MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック) のクチコミ掲示板

2008年 8月 8日 発売

MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

8ボタンや解像度1800dpiに対応した光学式有線マウス。直販価格は3,980円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:光学式マウス インターフェイス:USB その他機能:カウント切り替え可能 ボタン数:9ボタン 重さ:146g MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)の価格比較
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のスペック・仕様
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のレビュー
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のクチコミ
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)の画像・動画
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のピックアップリスト
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のオークション

MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)ロジクール

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 8月 8日

  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)の価格比較
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のスペック・仕様
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のレビュー
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のクチコミ
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)の画像・動画
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のピックアップリスト
  • MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン >   >  MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック) のクチコミ掲示板

(210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)を新規書き込みMX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ボタンの割り振りに付いて

2008/09/09 09:40(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

クチコミ投稿数:13件

今まで、MX510RDを愛用してきたのですが、
よく使うボタンが接触不良になってしまったので、
8ボタンで形状も似ていたこの518を購入しました。

510の時は、8ボタン/6ボタンにクルーズアップ/ダウンを
割り当てて使用しており(ドライバ:マウスウェア9.80)、
これが非常に便利だったのですが、
518に添付してあるセットポイント4.60では、
8ボタンにクルーズアップ(ディフォルト:クルーズダウン)、
6ボタンにクルーズダウン(ディフォルト:ドキュメントフリップ)
を割り当てることが出来ませんでした。

セットポイント4.60を削除し、
マウスウェア9.80を入れなおしたら3ボタンマウスとしてしか認識せず、
2.40を入れた場合は、4.60と同じ症状でした。
8ボタン/6ボタンにクルーズアップ/ダウンをそれぞれ
割り当てることは不可能なんでしょうか?

書込番号:8322354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ホイールのスクロール感の違い

2008/08/17 18:12(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

スレ主 keesさん
クチコミ投稿数:12件

購入し使用したところ思ったところと違いましたので報告を。
アキバのT-ZONEにて\2980でした。

メインでMX510を3台続けて6年ほど使っており、
サブPCがVistaでMX510のキー設定ができずG5を我慢して使っておりました。
Vistaマシン用にとMX518を購入しました。

使用感はMX510と変わりませんでした(重さとか手に持った感じなど)。
ただホイールが1スクロールずつ止まらないのが、MX510と大きく違いました。
カチっといかず、ズルズルと回ってしまう感じでした。
ゲーム中に1スクロール確実に回したいときに回りすぎたりしちゃいます。

それでもやっぱりこの形は最高です。

書込番号:8218738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MX400との違い

2008/08/15 00:37(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

クチコミ投稿数:5件

形ほぼ同様、ボタン数が異なっている。
解像度が違うということ以外に違いというのはあるのでしょうか?

使用用途はネットサーフィン、オフィス、ネットゲームを想定しています。

書込番号:8208454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 01:42(1年以上前)

MX400はレーザー、MX518は光学。

この差が大きいけどマウスとしての基本性能はMX518が上だと思う。
MX518の基本性能でレーザーになったのがG5だと思います。

だってMX518ってG3の再販版だから、、(^^;
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20080807034/


>形ほぼ同様、ボタン数が異なっている。

形状は全く違うと思いますが、、、コレを同じと感じるなら、どれでもいいんじゃない?あなたの場合。

書込番号:8208619

ナイスクチコミ!0


D_Tさん
クチコミ投稿数:1件

2008/08/15 16:19(1年以上前)

MX518はもともとMX510の海外版ではなかったのですかね?
そう思ってました。
MX510をずっと使い続けていてたのでMX518が出たのはとてもうれしいです。

書込番号:8210365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 16:25(1年以上前)

G3オプティカルの海外版がMX518だった気がする。
MX518の国内版がG3オプティカル??
どっちだっけ?

書込番号:8210381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 21:15(1年以上前)

>G3オプティカルの海外版がMX518だった気がする。

G3も510も518も基本的に同じで、外観の色や質感、ソールのデザインの違いなどがあるようですが、中身はほぼ同じようです。

書込番号:8211231

ナイスクチコミ!0


御鏡さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/16 08:12(1年以上前)

>G3オプティカルの海外版がMX518だった気がする。

G3Optical=旧MX518(海外版) 最大1600dpi
MX518(日本版)=新MX518(海外版) 最大1800dpi テフロンソール

と、いうことらしいです。
保障の無い平行輸入品を使わなくてよくなったのが、一番の利点といったところでしょうか?

スレ主へ
MX518の購入を考えているなら、こちらも参考になされるといいかもしれません
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20080807034/

書込番号:8212795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/16 20:30(1年以上前)

↑いかに他人のレス見てない人が多いのがわかる図式だな〜

そのリンク先はすでに貼ってるよ。(^^;

1600と1800の違いのサイトの紹介のほうがまだいいかも。

書込番号:8215006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/08/17 11:37(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:8217362

ナイスクチコミ!0


御鏡さん
クチコミ投稿数:7件

2008/08/17 13:04(1年以上前)

>そのリンク先はすでに貼ってるよ。(^^;

これは失礼。文脈から発表記事の方だと、勝手に勘違いしていました。
事前にリンク先もちゃんと確認すべきでしたね、申し訳ない。

書込番号:8217681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホイールのスクロール

2008/08/14 19:41(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

クチコミ投稿数:19件

MX700→MX1000→G5 Laserと使ってきたのですが、MX1000からG5に移ったときにスクロールが重過ぎて疲れてしまいます。

MX700の時からこの形が気に入っているのですが、このマウスはスクロールが重いとかありますか?
あとオプティカル特有の少しぬるい精度とかは残ってます?
レーザーは精度は高いのですが、細かいというか普段の使用では細かすぎて逆に違和感を感じてしまうのでぬるいぐらいの方が好きなんですが。

書込番号:8207196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/15 03:37(1年以上前)

MX518の元の名前の商品(G3)とG5並べて使っています。

私にはG5とG3でスクロールホイールの重さの差は感じられません。
光学かレーザーかの差以外はほぼ同じものじゃないかと思っています。
形状がやや違う(ボタン位置も微妙に違う)ので、全く同じ筐体ではないですけどね。

まぁ、若干ですがG3のスクロールのほうが軽いかもしれません。が、個体差の可能性もありますね。
私もMX700使ってましたが、MX700よりはスクロールの一コマが大きいみたいですね。
MX700>G5の間にG7も使ってたので、あまり気づきませんでした。
やっぱり下位モデルなんで、そのへんコストダウンしてあるんでしょうかね〜

G7は今手元に無いのではっきりは言えませんが、G7のほうがMX700に似た感じじゃないかと思います。

書込番号:8208766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もうひと工夫欲しかった

2008/08/08 12:59(1年以上前)


マウス > ロジクール > MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

クチコミ投稿数:68件 MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のオーナーMX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)の満足度3

MX510の後継機種だと思うが何か工夫が物足りないように感じる(開発費を抑えた廉価商品なので仕方がないかもしれないが)。

特にボタンのレイアウトをもう少し考えて欲しかった。

例えば中央の4列ボタン(スクロールを含めて)を使いこなせている人っているのか疑問です、そんなに中指曲がらないし他の指も一緒に曲がっちゃうでしょ、クリックボタンを含め横列に配置(人差し指、中指で2個ずつ分担)したほうが楽だと思うが。
あとサイドのボタンも離れすぎてて使いにくい(元々親指はマウスのホールドに使うのであまり大きく動かしたくない、CADやCGなどのシビアな作業では特に)。
そしてMX510の時も議論になったが日本人にはやはり大きすぎる(グローブのような欧米人の手に比べたら日本人の手は子供の大きさだ)。

ただロジクールの製品は他のメーカーよりはるかに使いやすくこの機種も三千円を切るリーズナブルな価格で、無線タイプ(最近は有線のほうが数が少ない)が嫌いな方(私もそうですが)には買いの商品ですね。

書込番号:8183136

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/08 16:57(1年以上前)

>MX510の後継機種だと思うが何か工夫が物足りないように感じる(開発費を抑えた廉価商品なので仕方がないかもしれないが)。

そう?
MX510の後継っていうよりG3Optの後継なんだけどね(MX518から色変えてソール変えたバージョンがコレ)
昔からこのシリーズはこんなデザインだったし問題ないんじゃないかなぁ
中央のボタンだって普段はそんなに使わないし(解像度変更するのなんて滅多にないでしょ・・w)

書込番号:8183698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件 MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)のオーナーMX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)の満足度3

2008/08/09 14:51(1年以上前)

ネットサーフィンやワード程度なら問題ないのですが、CGやCADなどの場合画面のミリ単位の動きでコピペやレンダリング、FITなどのボタン操作をするのでこのマウスのボタン配置では有効に使えないし、ボタンは数が多いほど便利なんです(キーボードのショートカット操作はほとんどの方はしているのですが)。

また女性社員(男性も若干含めて)などはどうしてもこの大きさを嫌って使わない方が多いですね。

あと長時間使っているとこのように高さがあるマウスは手がうっ血して疲れるんですよ。

ただCGやCADなどで使う方は極少数ですから仕方がないのかもしれませんが、社員同士でマウスの話になるといつも、使えるマウスってないよねえ、です。

書込番号:8187068

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/08/09 15:08(1年以上前)

相変わらず大きめだけどG5とかどうだろう
あとはRazerの奴とか

とりあえずゲーミングマウスって言われてる奴は結構シビアな動きにも対応するくらいだから手に合いそうな奴をピックアップしてみると良いかもしれない
Razerの奴は比較的背が低くて握りやすかった
SteelのIkariって奴も結構評判良いみたい

書込番号:8187116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/08/09 18:58(1年以上前)

CADで建築設計してますが普通にデルPCの付属マウス使ってます。
弘法筆を選ばず(笑)

書込番号:8187734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/09 20:38(1年以上前)

MX518は2005年に販売されたマウスで、日本ではG3 Optical Mouseの名前で販売されていました。
G3は2007年に日本だけ販売が中止されましたが、今回海外と同じ名前MX518として復活したマウスです。
なので新しいマウスと言う訳じゃありませんよ

正確に動くマウスで小さい物となると、少し高いですがRazerのDeathAdderやDiamondback 3G
あたりがオススメです。この2つに使われている赤外線センサーは評価が高いです。

SteelのIkariは直線補正機能がCADなどで有効に?使えそうですが
高いのに壊れやすいし、持ち上げ難いのであんまり評判は良くないような…

マウスのサイドボタンを使うのではなく、左手用キーボードを購入して
自分の使いたいようにカスタマイズするのもいいと思います。
代表的な左手用キーボードはBelkinのn52やSAITEKのCYBER SNIPA GAMEPAD(Cyborg Command Unit)
全てのキーをカスタマイズ(マクロ登録など)出来るので1個あると結構便利です。

書込番号:8188016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/08/11 15:14(1年以上前)

私は同じデザインのG3optを使ってますが、すべてのボタンにショートカットを割り振って毎日CADで使ってますよ。手も大きめなのでこのサイズで不満なく使えてます。

>中央の4列ボタン(スクロールを含めて)を使いこなせている人っているのか疑問です、そんなに中指曲がらないし

中央ボタンを中指で操作する方っていらっしゃるんですね。私は中央ボタンは人差し指で操作してます。ちなみに、一番手前の中央ボタンについては指を曲げずに「人差し指の付け根のあたり」で押してます。

>長時間使っているとこのように高さがあるマウスは手がうっ血して疲れるんですよ

手の甲を机に付けたままマウスを操作しているとそうなりますよね。私は、リストレストを使用してマウスを操作するようになってからは長時間操作していても疲れにくくなりましたよ。


MX500、MX510、G3optと使ってきて思うのが、

・マウス右側面に出っ張りがあり薬指に当たって痛い(なので私は紙やすりでこの出っ張りを削り落としてます)

・ゲームをしない人間から見たら1800dpiなんて高解像度はいらない

あと ソールの滑りの悪さが気になり毎回他社製のソールに変えてましたが、Birdeagleさんの言うように今回ソールの材質が変わったようですし一台買って試しに使ってみようかなって思います。

書込番号:8194780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)」のクチコミ掲示板に
MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)を新規書き込みMX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)
ロジクール

MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 8月 8日

MX518 パフォーマンス オプティカルマウス MX-518 (ブラック)をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング