MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

2006年 9月15日 発売

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:レーザーマウス インターフェイス:USB その他機能:チルトホイール ボタン数:7ボタン 重さ:147g MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオークション

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MX レボリューション 感想その1

2006/09/17 22:16(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:313件

とりあえず2日程、使用してみましたので感想を書いてみます。
(まだ使用期間が短いことと、MX-Rに完全に慣れていないので、以下の感想は変わるかもしれません)


○重さや 持った感じについて

まず、この手のマウスにしては、軽く感じます。現在よく利用している、MX1000やG-7と比較しても軽く感じます。MX1000よりも軽いのは当然ですが、重さがそれほど変わらないG-7よりも軽く感じるのは親指部分が大きく内側にえぐれているため(少なくとも私の持ち方では)
あまり摘む力を入れずに持ち上げることができる為、だと思います。

なお持った感じはMX-1000やG7よりも一回り小さく感じます。見た目は大きいのですが、前記した様に親指が内側に入るためか、MX1000では手のひらをかぶせるような感じになるのに対し、指先で摘んだような握りになります。
(ちなみに私の手は成人男性の平均的なサイズだと思います。)

まだ2日の感想ですが、重さや 持った感じについて は旧機種より良いと思います。


○カーソルの動き、マウスの滑り について

さて、カーソルの動きですが、これについては私の能力と使用環境では何とも言えません。
MX1000やG7 等のマウスに比べて劣っているとも優れているとも感じません。
ビジネス用途の私には十二分です。
ゲームをやられる方なら 分かるのでしょうか?

マウスのすべりはMX1000のノーマル状態よりはよく滑ります。(かなり大きい黒色のソールが、使用されています)ただ、AirPadソールやG7 G5に使用されている灰色のソールに比べると
やや抵抗があります。(ちなみにマウスパットはAirPadの3です。)
※特にこだわりがある人でなければ、わざわざ取り替える必要は無いと思います。
 (私は気が向いたら変えて見ようかと考えていますが・・・)

これも まだ2日の感想ですが、特筆するものは無い・・といった所でしょうか?


○ホイールについて

目玉機能のホイールですが、とりあえず楽しんで使っています。仕事柄数百ページの仕様書等をよく読んでいるので、なかなか便利です。意外とスクロール中の文字を目で追うことが可能なので、止めたい場所はすぐに分かることと、ぴたっとホイールが止まるので操作性は
良好と言えると思います。感触も良いです。

(余談ですが、長いpdfやワードのファイルを読む機会の少ない人は役に立たない機能かも。。 狙っているユーザ層が今までのマウスより かなり狭いですね。長文を読む人にしてもはじめてみる文章だと目次でページを確認してページ指定なり ショートカットやリンクを使って読みたい箇所に行く事が多いので、日々膨大な仕様書や報告書を参照しながら 業務を行う人しか便利に思わないかもしれません。)

ホイールの回す感触も特にスピンモードで抵抗がほとんど無く疲れません。
G7の様に重いスクロールはビジネス用途では疲れます。

反面ホイールを左右に倒す チルトについては(特にスイッチの感触が)悪くなっている様に感じます。以前のマウスに比べ左右に倒した感触が指に帰ってきません。


○ボタン配置 割り当て機能について

左右ボタンやホイールボタン配置については特に言う事はありません。普通です。

サイドボタンは最近のマウスとしては、配置がやや手前にあり、私の持ち方では、親指を無理に伸ばさなくても押すことができて良いと思います。

個人的な不満点としては以前のマウスと比べ振り分けれる機能が減っていること(マウスというよりはSetPointの不満ですが)私はサイドボタンのうち1つをダブルクリックに割り振ることが多いのですが、これが設定できません。

サイドのホイールの様なスイッチですが、これはイマイチですね。
他の方の書き込みにもありましたが、位置が遠すぎてサイドボタンと両方を上手く使いこなせないです。又、割り当てることができる機能も少なく、スイッチも妙に重いので、今後もあまり使わないかもしれません。 後、どうせなら回ってほしいと思うのは私だけでしょうか?

ホイール手前のボタンは、私の持ち方では手前過ぎる&小さすぎて 押しにくいです。

○まとめ

私個人としては“これはこれで面白い”になりますし、持ちやすさや機能の面からも悪くないマウスだとは思いますが、12800円という価格を考えると、pdfやWordで長文を頻繁に読む人以外は必要ないかと思えてしまいます。
それから、余計なお世話かもしれませんが、MX1000からの乗換えを考えられている方は、有効に利用できるボタンが減っている(私の主観ですが)点は考慮に入れておいたほうが良いと思います。

ちなみにVXレボリューションも触ってきましたが、ノート用としてはかなり大きい&持ちやすくそれでいてMXより軽いので好印象でした、
サイドのホイール?がありませんが、個人的にはMXのサイドホイールが
あまり使う気にならないので、3000円安いこともあるので、MXを買おうという人はVXも考えてみてはどうでしょう?

以上長文 失礼しました。

書込番号:5451233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/09/18 01:02(1年以上前)

今日MX-1000のバッテリーの調子が悪くなってますので、
アキバでマウス探しましたけど、やっぱどこでもまだまだ
高いですね。ヨドバシカメラビールでG7カーボン
スペッシャルが特売で9800、さらに20%ポイント。
即ゲットしました、MX-revolution正直期待してましたが、
よこのホイールがどうしても邪魔なので、つい・・・・

さらばじゃ、レボリューション

書込番号:5452007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/09/18 02:34(1年以上前)

マウスを掴んだとき、MX1000が人差し指真下に対し、MXRは中指真下。
ちょっと慣れるまでに時間かかるかなー。
それにしてもMX1000と比べると滑りと重さがかなり違うのには驚きました。軽い、と言えます。

下記でも紹介されてますが、SetPointのアレンジ版のおかげで使い勝手がよくなりました。ドキュメントフリップにボタンが割り振れるようになるのは大きな点です。デフォルトの検索ボタンとドキュメントフリップは個人的にいらないので他の機能に割り当て。
ホイールは最高速のフリースピンで。

ただ、サイドボタンと検索ボタンの反応がちょっと鈍い感じもしますね。MX1000くらいの押し心地があればよかったんですが。


ともあれ、G7のような手垢のつきやすさはないので、もう少し使い込んでから、ですね。

書込番号:5452250

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/01 12:19(1年以上前)

慣れないわしづかみ持ちに慣れなかったので、つまみ持つようにしています。軽く持つほど楽に動くのですが、手の小さい私には、右クリックも左クリックも上端の硬い側を押すこととなり、腱鞘炎にならないかと心配です。それだけが苦痛です。

 フリーホールは快適で、IEの長いページの閲覧するのは他のマウスには戻れません。

書込番号:5495711

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/10 16:29(1年以上前)

少しは慣れてきたかも知れません。指が短いのでマウスの端の一番軽いところでクリックできないのがつらいですが。親指は親指スクロールに軽く触れる程度、人差し指は第一関節がスクロールの横の位置でもってます。精密に押したいときには特に、手のひらの一番手首側はべたっと机に付けるようにしています。

書込番号:5740005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU切替機環境だとNG

2006/09/16 17:10(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 God2005さん
クチコミ投稿数:50件

CPU切替機環境だと使用できませんね、今までMX1000を使用していてUSB→PS2変換アダプタでナカガワメタルKVM Pro8で8台を切替えて使用し、MX1000用のソフトもキチンと動作していましたがこれは駄目です。USBに対応した切替機でないと使用出来ないと思います。これ用のユーティリティソフトが動かないのではなくマウスとして認識せず全く使えないと言うことです。
多分ノート用のやつも駄目でしょう残念です。

書込番号:5446254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:15件

2006/09/16 17:59(1年以上前)

God2005さん。
PS2の切り替え付きの切替機ですよね。
今までOKだったのは何でしょう?

ちなみに私の場合MSの安いOPTICALマウスは使えてます。
一度試したの(メーカ忘れました)はだめでした。

書込番号:5446363

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/16 18:12(1年以上前)

このマウスが駄目なわけではないですからね。
CPU切替機の仕様にあった製品を使用するしかないでしょうね。
LogiTech Mouse Ware Mouse Driver サポートとあった場合でも
100%使えるとはナカガワメタルでも保証していませんからね。

ロジクールのツール類が使えないCPU切替機はいっぱいありますね。
うちにも使えないCPU切替機が2,3台ありますが(苦笑

書込番号:5446395

ナイスクチコミ!0


もげるさん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/20 11:27(1年以上前)

昨日http://www.ratocsystems.com/products/subpage/420xa.htmlと一緒にMX-Rを購入しました。

たまに怪しい動作をすることがありますが、ほぼ問題なく使えてます。

書込番号:5460636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/09/24 03:48(1年以上前)

ナカガワメタルのKVMスイッチを疑ってみてください。

個人的見解を言わせて頂くと、ナカガワメタルのKVMスイッチは互換性が低く、品質も良くないです。幾つか使いましたが、どれもいまいちです。友人も何人か使っていますけど、評判は概して悪い。
キーボードも正しく動かないものが有りますし、PS2マウスも2ボタンマウスまでは動作してもそれ以上は期待するだけ無駄。

PS2はIBMの独自規格が一般化したもので、大抵のキーボード・マウスはこの規格に100%互換を謳っています。100%互換を謳うからにはPS2規格のキーボード・マウスインターフェースを持つパソコン・サーバ本体ならどれでも付くはずです。
IBMはパソコンだけでなく、UNIXサーバ・ワークステーションにもPS2を採用していましたが(最新版からはUSBだけになりましたので、過去形)、当然IBM純正PS2インターフェースですから、IBMブランド純正のキーボード・マウスは年代やOEM元やパソコン用・サーバ用・特殊機器用を問わず全モデル正確に動作します。というわけで、キーボード・マウスの互換性テストにこれを使っています。
大手メーカー製のキーボード・マウスならほぼどれでも繋がります。(但し、DELLの一部の製品は動かなかった実績有り)。秋葉で売っている安物キーボード・マウスでは動かないものはしばしばです。

で、ナカガワメタル製のKVMスイッチをUNIXワークステーションに繋ぐと、どんなキーボードでもまともに動きません。これは100%互換を謳える仕様・品質でないことを証明しています。上位互換でも下位互換でもなく、あくまで「一部互換」です。必ずしもパソコンに繋いでいるユーザーに実害がある症状かどうかは別にして、問題含みであることは強く疑われます。低価格KVMスイッチは100%動くモノ自体少ないのが実情ですが、ナカガワメタルのは「使い物にならない」レベルでキーボードが使えず、マウスは認識すらしないことがしばしば。あと、画像劣化も、同価格帯の競合製品より強く認められます。

まあ、元々マウスに関しては拡張が激しいので、2ボタンマウス以上の動作はKVMスイッチを使う時点でどの機種も期待できないんですけどね。使えればラッキーです。

比較的安価な価格帯のKVMスイッチは、ATEN社のが一番まともです。見た目はナカガワメタルとほぼ一緒ですが、中身は全然違う。画像も安定してきれいですね。
#ATENが良かったので買い増すときにATEN指名で調達しようとしたら運悪く品切れ、見た目が極似なのでOEM元が同じで中身も同じとおもってナカガワメタル製を買ったのですが、全然違った。結局捨てて買い直す羽目になりました。

書込番号:5472571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/10/01 01:16(1年以上前)

God2005さんの仰る USB→PS2変換アダプタ というのはよくマウスに付属している緑色のやつでしょうか?
あのアダプタは信号規格まで変えてるわけではなく、単にコネクタの形状を変えるだけのソケットであり、
USBとPS/2の両方で使えるマウスは、マウスに搭載されている制御チップがUSB信号とPS/2信号の両方を
サポートしているから実現出来ている。 ということだと記憶しています。

MX1000は緑色のUSB→PS/2形状変換アダプタが付属していて、製品の仕様にもUSBとPS/2が
明記されていますので、両方対応だったのでしょう。

MX Revolutionは形状変換アダプタは付属されてないし、製品の仕様にはUSBしか書かれていませんので
そもそもPS/2の信号は扱えないのでしょう。

で、これは推測になるのですが、SetPointで設定すればアクティブなアプリケーションによって
ホイールのモードを切り替えるためにマウスとPC間で双方向の通信が必要になり、
PS/2では無理なのでUSBのみとした。 といったところなのではないかと思います。

書込番号:5494639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感と期待感と・・・

2006/09/16 01:07(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:23件

本日購入して、約8時間使用してみました。

MX-1000からの変更で、フィット感にはかなりの違和感がありましたが、かなり慣れてきました。今は満足しています。

MX-1000よりも若干軽く感じます。
MX-1000はエアパッドソールをつけており、Revolutionにはつけていませんが、それを差し引いても軽く感じました。
(この辺はマウスの持ち方や主観に依存するかもしれませんが)

各ボタンの配置ですが、少なくとも私の手では親指で操作する三つ(ホイール含む)を、すべて使いこなすのは難しいです。
どういう手の配置にしても、一つが犠牲になってしまいます。

目玉のMicroGearプレシジョンスクロールホイールですが、こちらは非常に良好です。
現在は常にクリック感なしにしています。なしにしてても、なんとなく「これがワンクリック分」と判別できる感覚はわずかにあります。
これがよいと考えるのか、悪いと考えるのかは評価が分かれるかもしれませんが。

ホイールスクロール精度は、Vista RC1上のSetPoint3.0.1で使用しているせいか、あまりよくありません。
特に横スクロールは使い物になりませんが、XPでは正常に動くかもしれませんので、Vista正式対応のSetPointがリリースされていない以上いたしかたないでしょうか。
来週にはXPで使用するので、またレポートできればと思います。

書込番号:5444286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G7と比べると・・・・

2006/09/15 23:07(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:23件

G7と比べると。

 第一印象はナーバス(神経質)なマウスと感じました。
 逆にG7の印象は、アバウトだと個人的には思えます。

 けど、この手応えは、ホイールローラーに慣れれば可成り手応
えがあります(使いやすい)かも。

 アクション物ゲームに関しては、ちょっと不向きかなァ〜とも
感じられますが、マウスパットを選びそうかもしれません。

 バッテリーですが、今回は、組込みタイプ。
 バッテリー充電は、なんとACアダプターが付いています。
 今時にしては、珍しいです。また、コンセントが必要だ!!

 こんな感じでしょうか?
 そう言えば、今日、マイクロソフトが真新しいキーボードシス
テムを発表しましたが、興味津々ですね。

書込番号:5443640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

う〜ん、どうなんだろう?

2006/09/15 20:51(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:51件

本日購入いたしました。
以前からこのフォルムに一目惚れし、すごく使ってみたいと思っておりました。
そしてヤマダでこの箱を見たとたん「買う!」と即決しました。

さて使ってみての感想ですが、
サイドボタンの戻るがとっても使いにくい、でした。
ロジクールの製品は、MX400を愛用しているのですが、とっても使い勝手がよろしいのです。
しかし、このMXレボリューションはサイドボタンの反応が良くないと思いました。MX400と同じような感覚でサイドボタンの手前側(体に近い方)をクリックしてもちゃんと反応してくれません。あれっ?と思い、もう一度しっかり押すとやっと反応してくれます。もう一方の進むボタンはとってもきびきびした動きで良いのですが、どうも戻るがいけませんな。
これって初期不良なのでしょうか?
一度ロジクールに聞いてみることにします。

あと、クルクル回っていくホイールですけど、
使い慣れていないせいかあんまり感動はしませんでした。
縦に長いサイトを見ているときにクルクルッ〜と回るのはとっても気持ちいいんですけど、そのスクロールしていくスピードが速いか遅いかの二択って感じでうまい具合に回せないのが残念です。
でもこれは設定やこのホイールの慣れもあると思うのでこれからいろいろ試してみたいと思います。

それと全体的な使用感で行くと、
結構高いマウスなのに造りが少し安っぽいような気がします。クリック感とかホイールの動きとかがちょっとおもちゃっぽく感じてしまいます。
これもMX400の方が自分的にはよく思えてしまいます。

ボディーはどっから見ても惚れ惚れするのに、戻るだけが・・・。あぁ、あれだけ待ちわびたマウスだったのに、なにかとっても残念な気持ちです。

でも、サイドボタンの戻るがMX400並だったら、きっと最高のマウスになりそうな気がしたのに・・・。

戻るボタンだけが不良だと信じたいです。

きっとそうであってくれ、MXレボリューションよ!!

だってやっぱり、カッコイイんだもん。

書込番号:5443036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/09/15 22:42(1年以上前)

私も今日購入しました。
概ね満足なんですけど私の個体も横の戻るボタンの反応がイマイチ良くないような気がします。
押し直せば確かに反応しますが1万円を超えるハイエンドマウスなので惜しいなぁと。
あとドライバの問題なのかもしれませんがこのマウスの戻る・進むボタンはIE互換のタブブラウザ
では有効にならないんでしょうか?私はunDonutを使用しているんですけどどうやっても有効に
なりません。やり方があるんでしょうか?
マウスジェスチャーで代用できるんですけど私的にはボタンの方がしっくりくるんですが・・・

書込番号:5443499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/09/16 00:43(1年以上前)

>あとドライバの問題なのかもしれませんがこのマウスの戻る・進むボタンはIE互換のタブブラウザでは有効にならないんでしょうか?

キーストロークの割り当てで、Alt+Left (Alt+←)とか、キーボードショートカットを割り当ててあげるとうまくいくと思いますよ。
お使いのブラウザは試したことありませんが。
私はどのマウスでも、キーストロークを割り当てて使っています。
その方がブラウザ以外(Explorerなど)でもうまくいくことが経験的に多いです。

書込番号:5444153

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/16 00:45(1年以上前)

とにもかくにもw LeftHand出してくださいw

書込番号:5444161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/10/22 10:21(1年以上前)

自己レスです

その後、Logicoolに商品の不具合を報告しMX-Rを発送したところ、発送後18日経ってようやく代替えの商品が届く。(メールにて催促した結果)

一日使ってみての感想ですが、サイドボタンの戻るの感触が始めから違っていました。以前の不良品と比べると押した時の感触が硬くなっていました。不良品の方はどちらかと言えば、あまり抵抗感もなく「クッ」と押せましたが、今度の代替え品は「カチッ」という感じでしっかりと押すようなストロークに変わっていました。明らかに初期不良の物との差が分かる結果となっていました。

使い心地は良好で、サイドの戻るボタンも、ちゃんと言うことを聞いてくる優等生に変わってくれました。今のところ不満は無くなっています。

もしこれを読まれる方で、私と同じようにサイドボタンの「戻る」の反応が悪ければ、一度Logicoolに問い合わせてみることをおすすめします。

サイドボタンが柔らかく感じる人は要注意です。

書込番号:5559929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日入手しました

2006/09/15 19:42(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件

ヨドバシへ行き、VX-Rと実機を触って比較検討してから購入しようと思ったのですが、実機展示がなかったので、箱を眺めて悩んだ挙げ句、勢いで買ってしまいました。

昔のAppleの丸マウスに慣れて以来、マウスは親指と小指でつまみ持ちが習慣となってしまい、ずっとモバイル系の小型マウスを使用し続けてきたのですが、V400でコードレス化してからは、タイピングする度に省電力のためマウスが一時的に反応しなくなるのがストレスで、そろそろ掌で包み込む持ち方に慣れてモバイルマウスから脱却しようとしていた矢先での製品発表だったので、宗旨替えのキッカケとして楽しみにしていました。

使用感は非常に良好です。
モバイル系マウスに慣れた自分としては重いですが許容範囲内であった点、丁度良いところにボタンが配置されている点(私の手は標準男性基準より若干小さめです)、掌にフィットする形状、スクロールホイールのしっかりとしたクリック感、一定の回転数を超えるとフリースピンになる機構、フリースピンスクロールの便利さ、操作に対してのの追従性、それら全てについて満足しています。

不満な所は、親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点、アプリケーション切替の方向を逆に設定したりできない点、アプリケーション切替動作が非常に遅くもっさりしている点(MacOS X用のLCC2.11使用)でしょうか。
どうせならば、親指ホイールも360度回転ホイールにして横スクロールに使えたり、アプリケーション切替もクルクルと回してできた方が使い勝手イイように思います。
あと、やはり高価ですね。
プレシジョンスクロールホイールは便利なギミックですし、全体的に満足いく造りであるのは確かですが、それらを考慮しても少なくともコストパフォーマンスを語れるような価格設定ではないとは思います。

書込番号:5442825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/09/16 21:18(1年以上前)

>親指ホイールへの機能割当て選択肢が、ズームかアプリケーション切替しかない点

私もこれには不満がありましたが某巨大掲示板にプログラムを変更して下記項目を追加してくれた方がいました。
変更点・・・
・検索にYahooJapanを追加
・検索ボタンに中央ボタンを割り当てられるように変更
・サイドジョグを前・中・後の3ボタンに分割、サイドボタンと同じ扱いに。

かなり使い勝手が良くなりました。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1158403184579.jpg

書込番号:5446996

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 11:59(1年以上前)

1匹の侍さん

とっても素敵な情報です。私にも是非そのカスタマイズのことをお教え下さい。

親指スクロールで、インターネットエクスプローラーのスクロールを期待していたのにできなくて、がっかりしておりました。

その辺もできるかも知れないという期待をしつつ、教えていただけないでしょうか?

 他、皆様のご参考のために、私の使用感もついでに申しますと、
MX-1000もそうでしたが私には少し大きいです。人差し指が腱鞘炎になるのではないかという心配から解放されるために、新製品を試すのですが、男にしては手が小さい私には大きいマウスはつらいのです。マウスは先端の方がクリックの力は弱くて済むと思いますが、そうすると手のひら全体で包み込まなければいけません。手首にあてがうパッドは私は違和感を覚えるので使いません。
 そうすると、肘などを支点にした操作になりますが、細かい操作をするには手首を支点に指で挟んでの操作が良いと私は思います。

 CADで製図を一日中やっている者にとって、違和感を覚えながらの作業はつらいですが・・・高いマウスを経費で買ってしまったので、しばらくガマンせざるをえません。

書込番号:5457061

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:10(1年以上前)

続けてレスさせてください。

がばっとつかむようにできているようなので、それで慣れてみようかとも思います。

書込番号:5457090

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:19(1年以上前)

もう一回レスさせてください。

私のCAD(アーキトレンド21)ではサイドスクロールで一応拡大縮小できていますので(上のスクロールの方がスムーズに動きますが)、人差し指でクリックとスクロールという酷使からは少し解放されました。

 ちなみに、それでも指がきついときには、ワコムのタブレットIntuos3と左手でのスクロールができるボールマウスWACOM SmartScrollを使っています。SmartScrollも便利なのですが、ボールの感知が機械式なので、いまいち正確に動かないのが難点です。

書込番号:5457107

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaleidotさん
クチコミ投稿数:147件

2006/09/20 02:20(1年以上前)

>1匹の侍さん
素晴らしいカスタマイズですね!
Windowsユーザーの皆様にはとても朗報じゃないでしょうか。
うらやましい!!
MacのドライバはLogicool Control Centerなので、それのカスタマイズもできると良いのですが、公開されていないですよね…

>hinayuki2さん
僕は今のところ、親指と薬・小指でのつまみ持ちで、手首を支点にして操作しています。当初は包み込み持ちにしようと思っていたのですが、くびれのお陰で親指の引っかかりが非常に良く、結局モバイル系マウスと同様の扱いが出来て嬉しい誤算でした。

書込番号:5460022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/20 23:02(1年以上前)

>hinayuki2さん
私もMX-Rはちょっと大きいなと思っていましたが今はかなり手に馴染んできて快適に使っています。
Setpointのパッチですがここの>239です。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158245178/l50
5日間ほど使っていますが今の所不具合はありませんが正規の物ではありませんので自己責任でお願いします。


書込番号:5462448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/09/20 23:19(1年以上前)

ファイルのパスはこのマウスのメーカー名です。

しかしSetpointのバージョンアップはいつになるんだろう?
こんな事をしなくてもいい様にユーザーの声をしっかり聞いてハードの性能を生かせる良いソフトを作って貰いたいものです。

書込番号:5462540

ナイスクチコミ!0


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 12:18(1年以上前)

1匹の侍さんありがとうございました。英語表記なので少し頭を使いますが、おかげさまで道が開けました。カスタマイズしたい方はご参考になさってください!

書込番号:5470173

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ロジクール

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング