MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年4月29日 13:28 |
![]() |
4 | 3 | 2015年8月10日 16:03 |
![]() |
7 | 13 | 2011年10月20日 19:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年10月16日 16:00 |
![]() |
8 | 14 | 2011年9月17日 07:31 |
![]() |
10 | 5 | 2014年11月1日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
nano レシーバーとのペアリングのスレッドに書き込んだことがきっかけになり、予備の MX-R (MX-5500) もしくは、代替のマウスを確保しておこうかと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011162/SortID=12696591/#tab
その後さらに MX-5500 を探したのですが、取り寄せで売っているところはあったもののメーカーに在庫があるとは思えず、おそらくはその手の店は入手不可なのではないかと思いました。
で、以前から MX-R の代替として M950 を使うという話題があったので、私もそれでなんとかなるのかなと思っていたのですが、Amazon で 7,300 円弱で売っているのを知って安いなと思って M950 を買ってしまいました。
翌日届いたので早速使ってみましたが、結果は「私の手には合わない」というものでした。
MX-R と M950 ではサイズに多少の違いがありますが、MX-R に慣れているというのを差し引いても、M950 を持った (手を置いた) 時に違和感があります。
その原因は高さと手のひら部分のカーブ具合で、MX-R の高さが 42.9mm なのに対して M950 は 47.0mm で、4.1mm の差があります。わずか 4mm ですがその分手首の角度が上向きになるわけです。
それ以上に、手のひら部分のカーブ具合が M950 は R (半径) が小さめな感じで、手のひらの指の付け根あたりが一番圧力が強い感じで「でっぱっている」ように感じます。それに対してMX-R のカーブ具合は R が多少ゆるめで、手のひら全体でつつみこむことができます (圧力が分散されています)。
試しに MX-R の下に紙を 4mm 分置いて、全体の高さを同じにしてみましたが、多少持ちにくくはなったものの M950 ほど大きな違和感はありません。
このレベルのマウスを使いたい人は、かなりこだわりがある人だと思うので、このようなわずかな差でも「違う」と思ってしまうのではないかと思います。
で、まあせっかく買ったのだから、しばらく使っていれば M950 も慣れるかなと思ったのですが、一日使ってみて多少は慣れたものの、かえって MX-R の良さを再認識してしまいました。
となるとやはり MX-R (もしくは MX-5500) を買いたいと思ってさらにチェックしてみたら、なんと Amazon で MX-R が 3.5 万円で売っていました。
さすがにこの値段は出せないと思って、ヤフオクをチェックしたら、MX-5500 の新品や、MX-5500 からマウスだけ取り出したのか、「ブルートゥース版 MX-R の新品」も売っていました。(もちろん中古もいくつか出ています。ちなみに今現在は売れてしまったのか出品はなくなっています)
いざとなったらそれを買えばいいかと思っていたのですが、たまたま昨夜 MX-5500 の新品 (ただしアウトレットになっていました) がソフマップで数量限定で 1 万円弱で売っていたので、それを買いました (今現在はもうなくなっています)
数日前には Dell でも MX-5500 を売っていたっぽいので、根気よく探せば MX-5500 の新品が見つかるのかもしれません。
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
かれこれこのマウスと出会って何年でしょうか?
7,8年使い続けてきました。もうこのマウス以外使えません。
仕事になりません。・・・が壊れました。もう3台目です。とほほ。
もうストックは手に入れづらくなって来ました。
「赤バッテリー」表示で充電できない方いませんか?
私は、ここを見て修理できました!!!!!
http://www.cooperbills.com/Projects/MXRevolution/
簡単です。見ての通りです。試してみる価値有りです!!
Logicoolさま
どうかお願いです。
電池などを改良して頂いて、是非!!再発をお願いします!!
このマウスのファンは、みんな四苦八苦して使っています。
宜しくお願い致します。
3点

充電器側の故障ですか。
マウスに内蔵されたバッテリーがダメになり、その交換をして復活という話なら何度か聞いたことありましたが。
書込番号:15135257
1点

私メも2台を使い倒して遂のその2台目の寿命が尽きたのが、今年の初め。
今は同系のM950を使っていますけど、このシリーズからは離れることができません。
書込番号:15135377
0点

これは私には当てはまりませんでした(涙)
2機持っていて充電器は一つだけ使っています
1機は未だ現役ですが、もう1機は3年で赤ランプ点滅です
電池交換もしましたがダメでした・・・
書込番号:19040469
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
真のMX-R後継機は出ないし、G700は電池が持たないしと、
最近ホイールやボタンががたついて来たし、更新せねばと悶々とした日々を送っていた昨日、
とあるPCショップにてなんとMX-Rが11800円で店頭在庫があるじゃないですか!!
G700やめてMX-R買おうかどうしようか・・・あ〜悩む><
0点

私も今年のお正月に地方に行った時、田舎の量販店で
MX-Rを見つけて買いました。
MX-Rは名機ですが慣れるとG700の方が私は操作しやすいです。
現在、ストアで半値で売ってます。
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/?cPath=39
Wireless Keyboard K340 + Performance Mouse M950のセット品を
買いましたがM950もいいですし、K340の打ちやすさは最高。
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/?cPath=84
書込番号:13532278
1点

ニコン富士太郎さん おはようございます。
G700やっすいですねぇ、5000円切りですかぁ〜(汗
確かに、出た時はM950で鬱々としていたので機能的には興奮度が急上昇しましたが、
いかんせん、バッテリーの持ちで台無しになってしまったので、
いっそ、有線専用で使ってやろうか思案していた所の発見だったので、悩ましいです。
ただ、5000円切りとなると・・・マクロも使えるG700の方に分があるかなぁ・・・
とりあえず、細くてしなやかなUSBケーブルを探さなくては・・・
書込番号:13532558
1点

>細くてしなやかなUSBケーブルを探さなくては・・・
サンワサプライのがいいようです。
http://club.coneco.net/user/22544/review/46297/
書込番号:13532589
1点

早速の情報ありがとうございます。
私としても、ケーブルに関してはサンワサプライは好印象です。
これ、買ってみます。
ですが、、G700をカートに入れたら
「送料682円(税込) あと20円で送料が無料になります」
ですってw20円寄付するから送料無料にしてくれww(苦笑
ケーブルも込みで買うからア・マ・ゾ〜ン!!!が妥当なのかなぁ??
書込番号:13532828
0点

私の場合、もう何年もMX−Rを使っているので予備機も結構あるので使い続けますがね
マクロ関連はマウスでやるよりも同じロジクールのG13を使用しているのでそちらで不満ないですな
まだMX−Rもキーボード抱き合わせで買えますからね〜
書込番号:13643300
0点

Gerhildeさん どうもです。
5500の方は、ブルートゥースなので、PC切り替え器で使えないんじゃないですかねぇ?
それがネックで踏み切れない所があります。
書込番号:13643806
0点

通りすがりです。
RATOC 「REX-230UDA」と「REX-230XDA」 で、MX5500 使ってましたけど
切り替えは、問題なかったです。
G700も最近使い出したけど、バッテリーが2日と保ちません。・・残念
書込番号:13643918
1点

あ?そうなんですか??
・・・と言うことは、ブルートゥースのアダプタをPC切替器に繋げるという事でしょうか?
それと、ボタンのカスタマイズやアプリ割り当てなども問題なかったですか?
書込番号:13645870
0点

setPoint での設定は、全てのkeyで試してませんが、できましたね。
あと、M/B Biosの設定も、問題なかったです。
・・・現在も、仕事場で使ってます。 MX5500 + REX-230XDA。
書込番号:13646941
1点

すみません、PC切替器にブルートゥースアダプタを装着するのですか?
ちなみに、私もラトックの切替器を持っているので大変興味があります。
自身でも調べましたが、判らなかった事がありました。
1・ブルートゥースアダプタは市販のものを使うのですか?それとも専用の同梱品ですか?
2・もし、アダプタは同梱品とした場合、REX-230XDAはクロスインターフェースなのですが、マウスのUSBに繋げればマウスしか認識しないのですか?それとも、キーボードも認識して使えますか?
3・PC切替の際、認識に時間がかかりますか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、ご教示下さいますよう、よろしくお願いします。
個人的には、ホイールと横ホイールの使い勝手が絶妙に良いので、MXの目も出てきております。
本当に、
ユニファイリングレシーバと電池をエネループに改良したMX-Rか、せめて電池が7日間持つG700を出して頂きたいものです。
書込番号:13647092
0点

ぼーーんさん
MX5500 + REX-230XDA 現在使用してますが、MX5500付属のアダプターを
マウス側のUSBに、差して使っています。(USBはマウス側しかないですね。)
モニターが切り替わって、1秒は待たないですよ。問題ないと思いますが。
横ホイールの動作も安定してます。
>せめて電池が7日間持つG700を出して・・・
同感です。
電池のエネループが予備にあるので、急ぎの時は入れ替えてるんですが、
カバーが何時かパキッ。・・・心配です。
書込番号:13647794
1点

教えていただいてありがとうございました。
MX5500の方も含めて検討してみます。
書込番号:13648210
0点

スレ主 殿
解決策 : 両方買って使ってみてダメな方を捨てる。
ふざけたレスに見えるかも知れないがそういうつもりは無い。
PCの周辺機器の中でもヒューマンインターフェイスデバイスについては個人の
好みによる満足感の差が大きい、というかそれが評価を決める最大のファクター
だし、自分なりの理由を付けてどちらかをチョイスしたとしても、その選択が正
しかったか否かは両方を、それも自分自身で使い比べない限り判定出来ないの
ですよ。
実際にマウスについては私は迷ったらそうしてます。他に確実な方法は無いし、
他人の意見を聞くなど無駄でしかありません。他人の感性は他人のものでしかない。
書込番号:13653824
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
MXレボリューションの質感、操作性が気にいって使っています。
もう一つ買おうと思ったらもう販売終了とのことで
同じようなものを探しています。
他のメーカーでも構わないので有線で同じようなマウスをご存じの方が
いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
0点

あのデザインので有線はないような気がするけど。
似たデザインなら、M950かG700かな。無線だけど。
書込番号:13400176
0点

私も興味ありますね。もし、あれば教えてほしいです。
高速ホイールの自動切換えを持つマウスが他にないですね。
書込番号:13400479
0点

G9X...
ちょっと違うかな(^^;;
書込番号:13400741
0点

自動切換えはないですよ。
困ったもんです。
書込番号:13401878
0点

南方仁さん
他のクチコミでも書かれていますが、キーボードとのセットでブルートゥース版となりますが、ほぼ同じと思われるのが MX5500 Revolution のマウスです。
参考: http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/30/news094_3.html
9,000 〜 10,000 円くらいで買えるようですし、まだまだ販売店舗も多いので、こちらも検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:13635662
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
最近、オークションでも値段がかなり上がってますね。
新品だと2万近くで、中古でも程度がよければ1万近くで落札されてます。
新品メーカー保証付きという形で出品されてる方が多いのですが、メーカー保証があると言っても壊れたら、代替品との交換になるので2万近く出すのは私としては微妙に思います。
今までこれだけプレミアが付いたマウスてあるのでしょうか。
現在3台目ですが1台目2台目は1年ほどでボタンがチャタリングを起こしたのですが、今のは2年位使っています。最初のが早く壊れたので予備に2台あるのですが今のが結構もってるので1台処分しようかな。
0点

消耗品のマウスにしては、かなり珍しいことですね。
スクロールの自動シフト、他でも付けてくれたら買換も考えるんですが。
書込番号:12758222
1点

PS0さん、パーシモン1wさん
このクラスのマウス (やキーボード) を買う人というのは、入力装置の使い勝手にかなりこだわりを持つ人だと思うのですが、そのために自分の手になじんだマウスじゃないといやだということで、高くても買うのじゃないかと思います。
私も MX-R の代替にならないかと思って、安めのモデルの店頭展示品をいくつか触ってみましたが (地方なので、そうそう置いてなくて全部は試せていませんが)、我慢できそうだったのは MX 620 くらいかなと思いました (高級モデルは店頭展示品がなくて触っていません)。
ただ、レシーバーが超小型でないのが残念だなと思っています。まあ、それでももし使い出すと「MX-R と違う!」と思ってしまうのでしょうが。
ちなみに、古い有線マウスの MX 510 も使っていますが、これは比較的手になじんでいるので、形はまったく同じで、レーザで無線で超小型レシーバで高速スクロール版が出るといいのになと思っていたりします。(MX 620 のレシーバーを超小型にしてくれればそれでいいという話もありますが :-)
書込番号:12758897
1点

パーシモン1wさん shigeorgさん
そうですね、もし今使ってるのが壊れて、予備がなかったらもしかしたら私も2万出してポチっちゃうかもしれませんね。
キーボードにしてもリアルフォースにメタルカスタムキットをセットすれば3万オーバーですから。ただこちらは耐久性は高いですが。
予備にもってるマウスですが、使わなくても電池てだめになると聞くのですがどうでしょうかね。
書込番号:12760294
0点

