MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

2007年 6月22日 発売

MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:レーザーマウス インターフェイス:USB その他機能:チルトホイール ボタン数:6ボタン 重さ:160g MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のオークション

MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月22日

  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)の価格比較
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のスペック・仕様
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のレビュー
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のクチコミ
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)の画像・動画
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のピックアップリスト
  • MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック) のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ミスりました

2010/08/16 00:26(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:10152件

マウスパッドが必要なG3(赤外線式)の代替に、安いレーザーでいいかな?と思ったのが最初のミス。
当初G500にしようかと思ったが、デザイン的に現在メインマウスのG5-Tに酷似してるため、とっさの使い分けがしにくいかな?と思ったのが2番目のミス。

そしてどうせならワイヤレスがいいかな?と思ったのが3番目のミス。

この製品を購入し家に持ち帰り、電池を入れて持った時点で「ああ、ちょっとやばいかも。。。」。思った以上に重い><
重めが好きではあるが、これはちょっと重過ぎるかも?

そして決定的だったのは、G5-Tではマウスパッド不要な同じ机の上でポインタが飛びまくる。
SETPOINTを入れても同様。G5-TのPCはOSのドライバで全く問題なかっただけに、これはいわゆるマウスの解像度性能の差のようだ。

マウス購入は事前ネット上でリサーチしたうえで店頭展示品を手に取って確かめるようにしてたんだが、今回はサブPC用ということもあり油断してた俺のミス。

製品自体は価格なりの性能ということと思うが、やはり同じ価格帯で有線と無線じゃ普通に考えて有線の方がマウス自体の性能は上と思って間違いないようだ。
三菱のTNパネルモニタ購入以来の大失敗だった。
接続して30分で諦めたとことかそっくりw

素直にG500を買いに行こう(^^;

書込番号:11768279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/08/16 00:50(1年以上前)

>と思ったのが最初のミス。
>と思ったのが2番目のミス。
>と思ったのが3番目のミス。
>油断してた俺のミス。

自分の選択ミスばかりじゃないか?
そういう事はブログか縁側に書いて欲しいな

>素直にG500を買いに行こう(^^;

勝手に買いに行けば?

書込番号:11768364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10152件

2010/08/16 02:58(1年以上前)

もちろん勝手に行くさw
お前みたいなスネカジリじゃないからなw


人のことより、宿題済んだか?もう夏休み終わるぞ。

書込番号:11768624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/16 05:52(1年以上前)

日記的ではあるけど脱線しすぎてはいないと思うな
購入時の参考になるひとも多々いると思う、購入談て案外参考になるものです
ちなみにM950より重いのですなwびっくり!電池の数の差が大きそう
http://nttxstore.jp/_II_LC13378289
G700いっちゃえば?w

書込番号:11768744

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/16 06:08(1年以上前)

電池2本必須なので重いのは確か。
1本でも動かせたMX610から退化してる部分だったね〜。
電池はかなり保つから使いやすいんだけど。


G500を買うのもいいかもしれないけど、マウスパッドの購入も考えてもいいんじゃないかと思ったりもしますが。
今マウスパッド無しで使えてるマウスも、更に使い心地良くなりそうだし。

書込番号:11768755

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/16 10:14(1年以上前)

連投になりますが

MX620は以前はメインで使ってたマウスだし、そんなに悪いかと思って引っ張り出してきて試してみた。
エアーパッドの上で使う分には全く問題ないんだけど、うちのテーブルの板の上で直接だと鳥坂先輩さんの書かれているように動きが‥‥‥(^_^;

同じように手持ちのG5-T、G500、M950、MSのサイドワインダーX8で試してみると‥‥‥ゲーマー用マウスは問題ないけど、M950もMX620ほどじゃないけど少し動きが悪かった。

G500はG5-Tと表面の手触りなどに違いがあるし、買って悪くないだろうと推測。

書込番号:11769244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2010/08/16 13:19(1年以上前)

がんこさん、八景さん、まいど。

>G700いっちゃえば?w

ええ〜でもサブPC用ですしね〜
メイン用とするとワイヤレスはG7で懲りましたしね〜(^^;

>G500はG5-Tと表面の手触りなどに違いがあるし、買って悪くないだろうと推測

G5-TとG500持ってるならちょっと聞きたいんだけど、書いてないけど(書く前に放棄したしw)MX620の、もう1個気になる点で、ホイールの動きが気になるんだよな。
G5-Tのそれと違って、よく言えばスムーズ。悪く言えばフニャフニャ。剛性感に乏しいというか、ホイール自体がガタガタする感じでちょっと不快。ホイールは実際Webとかで上下のスクロールくらいにしか利用してないんだけど、これは慣れるんだろうかね?

それともMX620のそれと比べて、G500だと剛性感があるのかな?


MX620は現在おおせのとおり、パッド利用で使ってみているが、やはりその重さが際立つ。
ワイヤレスマウスはMX700>G7と使ってきたが、専用バッテリーのG7はともかく、同じ単三電池2本のMX700より重く感じた。スペック上はMX700のほうがやや重いんだが、その重量バランスの差だろうか?(MX700は中央よりに配置)
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/08/nj00_logicool_mx700.html


いまさらながらG5-Tを買い置きしておけばよかった(^^;
どっかにまだ店頭在庫はありそうだけど、価格コムでは登録はないみたいだね。
ちと探してみるかな?なかったらG500行くしかないかw

書込番号:11769835

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/16 13:26(1年以上前)

>重めが好きではあるが、これはちょっと重過ぎるかも?
 確かに、重いですね。ただ、個人的には、滑りの良いマウスパッドやテーブルの上で使用すれば、
そんなに重さは感じないです。

>そして決定的だったのは、G5-Tではマウスパッド不要な同じ机の上でポインタが飛びまくる。
 木目テーブル上やコルクマット(床)の上で使っても、ポインタが飛びまくることはないので、もしかしたら、
USBレシーバーの取り付け位置が原因かもしれません。
 2.4GHz帯を使用しているにもかかわらず、障害物にめっぽう弱いので、PCの裏側にレシーバー
刺したりすると、飛びまくったり、クリックが反応しなかったりします。
 ただ、800dpiなので、G-5T(2000 dpi)に比べると、移動速度や精度はやや不満を感じるかもしれませんね。

 あと、掲示板などでの高速スクロール機能が楽で、これに慣れてしまうと他のマウスのホイール
をゴリゴリまわすのが少々わずらわしく感じます。

>素直にG500を買いに行こう(^^;
同価格帯だと、有線の方がなにかと優れていますね。

書込番号:11769856

ナイスクチコミ!0


ketyaさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:124件

2010/08/16 13:28(1年以上前)

>G5-Tのそれと違って、よく言えばスムーズ。悪く言えばフニャフニャ。剛性感に乏しいというか、ホイール自体が
>ガタガタする感じでちょっと不快。ホイールは実際Webとかで上下のスクロールくらいにしか利用してないんだけど、これは慣れるんだろうかね?
それは、裏のスイッチで切り替えればいいですよ。

書込番号:11769866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2010/08/16 13:35(1年以上前)

>それは、裏のスイッチで切り替えればいいですよ

どもども、切り替えはすでに試してます。

私のいう剛性感のなさはその部分には関係なく、ホイールを動かしたときにマウス筐体自体にショックがあることです。私はかぶせ持ちをするので、このショックが手全体に伝わり、不快感に繋がります。
安物のマウスでクリックしたときに、そのショックが筐体に伝わるのと似た感じです。
もちろん、安物マウスのそれよりははるかに僅かなショックですが、G5-Tでは全く無いショックなので、ちょっと気になりました。ホイールが滑らかなだけに、その筐体へのショックが目立ってしまって、、、、気にしすぎなのかもしれませんけどね。


でも、ホイールを左右に揺らすとガタガタするのも気になるんですよね〜スムーズさを追求した結果なんでしょうかね〜

書込番号:11769883

ナイスクチコミ!0


八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/08/16 15:06(1年以上前)

ホイールに関しては、鳥坂先輩さんが書かれているようにG5-TとくらべたらMX620はガタというかなんというか、そういうものは感じられますね、僕も。
ついでに言えばG500も似たりよったり。
最近のロジクールさんのマウスはみんな同じようなホイールに変わってると思うので、個人的には慣れるかロジクールさん以外を選ぶか、という選択を迫られるんじゃないかな〜、と。


どうでもいい話(?)
メイン機に付けてたサイドワインダーX8はどうもデカ過ぎて手に合わず、マイクロソフトのConfortMouse4500を買ってみた(あんまり高くないし)ら、意外といい感じだった。
割と高かったからX8をなんとか使おうとしてたけど、僕の手にはおえなかったorz
ホイールの感じが鳥坂先輩さんの好みには合わないかとも思うので、参考にもならないと思うけど(^_^;

書込番号:11770137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2010/08/17 03:31(1年以上前)

ホイールはもう諦めるしかないみたいね。

今のロジクールはみんなあのタイプに変わってみるみたいだしね。

MX620は知り合いに譲ることにしました。

お付き合いいただきありがとうございました。

書込番号:11772899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

マウス腱鞘炎になりました

2009/03/20 23:50(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:4件

価格が手ごろで、機能が自分の必要としたもの相応だったので購入しました。使い始めは快調で、まあまあかなと思っていました。1日に6時間以上、仕事でマウスを使います。
ところが半年ほど使ったところで、右手の甲に痛みを感じるようになりました。当初は腕立て伏せのしすぎかなと思い、少々セーブしていたのですが治りません。それどころかますますひどくなり、頭痛もしてきました。原因が分からず、しばらくつらい日をすごしました。ゴルフをしても、痛みが走るようになりました。腱鞘炎のようです。
HPで腱鞘炎の対策を探していた時に、マウスの腱鞘炎を見つけました。もしやと思い、マウスを腱鞘炎になりにくいというマウスに変えました。そうすると、一週間ほどでその痛みの症状は消えました。
あの痛さから解放され本当によかったです。人それぞれ違いはあると思いますが、体に不都合が出た場合、マウスの相性を疑ってみるのも必要かもしれません。

書込番号:9278403

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/21 00:19(1年以上前)

私は、以前虫歯が悪化したとき、歯磨きに力を込めすぎて腱鞘炎になりかけました。

この機種ではなりやすいということでなく、マウスと手のマッチングによるものと思いますので、異常を感じたら早めに医者に行くなど注意しないといけないですね。

ちなみにこの機種については、割と高さがあるので日本人の手には合いにくい機種かもしれません。

書込番号:9278581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/21 01:28(1年以上前)

http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GFRD_ja___JP204&q=%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%82%b9%e3%80%80%e8%85%b1%e9%9e%98%e7%82%8e

エルゴクリックっていう名前のマウスでGRANDEE Corporationの製品・・・でしょうかね?
検索結果のブログや他のHP記述読みますとリアルフォースよりも
黒軸のちょっと固めのキータッチのほうが良いとか色々参考になりますね。
サンワサプライさんでも1月に新製品として腱鞘炎になりにくい?マウスとして
新作でてるんですね。

キーボードの方の腱鞘炎ではなく主にマウスの操作がきつい時って・・・
これはキーボードにシングルクリックやダブルクリックを割り付けるとか
するしかないんじゃないですかね?(勿論診断に行って治療が第一なんでしょうけど)

書込番号:9278957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/22 10:42(1年以上前)

 お返事ありがとうございました。
 腱鞘炎は、日常の生活の仕方で発祥する病気のようですね。医者に行くことは大切ですが、良い先生に当たらないと対症療法だけに終わってしまいます。痛みがあるから痛み止めを飲んでも、結局痛みの原因となる作業を改善しない限り、再発、あるいは症状が重くなります。医者も、マウスが原因で痛みが起きているとわからない場合はあります。
個人差があるのでどのマウスがその人に良いとか、悪いとかは一概に言えません。私にとってMX620は、手のひらが低い位置になってしまって、手首から手の甲、指先にかけ不自然な体勢で作業をしたことが原因と思われます。
 私が使って症状が改善されたマウスは、サンワサプライから発売されているペンマウス(エルゴノミクス形状)というものです。ちょっと大きくて高さもあるのですが、本当に快適に作業できるようになりました。痛みはなくなりました。機能は少ないのですが、軽いのも良いですね。ただし、個人差はあるので、どれがベストの形状だと言うことは無いのでしょう。
 仮に、手や肩、頭痛などの症状がある場合、コンピュータの作業が長時間にわたる方は、そのことについて原因かどうか疑ってみることですね。腱鞘炎は多少の痛みだとほっておくと、重症にあることもあるみたいです。今回はこの程度ですんで良かったと思っています。

書込番号:9285444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パナソニックのケータイと

2009/01/15 00:13(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

このマウス使い始めて半年ぐらいでしょうか。特にボタンがお
かしくなったとかはないんですが、PANASONIC製のケー
タイと干渉するようです。機種変したのが、W61Pなんですが
メール受信時や、EZWEBで見てるときは操作ができなくなり
ます。いろいろ位置を変えたりしたんですが駄目でした。電波OFFに
しないと安心して使えないです。

書込番号:8936690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MX620

2008/02/25 22:29(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 Horse馬さん
クチコミ投稿数:153件

これ使って半年目でホイールのゴムが伸びてしまいました。ヤマダ電機にさそっくもって行って修理に1ヶ月もかかるて言われました〜急遽安いマウス買って使ってます。このマウス使いやすくていいの残念ですホイールのゴムの部分をもうちょと改良してほしものです。

書込番号:7447315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

【参考までに】 マウスを軽くする。

2007/11/29 00:41(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

クチコミ投稿数:5件

単4を単3にするスペーサーが100均で取り扱い中止だったのでせっかくならさらに軽くしようと下記のようにして快適に使えています、同じような方ご参考に。

@アルミホイルを、単3の径、5mm厚ぐらいの塊になるように軽めにくしゃくしゃしながら固める。形になっていればOK。
二個作りますが、片方には直径方向に凸を作っておくといいです。

A単三電池ケースの奥のほうに作ったアルミホイル塊を置く。
電池ケースを覗いて左側の方は奥の電極が凹っているので、凸って作ったアルミホイル塊は左に置く。
ショートが気になる人はアルミホイル塊の間にティッシュなどをはさんでおく。

B単四電池を左端、右端で固定するように入れる。
電池の間にティッシュなどをホールドする程度挟んでおく。
電池とマウス底との間の隙間にティッシュなどを電池がずれない程度挟んでおく。

C終わり。

とても軽くなります。
マウスが重かったので、マウスパッドにかすかにある凸凹とのこすれ感が「ざらざらーざらざらー」と気になっていましたが、処置後はスルスル動いて気持ちがいいです。

単三だと電池寿命340日程度でしたが、単四だと240日程度でした。
半年に一回あけるようなところなのでこんなつくりでもいいかなと。

参考にしていただければ幸いです。

書込番号:7043482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/12/04 18:51(1年以上前)

私も本日MX640と合わせて、スペーサーも購入しようとしましたが売り切れでした。
(取り扱い中止かな?)
とりあえず帰って単三電池で使用しましたが、
あまりに重く正直これは失敗したと思いました。

そこで、甘味全般好物さんのおっしゃる通りアルミホイルで対応したところ、
意外と簡単にしっかり固定することができました。
この重さならぎりぎり我慢できるかと思います。
ありがとうございました。

ちなみに、アルミホイルの塊を詰める最中、
塊がマウスの中の奥底へ入ってしまい取り出せない状況になりました。
何度か振ると出てきましたが、これには少し注意が必要かもしれませんね。

書込番号:7069314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/05 01:37(1年以上前)

ご参考になったようでなによりです。

手にしっくりくるので会社用に本日もうひとつ買ってきたところです。

私の場合はこれ以上軽いと慣性力が弱くて逆に使いにくいようです。単三だと重いといっておいて贅沢な話ですが。

アルミホイル塊がつまってお困りでしたか、ピンセットで位置決めしたのであまり気になりませんでした。アルミホイル自体柔らかいのでつまようじを刺すなどすれば楽かもしれませんね。

さすがに二台目、きっちり作れました。
WAS「単3の径、5mm厚ぐらいの塊」
IS 「単3より少し大きめの径、8mm厚ぐらいの塊、柔らかめ」
の方がいいかなと思いました。
単4電池がアルミホイルに自然と陥没してくれてとても良いホールド加減です。

書込番号:7071446

ナイスクチコミ!1


aPonyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 01:43(1年以上前)

単4を単3に変換するアダプタですが、電子パーツ屋などでは普通に入手できますよ。私も軽くしたかったので、日本橋のマルツパーツ館で
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=8909
このアダプタを購入し、使用しています。

書込番号:7200293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)のオーナーMX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)の満足度5 有名人ブログ集 

2008/02/22 00:50(1年以上前)

もう誰も見ておられないとは思いますが、一応助言させていただきます。

アルミニウムはイオン化傾向が高いので、電流通電部や異種金属との接触部に
使用すると、空気中の水蒸気と反応してイオン化し、端子が錆びる原因になりかねません。
応急処置的,一時的に使用する場合なら問題ないかもしれませんが、
常時使用する場合には、注意が必要です。

書込番号:7428327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キーボードの作動がおかしい場合の解決法

2008/01/15 22:45(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

スレ主 茉衣子さん
クチコミ投稿数:1件

set pointをインストール後キーボードの作動がおかしい場合の解決法

OS : Vista Home Premium 32bit
キーボード : 日本語キーボード PS/2 106キー
※XPについては分かりませんが、たぶん同じ方法で解決できると思います。


※ドライバの更新の為、失敗すると最悪キーボードが使用不可になる場合があります。
※自己責任でお願いします。
※不安な方はこの方法を試さずに、ロジクールのサポートセンターへ連絡することを強
※くお勧めします。



コントロールパネルを開きます。

デバイスマネージャーを開きます。

キーボードの項目を開きます。(+をクリックして項目を開く)

PS/2とか書いてあるものを右クリックしてプロパティを開きます。

全般の横にある[ドライバ]をクリック

ドライバの更新をクリック

下の[コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します。]をクリック

下の[コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します。]をクリック

[互換性のあるハードウェアを表示のチェックをはずす]をクリック

左側に[製造元]と書いてある一覧表示が出てきたはずです。
自分のキーボードの製造会社があれば、それをクリック
※無いもしくは、分からない場合[(標準キーボード)]をクリック

右側に[モデル]があるはず、その中から自分のキーボードに合うものを選ぶ
※無いもしくは、分からない場合は左側の[製造元]と書いてある一覧表示で
 [(標準キーボード)]をクリック

標準キーボードを選択した場合は、

日本語キーボードの場合 [日本語キーボード PS/2 キーボード (106/109 キー)]
を選択

英語キーボードの場合 [101/102 英語キーボード または Microsoft Natural PS/2 キーボード (106/109 キー)]を選択

[次へ]をクリック

ドライバの更新警告
[はい]をクリック

以後インストールされ、強制再起動になります。


もっと安全で手っ取り早い方法がありましたら、コメントください。

書込番号:7251996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2008/01/16 08:55(1年以上前)

茉衣子さん おはようさん。

あなたの文面からは,どんな状態になったのか判然としませんが,英語キーボードになった場合の対処法は下記URLに解説されております。

Windows Vista でキーボードが日本語キーボードとして認識されず 日本語の入力が行えない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/kb/929924/ja

ご参考までにこ

書込番号:7253443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)を新規書き込みMX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)
ロジクール

MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月22日

MX620 コードレスレーザーマウス (ダークシルバー&ブラック)をお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング