MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2015年8月10日 16:17 |
![]() |
3 | 0 | 2010年3月2日 13:29 |
![]() |
17 | 19 | 2010年6月22日 19:45 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月25日 11:17 |
![]() |
0 | 7 | 2009年12月16日 13:50 |
![]() |
3 | 2 | 2009年11月9日 11:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
まず、真似しないでくださいw
(なら、何で書くん??)
この度、電池が限界っぽかったので、やむなく自分で電池交換をしました。
分解の仕方参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10852984
電池はNP-40(フジ)を使用しました。
(NP-40は同じ商品名でカシオからも出ており、こちらを買うと全く入らないので注意が必要です)
私の電池タイプも配線がない物でした。
本体の端子部分は電池よりも左に寄り集まっていたので、それに合うように、電池の端子部分に100均で買ってきた金属の接触端子を小さく切って半田付けして、本体に合うピッチに仕上げました。
こうする事で、本体に改造する事無く入れる事が出来ました。
はんだ付けの時は、電池に長い時間コテを当てると、後に最悪電池が爆発するそうなので、緊張しました。
その後、オリジナル電池よりも長さ、幅、厚み共に少し小さかったので、スペーサーをかまして固定しました。
こうして、電池の交換は無事終わり、今のところ問題なく使用出来ています。
ちなみに、もともと付いていたバッテリーは650mAですが、NP-40には1200mA程度のものまであります。
しかし、充電池は誇大表示が横行していて、(特にチャイナ製とか)そういう大容量の表記のものは、大概あてにならず、650mAと大して変わらない容量しかありませんので、650mA〜750mA程度のものを買う方が無難でしょう。
また、私はこちらがお勧めなのですが、アメリカではMX-R用のバッテリーを売っているようです。
個人輸入で買って入れた方がリスクは少ないのかな???
その場合も、自分のものは配線付きの電池か、そうでないか事前に分解して確認しておいた方が良いです。
2点

補足です。
>NP-40
NP-40互換電池の事です。
ネットでおそらく500〜750円程度で買えると思います。
書込番号:12397088
4点

分解の仕方の動画大変参考になりました。
電池には2種類あって配線のあるものとないものがあり、初期のものは配線のないものだそうです。
開けてみればわかるのですが、開けるにはソールを剥がさないといけないので外観で判断する方法はないのでしょうか。
私の調べたところ海外サイトですが2006年と2007年製造品は配線のないものだそうです。
マウスには初期型で充電ランプの電池のマークに斜めの切りかきがない方はおそらく配線のない方の電池だと思うのですが現行型にも配線のないタイプもある可能性があると聞きました。
裏に印刷してある PID番号で判断できると思うのですが、教えていただけませんか。
私のはPID LZ920AV で配線付きの方でした。
書込番号:12777407
0点

残念ながら、使い倒しているので、裏のシールがハゲハゲになって読み取れません。
ちなみに、私のは電池マークは斜線が入っていますが、配線の無い電池でした。
ただ、線がある方だったらある方で、配線を電池に半田付けすれば良いのではないか(メーカー的には良くは無いよ)ないでしょうか?
書込番号:12780115
0点

>PS0さん
随分前のクチコミですが一応
LZ929ARは配線付でしたよ
アマゾンで電池購入したので待ちです
書込番号:19006051
0点

交換しましたがダメでした
赤点滅します
電池が原因では無いんですかね・・・・
ちなみに2台持っていて1台は現在も使えていて充電器は共有しています
試しに使って無い方で充電してみましたが現象は同じでした
書込番号:19040499
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
登録してる方は気づいてると思いますけど、そろそろ在庫がなくなりますね。
2週間前はどこ行っても在庫があったので安心してたら、今は探さないと見つからない状態です。
ロジクールは二度と自動切換えのフリースピンは作らないと言ってるんで予備を買ってしまいました。ブラウジングがこれ以上快適になるマウスは当分出ない気がします。
とりあえずPC Depoに在庫がまだいくつかあるようです。ソフマップとヨドバシは全店在庫なしだそうです。
予備が欲しい方はお早めに。
3点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
皆さん、こんにちは。
自作機へSetPoint 6.00(32bit版)をインストールしてみました。
4.80との違い(デザインは除く)で私が気づいた点ですが、以下の5点になります。
・デスクトップ上にショートカットが自動的に作成されない
ちょっと不便なので、自分でショートカットを作成しました。
・ボリュームのON/OFF時に「プチッ」という雑音がする
4.80の時は無かったので、これは残念です。
・アプリケーション固有のボタン設定の画面の場所が最初に開く画面から詳細設定へ変更になった
・「PS/2 インストール」という項目がある
・「システムレポートを保存する」という項目がある
マウスとしての使用感自体は特に変わりませんでした(SetPointの設定は最初からやり直しになります)。
4点


有用な情報ありがとうございます。
お教えいただきたいのですが、タブブラウザ(IE・ファイヤーフォックス・クロームetc)をキーストロークの割り当てにてCtrl+Wで閉じた時に、Ctrlが押しっぱなしの状態になる現象は解消されたでしょうか?
(現象の確認は、当該動作でブラウザを閉じた後、どこでも良いのでファイルのアイコンをひとつずつ選択して行きます。その時に、正常ならば、次のアイコンを押すと前の選択(色が変わっている状態)が解除されますが、押しっぱなしの状態ですと、前の選択が残ったまま次の選択もしてしまいます。)
ちなみに、不具合は今までの通りならばCtrlを押すと解消します。
書込番号:11025793
0点

ぼーーんさん、こんにちは。
IE8とGoogle Chrome 4.0とOpera 10.10の3つのブラウザでご質問の件を試してみたところ、
IE8だけに「Ctrlが押しっぱなしの状態になる現象」がありました。
一番メジャーなはずのIE8で問題があるというのはちょっと謎ですね…
書込番号:11026082
0点

余談ですが、ニックネーム以下の欄はもうこれ以上項目を追加できそうに無いですね(^^;
書込番号:11026086
0点

早速調べていただき感謝します。
そうですか、IE8なりますか・・・微妙><
単なるネットサーフィンはIE以外で見れば割り切れるのでしょうが、ファイヤーフォックスはお気に入りのフォルダを開いたら開きっぱなしになるのがいやだし、クロームだとお気に入りを常時表示出来ないのが使いにくいしと微妙にIEから脱却できずにいます。
両方とも快適さでは比にならない位よいのにねぇ・・・
書込番号:11027196
0点

ところで、
>余談ですが、ニックネーム以下の欄はもうこれ以上項目を追加できそうに無いですね(^^;
とは、どういう事でしょうか?
ニブチンで済みませんがお教えください。
書込番号:11027202
0点

ぼーーんさん、こんにちは。
すみません、ちょっと曖昧なことを書いてしまいました。
ニックネームの後に
・ホームページの名前
・満足度
・縁側のタイトル
と続いているので、もうこれ以上は横に新しい何かは追加(表示)出来ないだろうな…という意味です。
どうも失礼しました。
書込番号:11028058
0点

SetPoint 6.0入れてみたんですが・・・正直、ひどいです。
まず、何回やってもインストールに成功しません。
Windows起動時に必ず「ちゃんとインストールできてねぇから再インストールしろ」という旨のメッセージが出てきて、何回再インストールしても次回起動時に必ず出てきます・・・
次に、ドキュメントフリップが使えなくなりました。今まではサイドホイールでドキュメントフリップを開けたんですが、開けません。
さらに、スクロール速度の調節が出来なくなりました。一度にホイールする行数を変えられるだけになり、フリースピン時のスクロール速度が固定になりました。
これなら、前の方がマシかも・・・というか、マシ。最新バージョンしかダウンロードできないので、どうしようもないですね。V4.8のインストーラは持っていないので、諦めるしかないかも。
HID総入れ替えするしかないですね。
今マウスもキーボードも左手用キーボードもゲーミングコントローラも全てロジクールなので…。
やはり、いま話題のROCCATか?
書込番号:11038754
1点

永徳さん、こんにちは。
「システムの復元」で元へ戻せないでしょうか。
書込番号:11038776
0点

今日はお休みだったのでいろいろ入れ替えしてたんですけど、SetPointも入れ替えてみました。
うちはM950なんですけど、特に凝った設定とかしないので変わりばえはしませんでした。
で、G500も繋いでみたら‥‥‥あれ、スタートメニューの項目増えてる( ̄○ ̄;)
ロジのサイト確認すると、どうやら統合されたみたいですね。
別ツールなのが残念ですけど、インストールは一度ですみそうなのが楽かも。
書込番号:11050319
1点

システムの復元はしたくなかったので、ドライバ(4.80)をおいてあるWikiを見つけてインストールしました。
http://logimouse.x0.com/pukiwiki/index.php?FrontPage
海外版も含め、過去のドライバを一通りダウンロードできます。本当はマズいんでしょうが…
今のところ、問題なく使えています。6.0は、もう少し安定するまでアップグレードは控えたいと思います。
書込番号:11050801
1点

ドライバなら、FTPにもあるね。
ftp://ftp.logitech.com/pub/techsupport/mouse/
書込番号:11124492
2点

いろいろ参考になりました。
毎度のことですが、やはり下2桁が 00 のバージョンは危険ですね。
書込番号:11225428
0点

とろやんBさん、こんにちは。
>毎度のことですが、やはり下2桁が 00 のバージョンは危険ですね。
うっ、そうだったのですか…
私も次回からは気をつけるようにします。
書込番号:11226662
0点

>毎度のことですが、やはり下2桁が 00 のバージョンは危険ですね。
そんなジンクスみたいなことがあるんですか・・・
書込番号:11229055
0点

ジンクスというか、下2桁が00ってことはメジャーアップデートの直後、すなわち、大きな変更をした後、細かいバグが残っている可能性が大なんです。
まぁ、ロジクールの場合いくらマイナーアップデートを繰り返そうが、なぜかバグだらけなんですけどね。
書込番号:11237930
1点

Ctrlが押しっぱなしの現象ですが、
ロジクール製品だけじゃなくて、
マイクロソフトのマウスでも起きることがありますよ。
昔インテリマウスシリーズ使ってましたけど、よく発生するのでCtrl物は使うのを
あきらめていました。
今うちもMX-Rですが、同じ現象が出るのでこのキー設定は使わずにいます。
このほかに、IEで確認した現象です。
戻る機能を当てると本来は直前のページでリンクをクリックした場所に
戻るはずですが、
確かに直前のページにはくるがその画面の一番上に来てしまいます。
これはキーストロークの割り当てで「ALT+←キー」を登録することで解消します。
6.00からの弱体化(バグ?)としてはスクロールモードのシフト機能が
スクロールボタンに当てても機能しなくなったこと。
この辺にちょっとイライラしているくらいで、他はとてもイイマウスだと思います。
最後にドライバーのダウングレードですが、ダウングレード時に
ドライバーが最新版かチェックするプログラムが悪さをしておかしくなる現象がでたことがあります。
修復に自信がない方は気をつけた方がいいですよぉ。
書込番号:11347661
1点

カーディナルさん こんにちは。
SetPoint6.1が登場した様です。
私は先程SetPoint6.1をインストールしてみたところです。(笑)
なんで、まだ、使い勝手は解りませんが、
カーディナルさんも試されてはと思い返信しました。
書込番号:11529928
1点

星屑とこんぺいとうさん、こんにちは。
このスレッドに書くのを忘れていたのですが、私も6.1をインストールしてみました。
私が気づいた範囲では、
・アイコンのデザインの変更
・タスクバーへ自動登録(Windows 7)
の2点が6.0との変更点でした。
まだいろいろあるとは思うのですが…
書込番号:11530524
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
IEがスマートシフトの例外に登録されていて、消すと再起動したときにデフォルトの設定に戻ってしまうバグがあります。ローカライゼーションバグかと思って英語版をインストールしましたけど同じでした。
ずっと発売以来直ってないんですけど自己解決しましたんでやり方を説明します。設定ファイルを手動で書き換えますので自己責任にて。
SetPointを終了し、
C:\Documents and Settings\XXXXX\Application Data\Logitech\SetPoint
ディレクトリーにあるuser.xmlというファイルを開きます。(XXXXXはお約束のアカウント名ね)
838行目(多分)からiexplore.exeのオーバーライド設定が始まり、
841行目に次の行があります。
<Param AllowManualShift="1" AutoGlideAtHighSpeed="0" EnabledSmartShiftMode="2" ForceLevel="30" ForcePercent="85" ShowUIDlg="1"/>
このパラメーターを次のように書き換えます。(違いはAutoGlideAtHighSpeed="1" EnabledSmartShiftMode="3"だけね)
<Param AllowManualShift="1" AutoGlideAtHighSpeed="1" EnabledSmartShiftMode="3" ForceLevel="30" ForcePercent="85" ShowUIDlg="1"/>
で、user.xmlファイルを保存してSetPointを再度起動 (スタートアップにショートカットがある) すると、IEでSmart Shiftが使えるようになります。
不具合が出たらコントロールパネルでIEの設定を削除してSetPointを終了、再度起動してやると設定がデフォルトに戻ります。
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
やはりこのマウスは1年ほどで壊れてきますね...
前にも書き込みましたが、また左ボタンがチャタリングに...
カスタマーに電話連絡したら、先に良品が来て故障品を返送するとの回答。
ここまでは良いのですが、前回まで有効だった返送時の送料着払いは出来ないとの事。
8月から変更になったそうで、初期不良のみ着払い可だそうです。
この12月で3年保証が切れるので、最後の交換になりますが
故障品の交換をお考えの方、参考にされて下さい。
0点

ひでたんたんさん こんにちは。 別のマウスですがクリック効かなくなったので使わなくなったマウスを分解して マイクロSW を基板の半田付け外して取り出して交換したことがあります。
書込番号:10639160
0点

BRDさん こんにちは。
マイクロSWの交換でしょうか。
このことについて検索すると、分解して内側をパテ等で肉盛りしたり、コンデンサーを入れたり...色々あるみたいですね。ソフトでチャタリング防止とかも。
交換後、チャタリング発生したら3年保証切れですので、色々試したいと思います。
本当はメーカーで対策をすればいいのですけど。
書込番号:10639471
0点

さすがにコンデンサ仕込んで遅延回路でチャタリング潰すと問題出るのかな?
押してから画面が反応するのにタイムラグが…w
書込番号:10639525
0点

コンデンサでも、セラコンだと遅延というほどあるのかね?
接点不良を起こしてる可能性が高いと思うけど
書込番号:10639673
0点

habuinkadenaさん
ソフトでチャタリングを防止するものを試してみました。
なるほどチャタリング防止は出来ていますねね。
しかし、反応は遅れるので、タイミング重視のゲームは難しいでしょう。
パーシモン1wさん
マイクロSWなどの改良がメーカーにはもっと必要ですね。
接点不良を確かめるのも分解が必要なので、保証が切れてからでしょうか。
書込番号:10639747
0点

そうはいってもスイッチやリレーではチャタリングはほぼ常に起きているものなので…。
デフォルトで何らかの対策がされていると思いますよ。
書込番号:10639752
0点

マイクロSW(タクトSW)のストロークがとても短いです。
マルツパーツ館で現物を探しましたが在庫無し。 類似品はひも付きマウス同等の価格でした。
チャタではなくいくら押してもオンしないときに、マウスのケースを削ったりしたこともあります。
メカSWのチャタ除去ハード/フトはかなり昔に解決済みじゃないかなー
書込番号:10639810
0点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
まだM950突撃していないですが、現在出ている情報から参考までに・・・
まず、どこかのレビューでMX-Rの「正統進化版」とまで評されていますが、それはどうかなぁ・・・?
と思うのが第一印象です。
確かに、MX-Rの不満点である充電関係とレシーバー関係は高次元で解消されています。
しかし、ボタン等の使い勝手の面で見れば、贔屓目で見ても「進化」とは言い難くなっております。
こちらに関しては、あえて「退化」という表現を使った方が合うかと思いました。
その他、形状やボタンの押し込み感などは、慣れの問題だと思われるので気にしていません。
以上の事から、新しい多ボタンマウスとしては良い製品が出て来たと思いたいですが、MX-Rの後継機種として考えれば萎え感すらあります。
割り切りとしては、デスクトップなどで固定で使うならばMX-R、ノートPCやモバイルノートPCでも多ボタンマウスが欲しーんじゃー!!という人はM950といった感じでしょうか。
私はモバイルノートPCでも多ボタンマウスが欲しーんじゃー!!という人なので、突撃してからレビューさせて頂きます。
1点

>MX-Rの「正統進化版」とまで評されていますが、それはどうかなぁ・・・?
ですよねぇ。。
ドキュメントフィリップのスクロール
付いていたら自分もM950にすんなり
買換してるんと思う、Vista以降で
Aeroオンにしてドキュメントフィリップ
使うと便利過ぎて、もう無いと不便
>MX-Rの不満点である充電関係とレシーバー関係は高次元で解消されています。
この点は激しく同意
書込番号:10441090
1点

もうちょっとフィット感のデザインやボタン形状が何とかならんか・・・と突っ込みどころはありますが、多機能マウスで面白いのが開発中との事。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091109_oo_mouse/
これだとマクロも出来るみたいですし、個人的には究極の精密感はやはり、有線マウスでないと再現出来ないとMX-Rを使ってなお再実感させられたので、これは楽しみで見ています。
単に多機能(多ボタン)を追及される方でしたら、こういうのも考慮に入れてみても面白いとおもいます。
書込番号:10446782
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