PS0さん
> キーボードにしてもリアルフォースにメタルカスタムキットをセットすれば3万オーバーですから。
私はマウスよりはキーボードの方にこだわりがあって、職場では PFU の HHK Pro (東プレ OEM) を使っています。
最初に出た白の無刻印を使っていますが、その後出た墨の無刻印がかっこいいので欲しいのですが、なかなか壊れてくれなくて :-) (7 年以上毎日結構な時間使っていても全然へたれません)
ちなみに、ノート PC はキーボードのタッチがよいので ThinkPad じゃないと生きていけない身体になっています :-)
> 予備にもってるマウスですが、使わなくても電池てだめになると聞くのですがどうでしょうかね。
リチウムイオン電池が使われていると思いますが、リチウムイオン電池は (に限らず ?) 使わなくても劣化するようです。
特に、満充電で保存すると劣化しやすいそうなので、少しだけ充電した状態で保存するとよいようです。あと、温度が高いほど劣化しやすいそうなので、冷暗所が必須でしょうね。
参考: http://www.baysun.net/ionbattery_story/lithium12.html
もしどうしようもないくらい劣化してしまったら、自分で交換するという手もあるようです。
過去クチコミにその手の話題がありました。
参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/01603011162/SortID=12397035/
書込番号:12761127
1点

使ってないストックが一台ありますけど、今スイッチを入れたらほぼ買った当時のままの充電量で、自己放電は少ないようです。
リチウムイオンは50%で保存するのが正解です。月に一度くらい電気を流してやったほうがいいらしいですけど。
書込番号:12761405
1点

>キーボードにしてもリアルフォースにメタルカスタムキットをセットすれば3万オーバーですから。
わかります。入力機器はPCを長時間使う人は重要だと思います。
昔、安物使っていて指に負担かかって肩こりにかなり悩まされましたからね。今でもありますが、かなり改善しましたy
>予備にもってるマウスですが、使わなくても電池てだめになると聞くのですがどうでしょうかね。
皆さんの言うように劣化はしますが、やはり使用して充放電の繰り返しになるほうが劣化しやすいです。
ボタンさえ問題なければ、自分でバッテリー取り替えもアリかと。
書込番号:12761684
1点

shigeorgさん ムアディブさん パーシモン1wさん
バッテリーに関して参考になりました。予備のものは初期動作のみ確認してそのまま保管してあるので夏場でも温度の上がらないところに保管しようと思います。
キーボードやマウス等の入力機器は私も重要と思っています。リアルフォースとメタルカスタムキットに3万オーバーというのは私も高いとは思っていませんし。適正な価格だと思います。
マウスに関して値段が上がるのは生産してないものを多くの人が欲しがるので仕方が無いのですが、ロジクールさんも再生産や正式な後継機の発売を検討して欲しいです。
今、パワーサポートのエアーパットソールの予備も3袋(6回分)ありますし。。。。。
キーボードはダーマポイント(東プレOEM)のALL30gをメタルカスタムに入れて使っていたのですが、黄色が欲しくて購入したのですが45gは違和感があってダーマの基板にキートップを変えて使っています。ダーマのALL30gもあまり見かけなくなったので予備が必要かと思うとぞっとします。さらにメタルカスタムキットも一度使うと手放せませんし。こちらも生産完了になってたのですが、改良版ということで値段も安くなって再生産してますし。
中学生ですが娘は45gのほうがいいと言ってますし使い始めはちょっと不満も言ってましたが今では学校のパソコンのキーボードではどうのこうのと言ってます。私のマウスを欲しそうにしてるのが気になっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12103265/
書込番号:12762567
0点

先ほどパソコンショップに行ったときに、MX5500 Revolution を見かけて、そういえばキーボードとのセット品ならあったんだなと思って、ネットで調べてみたのですが、これってブルートゥース版なのですね。
それ以外の部分は単品売りの MX-R と全く同じなのでしょうか?
もし同じなら、Amazon でもほぼ最安値で売っているから、11,000 円強で手に入りますね。(余分なキーボードも付いてきてしまいますが :-)
製品サイト見てみたら、ブルートゥースレシーバーも付いて来るようなので、ブルートゥース機能を持たないパソコンでも使えますね。(レシーバーサイズは単品売りの無線版と同じくらいの大きさでしたが)
(さっきヤフオク見てみたら、単品売りの MX-R の新品だと開始価格が 15,000 円と 29,800 円のがありました。すごいですねぇ。ちなみに MX5500 の新品オークション品は 12,900 円のがありました :-)
書込番号:12765142
1点

私も3台MX-R所有してますが1台死に後継機を模索しましたが諦めましたorz
LogicoolはMX-Rを再生産するべきだとお思いますね・・・
充電部の金メッキ接点がハゲるのは接点回復剤をつかって修復できますし
チャタリングは発生してる箇所を引っ張ってあげて癖を直してあげれば治りますし
充電池に関しては交換できますので当分使っていけると思いますが
数年後を考えるとやはり後継機を探さなきゃいけないのかな〜
とりあえず形の似てるLogicoolのM950などは試しましたが合いませんでした
書込番号:12767144
2点

Gerhildeさん
私もM950は買いましたがMX-Rとは違いますね。
娘が使っています。
shigeorgさん
MX5500という手もあるのですね。
キーボードはおまけと考えたほうがいいみたいですが。
書込番号:12774362
0点

マウスって安い粗悪品ばかりで、なかなか"高いが、良いモノ"って少ないですよね。
最近だとCyborg R.A.Tシリーズとか、Razerのハイエンドくらいですか
私はソニーのBluetoothマウスを使っていたのですが、ある日店頭でこのMX-Rが展示されているのを見て、何だコレは!?ホイールが勝手に切り替わる!横にもホイール(?)がある!!!持ちやすい!!!すげぇ!!!!ってな感じで、帰ってすぐネットで調べ、ソッコー買ったのでした。
ある知人はマウスに1万とか正気の沙汰じゃないとか、また、ロジのMX518の同型マウスを何個も買っている知人には、「いや、コレ、明らかクソマウスだろw」とバカにされますが
個人的にはバッテリー充電の間使えないくらいしか欠点が思いつかないくらい、本当に良いマウスだと思います
MX-Rが生産終了になって、M950だかが出てきたとき、SmartShiftテクノロジが廃止され、嫌~な予感はしてたんですが、そのほかのボタンの位置だとかも芳しくないようで、非常にガッカリしました
店頭で触ってみると、ノック式ボールペンのような安っぽいホイール切り替えだこと!
その後、Microsoftとかのマウスも使ってみましたが、結局MX-Rを引っ張り出してきて、チャタリングをフリーソフトでおさえつつ使ってます
このマウスの何が良いって、やっぱりSmartShiftテクノロジですよね! ホイールをバヒュン!と開店させれば、ロックが外れ一気にブラウザのスクロールが出来るという
これのおかげで、いちいちマウスのホイールをカリカリカリカリ回しまくったり、右のスクロールバーを動かしたりしなくても、バヒューン!とページの一番下までいける訳ですよ。それでいて細かく動かすときはカリカリホイールで精密に動かせるという
知人は、ページの一番下に行きたいならEndキー押せば良いじゃんとか言いますが、いやいやそういう問題じゃないんだよと・・・わっかんねぇかなぁ
M950が生産終了になるまでまともな後継は期待できそうにないし、M950の後継だってMX-Rみたいなのが復活するかは期待薄
このさい、MX5500買っちゃおうかな~
見た感じ、在庫あるお店は多いみたいですから、まだこっちは生産してるってことなのかな?
だったら、MX-R再生産してくれ~と思うのですが。M950なんていらない~
書込番号:13456687
0点

私もMX5500買いましたよ。今では1万を切る価格ですのでいいと思います。
MX5500で代替できるという情報が出てから、オークション価格も下がりましたよね。
キーボードは確かにイマイチですね。私もキーボードは不要だったのですがプレイステーション3で使おうかと思っていたのですがかなり大きいし少し使いましたがやめました。
マウスほしさに、MX5500購入して、キーボードのみヤフオクに出品している人も結構いますね。
もし、MX5500購入されてもキーボードは処分しないほうがいいと思います。保証が効かなくなるそうです。修理は全交換になるそうですので。
書込番号:13456760
0点

とりあえずMX5500は5つ確保しました
MX-Rの保管在庫が無くなったので助かりました
これで心置きなく使えますね
それにしても充電用のクレードル・・・改良してくれないかな
書込番号:13494207
0点

Gerhildeさん
5個も買い占めたのですか。
私もMX5500の買い占めを考えたのですが、予備に1個買っただけです。MX レボリューション最初の2個が割と早く寿命が来たのですが、3個目がなかなか壊れないのです。ボタンのチャタリングも起きないし、電池のもちもはじめのものよりもいいみたいだし。後期品は改良されてるのかな。
MX5500はまだ生産してるみたいなので、もう少し様子を見て買い占めは考えます。
オークションでマウス無しのMX5500がよく出品されてますが誰も落札しませんね。
書込番号:13509564
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
過去クチコミに、MX-R は nano レシーバーとペアリング (接続) できるというのが書かれていますが、実際にやってうまくいったのでやり方などをご報告します。
まず、今回うまくいった nano レシーバーは「M305前期モデル」となっているものです。
http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2000594
nano レシーバーには「M305後期モデル」もありますが、こちらではダメな可能性があります。(私は試していませんが)
次に、私は MX-R 添付の CD を無くしてしまっていたので、Logicool のサイトから接続ユーティリティをダウンロードしました。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/428/130?softwareid=4338&osid=14§ion=downloads
これは起動するとそのまま (再) 接続処理を始めます。
ダイアログ (ウィンドウ) が出て、その通りに進めていきますが、レシーバーの挿し込みなどの準備ができた時点で「コンピュータに接続するデバイスを再起動してください」と出て、デバイス (マウス) の電源を切ってから入れなおせと表示されます。
でもそれを無視して、ネット等から得た情報に従って、以下の手順を行いました。
1) MX-R の電源を入れる (すでに入っていればここは飛ばす)
2) MX-R の左ボタンを押し続ける
3) MX-R の電源を切る (左ボタンは押し続ける)
4) MX-R の電源を入れる (左ボタンは押し続ける)
5) 左ボタンを押し続けたまま、右ボタンをすばやく 5 回クリックする
6) 1, 2 秒待って、マウスポインタが動くか確認する
上記手順は、接続ユーティリティを使って本来の MX-R のレシーバーと (再) 接続する際に、ダイアログ (ウィンドウ) にこのように操作するようにと表示される内容です。(接続ユーティリティはレシーバーの種類を見て表示内容を変えているようです)
私の場合は一発で動くようになりましたが、だめなら繰り返しやってみると接続できるようになるのではないかと思います。(5) の 5 回クリックをすばやくやるのがコツなようです)
なお、nano レシーバーと接続された状態では、元のレシーバーでは動きません。でも接続ユーティリティを使って上記手順で元のレシーバーと再接続すれば動きます。(使いたいレシーバーと何度でも再接続可ということですね)
今回ノート PC で MX-R を使うようにしたのですが、本来のレシーバーではノート PC を移動させる際に折ってしまいそうだったので、nano レシーバーが使えそうという情報を見つけてやってみたのです。
これでノート PC でも心配なく MX-R を使えるようになりました。
なお、難点は nano レシーバーが 800 円なのに、送料が 700 円弱もして高いのと、梱包がおおげさなところでしょうか :-) (予備にもう一つ買っておけばよかったと後悔しています)
7点

頂いた情報を元にペアリングをやってみました。
後期型(MK2)のMX-Rでは、shigeorgさんのやり方で一発でできましたが、
どうもうちの初期型のほうはペアリングできないようです。
初期型との違いの見分け方は下記のサイトを参考にさせてもらいました
http://www.dizeg.net/digit/wimblog_wp/?p=365
ちなみに初期型の本体マウスをMK2のレシーバをペアリングできるか試してみましたが、できませんでした(逆は初期型のレシーバを紛失したので分かりません)。
一応、ご報告までに。
書込番号:12808490
2点

ワンコスキーさん
有用な情報をどうもありがとうございます。
確かに私の MX-R も見分け方ページの情報を参考にすると後期型でした。
私は MX-R に初期型と後期型があるのすら知らなかったのですが、そうするとネット検索するといくつか出てくる「nano レシーバとのペアリングはできなかった」というのは初期型の方だったのかもしれませんね。
余談ですが、諸般の事情で MX-R はしばらくお蔵入りしていたのですが、ノート PC で使うようになってようやく本格的に使っているのですが、手を MX-R の上に置いた瞬間にごく自然な手の形で MX-R を持つことができていて、そのまま非常にスムーズに各種の操作ができていて、やはり MX-R のこの使いやすさは最高だなと改めて実感しています。
ただ、私の MX-R だけなのかもしれませんが、ホイールのクリックモードではちょっとひっかかる感じ (というか多少のゴツゴツ感) があって、私は常時高速スクロールモードで使っています。慣れてしまうとそれで何の問題もないです :-)
書込番号:12808579
1点

まず上お二人の情報大変助かりました。ありがとうございました。
MX-Rファンが思いのほか多い事を知り私も使いやすさと名機の所以を実感しています。
そういった他のユーザの方の参考になればと2013年MX-R×nanoレシーバーペアリング情報を書きます。(※実践する場合あくまで自己責任にてお願いします)
本体:後期型(電池マークランプに斜線入、付属充電器の電源コードが本体に直付けの情報にて判断、私は未確認ですがSetpoint上で“MK2”と表記されるようです)
レシーバー:Logicool nanoレシーバ(M305前期モデル 型番/RC24-NN) ちなみにM305後期型はRC24-NNIIRのようです。
※注:まずこの前期レシーバ、今後メーカからの入手は難しくなってくると思われます。あくまで入手経緯上での推測ですので、実詳細は各自様でご確認下さい。
ペアリングはまず上記お二人の諸先輩様情報参考にやってみました。おそらく経年によるサポートデータの変更などがあり多少の相違点がありました。少しやり易くなっています。
@まず私の場合手持ちの付属CDからSetpointをインストールしました。この時点でシステムドライブのProgram Files→Logicoolフォルダ内に見られたのはたしか“接続ユーティリティ”という名前のファイルだったと思います。
Aスレ主様同様にメーカのサポートページから自分のOSに合った接続ユーティリティをDLしました。Windows XPの場合32bitと64bitがあるのでご注意下さい。(→このDLファイルはもともとあった上記のLogicoolフォルダ内のファイルとは別物のようで、再接続等向けのもののようです)
BDLが済むと先程のフォルダ内のファイル名が“接続ユーティリティ”から“Connect Utility”に変化しアイコンも変わりました。上書きされたようです。
Cここからがやり易く変わったところですが、このセッティングでnanoレシーバを挿しマウス本体電源を入れインストールしてあるSetpointを起動させますと0.5秒程作業状態のようになってあっさりペアリングが終了していました。
そもそもSetpointはその時期に発売されている大体のLogicool製品を自動認識し、未接続のもので相性が合致しているものであればオートペアリングしてしまうようですね。仕様の詳細はわかりませんが。
以上、私の2013年におけるMX-R×nanoレシーバペアリング情報です。ご参考になれば幸いです。
書込番号:16057491
0点

allredさん
有用な情報をありがとうございます。
そうですか、今のユーティリティなら簡単にペアリングができるのですね。
以前の方法の素早く右ボタン 5 回クリックは、ちょっとアクロバティック :-) な動作が必要なので慣れないと失敗することもあったので、そのままペアリングできるのはありがたいですね。
私の MX-R はまだ問題なく使えていますが、どうも最近バッテリーの持ちが少し短くなってきたかなと思っています。
まだ頻繁に充電しないといけなくはなっていませんが、1 年くらいしたらバッテリー交換手術が必要かもしれないなと思っています。(互換性のあるバッテリーがまだ売っているとよいのですが)
もしくはキーボードセットの MX-5500 を買う方法もありますが、今ざっとチェックしたらもう取扱いショップがなさそうな感じですね。(価格.com にはデルオンラインショップが載っていますが、実際は在庫がなくなったみたいで販売ページに行けません)
もっと探せば見つかるかもしれませんが...
書込番号:16061196
0点

このスレを参考に、壊れたレシーバを、V-450のレシーバに入れ替え、無事ペアリングできました。
MX-R後期型に適合しているというnanoレシーバ(RC-24NN)がロジサイトでの単体販売終了していましたので、
http://b.hatena.ne.jp/entry/store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2000594
のサイトから、VX-Nの新型、V-450、V-550がRC-24NNに適合していることを確認し、V-450の中古を入手し、そのレシーバを使用しました。
ロジが提供している「接続ツール」では、ペアリングできなかったので、スレ主さんの1)〜6)の手順でバッチリペアリングできました。
スレ主さん他の情報に大変感謝です。ありがとうございました。
書込番号:18117458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





