MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

2006年 9月15日 発売

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:レーザーマウス インターフェイス:USB その他機能:チルトホイール ボタン数:7ボタン 重さ:147g MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオークション

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月15日

  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

(1451件)
RSS

このページのスレッド一覧(全286スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 kintasanさん
クチコミ投稿数:7件

かれこれこのマウスと出会って何年でしょうか?
7,8年使い続けてきました。もうこのマウス以外使えません。
仕事になりません。・・・が壊れました。もう3台目です。とほほ。
もうストックは手に入れづらくなって来ました。
「赤バッテリー」表示で充電できない方いませんか?
私は、ここを見て修理できました!!!!!

http://www.cooperbills.com/Projects/MXRevolution/

簡単です。見ての通りです。試してみる価値有りです!!

Logicoolさま

どうかお願いです。
電池などを改良して頂いて、是非!!再発をお願いします!!
このマウスのファンは、みんな四苦八苦して使っています。
宜しくお願い致します。

書込番号:15135189

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/29 01:02(1年以上前)

充電器側の故障ですか。
マウスに内蔵されたバッテリーがダメになり、その交換をして復活という話なら何度か聞いたことありましたが。

書込番号:15135257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/09/29 01:50(1年以上前)

私メも2台を使い倒して遂のその2台目の寿命が尽きたのが、今年の初め。
今は同系のM950を使っていますけど、このシリーズからは離れることができません。

書込番号:15135377

ナイスクチコミ!0


ATOK2009さん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/10 16:03(1年以上前)

これは私には当てはまりませんでした(涙)
2機持っていて充電器は一つだけ使っています
1機は未だ現役ですが、もう1機は3年で赤ランプ点滅です
電池交換もしましたがダメでした・・・

書込番号:19040469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

uberOptionsのダウンロード

2008/04/15 00:09(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 LIBERO..さん
クチコミ投稿数:14件

「uberOptions」のダウンロード出来るサイトを教えてください。
英語弱いし・・・。
リンク切れでダウンロードできないサイト多いし・・・。
よろしくお願いします。
日本語パッチも教えてください。

書込番号:7675277

ナイスクチコミ!1


返信する
okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/15 00:48(1年以上前)

>「uberOptions」のダウンロード出来るサイトを教えてください。
http://www.mstarmetro.net/users/rlowens/uberOptions/

書込番号:7675475

ナイスクチコミ!1


スレ主 LIBERO..さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/15 08:42(1年以上前)

ありがとう御座います。
早速ダウンロードしてきました、自分流にカスタマイズできそうです。
日本語化できればもっと使いやすいかな?

書込番号:7676242

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/04/15 09:39(1年以上前)

もしかしてuberOptionsってSetPointのこといってるのか?
Logicoolのマウスのショートカットボタンとかの編集できるツールだが

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/428/130&cl=jp,ja

普通に日本語版がでてるぞ?
今まで英語でやってた方お疲れ様

書込番号:7676360

ナイスクチコミ!0


okobouさん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/15 09:49(1年以上前)

>日本語化できればもっと使いやすいかな?
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/logi0780/lst?.dir=/9e31
ja_SP4.40+U4.403.zip でv4.40.3は日本語化できます。v4.404はわかりません。

書込番号:7676390

ナイスクチコミ!1


スレ主 LIBERO..さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/15 22:25(1年以上前)

日本語化旨く出来ませんが
もう少し頑張ってみます。

書込番号:7679014

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIBERO..さん
クチコミ投稿数:14件

2008/04/16 22:12(1年以上前)

皆さん有難うございます。
日本語化できました。
とても快適で使いやすくなりました。

現在の設定。
1.左クリック
2.右クリック
3.MX-R:スクロールモードの切り替え
W.スクロール(1行)
4.戻る
5.進む
6.Apps:ワンタッチサーチ Basic(Google Search)
7.Mouse:左にスクロール
8.Mouse:右にスクロール
9.貼り付け
11.コピー
13.Keys:アプリケーションを閉じる(Middle Click,Alt+F4)

10.と12.は有りません。
色々とセットできるので試してます。

書込番号:7683182

ナイスクチコミ!0


vanjacさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/13 09:30(1年以上前)

>Gerhildeさん
Uber Optionsってのは、サードパーティ製の、SetPointの代替ユーティリティーのこと。

書込番号:18677002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

MX MASTER は MX-R の代替になるのか?

2015/03/25 18:13(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

昨日ロジクールの久しぶりのハイエンドマウス MX MASTER が発表になりましたが、はたして MX-R の代替になるのでしょうかねぇ。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/mx-master
http://japanese.engadget.com/2015/03/24/mx-master-bluetooth/


機能的には MX-R を凌駕するものになっているとは思いますが、実際の使い勝手が気になります。

特に個人的には MX MASTER の高さが 48.4mm となっていて、MX-R の 42.9mm はおろか、M950 の 47.0mm よりも高いのがネックかなと思っています。

というのは、私は MX-R の代わりになるかなと思って M950 も買いましたが、この高さの違いが思った以上に違和感となっていて、しばらくは M950 は使っていませんでした。

最近、他の PC を使う際に M950 を仕方なく使うようになり、ようやく慣れてきたところですが、それでもやはり MX-R の「つつみこむようにマウスをホールドする」感覚には勝てません。

ましてや M950 より 1.4mm 「も」高い MX MASTER はどんな感じなのでしょうねぇ。


まあ、機能的にはレーザートラッキングや自動切替高速ホイールの復活、Bluetooth 対応、Micro USB 充電等々、さすがに今時のマウスなだけはあると思うので、使ってみたいとは思うのですけどね。

Amazon で税込み 13,910 円で予約販売しているのですが、ポチってしまうかも...(4/2 発売予定)
(PV があったのですが、見てると欲しくなってしまいますね :-)

書込番号:18614954

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/25 18:20(1年以上前)

USB dongleとBlueTooth両用で、かつ3台まで同時にpairingできる、というのと、Aero Snapのgestureというのは個人的にはかなり魅力ですが、個人手にはどうにも充電cradleがないのが痛いですね…。

あと、追加buttonに[Ctrl], [Shift]などを割り当てて使いたいのですが、RevolutionとMasterではbutton数としては確かに同じ水準なのですが、実質は減少で、こういう使い方には厳しいのが頭の痛いところです…。

が、まぁ、button割り当てについては、Mouseware/Setpointはかなり不安定ですから、あんまり関係ないかな…(苦笑)

買うは買うでしょうが、結局、今生き残っているRevolutionとMX5500は使える限り電池を取り換えて延命させる気がします…。

書込番号:18614976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/26 08:03(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/20150326_694681.html

PC watchにhands-onが掲載されましたが、横buttonは縦に×2配置されているのようですね。個人的には一安心。
ですが、総数7ということだったので、side wheelの押し込みには対応していないのでしょうか。

期待のAero Snap gestureの実装に難があるようで…残念。

書込番号:18616795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

MX-R サイドホイールの修理方法

2014/11/15 23:44(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5

こんにちは
チャタリングについてはネットに多くの情報があり数年前に無事交換できたのですが、
最近は、今度はサイドホイールの反応が悪くなってしまいました。
サイドホイールの修理については情報が見つけられず困っています。
もし修理できた方が居られましたらどのようにされたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:18171873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/16 00:57(1年以上前)

どのマウスでもそうだがホイールの反応が悪くなるのはホイールのスポーク部分に糸くずやホコリが溜まっていることが多い。
MX-Rのサイドホイールはカバー側にあって、カバーの固定ネジはソール(マウスの靴底)の下に隠れている。
必要なものは*型のトルクスドライバーと虫眼鏡/ピンセット/粘着テープ/爪楊枝などの掃除道具。
ソールを変形させないよう慎重に剥がし、4本のトルクスネジを外しサイドホイールのコネクタを外す。
あとは掃除道具を駆使して掃除すれば元に戻る。
※トルクスドライバーが無い場合はマイナスの精密ドライバーでも可能だがネジ頭をつぶさないように注意。

書込番号:18172036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/16 01:01(1年以上前)

書き忘れ:
トップホイールの方がホコリが溜まりやすいから、分解したついでにこっちも掃除しておけば。

書込番号:18172046

ナイスクチコミ!1


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5

2014/11/16 01:54(1年以上前)

そこへの埃が原因ですか・・・

実際、外してみたところ、埃らしき物が見あたらず(目視できる限り)、クリックしたときには伝導性?ラバーに接触し反応するようでしたので、そのラバーと接点となる部分をエタノールで拭いてみました。また、この機会に他も掃除しておきました。
反応が悪い程度ですので数日は使わないと分からないと思いますが、感触的には良くなった気がしています。
アドバイス下さりありがとうございました!

書込番号:18172137

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/16 21:00(1年以上前)

サイドホイールのクリック及び前後のスイッチは交換が難しいというかできないでしょう。
基盤ごと斡旋での交換しかないと思います。
メインのホイールや左クリックに対してサイドホイールは痛みが少ない物が多いので中古品やジャンク品を手に入れて部品取りするしか無いです。
この基板を取り外すには底を開けるだけでなくサイドホイールとサイドボタンの間にあるプラの部品を外す必要があります。底以外は普通のドライバーで大丈夫です。

書込番号:18174859

ナイスクチコミ!1


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5

2014/11/16 21:14(1年以上前)

コメントありがとうございます。

サイドホイールについては内部のネジも全て外したのですがボンドででもくっついているのか、上手く取れず断念しました。結局その辺りの接点をザックリとエタノールで拭いてみました。
とりあえず、悪化したわけではなく、なんとなく反応が良くなった気がしています。ついでに、チャタリングもたまーに発生しますので、こちらもエタノールで洗ってみました。
とりあえず、反応が良くなったので良しとしています。

ロジクールのマウス意外とチャタリング発生などで保証の範囲内での使い方ですと壊れやすいですが、内部をちょっとメンテナンスすると更に1年持つなど意外と粘りが凄いなと思っています。

G700Sの購入を真剣に考えていたのですが来年まで先延ばしできそうです。
しかし、これだけ古いマウスにも関わらずレスが頂けこのマウスの人気に驚きました。高価でこれだけ人気なのに、ロジクールに取っては商売にならないとは不思議な気もしています。

書込番号:18174922

ナイスクチコミ!2


miken718さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/17 00:27(1年以上前)

サイドホイールを分解するにはまずガワ上部と基板下部を
分解分離してガワ上部の親指レスト部分のラバー裏に
精密ドライバーで止めてある爪を外側へ押し上げてはずす
必要があります。

後はラバーをはずした所にネジが複数あるのではずせば
サイド部分とクリック上部は分離できるのでサイドホイール
にアクセスできると思います。

だだしラバーを取り外す時に爪を外側へ押し上げるのには
十分な注意が必要で気をつけないと爪が折れる可能性が
あります。

書込番号:18175821

ナイスクチコミ!1


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5

2014/11/17 00:35(1年以上前)

そのようにしてアクセスすのですね。次、分解するときには試してみようと思います。また、ここのフリップ部分のON/OFFの検出はどのようになっていたのでしょうか?
ラバーに接触したとに反応するのでしょうか?
それとも、真ん中にスイッチのような物がありましたが、上下だけではなく、これは左右に動かしたときにも検知しているのでしょうか?
途中までしか分解できず気になっています。教えて頂けると幸いです。

書込番号:18175855

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/17 10:51(1年以上前)

私の説明の仕方が悪かったようで、サイドホイールとサイドボタンの間にあるプラの部品を外す必要があります。と書きましたが親指レスト部のラバーのことです。表面はラバーのような加工がされていますが、本体はプラです。

注意していても無傷で外すのは至難の業です。何回かしましたが無償で外すことは一度もできていません。爪を痛めても取り付けした時に外れてくるということはないので私はそのまま使っています。

画像1 そのラバーを外すとネジがあるのでそのネジを外すとこの状態になります。
画像2 SW9-11 がサイドホイールを前後させた時のスイッチです。レバーにより左右に動きます。
クリックした時のスイッチがその下の裏面についています。画像3のSW13
このスイッチはどちらも交換は不可能です。

この基板はUSB版とブルートゥース版では互換性がありませんので注意してください。リボンケーブルの幅が違うので本体とは接続できない。

書込番号:18176623

ナイスクチコミ!4


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5

2014/11/17 18:22(1年以上前)

とても詳細な写真ありがとうございます。ラバー部分(すでに朽ちてしまい取り外していますが)を外すという意味だったのですね。写真がありとても参考になります!!

当方、精度の悪い工具しか無くというか、分解能する腕が未熟で、ねじ山を壊しかけています。(雄ねじだけではなく、ナット部分もすでに一つ壊してしまったOrz)その為、あまり開けたり閉めたりはしたくないので、今回は何故か分かりませんが動くようになりましたので、次回不具合に我慢が出来なくなったときこちらの写真を活用させて頂きます!その部分のスイッチをエタノールで洗浄すると当分は感度が上がりそうですね。また、写真でスイッチのある場所がハッキリしましたので、その部分に上手にエタノールをかけてみたいと思います。

書込番号:18177701

ナイスクチコミ!1


miken718さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/18 01:53(1年以上前)

このマウスにこだわるのならトルクスドライバー(T6だったかな)
を用意してオークションあたりで部品取りとしてジャンク品
(それなりにしますが)も買っといた方がいいですよ。

それと金属部分にアルコール洗浄するのはわかりますが
振り子部分はプラスチックと思うので少量ではそんなに変化
しないと思いますが変形には注意して下さい。

書込番号:18179229

ナイスクチコミ!1


スレ主 .momo.さん
クチコミ投稿数:192件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5

2014/11/18 02:10(1年以上前)

HDDの基盤を交換する為にトルクスドライバは持っていましたが、このサイズは本当にこれしか使い道が無くマイナスドライバで済ませています。最悪、ネジダメになったら似たプラスネジで代用も考えています。
また、ジャンク品購入も検討したのですが、修理の腕前がほとんど皆無なので、逆に自分の持っている物をジャンクで売り出し実質安くG700sあたりを買うのが良いと思っています。ただ、ジャンクでも本当に高価で驚きます。

ただ、チャタリングくらいであればスイッチにエタノールを流し込み濡れている間にカチカチ何度もするとその後、半年〜1年くらいは全くと言って良いほどチャタリングが起こりませんので延命処理としては簡易で効果絶大だと思っています。今回、何故スイッチが治ったのか分かりませんが、とりあえず、状態が良くなったので様子見で居ます。本当の意味でのMX-Rの後継がでるまで使えれば最高ですね。

書込番号:18179247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

nano レシーバーとのペアリング

2011/02/23 16:11(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

過去クチコミに、MX-R は nano レシーバーとペアリング (接続) できるというのが書かれていますが、実際にやってうまくいったのでやり方などをご報告します。

まず、今回うまくいった nano レシーバーは「M305前期モデル」となっているものです。

http://store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2000594

nano レシーバーには「M305後期モデル」もありますが、こちらではダメな可能性があります。(私は試していませんが)


次に、私は MX-R 添付の CD を無くしてしまっていたので、Logicool のサイトから接続ユーティリティをダウンロードしました。

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/428/130?softwareid=4338&osid=14&section=downloads


これは起動するとそのまま (再) 接続処理を始めます。

ダイアログ (ウィンドウ) が出て、その通りに進めていきますが、レシーバーの挿し込みなどの準備ができた時点で「コンピュータに接続するデバイスを再起動してください」と出て、デバイス (マウス) の電源を切ってから入れなおせと表示されます。

でもそれを無視して、ネット等から得た情報に従って、以下の手順を行いました。

1) MX-R の電源を入れる (すでに入っていればここは飛ばす)
2) MX-R の左ボタンを押し続ける
3) MX-R の電源を切る (左ボタンは押し続ける)
4) MX-R の電源を入れる (左ボタンは押し続ける)
5) 左ボタンを押し続けたまま、右ボタンをすばやく 5 回クリックする
6) 1, 2 秒待って、マウスポインタが動くか確認する

上記手順は、接続ユーティリティを使って本来の MX-R のレシーバーと (再) 接続する際に、ダイアログ (ウィンドウ) にこのように操作するようにと表示される内容です。(接続ユーティリティはレシーバーの種類を見て表示内容を変えているようです)

私の場合は一発で動くようになりましたが、だめなら繰り返しやってみると接続できるようになるのではないかと思います。(5) の 5 回クリックをすばやくやるのがコツなようです)

なお、nano レシーバーと接続された状態では、元のレシーバーでは動きません。でも接続ユーティリティを使って上記手順で元のレシーバーと再接続すれば動きます。(使いたいレシーバーと何度でも再接続可ということですね)


今回ノート PC で MX-R を使うようにしたのですが、本来のレシーバーではノート PC を移動させる際に折ってしまいそうだったので、nano レシーバーが使えそうという情報を見つけてやってみたのです。

これでノート PC でも心配なく MX-R を使えるようになりました。


なお、難点は nano レシーバーが 800 円なのに、送料が 700 円弱もして高いのと、梱包がおおげさなところでしょうか :-) (予備にもう一つ買っておけばよかったと後悔しています)

書込番号:12696591

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/03/22 10:21(1年以上前)

頂いた情報を元にペアリングをやってみました。

後期型(MK2)のMX-Rでは、shigeorgさんのやり方で一発でできましたが、
どうもうちの初期型のほうはペアリングできないようです。

初期型との違いの見分け方は下記のサイトを参考にさせてもらいました
http://www.dizeg.net/digit/wimblog_wp/?p=365

ちなみに初期型の本体マウスをMK2のレシーバをペアリングできるか試してみましたが、できませんでした(逆は初期型のレシーバを紛失したので分かりません)。

一応、ご報告までに。

書込番号:12808490

ナイスクチコミ!2


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2011/03/22 10:57(1年以上前)

ワンコスキーさん

有用な情報をどうもありがとうございます。

確かに私の MX-R も見分け方ページの情報を参考にすると後期型でした。

私は MX-R に初期型と後期型があるのすら知らなかったのですが、そうするとネット検索するといくつか出てくる「nano レシーバとのペアリングはできなかった」というのは初期型の方だったのかもしれませんね。


余談ですが、諸般の事情で MX-R はしばらくお蔵入りしていたのですが、ノート PC で使うようになってようやく本格的に使っているのですが、手を MX-R の上に置いた瞬間にごく自然な手の形で MX-R を持つことができていて、そのまま非常にスムーズに各種の操作ができていて、やはり MX-R のこの使いやすさは最高だなと改めて実感しています。

ただ、私の MX-R だけなのかもしれませんが、ホイールのクリックモードではちょっとひっかかる感じ (というか多少のゴツゴツ感) があって、私は常時高速スクロールモードで使っています。慣れてしまうとそれで何の問題もないです :-)

書込番号:12808579

ナイスクチコミ!1


allredさん
クチコミ投稿数:1件

2013/04/25 13:49(1年以上前)

まず上お二人の情報大変助かりました。ありがとうございました。

MX-Rファンが思いのほか多い事を知り私も使いやすさと名機の所以を実感しています。
そういった他のユーザの方の参考になればと2013年MX-R×nanoレシーバーペアリング情報を書きます。(※実践する場合あくまで自己責任にてお願いします)


本体:後期型(電池マークランプに斜線入、付属充電器の電源コードが本体に直付けの情報にて判断、私は未確認ですがSetpoint上で“MK2”と表記されるようです)

レシーバー:Logicool nanoレシーバ(M305前期モデル 型番/RC24-NN) ちなみにM305後期型はRC24-NNIIRのようです。


※注:まずこの前期レシーバ、今後メーカからの入手は難しくなってくると思われます。あくまで入手経緯上での推測ですので、実詳細は各自様でご確認下さい。

ペアリングはまず上記お二人の諸先輩様情報参考にやってみました。おそらく経年によるサポートデータの変更などがあり多少の相違点がありました。少しやり易くなっています。


@まず私の場合手持ちの付属CDからSetpointをインストールしました。この時点でシステムドライブのProgram Files→Logicoolフォルダ内に見られたのはたしか“接続ユーティリティ”という名前のファイルだったと思います。

Aスレ主様同様にメーカのサポートページから自分のOSに合った接続ユーティリティをDLしました。Windows XPの場合32bitと64bitがあるのでご注意下さい。(→このDLファイルはもともとあった上記のLogicoolフォルダ内のファイルとは別物のようで、再接続等向けのもののようです)

BDLが済むと先程のフォルダ内のファイル名が“接続ユーティリティ”から“Connect Utility”に変化しアイコンも変わりました。上書きされたようです。

Cここからがやり易く変わったところですが、このセッティングでnanoレシーバを挿しマウス本体電源を入れインストールしてあるSetpointを起動させますと0.5秒程作業状態のようになってあっさりペアリングが終了していました。


そもそもSetpointはその時期に発売されている大体のLogicool製品を自動認識し、未接続のもので相性が合致しているものであればオートペアリングしてしまうようですね。仕様の詳細はわかりませんが。

以上、私の2013年におけるMX-R×nanoレシーバペアリング情報です。ご参考になれば幸いです。

書込番号:16057491

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2013/04/26 11:56(1年以上前)

allredさん

有用な情報をありがとうございます。

そうですか、今のユーティリティなら簡単にペアリングができるのですね。

以前の方法の素早く右ボタン 5 回クリックは、ちょっとアクロバティック :-) な動作が必要なので慣れないと失敗することもあったので、そのままペアリングできるのはありがたいですね。


私の MX-R はまだ問題なく使えていますが、どうも最近バッテリーの持ちが少し短くなってきたかなと思っています。

まだ頻繁に充電しないといけなくはなっていませんが、1 年くらいしたらバッテリー交換手術が必要かもしれないなと思っています。(互換性のあるバッテリーがまだ売っているとよいのですが)


もしくはキーボードセットの MX-5500 を買う方法もありますが、今ざっとチェックしたらもう取扱いショップがなさそうな感じですね。(価格.com にはデルオンラインショップが載っていますが、実際は在庫がなくなったみたいで販売ページに行けません)

もっと探せば見つかるかもしれませんが...

書込番号:16061196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2014/11/01 15:35(1年以上前)

このスレを参考に、壊れたレシーバを、V-450のレシーバに入れ替え、無事ペアリングできました。

MX-R後期型に適合しているというnanoレシーバ(RC-24NN)がロジサイトでの単体販売終了していましたので、

http://b.hatena.ne.jp/entry/store.logicool.co.jp/lcs/catalog/product_info.php?products_id=2000594

のサイトから、VX-Nの新型、V-450、V-550がRC-24NNに適合していることを確認し、V-450の中古を入手し、そのレシーバを使用しました。
ロジが提供している「接続ツール」では、ペアリングできなかったので、スレ主さんの1)〜6)の手順でバッチリペアリングできました。

スレ主さん他の情報に大変感謝です。ありがとうございました。

書込番号:18117458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

充電スタンドでお悩みの方に

2007/10/18 00:29(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:7件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオーナーMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度4 WOW団 公式サイト 

充電スタンドにおいても、なかなかうまく充電されないっ!てお悩みの方に。
原因はいろいろあると思うので一概には言えませんが、自分なりの解決法を。

充電できないほとんどの原因は「さびや汚れによる接触不良」だと思うのですが、アルコールなどで拭いただけではなかなか改善しませんし、すぐにまた汚れがついてしまいます。
そこで、(一部のオーディオマニアの間では有名かもしれませんが)2B〜6Bくらいの鉛筆で、マウスの充電端子を擦ってみて下さい。
金色の部分全体がうっすら黒くなる程度まで、出来るだけ均一に擦ってから、カスをティッシュなどでふき取ります。
すると、今までなかなか充電できなかったことが嘘のように、一発で充電できるようになりるはずです。

・・・直らなかったらごめんなさい。ほかの原因かもしれません。(うちのはこれで完全に直りました)

やってみる価値はあると思うので、ぜひ一度お試しを。


書込番号:6878514

ナイスクチコミ!21


返信する
マッロさん
クチコミ投稿数:5件

2008/07/17 22:25(1年以上前)

充電スタンドの接触不良がうそのように治りました。
HBの鉛筆でしたが大丈夫でした。

もう見られてはいないと思いますがありがとうございました。

書込番号:8091551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオーナーMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5 Дневник  

2008/07/17 23:28(1年以上前)

 WOW団二代目団長さん、こんにちは。

「充電出来ない」という事は無いのですが、もし将来的にそうなってしまった場合には試してみようと思います。
 参考になりました。

書込番号:8091899

ナイスクチコミ!0


280zxさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/13 17:19(1年以上前)

僕の場合はCRC−556ペンタイプで直りました。
携帯電話と充電器の接触不良も一発でした。
ペンタイプなのでとても使い勝手が良いです。

書込番号:8202988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/06/28 09:34(1年以上前)

これは凄いです。
今まできちんと充電が行われるまで5-10分間も左右に揺らしたりして調整していたのに一発でできるようになりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:9769508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)のオーナーMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度4

2009/07/12 00:36(1年以上前)

私もこの方法で完全に直りました。
このマウス唯一の欠点が使用期間とともに充電しづらくなっていくことだったので
買い替えも検討していましたがこれからも不安なく使えていけそうです。
ありがとうございました。

書込番号:9840945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)の満足度5 Twitterアカウント 

2009/08/21 14:00(1年以上前)

なんか最近接触悪いなぁ〜と思ってました。
本当にこれはすごい・・・。

書込番号:10028976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/17 09:53(1年以上前)

今までの苦労はなんだったんだ。。
ほんとスゴイ。
2代目団長さんありがとうございます!

書込番号:10166858

ナイスクチコミ!0


名神さん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/01 22:09(1年以上前)

このマウスが充電できないと検索して、ここにたどり着きました。

そして、検索も含めてものの1分で一発充電になりました!
本当に嘘の様に・・・ありがとうございました!

書込番号:10406181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/12/25 03:08(1年以上前)

WOW団二代目団長さん、ありがとうございます^^

充電するときに中々接触が良くなかったのですが、シャープペンシルで少しこすっただけで見事に治りました。
お気に入りのマウスで唯一の欠点が充電時の不接触だけに、本当にありがとうございます〜

書込番号:10681244

ナイスクチコミ!0


agnetxpさん
クチコミ投稿数:24件

2011/08/21 21:10(1年以上前)

WOW団二代目団長さん

もう、四年前の書き込みですが、おかげでうちのマウスが治りました!
大変感謝しております。

書込番号:13402504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/11/28 00:35(1年以上前)

WOW団二代目団長さん

もう、5年も前の書き込みですが、おかげでうちのマウスも一発で治りました!
2Bの鉛筆でバッチリでした。
大変感謝しております!
ありがとうございました。

書込番号:15401337

ナイスクチコミ!0


龍雲寺さん
クチコミ投稿数:1件

2014/09/30 11:57(1年以上前)

7年前の書き込み……ですが、効果抜群でした!(今だにMX-R愛用し続けてます。)
ずっと騙し欺し使っていたスタンドでの充電の不調が、今までが嘘のように一発充電に!
バッテリー交換なども試して、まだまだ使い続けるつもりだったので凄く嬉しいです。
むしろ何故今までこの書き込みに気付かなかったのか(・_・;)

無接点充電方式がだいぶ増えてきましたが、この接点復活方法はいろんなところで役立ちそうです。

書込番号:17997906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
ロジクール

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月15日

MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)をお気に入り製品に追加する <467

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング