
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
こんにちは。ロジクールの製品は3年保証があるので魅力的なのですが、ソールの張替えは分解行為に当たるのでしょうか。
結構擦り減ってきたので変えようかと思ってるのですが、今後保証がきかなくなるのであればためらってしまいます・・・
0点

はじめまして。
ソールの張り変えは分解行為には当たらないと思います。
MX-1000用の張替えシール的な物も販売されていて(logicoolが正規取り扱いではありませんが・・・)使用していました。
張替え用シールを使用していたMX-1000が充電できなくなったので、修理に出したら新品との交換になりました。
{logicoolは基本的に修理ではなく、新品と交換をしてくれるみたいです。}
しかもご丁寧に検証結果の用紙に、張り替えていたシールを剥がして返却してくれました^^
VX-Rに関しては専用の張替えシールが出ているかまで情報はありませんが、分解という扱いは故意的にネジを開けたり、大きな傷を付けなければ大丈夫ではないでしょうか??
あまり参考になりませんがご参考程度に^^
書込番号:6339323
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
デスクトップで使うのですがMX-Rと悩んでます。自分が悩んでいるのは電池のことでVX-Rは乾電池で使用できるのでいいかなと思ってます。このマウスは電源切らずに使い続けて何日ぐらいもつのでしょうか?電源は切らなきゃいけないものなんでしょうか?他の機能的にもMX-Rと違うことあれば教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

MXを使っています。
MXには付属ソフトをインストールすると親指でクリックするホイール(回転はしません。バタフライ状に前後に動く&クリックのみです)でアプリケーションラウンチャを使用できます。
VXはモバイル向けの製品なのでホイールの代わりにZOOMボタンがあります。
MXの全長は底面で12.5cm。後端から中央マウスホイール頂上まで12cmほど。VXはそれよりも2周りほど小さいので、私には合いませんでした。
電池は結構持つと思います。マウスを動かさないと10秒ほどで直ぐ待機モードになりますが、動かした際は殆ど遅れることなく追従してくれます(個人的には遅れていないと思ってます)
底面には電源スイッチもありますので、電池切れに困った事はありません。
書込番号:6331238
0点

ありがとうございます。
初心者な質問で申し訳ないですがアプリケーションラウンチャとはどういったことができるものなんでしょうか?
私は手が大きい方なのでMXがよさそうですね。
書込番号:6331427
0点

実際に店行けば見本を触れますが。
箱がマジックテープで開けられる仕組みになってます。
私はVXを買ったんで、VXを薦めますが(^^;
書込番号:6331474
0点

SZ使いさんありがとうございます。
デスクトップでVXですか?
何でVXにしたんでしょうか?
書込番号:6331532
0点

両方使ってます。
持ち運ばないなら、素直にMXの方がいいと思います。
電池は、1週間くらい持つかな?
用途は、会社で仕事に使ってます。
充電待ちで、マウスが使えないなんてことはないです。
僕の手は、男としては小さい方ですが、MXの方が圧倒的に使いやすいです。
特に、ズーム機能。
MXは、ホイールっぽいやつですが、VXはスライド式なんですよ。
これがやりにくい。
ズームは、エクセル、ワード、VISIOと一通り使えるので、使いにくいと困ります。最もG7の時は、なかったですけど。( ^^) _旦~~
書込番号:6331552
0点

プル助さんありがとうございます。
やはりMXですか。店に行って手に合いそうならMXにします。
あとMXとか結構トラブルの書き込みあるようなのですがやはり多いんでしょうか?ネットで買ったほうが安いんですが多いようなら店で買ったほうがいろいろといいかなとか思ったりしてます。
書込番号:6331580
0点

僕はG7の時、「ダブルクリック症候群」にかかりました。(;一_一)
ビックカメラ購入でしたので、問題なかったのですが、書き込み見てると、通販でなくてよかったと思います。
ロジは壊れると対応が怖いので、ふつうの量販店を推奨します。
(物はいいと思いますよ)
送料考えたら、その辺ですぐ手に入れた方がいいのではないでしょうか?
書込番号:6331822
0点

プル助さんありがとうございます。
時間あるときにでも行って触ってみて買いたいと思います。
書込番号:6332881
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)

マウス本体にレシーバーを収納する
穴があるはずですが。。。
書込番号:6308011
0点

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2135,CONTENTID=12140
ここを見てごらん
書込番号:6308028
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)

TA.HOさん こんばんは。 ユーザーではありません。
こんな事が書かれてました。
Vista への移行:
Vista へ移行する前に SetPoint をアンインストールすることをお勧めします(移行時にはロジクール キーボードおよびマウスの基本機能が使用できます)。 Vista への移行が完了したら、SetPoint 3.3 (最新バージョン)をインストールして、ロジクール デバイスのフル機能と Vista のパワーをお楽しみください。
旧版の SetPoint がロードされたまま Vista へ移行した場合は、それをアンインストールしてから SetPoint 3.3 (最新バージョン)をインストールして、それが正しく機能することを確認してください。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/downloads/software/JP/JA,CRID=1792,contentid=12469
URLは全部COPYしてね。
書込番号:6304424
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
皆さんマウスパット何使っています?
薄くてお勧めなのありませんか?
現在パソコンデスクに何も敷かないで使用しているのですが、
セットポイント使用有無にかかわらず
メールなど縦にチェックをしていく作業など難しくて全然操れません。
ムラのある動きになってしまいます。
私には操作感が悪くてデルの純正マウスを渋々使っている状態です。それが違和感なくとても使いやすいです。
レーザーマウスとオプティカルマウスとではそんなに使用条件が違うのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
0点

色んな物を試しましたが、今はこれに落ち着いています。
価格が少し高いですが、消耗品でもないし、なかなか良いと思ってます。
場所が許されるなら、「大きめ」を選ぶのがコツかと思います。
https://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php
書込番号:6177062
0点

光学式だと反射するような環境だと使えないのですが(ガラスの上とか)レーザーだと使えたんじゃないかな?
まぁAirPadはオススメです。
僕もMX610で使っていますが快適です
標準サイズで3k円程度というのも魅力ですね
家電量販店のものはお世辞にもいいものとは言えませんので・・・(その割には高い)
追加でマウスのソールも買って交換してみると滑りが全然違いますよ
AirPadにはAirPadのソールが一番相性いいですね
書込番号:6177149
0点

MX610等で、購入や自作したりと試行錯誤しながら、
現在は百均ダイソーで買ったA4サイズのカッターマット(緑色)に
落ち着きました。ダントツの安さですので一度お試しを・・
罫線のある表より、無地の裏の方が安定します。
書込番号:6177214
0点

カッターマットって滑り止め加工とかされてません?
それで滑りどうなんですか?
ちと気になるw
書込番号:6177503
0点

Birdeagleさん、(仲間が増えそうな予感・・・)
百均のは、滑り止め加工なんかありませ〜ん。
表も裏もテフロン加工みたいによく滑ります。
机等に置く場合は、裏側に薄手の滑り止めテープ(シート)を挟んでます。
マウス操作で一緒に動く時があるのでね。これも百均で購入。
厚さ2ミリ足らず、手汚れ、埃汚れも水洗い可、大変清潔で〜す。
書込番号:6178143
0点

なるほど。。。
う〜ん
悩むネタが増えましたね・・・
今はサブとノートにAirPad使っていて(とりあえず両方MX610です。メインはG3の光学式のやつ)メインでは布ですがそれを交換することになったら考えますw
ただ、僕の場合はメイン機(調子悪いとサブ機まで駆り出しますw)でゲームやったりするのでメインに導入するのはちゃんとしたものでないと。。。ってのはありますね
書込番号:6178204
0点

カッターマットはいいですね。試してみる価値ありますよね。
AirPadは確かに高級品ですね。マウスを奮発しただけあって手が出ないかなぁ・・・
書込番号:6178361
0点

レーザ式なら、マウスパッドはいらないはず。
ムラのある動き って、マウスポインタのアクセラレイションの可能性もあるのかな?
レーザ式はボールや光学式と比べて、解像度が高いので、動きの取りこぼしがないから、なかなか扱うのが難しいこともある。
WindowsPCはたくさん積みあげて使っているので、それぞれの机の上のマウスも6、7個、いろんなのを使っている。でも、レーザ式のマウスがでてから、マウスパッドがいらなくなったので、順次乗り換えている。千円ちょいの安物でも、光学式の机の色によって動きがかわる光学式よりはずいぶんマシだと思うんだけど。
で、メインなPCのMacにはトラックボールをつないでいる。マウスより好き。
書込番号:6178588
0点

私は、3MのMagicmatというのを使ってますが、使いやすいですよ!
厚みは1mmもない位ですね
書込番号:6179040
0点

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-ELECOM-MP-081CR-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89/dp/B00008B3N7/ref=sr_1_38/250-4452081-3000234?ie=UTF8&s=electronics&qid=1175263617&sr=8-38
ELECOMのこのマウスパッドつかっています。少々高かったですが、紙やスポンジでできているマウスパッドよりはとても長持ちするし、机などに張り付くので、パッドがずれることもなく作業しやすいです。
ただ普通のマウスパッドよりも多少操作のときまマウスが重く感じるかもしれません。
やじるしの速さを速めにして使うと普通に使えます。
あとこれにして手の無駄な動きも減ったので、疲れにくいです。
ちなみにMicrosoftのopticalMouseで使っています。
書込番号:6179343
0点

3MのMagicmat 使い始めはよいけれど、使い込むうちに端が丸まってきて長期間使用にはむかないと思う。
一度使ってたが、捨てた。それなりの値段するけど。
100均 の マット探してみよっと。
書込番号:6181720
1点

>3MのMagicmat 使い始めはよいけれど、使い込むうちに端が丸まってきて長期間使用にはむかないと思う
ん?端が丸まる?
使い初めてから2年が経ちますが、そんな気配は“全く”ないです
けどね???
この製品は、底がくっ付き易くなっているので、剥がれる事がないん
だけど、もし剥がれて来たんだったら、その接触面が汚れていたん
だと思いますね
書込番号:6181759
0点

>使い初めてから2年が経ちますが、そんな気配は“全く”ないです
けどね???
うらやましいね。自分のは1年持たなかった。画家が使うパレット似たいな形だったけど、全体までうねりだしたし。
書込番号:6182132
0点

タブレットの表面で動かす・・・じゃ駄目か(^^;
基本的にエアーパッドプロIIで机に貼り付けて使っているけど
まあ天板よりは数段良いですね。
書込番号:6182157
0点

薄手のマットを使う時はマウス用の小さなアームレストも併用した方が手がマットに触れることがより少なくなるので長持ちしやすいかもしれません。手首が机と平行になりやすくなる為、手も疲れにくくなるので一挙両得。(人にもよりますが)
書込番号:6183451
0点

エアーパッドプロVに一票(^^)v
当方、下記マウスにて動作良好
ロジ:MX-1000,MX-610,MX-450,VX-R
サンワ:グランツLSW
MS:Wireless Notebook Laser Mouse 6000
書込番号:6183696
0点

Magicmatは業務で3枚ほど使いましたが、だいたい1〜2年でよれてきて交換になります。初期の製品は端が丸まりましたが、ここ数年のものは大丈夫なようです。
あと人によってどこまでも滑るのが好きな方と、少し摩擦があるほうが好きな方がいますので、その辺も要チェックです。
書込番号:6185000
0点

こうして読んでみると、皆さんマウスパッドにも結構こだわってたりするんですね〜。
僕もAirPadに一票いれとこ。
ろーあいあす
書込番号:6186513
0点

私もエアーパッドに1票!
ただ私だけかもしれないけれど、ソールに貼るシールを薄いタイプにしないとカーソルの動きが鈍いかも?
今は厚さ0.35mmのモノで完全にエアーホッケー状態となり、重さを意識しなくて済みます。
書込番号:6187224
0点

AirPad買うならAirPad純正のソールで決まりでしょう
やっぱり製品にあわせて作られているので一番相性良いはずですよ
僕のMX610はAirPadのソール貼りましたがやっぱり滑りが全然違いますね
まぁ元からついてたロジのソールでもそれなりに滑ったので変えるメリットは薄いかも(こだわりたければ変えても良いですがw)
書込番号:6187247
0点

エアーパッドは高いけれど、満足度は高いです。
下手に色んなマウスパッドを買って、いろいろ試すよりは、
エアーパッドの大サイズ以上のを、究極セットで買ったほうが、
出費が少なくなって、良いと思います。
書込番号:6187778
0点

100均のカッターマットは緑地のは避けた方が無難です。
滑りもよくないし、汚れが目立ちます。
今は黒地に白の方眼に1.5mm間隔で白い点が打ってある
カッターマットを使っています。
1cm四方に6x6=36コの点が打たれています。
もちろん100均で買いました。
汚れてくるとワイヤレスマウスの通信が激しくなるので
すぐわかるという利点付き(笑)
汚れたらガラスクリーナーで拭くとキレイになります。
このお手軽さと安さが気に入ってます。
書込番号:6187960
0点

みなさん紹介のパッドもなかなかよさそうですね。
自分はマウスは同じシリーズで、パッドはこれを使っています。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LMP
とても薄く、耐久性もよいです。レーザー用として作られているのですが、使用開始からしばらくは、裏面の突起のせいで小さな音がするのがやや欠点かもしれません。(机になじむと消えてきます)色は6色あります。
非常に滑りがよいので、神経質すぎると感じる方もおられるかもしれませんが、自分にはぴったりでした。
書込番号:6189074
0点

マウスパッドって 色々買っても使いやすい物を探しましたが,手に馴染まないとか 仕事で長時間使っても疲れないとか 電池を入れるタイプ は重くなったり 電池切れ起こしたり 無線(電波式/レーザ式/ウルトラレッド式)など沢山タンスの 肥やし(^_^; 今,お気に入りで いるマウスは,(有線タイプ)ですが ロジクールの MX400Perfurmance laser Mouse を使っています。 @ 電池を使用しない為軽い A 有線レーザタイプなので応答が速く良い B長く使用でも疲れ にくい あとは,MSのレーザ 革張りタイプを持ちやすいので使っています。 昔は,ボールタイプ あれからすれば最近 は良くなったですね パソコン歴30年 のおじさんヨリ ●(^ー^)●
書込番号:6191411
0点

皆さん色々なマウスパッドを試されてるのですね。
やはり高価なマウスパッドは人気が高いのですね。
ところでマイクロソフトのマウスや旧型のMX1000などセンターのスクロールボタンと左右クリックまで段差と距離があるので使い辛いと思うのは私だけでしょうか?
あとハンドレスト(手首のクション)はウレタン製が多いけど長時間マウス操作してると手首痛くなりませんか?私的には羽毛があればいいと思うなぁ。
何がお勧めでしょうか?
お願いしますw
書込番号:6191550
0点

俺なんてマウスパッドだけで2万ちょい投資してるかもww
始めは500円の安物から入って・・最後はAirPadのでっかいやつ(5kくらいのやつ)
まぁマウスパッドは試行錯誤ですからね
多くの人が良い!っていうものはやっぱり良い物です
俺も始めにAirPadが良いって聞いてましたが信じ切れず試行錯誤を繰り返して結果がAirPadですwww
それ以来素直に人が良いっていうものを買うようになりましたw(例外ありますがw)
で、マウスのデザインは人間工学に基づいてるので結構使いやすいですよ
MX1000は使いましたがかなり使いやすかったです
まぁ持ち方にも何かあるのかもしれませんね
手首に当てる奴は近所の雑貨店で見つけたちょっと堅めの低反発の枕のような物使ってます
サイズ的には30×10くらいで適度な堅さなので痛くならずに使えてますね
書込番号:6192011
0点

かなり貧乏臭いのですが、
コピー用紙!
今までいろいろなパッドを使いましたが、動きは一番滑らかでした
動かすのに慣れるまでは、カチャカチャうるさいですが・・・
汚れてきたら、即 交換で!
一度試しに使ってみては?
書込番号:6194967
0点

ハンドレストは、人体工学的に見て、
必ずしも優れているものではありません。
マウスの設計自体は、ハンドレストを使っていない状態を
前提にして設計されている訳ですし、それを崩して使用するのは、
手首に負担がかかる可能性が高い…と言えるでしょう。
ただ、個人によっては、
1cmだけ手首を支えたほうが楽…という場合もありますので、
その高さにあったハンドレストを選択すれば、OKかと思います。
高さがありすぎると、かえって手首を痛めるのでNGです。
多くのハンドレストは、2〜3cmと厚すぎるので、
長時間だと手首が痛くなりがちです。
書込番号:6195019
0点

私と同じように100均のカッターマットを使っている方がいらっしゃるのですね!
「ダイソーの緑のカッターマット」を2枚使い倒しましたが、汚れが目立つ、表示が薄くなる、柔らかくて変形しやすいということで、いまは「キャンドゥのカッターマット」に落ち着きました。灰色地に白で目盛りが付いているもので、勿論105円です。滑りがちょうどよく、LED式でも問題なく使えて大満足!!
ちょっと重いですがモバイル時にも鞄に入れています。
書込番号:6195033
0点

マウスはロジクールのMX-610レーザマウスを使っていますが、マウスパッドでは、試行錯誤の結果、結構お金を使ってしまいました。
その末辿り着いたのがエアーパッドだったのですが、皆さんの評判も良いことを知り、我が目は確かと安心致しました。(嬉)
↑で、リンクを貼り付けた時に、黒のエアパッド3がレーザマウス用として追加発売されているのを初めて知ったのですが、先日、ヨドバシで売っていたので、試しに買ってみました。更なる出費です。(笑)
従来のタイプでも問題なく使えていたのですが、色が自分のパソコンと同じ黒だったこともあり、ついつい買ってしまいました。
従来のものでも問題なく使えていたのですが、それと比べると、やや硬質で、滑り感が向上している様な印象を受けました。
今では色の統一感も手伝って、エアーパッド3の方を愛用しております。
また、↑でBirdeagleさんが仰っていた専用ソール(今までは使っていなかった)を試しに使ってみましたが、マウスの滑りが格段に向上し、好き嫌いはあるかもしれませんが、私としては操作性が良くなったと感じたので、以後、そのまま愛用しています。
滑らかな感触が高級感を演出してくれます。
ただ、マウスをパッドの上に載せて、パソコン共々持って移動させる時等は、注意しないと、マウスだけ滑り落としてしまいます。ご注意を。
この様に、少し褒め過ぎの感もあるエアーパッドなのですが、1点だけ改良点の提案を。
マウスの表側の縁を少し面取りしてRを付けて頂くと手首が擦れる際の感触が滑らかになり、一層完成度が高くなるかと思うのですが、如何でしょう?(裏面は今のままで良い)
あっ、あともう少しだけ価格を安く。そうすればもっと多くの方に良さを実感して頂けるかもしれませんね。
パワーサポートの方、見ていたらご検討を。(笑)
以上、簡単な使用レポートでした。ご参考下さい。
書込番号:6237560
0点

エアーパッド大絶賛ですが、致命的な欠点(?)も。
それは…………エアーパッドがない環境だと、ものすご〜くストレスたまるんすよ、すべり悪くて。
会社のPCとか使うときは、ちょっとマウスの動きが良くなくてうっとうしい時があるっす。
高いんで、自腹切って買うのもキツいし、もうちっと安かったら………。
書込番号:6238313
0点

そんなの毎日持ち歩けば解決(!?)
出かける前にバックにさっと忍ばせておけばストレスにはなりませんww
もしくは背中に入れて防弾(?)パッドっぽく持ち歩くとか・・・w
書込番号:6238360
0点

一度持ち出したことはあるけど、もって帰るの忘れて、うちで使うときしんどかった。
うっかりものの僕には向かない…………。
書込番号:6238380
0点

>一度持ち出したことはあるけど、もって帰るの忘れて、うちで使うときしんどかった。
ベルトに2m位のひもを付けてそれをエアーパッドに・・・
これならどこでも忘れることはありません!wwwww
しかもスリ対策にもなりますよw
書込番号:6238473
0点

ROLEチカさん のレスを読んで、僕もエアーパッド3買いました。どもっす。
僕の場合も、キーボードもマウスもモニタも黒なので、色の統一感までバッチリっす。あまったほうは、どこかに持っていくときにつかおっかなw
書込番号:6241310
0点

ろーあいあすさん、返信どうもです。
お役に立てた(?)様で何よりです。
引続き、情報交換等よろしくお願いします。
エアーパッド3、お気に入りです。
当分、これ以外は使えません。
以前使っていたエアーパッド2(?、グレー(白)の奴)は、会社で使っています。
書込番号:6244264
0点

自分の場合、ハイパーファストスクローリングという代物が、イマイチだと感じてなりません。
回してスクロールさせて、ココと思っても、すんなりとその場所には止まらず、結局また探さないといけなくなってしまう場合が多いですね。
マウスパッドのせいかも知れませんが。。
本当になんだこれと思う代物かな・・
このような現象になったことがないので・・
以前使っていたものは、そんなことがなかったので。。
率直な意見としてはこんなもんですね。
書込番号:6251086
0点



マウス > ロジクール > VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
今までG5を使っていたのですが、落下して壊れてしまいました。
この際無線に買い換えようと思っているのですが、VX レボリューション VX-R (シルバー&ブラック)
とMX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)とどちらがいいのでしょうか?
価格はこっちの方が安いのですが、値段はきにしません。
皆様の意見を宜しくお願い致します
0点

VX-RとMX-Rはデスクトップ用とノート用という感じの分け方みたいです
サイズ違いって事ですね
この辺は実際に手に取りサイズを見るしかないと思いますよ(個人差ありますからね)
僕にはVX-Rで十分な大きさです・・・
ちなみにVX-Rがノート用という位置付けみたいです(機能的にはどうなんですかね・・・?)
書込番号:6154957
0点

MX-Rを使用中。
私の人差し指は7cm、手のひらが手首のスジまでで10cmですが
クリックは人差し指のお腹と関節の間辺りでする感じです。
SteelPad 4Dと併せて快適に使用しています。
VX-Rはやや小さめでノート用ですが、天面のRがきつめで長時間
使用には向かない感じです。
書込番号:6155200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





