWACOM SmartScrollを使っています。SmartScrollも便利なのですが、ボールの感知が機械式なので、いまいち正確に動かないのが難点です。

書込番号:5457107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件

2006/09/20 02:20(1年以上前)

>1匹の侍さん
素晴らしいカスタマイズですね!
Windowsユーザーの皆様にはとても朗報じゃないでしょうか。
うらやましい!!
MacのドライバはLogicool Control Centerなので、それのカスタマイズもできると良いのですが、公開されていないですよね…

>hinayuki2さん
僕は今のところ、親指と薬・小指でのつまみ持ちで、手首を支点にして操作しています。当初は包み込み持ちにしようと思っていたのですが、くびれのお陰で親指の引っかかりが非常に良く、結局モバイル系マウスと同様の扱いが出来て嬉しい誤算でした。

書込番号:5460022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/20 23:02(1年以上前)

>hinayuki2さん
私もMX-Rはちょっと大きいなと思っていましたが今はかなり手に馴染んできて快適に使っています。
Setpointのパッチですがここの>239です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158245178/l50
5日間ほど使っていますが今の所不具合はありませんが正規の物ではありませんので自己責任でお願いします。


書込番号:5462448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/20 23:19(1年以上前)

ファイルのパスはこのマウスのメーカー名です。

しかしSetpointのバージョンアップはいつになるんだろう?
こんな事をしなくてもいい様にユーザーの声をしっかり聞いてハードの性能を生かせる良いソフトを作って貰いたいものです。

書込番号:5462540

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 12:18(1年以上前)

1匹の侍さんありがとうございました。英語表記なので少し頭を使いますが、おかげさまで道が開けました。カスタマイズしたい方はご参考になさってください!

書込番号:5470173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感と期待感と・・・

2006/09/16 01:07(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:23件

本日購入して、約8時間使用してみました。

MX-1000からの変更で、フィット感にはかなりの違和感がありましたが、かなり慣れてきました。今は満足しています。

MX-1000よりも若干軽く感じます。
MX-1000はエアパッドソールをつけており、Revolutionにはつけていませんが、それを差し引いても軽く感じました。
(この辺はマウスの持ち方や主観に依存するかもしれませんが)

各ボタンの配置ですが、少なくとも私の手では親指で操作する三つ(ホイール含む)を、すべて使いこなすのは難しいです。
どういう手の配置にしても、一つが犠牲になってしまいます。

目玉のMicroGearプレシジョンスクロールホイールですが、こちらは非常に良好です。
現在は常にクリック感なしにしています。なしにしてても、なんとなく「これがワンクリック分」と判別できる感覚はわずかにあります。
これがよいと考えるのか、悪いと考えるのかは評価が分かれるかもしれませんが。

ホイールスクロール精度は、Vista RC1上のSetPoint3.0.1で使用しているせいか、あまりよくありません。
特に横スクロールは使い物になりませんが、XPでは正常に動くかもしれませんので、Vista正式対応のSetPointがリリースされていない以上いたしかたないでしょうか。
来週にはXPで使用するので、またレポートできればと思います。

書込番号:5444286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G7と比べると・・・・

2006/09/15 23:07(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:23件

G7と比べると。

 第一印象はナーバス(神経質)なマウスと感じました。
 逆にG7の印象は、アバウトだと個人的には思えます。

 けど、この手応えは、ホイールローラーに慣れれば可成り手応
えがあります(使いやすい)かも。

 アクション物ゲームに関しては、ちょっと不向きかなァ〜とも
感じられますが、マウスパットを選びそうかもしれません。

 バッテリーですが、今回は、組込みタイプ。
 バッテリー充電は、なんとACアダプターが付いています。
 今時にしては、珍しいです。また、コンセントが必要だ!!

 こんな感じでしょうか?
 そう言えば、今日、マイクロソフトが真新しいキーボードシス
テムを発表しましたが、興味津々ですね。

書込番号:5443640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ロジクール

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング