MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

このページのスレッド一覧(全286スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年11月9日 12:57 |
![]() |
9 | 5 | 2019年5月21日 11:31 |
![]() |
20 | 2 | 2021年5月17日 14:57 |
![]() |
5 | 3 | 2022年10月25日 03:14 |
![]() |
4 | 2 | 2015年3月26日 08:03 |
![]() |
16 | 11 | 2014年11月18日 02:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
以前に長く使っていて、
また使いたいと思っていたワイヤレスマウスの名機MXレヴォリューション。
昨日に新品未開封の状態で購入出来ました。
クリックの具合やホイールの回転や充電は問題無し。
SetPoint 6.69.126の64bit版のインストールしてキーストロークの割当を設定。
使いやすいようにするのが楽しいです。
ただ右側面のラバーがおそらく経年劣化でかなりベタついた状態なので、
エタノールで拭いてみようと思います。
1点

ボタンは
1 左ボタンのクリック
2 右ボタンのクリック
3 現在のページを再読み込み
4 One-Touch Search
5 選択した項目をコピー
6 選択した項目を貼り付け
7 開いている前のタブに移動
8 開いている次のタブに移動
9 ボリューム
にカスタマイズしました。
(「戻る」と「進む」はマウスジェスチャー)
書込番号:23777365
1点

エタノールで拭いてみたところ、
ウソのようにベタつきがとれてとても快適に使えるようになりました。
これで完璧です。
書込番号:23777589
1点

BLUELANDさん
新品が手に入るなんて珍しいですね。
私も後期型を使用しています。
ラバーは一部削れてしまっていますが、加水分解は無いですね。
既にスイッチやバッテリーの交換をしていますが、本当に良いマウスです。
書込番号:23777609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャインレッドさん
それまで使っていたエレコムのマウスも決して悪くはなかったのですが、
最近になって「MXレヴォリューションならゲームやテレビの音量調整が楽だったのに」と思うようになり、
メルカリをちょっと見たところ運良く出品されていました。
可能な手は講じてなるべく長く使っていきたいです。
書込番号:23777645
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ホイールを加速させるとクリック感がなくなり一気に進み便利なのとショートカットキーが絶妙で押しやすい。
これが好きで修理しながら使っていますがバッテリーの持ちが悪くなりそろそろ交換を検討しています。
(バッテリーはLi-ionなので素人交換は怖い。)
Masterが真っ先に上がると思いますが、購入して使ったもののショートカットキーが押しづらく断念して売却した経緯があります。
Master以外でお薦めも物はありますでしょうか?
1点

>yue4.さん
私は電池を交換しました。
コンパクトデジタルカメラのバッテリーを使っています。
確かFinepixだった様な。
大きさが同じではないので少しプラ版で加工しています。
検索すれば出てきますよ。
他のマウスも使っていますが、これが一番です。
書込番号:22680293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
当方、後期型のためポン付けができないようで悩んでおります。
また、Li-ionは下手に制限電圧を超えると発火すると聞きますし完全に同じ物でないと怖くないですか?
書込番号:22680301
2点

>yue4.さん
私のは前期型でしたのでポン付けでした。
バッテリーの発火については気にしていません (汗
後期型との事ですが、ダメ元で中を見てはどうでしょうか?
ポン付け出来なければ諦めるしかないかもしれません。
諦めるとなった場合の候補ですが、なかなか難しいですね。
お近くにマウスのサンプルを展示してあるお店はありませんか?
後継としての候補は「M950t」がありますね。
検討してみては如何でしょうか?
書込番号:22680928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。チャタリングによるスイッチ交換で何度か開けて入るのですが、
残念ながら直付けタイプでした。
以前はAmazonで直付けタイプのリペア用バッテリーがあったのですが販売から10年以上経ち廃版になったようです。
M950tについてどんなものかと思いググってみると良さそうでした。
近くにお店がないので使ってみるしか無いですね。
ただ、記事を読んでいるとなんと復刻版が販売されていたのですね。知りませんでした。
うーん、これを復刻したなら、是非、MX-Rを復刻して欲しい!そんなふうに思いました。
書込番号:22680987
1点

ヤフオクですが、修理依頼
保証付き Logicool MX Revolution MX-R スイッチ バッテリー 交換サービス
で検索
出したことは、無いですが?
書込番号:22681554
3点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
【前期型MX-Rの深刻な充電不具合の回復方法の事例の報告です。 質問ではありません。】
発売後、暫くして(前期型モデルの)充電時の不具合が報告されはじめました。
その場合の改善方法として。
@、バッテリの端子(金色の接点部分)及び、充電台の接点部の汚れをアルコールなどで綺麗に清掃する。
A、@でも改善しない場合、バッテリ端子部分を鉛筆で擦って鉛筆の黒鉛を端子に付けてみる。
(軽症の場合、上記改善策で正常な充電に成功したケースが多かったです。)
しかし@、Aの方法でも充電不具合が改善出来ないケースがあり、その場合の改善策として、
B、新品の純正バッテリまたは、互換バッテリに交換する。
C、それでも不具合が改善しない場合、充電台を分解し、内部にある電気抵抗部品をいじって電圧を変えて、充電不具合を改善することが出来る。(海外ユーザーのブログでの報告例)
私は電気系統の知識に疎いのと、一台の充電台で、6個のMX-Rの充電を行っていることもあり、Cの方法は、他の不具合の無いMX-Rの故障に繋がるのが心配で出来ませんでした。
そこで、別の方法で深刻な充電不具合からの回復に成功出来ましたので、もしMX-R(前期型モデル・バッテリをスナップ式で簡単に脱着可能なタイプ)の充電不具合で諦めていた方がおられましたら、ご参考までに報告します。
(5〜6年前に試した方法で、記憶が薄く説明が曖昧になりますが何卒ご了承ください)
【重要】:メーカー内部からのソースではありませんので、作業の結果お手元のMX-Rが完全に壊れる可能性もあります。必ず自己責任で行ってください。 心配な方は真似をしないでください。
方法の概略は、1〜2万円以上の高価なクォーツ式腕時計の電池交換の発想です。
環境条件
●マウスは、前期モデル(バッテリに配線が無いタイプ)で、何をやっても充電時LEDが赤のままで全く充電が出来ないMX-R。
●(私の場合)充電台は、コードと充電台が一体式のMX-R後期型のタイプを使用しています。
●不具合マウスのバッテリは、多少(1/4〜1/2位)電気が充電されている状態が良いと思います。
用意するもの
●A点とB点を通電するための銅線・長さ10センチ位、太さは細くても出来る(線が無垢のタイプが良い)、又は大き目のクリップの様な無垢の金属線でも良い。
銅線ですが、ファイバー(繊維)を撚っている様な線は、柔らかいのでショート(通電)に失敗しやすです。
●通電時に金属を直に触らない方が良いので、絶縁体の手袋か何か。
作業前の知識として
高価なクォーツ式腕時計は、電池交換の際、古いボタン電池を新しいボタン電池に交換しただけでは時計は動作しません。
ボタン電池のプラス極とムーブメントの指定された部分の2点を金属製のピンセットなどで通電(ショート)させないと、
時計が動作(起動)しない仕組みになっています。 詳しくはネットで検索してお調べください。
MX-Rのバッテリも端子3箇所の内、プラス極が1箇所あります。
このプラス部分と、MX-Rの基盤側の金色の四角い部分を通電(ショート)させます。
MX-Rの分解方法については、ググってください。
1、最初マウスの電源はOFF状態にする。(画像ではONと記載していますが最初はOFFで) マウスの上側部の配線コードは、外してても外さなくてもどちらでも良いです。(もし出来れば外した方が良いかも)
2、用意した銅線に皮膜がある場合、両端だけ剥いてください。 クリップなどの無垢の金属の場合は、絶縁体を通して金属に触れて持ってください。
3、バッテリを装着した状態で、銅線をプラス極の接点部分の端子押さえ部分にシッカリ食い付けてください。絶対に離れない様に注意して。 【ご注意】バッテリが裏返しになりますので、プラス極の位置を間違えないでください。
4、基盤上に3箇所並んである四角の金色部分のバッテリから一番遠い四角(ホイールに近い方の四角)に、もう片方の銅線の先端を(力を入れ気味で)グリッと、1〜2秒間位くっつけて確実にショートさせてください。中途半端な力加減だとショートの際にスパーク(火花飛び)しますのでご注意ください。 燃えやすいモノの側で作業を行わないでください。
5、上記の後、充電台で充電をして、もしも改善されない場合は、マウスの電源をONの状態にして再度行ってみてください。
6、MX-Rのマウスとレシーバーとのペアリング作業の様に、順序通りにやっているけど上手く行っていない様な感覚の時があります。
7、6まで行っても改善が見られない場合は、3箇所の四角い金色の2番めと3番目を順番にショートさせて、各回毎に充電の状態を確認してください。もしそれでも改善が出来ない場合は、バッテリのプラス極とマウスのバッテリの下側の、充電時に充電台端子とくっつく部分の金色の端子部分をショートさせてみてください。または、バッテリの充電状態を今より高い状態に充電してから再度行ってみてください。
もしここまで行っても充電の不具合状況が改善されない場合は、私の試した改善方法では回復させられませんのでご了承ください。
回復が出来た場合は、マウスを使用していてバッテリが完全に放電して空っぽになる前(LEDが1個点灯の頃)に、MX-Rの再充電を行ってください。バッテリの完全放電後、MX-Rが前の不具合状態に戻る事があります。
お分かり頂けると思っていますが、この回復作業をする事で、今まで取り付けていたリチウムイオンのバッテリが新品状態のバッテリになる訳ではありません。
【重要】:上記回復作業後のMX-Rの動作についてですが、各ボタンの設定、ドキュメントフリップ等のメモリー状態、スクロールの速さ、切り替え動作、マウスの精度等々は、作業後4〜5年経過しても何ら不具合や変化はありませんでした。 <つづく>
10点

【コメント後記】
上記の回復方法で、充電不具合だったMX-R前期型3個を現在まで、購入時のオリジナルのバッテリのままでも使用出来ています。
充電時間は、さすがに満充電までに5〜6時間は掛かります。その後再充電まで(1日10〜14時間使用で)2週間位はマウスが使えています。
不具合マウスだった3個の内の1台だけですが、Windowsアップデート後、大容量のデータの出し入れの後、又はPC使用中に電源のコンセントを誤って抜いてしまった時の後などに、MX-Rが元の充電不具合状態に戻ってしまうことが過去に3回位ありましたが、ある日を境にその症状が出ることが無くなりました。 その原因の因果関係は不明です。
充電不具合から回復出来た方には、「もっと早く言ってよ〜」とお叱りを受かるかもしれません。大変申し分けありません。
当回復方法後から数カ月後、数年後、MX-Rがある日突然動かなくなったという状況があってはいけませんので、この方法を試みた後、臨床の意味で4〜5年の間、マウスの様子に問題が起きないが確認していた次第です。(たまたま私の場合でうまくいっただけかもしれませんので)
私自身、PCや電化製品で困った時には、価格.comのコメントで何度も助けて頂いたことがあります。(この度の報告は、そのお返しとして)
こちらのサイトに来られるユーザー様は、その時「藁をも掴む思い」で検索されて来られるのだと思います。その様な状況のユーザー様をガッカリさせる結果になっては、投稿の目的が本末転倒なので、ご連絡までに暫く時間を掛けさせて頂きました。
作業方法で不明な点がありましたら、私が分かる範囲でお答え出来ればと思います。
もしもMX-Rの充電不具合修理を同じ方法を要いてご商売されている方がいらしたら、ネタバレ誠に申し訳ないです。 でもこの程度の作業方法なら、困っているユーザーにメールで教えてあげても良いのではないかとは感じます。
同じ症状でこの方法を読んで、お試し頂けたユーザー様がいらっしゃいましたら、成功、失敗についての結果のコメントを是非お願いします。
-------------------------------------------------------
当方のPC環境では、下記を使用しています。
DELL・ボストロ430(i7)、DELL・インスパロン545t(Core 2 Duo)、DELLインスパロン530S(Core 2 Duo)
レシーバーは、ハブを介してPCのUSBコネクターに接続しています。
繰り返しですが、私は充電不具合のMX-Rを3台上記方法で不具合から回復させただけです。 多数の不具合品でテストした訳ではありません。 最初はマウスが壊れるのを承知で試みた結果です。 電気系統関係の事については、全くの素人ですので、そこのところをどうかご理解した上でこの方法についてご判断ください。
長々と失礼しました。
誤字脱字ございましたらお許しください。
上記宜しくお願い致します。
書込番号:19911941
8点

今なお現役でMX-Rを使い続けてる者ですが
もう2・3年ほどマウスを充電する度に
接触の度合いか何なのかエラーが発生したりしなかったりで
充電しなきゃならなくなった時に毎回格闘していたのですが
今日に至って端子を磨いても充電コードを動かしても
エラーをだすようになりさすがにもうダメかと思って
買い換えのマウスを調べながらも
今更ながら何か対処法ってないものかとダメもとで調べた結果
ここに行き着きそんな簡単な方法でこの深刻なエラーが治るものなのかと
半信半疑試してみたところ本当に一発で充電エラーを出なくなって
正直目から鱗がボロボロ落ちるほど衝撃を受けました
自分のはクレードルと充電コードが分離してるタイプだったので
最初充電コードを動かすと充電できたりしたので
ACアダプターが壊れかけていると思い込んでいたんですが
これでマウス本体が原因だったということもハッキリしました
これでまだしばらくMX-Rを現役で使っていけそうですし
もし今後同じエラーが出たときに同じ対処で
治せる可能性も残ったので非常に助かりました
本当にありがとうございます
書込番号:24140579
2点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
こんにちは
MX2000も発売になり、いよいよMX-Rユーザの皆様も買い換えをご検討されていることかと思います。
私はまだしばらく使い続けるつもりでおりましたが、標題の件について最近顕著になってきましたのでご報告を。
※実際に私が使用しているのはMX-RではなくMX-5500付属のBluetooth版ですが、トラブルの内容からこちらに書き込みさせていただきます。
購入から5年半あまり経過し、およそ3年前に一度チャタリングで新品交換した同製品を使用しております。
交換後の製品は、チャタリングもなく非常に快調でしたが、ここ1週間でカーソルの反応が非常に鈍くなりました。
疑ったのが
・バッテリの劣化
・Bluetoothレシーバの故障
・電波干渉(2.4Ghzワイヤレス端末が近くに多数あります/過去に電子レンジで干渉経験有)
・レーザーの出力低下
・物理的に壊れた
ですが、
◎バッテリは1日5時間ほどの使用でも2週間は持ち、満充電しても事象は変わらず。
◎Bluetooth内蔵のノートPCにつないでも事象はかわらず、またキーボードは正常動作。
◎ワイヤレス機器をすべてOFFにしても事象はかわらず、クリックは5m以上離しても反応する。
×マウスパッドを使用したことはなかったが、シルバーのプラスチック製パッドで快適に動作。黒のプラスチック製パッドでは全く反応せず(1pxも動かない)。また机のエリアによってはパッドなしで動作する(スチール製(ただし木目調のオフィスデスク))。素早く動かした時にカーソルがもたつくor静止。
◎落としたことはない。外傷もほとんどない。
※電子機器がトラブったときの基本的な対処(再起動etc)は一通り実行。
とのことで、レーザーの出力低下と見込んでおります。
同じ848nmレーザーのM705tも所有しており、同様のテストをしましたが、M705tはどこでも動作しました。MX-Rも、以前は手のひらでも多少反応したくらいです。
今後はこのまま徐々に反応しなくなっていくと予想しております。
チャタリングに関しては話題に事欠かないロジですが、レーザーに関する情報がほとんどありませんのでこちらにこちらに書き込みいたしました。もし同じような事象に遭われた方や、修理した方、ご指摘のある方などいらっしゃいましたら、コメントをいただけると励み(?)になります。
レーザーにも寿命はありますし、合わせて6年にもなるので半ばあきらめています。
ただ、DarkFieldのMX2000を買おうにも、いまいち手になじまず躊躇しております(笑)。
よろしくお願いします。
2点

レーザー低下はあまり聞かない症状ですね
色々お試しの様なので、可能性としては低いし、お試し済みかもしれませんが、
センサー部(レーザー)部が汚れている。(猫の毛が入っていてスムースに動かなかった経験が有ります。)
充電電池自体がが弱っている
(充電できても電圧低下しているとダメなので、一時的にでも新しいアルカリ電池など試すのが良いかと思います。)
個人的にはマウスでの電池残量表示はあくまで目安にしかならないと感じます。
参考程度に
書込番号:19005209
1点

アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
私も同様の疑念を抱き、エアダスターと綿棒での清掃を行ってはみたのですが、変化はありませんでした。バッテリーは、原則交換不可能な内蔵リチウムイオン型でして(分解すればできますが)、また急に残量低下を起こす、充電時間が短い等の劣化に見られる症状も出ていませんので、問題ないと考えております。
起動してから1時間ほどはマウスパッドなしでも調子が良いのですがね・・・。
書込番号:19005619
1点

今、使っているものが同じような状況かもしれません。
複数を使いまわしているので実際の使用時間は言うほど長くない。
バッテリーは一応満充電になりますが、カーソルがうまく反応したりしなかったりします。
また、場所によって反応したりしなかったりです。
ただ、電池残量がメモリ上はあってもフル充電すると一時的に普通に使えたりします。
レーザーが壊れかけている場合と、電池がヘタって十分な電力を取り出せていない可能性。
そのため、電池とこの2つを疑っています。
なお、レーザーのみならジャンク品から取り外して交換もありかもしれません。
余談ですがチャタリングはマウスをバラしてスイッチの部分にKURE(呉工業) コンタクトスプレー(300ml)
接点復活剤 1047 [HTRC2.1]をしっかりと付けて5分くらいカチカチやって拭き取り念のため数日後に
電源を入れればスイッチ交換と同じくらいのレベルで完全復活します。
ロジクールではよく起こる不具合なので一本持っておくと長く使えますね。
書込番号:24979639
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
昨日ロジクールの久しぶりのハイエンドマウス MX MASTER が発表になりましたが、はたして MX-R の代替になるのでしょうかねぇ。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-master
http://japanese.engadget.com/2015/03/24/mx-master-bluetooth/
機能的には MX-R を凌駕するものになっているとは思いますが、実際の使い勝手が気になります。
特に個人的には MX MASTER の高さが 48.4mm となっていて、MX-R の 42.9mm はおろか、M950 の 47.0mm よりも高いのがネックかなと思っています。
というのは、私は MX-R の代わりになるかなと思って M950 も買いましたが、この高さの違いが思った以上に違和感となっていて、しばらくは M950 は使っていませんでした。
最近、他の PC を使う際に M950 を仕方なく使うようになり、ようやく慣れてきたところですが、それでもやはり MX-R の「つつみこむようにマウスをホールドする」感覚には勝てません。
ましてや M950 より 1.4mm 「も」高い MX MASTER はどんな感じなのでしょうねぇ。
まあ、機能的にはレーザートラッキングや自動切替高速ホイールの復活、Bluetooth 対応、Micro USB 充電等々、さすがに今時のマウスなだけはあると思うので、使ってみたいとは思うのですけどね。
Amazon で税込み 13,910 円で予約販売しているのですが、ポチってしまうかも...(4/2 発売予定)
(PV があったのですが、見てると欲しくなってしまいますね :-)
2点

USB dongleとBlueTooth両用で、かつ3台まで同時にpairingできる、というのと、Aero Snapのgestureというのは個人的にはかなり魅力ですが、個人手にはどうにも充電cradleがないのが痛いですね…。
あと、追加buttonに[Ctrl], [Shift]などを割り当てて使いたいのですが、RevolutionとMasterではbutton数としては確かに同じ水準なのですが、実質は減少で、こういう使い方には厳しいのが頭の痛いところです…。
が、まぁ、button割り当てについては、Mouseware/Setpointはかなり不安定ですから、あんまり関係ないかな…(苦笑)
買うは買うでしょうが、結局、今生き残っているRevolutionとMX5500は使える限り電池を取り換えて延命させる気がします…。
書込番号:18614976
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150326_694681.html
PC watchにhands-onが掲載されましたが、横buttonは縦に×2配置されているのようですね。個人的には一安心。
ですが、総数7ということだったので、side wheelの押し込みには対応していないのでしょうか。
期待のAero Snap gestureの実装に難があるようで…残念。
書込番号:18616795
1点



マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
こんにちは
チャタリングについてはネットに多くの情報があり数年前に無事交換できたのですが、
最近は、今度はサイドホイールの反応が悪くなってしまいました。
サイドホイールの修理については情報が見つけられず困っています。
もし修理できた方が居られましたらどのようにされたかアドバイス頂ければ幸いです。
1点

どのマウスでもそうだがホイールの反応が悪くなるのはホイールのスポーク部分に糸くずやホコリが溜まっていることが多い。
MX-Rのサイドホイールはカバー側にあって、カバーの固定ネジはソール(マウスの靴底)の下に隠れている。
必要なものは*型のトルクスドライバーと虫眼鏡/ピンセット/粘着テープ/爪楊枝などの掃除道具。
ソールを変形させないよう慎重に剥がし、4本のトルクスネジを外しサイドホイールのコネクタを外す。
あとは掃除道具を駆使して掃除すれば元に戻る。
※トルクスドライバーが無い場合はマイナスの精密ドライバーでも可能だがネジ頭をつぶさないように注意。
書込番号:18172036
1点

書き忘れ:
トップホイールの方がホコリが溜まりやすいから、分解したついでにこっちも掃除しておけば。
書込番号:18172046
1点

そこへの埃が原因ですか・・・
実際、外してみたところ、埃らしき物が見あたらず(目視できる限り)、クリックしたときには伝導性?ラバーに接触し反応するようでしたので、そのラバーと接点となる部分をエタノールで拭いてみました。また、この機会に他も掃除しておきました。
反応が悪い程度ですので数日は使わないと分からないと思いますが、感触的には良くなった気がしています。
アドバイス下さりありがとうございました!
書込番号:18172137
1点

サイドホイールのクリック及び前後のスイッチは交換が難しいというかできないでしょう。
基盤ごと斡旋での交換しかないと思います。
メインのホイールや左クリックに対してサイドホイールは痛みが少ない物が多いので中古品やジャンク品を手に入れて部品取りするしか無いです。
この基板を取り外すには底を開けるだけでなくサイドホイールとサイドボタンの間にあるプラの部品を外す必要があります。底以外は普通のドライバーで大丈夫です。
書込番号:18174859
1点

コメントありがとうございます。
サイドホイールについては内部のネジも全て外したのですがボンドででもくっついているのか、上手く取れず断念しました。結局その辺りの接点をザックリとエタノールで拭いてみました。
とりあえず、悪化したわけではなく、なんとなく反応が良くなった気がしています。ついでに、チャタリングもたまーに発生しますので、こちらもエタノールで洗ってみました。
とりあえず、反応が良くなったので良しとしています。
ロジクールのマウス意外とチャタリング発生などで保証の範囲内での使い方ですと壊れやすいですが、内部をちょっとメンテナンスすると更に1年持つなど意外と粘りが凄いなと思っています。
G700Sの購入を真剣に考えていたのですが来年まで先延ばしできそうです。
しかし、これだけ古いマウスにも関わらずレスが頂けこのマウスの人気に驚きました。高価でこれだけ人気なのに、ロジクールに取っては商売にならないとは不思議な気もしています。
書込番号:18174922
2点

サイドホイールを分解するにはまずガワ上部と基板下部を
分解分離してガワ上部の親指レスト部分のラバー裏に
精密ドライバーで止めてある爪を外側へ押し上げてはずす
必要があります。
後はラバーをはずした所にネジが複数あるのではずせば
サイド部分とクリック上部は分離できるのでサイドホイール
にアクセスできると思います。
だだしラバーを取り外す時に爪を外側へ押し上げるのには
十分な注意が必要で気をつけないと爪が折れる可能性が
あります。
書込番号:18175821
1点

そのようにしてアクセスすのですね。次、分解するときには試してみようと思います。また、ここのフリップ部分のON/OFFの検出はどのようになっていたのでしょうか?
ラバーに接触したとに反応するのでしょうか?
それとも、真ん中にスイッチのような物がありましたが、上下だけではなく、これは左右に動かしたときにも検知しているのでしょうか?
途中までしか分解できず気になっています。教えて頂けると幸いです。
書込番号:18175855
1点

私の説明の仕方が悪かったようで、サイドホイールとサイドボタンの間にあるプラの部品を外す必要があります。と書きましたが親指レスト部のラバーのことです。表面はラバーのような加工がされていますが、本体はプラです。
注意していても無傷で外すのは至難の業です。何回かしましたが無償で外すことは一度もできていません。爪を痛めても取り付けした時に外れてくるということはないので私はそのまま使っています。
画像1 そのラバーを外すとネジがあるのでそのネジを外すとこの状態になります。
画像2 SW9-11 がサイドホイールを前後させた時のスイッチです。レバーにより左右に動きます。
クリックした時のスイッチがその下の裏面についています。画像3のSW13
このスイッチはどちらも交換は不可能です。
この基板はUSB版とブルートゥース版では互換性がありませんので注意してください。リボンケーブルの幅が違うので本体とは接続できない。
書込番号:18176623
4点

とても詳細な写真ありがとうございます。ラバー部分(すでに朽ちてしまい取り外していますが)を外すという意味だったのですね。写真がありとても参考になります!!
当方、精度の悪い工具しか無くというか、分解能する腕が未熟で、ねじ山を壊しかけています。(雄ねじだけではなく、ナット部分もすでに一つ壊してしまったOrz)その為、あまり開けたり閉めたりはしたくないので、今回は何故か分かりませんが動くようになりましたので、次回不具合に我慢が出来なくなったときこちらの写真を活用させて頂きます!その部分のスイッチをエタノールで洗浄すると当分は感度が上がりそうですね。また、写真でスイッチのある場所がハッキリしましたので、その部分に上手にエタノールをかけてみたいと思います。
書込番号:18177701
1点

このマウスにこだわるのならトルクスドライバー(T6だったかな)
を用意してオークションあたりで部品取りとしてジャンク品
(それなりにしますが)も買っといた方がいいですよ。
それと金属部分にアルコール洗浄するのはわかりますが
振り子部分はプラスチックと思うので少量ではそんなに変化
しないと思いますが変形には注意して下さい。
書込番号:18179229
1点

HDDの基盤を交換する為にトルクスドライバは持っていましたが、このサイズは本当にこれしか使い道が無くマイナスドライバで済ませています。最悪、ネジダメになったら似たプラスネジで代用も考えています。
また、ジャンク品購入も検討したのですが、修理の腕前がほとんど皆無なので、逆に自分の持っている物をジャンクで売り出し実質安くG700sあたりを買うのが良いと思っています。ただ、ジャンクでも本当に高価で驚きます。
ただ、チャタリングくらいであればスイッチにエタノールを流し込み濡れている間にカチカチ何度もするとその後、半年〜1年くらいは全くと言って良いほどチャタリングが起こりませんので延命処理としては簡易で効果絶大だと思っています。今回、何故スイッチが治ったのか分かりませんが、とりあえず、状態が良くなったので様子見で居ます。本当の意味でのMX-Rの後継がでるまで使えれば最高ですね。
書込番号:18179247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





