
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年10月2日 08:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月16日 03:13 |
![]() |
0 | 10 | 2009年9月4日 00:15 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月23日 14:02 |
![]() |
12 | 22 | 2009年7月12日 12:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月12日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
先日,このマウスを購入し,SetPointの設定をしてみました.
ボタンを選択し,「キーストロークの割当」をして,shift+何かのキー(たとえば『x』)を割当てると,『x』のみが割当てられてしまいます.ちなみにctrl+何かのキーの場合は,きちんと割当てられます.
購入されてSetPointを設定されている方は,『shift+』の割当てはできていますでしょうか?
0点

SetPointではCTRLキーやAltキーのような特殊キーとの組み合わせは登録できるけれど、
Shiftキーは特殊キーとは認識されていないから組み合わせても無効になる。
書込番号:10235493
1点

Hippo-cratesさん,回答ありがとうございます.
普段,「Ctrl」と同様に利用していたので,考えもしませんでした.
「Shift」は特殊キーでなないのですね・・・.
設定を変更してりようするようにします.
ありがとうございました.
書込番号:10245314
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
アマゾンで購入し、今日届きました。
ソフトをインストールして2、3時間使って、だいぶ慣れてきたと思ったら、いきなり「戻る、進む」ボタンが使用できなくなりました。
最初は使えてたのに...
何か解決策はありませんか?
0点

>いきなり「戻る、進む」ボタンが使用できなくなりました。
サイドボタンのことですか?
PCを再起動しても直りませんか?
電池の交換はしてみましたか?
サイドボタン以外は、普通に使えていますか?
SetPointは使用していますか?
書込番号:10160761
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
ホイールの目盛りの行数を変えることは出来ないのでしょうか?
今日商品届いたのですが スクロールホイールが1行ずつなのか下まで行くのに何週もホイールを回さなくてはならないので 疲れます 設定方法等あるのでしょうか 詳しい方教えてください。
0点

コントロールパネル、マウスのプロパティ内に、1度に何行スクロールするか設定できますy
書込番号:10064485
0点

マウスのソフトウェアーをインストール後の 設定を知りたいのですが わかりますか?
パソコン側の設定は効かないみたいなので 何か方法があるのでしょうか、
教えてください。
書込番号:10066361
0点

SetPointで、スクロールサイズを設定しますと、コントロールパネルのマウス設定も同期して設定されますy
逆も然りです。
SetPointを起動→マイマウス→マウスの移動→スクロールサイズ→1行・3行・6行など選択→OKもしくは適応
>パソコン側の設定は効かないみたいなので
パソコン側という意味がわかりませんが、マウス本体では設定は出来ません。
パソコンのコントロールパネル内のマウス設定か、ロジクール付属ソフトのSetPointを使用しての設定となります。
書込番号:10067291
0点

この機種には スクロールサイズの項目がないので 困っています 無い場合は無理と言う事でしょうか。
書込番号:10067366
0点

MicroGearスクロールホイールになって、設定がかわったんですかね?
MX400、MX320、CLK-C71など以前のホイールのモノは所有しているのですが・・・
スクロールが軽く楽になった分、設定無しでも良いと考えられたのか。
MX400時の画面を参考までに。
もし、スクロールサイズの設定項目が無いとなると、設定は出来ないのかもしれません。
書込番号:10067515
0点

ロジクール Mouse M500(09/6/5発売)がこのデザインでスクロールモードの切り替えができるタイプは初だそうです。
といことは、MX-1100(08/9/19発売)がM500以前のモノとなりますので、スクロール設定が出来ないようです。
M500より抜粋
1、スクロールモードの切り替え:Hyper-fastスクローリングモードと通常のスクローリングモードをワンタッチで自由に切り替えられます。
2、Hyper-fastスクローリングモード:ほぼ摩擦のないスクロールホイールを使うことにより、1回のスクロールで、約7秒間回り続け、長い文書やウェブページを一瞬でスクロールできます。
3、通常のホイール機能:リスト、スライド、画像、メニューなどを精確に一行ずつ操作したい場合に。
M500は、2番+3番=1番、切り替え可能
MX1100は、2番のみ
書込番号:10068497
0点

修正です。
切り替え出来るようです。
スクロールの後ろにあるボタン、説明書の「MicroGearモード・・・」と書かれたボタンです。
これを押すと、スクロールモードの切り替えになるそうです。
書込番号:10079128
0点

ikunokuさん問題は解決しましたか?
結論から言うとスクロールの設定は出来るので安心して下さいね。
>パーシモンwさんへ
ホイールの後ろにあるスイッチはハイパーファーストスクローリングモードと
クリックモードの切り替え用なので何行スクロールするかを決めることはできませんよ。
>ikunokuさんへ
操作に対して何行スクロールするかは上でパーシモンwさんが既に記載されている通り
コントロールパネル>マウス>ホイールのタブからでも変更できます。
これが恐らく一番お手軽な設定方法でしょう。
SetPointから操作する場合はSetPointのバージョンによるかと思います。
私が使っているドライバはCD付属ではなく、ロジクールのサイトからダウンロードしてきた最新版です。
ちなみにバージョンは4.74.40になってますね。
もしCDからインストールしたのなら一度バージョンをチェックしてみる事をオススメします。
以前のバージョンについては使ったことがないので分かりませんが、
もしかするとこれでスクロールの設定欄が出てくるかもしれません。
あとはuberOptionsを使うという裏技がありますがここではあまり書けませんね。
私は上記のバージョンのドライバにuberOptionsを使ってスクロールの設定も完璧にできていますよ。
興味があったら検索して使ってみて下さい。
書込番号:10095352
0点

重ね重ね申し訳ない。
所有してないと的確な回答できないですね。
書込番号:10096275
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
マウスのボタンにその他の機能(閉じる/最小化など)を割り当てても、Word、ExcelなどのOfficeでは指定した動作が実行されません。エディタなどのOffice以外のアプリケーションでは正常に動作するのですが……。
前に使用していたMX620のSetPointでは動作していました。
0点

こんばんは
SetPointの「プログラムの選択」が「その他すべてのプログラム」になっているのでは?
Office系のプログラムはプルダウンで選択すると出てきますよ。
書込番号:9887094
0点

code.f1 さん
お答えありがとうございます。
> SetPointの「プログラムの選択」が「その他すべてのプログラム」になっているのでは?
なってました。これを「すべてのプログラム」にして問題が解決しました。ありがとうございました。
書込番号:9887190
0点

ロジクールのMX400でも同じ現象になりました。
サポートに電話した所、setpoint(ドライバ)を削除して再起動
再インストールで直るとの回答をいただきました。
実際その通り直りました。ご参考までに。
書込番号:9895825
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
各位 こんばんは。
一月ほど本製品をアマゾンにて購入、
特に問題なく使用してきました。
IE8をインストール後、マウスポイントが
動かなくなってしまいました。
いろいろと模索中ですが、
マウス裏の1600dpiのレーザーマウスエンジンの
レンズのところは、本来赤く光るのでしょうか。
家のはまったく光りませんが故障でしょうか。
よろしく お願いします。
0点

jo6ehmさん こんばんわ
今現在、IE8にて 使用中ですが 問題ありません。
念の為 ロジクールサイトから 直接DLして
再度ドライバソフトのインストール試されてはいかがですか?
> マウス裏の1600dpiのレーザーマウスエンジンの
> レンズのところは、本来赤く光るのでしょうか。
複数台利用してますが MX1000時代から 光ってませんよ。
ですから それは故障じゃないので 安心してください。
書込番号:9726224
1点

カーデイナル様 早速のご回答ありがとうございました。
IE8のアンインストール・新しいドライバーのインストールとやって
みましたが、今のところ改善されません。
昔のマウス(コード式)が動いているので
助かっています。
裏側の赤いランプは付いているのでしょうか。
まだ 買って一ヶ月 壊れたり 電池切れには早過ぎそうですね。
書込番号:9726271
0点

zop pro様 ご回答ありがとうございました。
ああ そうなんですね。
赤い光はないんですね。
ハード面での故障だと思っていましたが、
いよいよ 迷路にはまり込みました。
電池もアルカリ電池に交換してみました。
レシーバーとマウスの距離も近いし。
いろいろとやってみたいと 思います。
各位 ありがとうございました。
書込番号:9726324
0点

携帯等のカメラでレーザーが出てるか確認できます
書込番号:9726789
0点

チャンネルが外れたのかも。再設定してみては。
書込番号:9727263
0点

hippo-crates様 こんにちは
「チャンネルが外れる」?よく分かりません。
ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:9728703
1点

jo6ehmさん、こんにちは。
「システムの復元」で正常に使用出来ていた時にまで戻されてはどうでしょうか。
書込番号:9731329
0点

ガーデイナル様 ご回答ありがとうございました。
「システムの復元」
私も考えてやってみました。
残念ながら 失敗しました。
前のマウスが使えるので、
ゆっくり原因究明したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9731646
0点

jo6ehmさん、こんにちは。
単純な話ですが、電池の向きが間違っていませんか?
普通、2本入れる時は向きは逆ですが、当該品は同じ向きに入れます。
突然動かなくなったので、可能性は低いですが一応お確かめを。
書込番号:9731932
1点

スワン@UNION様 ご回答ありがとうございます。
電池の件は何回も確認しました。
電池の残量ランプも二つとも点いていますので、
他の理由と思います。
ただ その都度
「USBの問題で認識できない」
というコメントがありますが、
これって 関係あるのでしょうか。
よろしく お願いします。
書込番号:9733486
1点

jo6ehmさん、こんにちわ
少し気になって スワン@UNIONさんに補足しますと
MX1100の電池BOX端子は 起上り(?)が小さく
初期の内 気付かないと 接触不良となりやすいですので確認してみてください。
> ただ その都度 「USBの問題で認識できない」・・・
PC側USBのぶら下り(蛸足状況)に 問題ありそうですね。
一応レシーバーも 電源消耗品なので、同じ系列に記憶メディア等があれば
一度 単独で繋ぎ直して試してみては如何でしょうか?
書込番号:9734786
1点

JOP qro様 重ねてのご回答 ありがとうございました。
貴兄のご意見の通り、電池の起き上がり(?)の部分
私も気になって少し起こしてみましたが、
通電のパイロットランプは正常に光っていますので、
今回の原因ではないようです。
それより、後で書かれていました。
USBのツリーの方が気に掛かりました。
デイバイスを認識していない様子で、
これが問題のようです。
どうすれば、良いのでしょうか。
購入後快調に働いてくれていて、
貴兄おっしゃるように、良いマウスだと思っていただけに
真に残念です。
私も 裏にぺったんこして、その滑りの良さに
感激した一人です。
うーん 残念。
書込番号:9739940
0点

jo6ehmさん、こんばんわ
本日 偶然知人に頼まれ USBの再割付してきました。
一度現在PCに接続されてる周辺機器を 一番の単純構成にして
お試しになってはいかがですか?(本体+モニタ+キーボード+マウス)
今ひとつ 自分自身IO割付の学習が我流の為
jo6ehmさんの身近の詳しい方に相談なさる事が良いかも?
もしこの場で アドバイス可能な方がいらっしゃれば お願いします。
せっかくご購入なさった高価なマウス、諦めるには惜しいと思います。 では。。。
書込番号:9741943
0点

こんにちは。私も先日この製品(の海外版)を購入しました。当初USBチップをさしても全く動かなくていろいろ試してみたのですが、Connect Utility (Program → Logitech → Mouse and Keyboard → Connect Utility)を使うことで、きちんと動くようになりました(英語版WIN XP SP3)。
他のlogitech/ロジクールマウスもいくつか使用していますが、それらに関しては、USBチップを差してすぐに、付属のソフトをインストールすることなしにポインタが動いていたので、今回はとても戸惑いました。
あるいは以下の英語のページでは、同製品が全く動かなくて困っているということが議論されていて、特に1つ目のページでは9回連続不良品をつかまされたといっています(彼らがConnect Utilityを使ったかは不明ですが)、、
http://forums.logitech.com/logitech/board/message?board.id=macmice&message.id=1675
http://forums.techguy.org/hardware/831616-solved-logitech-mx-1100-not.html
現在海外(ヨーロッパ)にいまして、Logitech MX 1100という製品についてのはなしですが、jo6ehmさんがお持ちになっているものと同じものだとおもいます(英語/日本語表記の問題はあるとおもいますが)。まだここをご覧になっているかはわかりませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:9794779
2点

T Goff様 ご回答ありがとうございました。
あれから 諸兄のご意見を参考に いろいろと試行錯誤していますが、
今のところ 「動きません」
すいません「connect Utility」は、どこにあるのでしょうか、
詳しくありませんので 申し訳ありませんが ご丁寧によろしくお願いします。
しかし、TGoff様ご照会の記事には驚きました。
「9回連続の不良品」とはすごいですね。
メーカーからのコメントはないんでしょうか。
暫くは完動して満足していただけに、目の前で
ペーパーウエイトのなった1100を見ると残念です。
ご助言よろしく お願いします。
書込番号:9797290
0点

http://www.logitech.com/index.cfm/428/4676&cl=jp,ja?osid=1
にある、接続ユーティリティーのことです。付属CDにも入っているとおもいます。
書込番号:9797438
0点

早速のご回答ありがとうございました。
わかりました。
はい、何度も試したものでした。
今だ 動きません。
メーカーに問い合わせて、
故障していないか、確認をしてみたいと思います。
各位
ご丁寧なご回答 ありがとうございました。
書込番号:9800612
0点

各位
先ほどメーカーの方のサポートに、症状と処置をメールしました。
今後、メーカーから来るであろう回答を、
これまで、丁寧に助言していただいた諸兄へのお礼も兼ねて
報告をさせていただきたいと思います。
また、購入をご検討の方も参考にしていただければと思います。
書込番号:9801618
0点

ロジクールのサポートセンターから、返信がありました。
故障をしている可能性があるので、
納品書や状況を書いたものをFAXで送ってくれれば、
良品を送ってくれるとのことでした。
MX-1100に特定の故障が多いとの情報はないとあり、
返品率も情報がないとのことでした。
明日 FAXをしてみます。
故障だったらしかたがないですね。
でも 買って一月もしないで、故障は困りますね。
各位にも ご迷惑をかけました。
ありがとうございました。
引き続き 経過をレポートしたいと思います。
書込番号:9814138
2点

各位
月曜日にFAXして、土曜日に製品が届きました。
佐川急便での配送で、配送状況には特に問題はありませんでした。
(交換の製品がひどい状況で送られてきたとのクチコミが以前あっていましたので、
付け加えて報告しておきます)
早速 送られてきた製品の受信機をキーボードのUSB挿し、マウス本体に電池を入れ電源スイッチON! 動きました。
ありがとうございました。
総合的に考えて見て、どうも受信機の故障だったような気がします。
各位 ご助言 ご支援 ありがとうございました。
重ねて お礼申し上げます。
書込番号:9842835
1点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
minori123さん、こんにちわ
個人の感覚で 音の大小は違うと思いますが
わたし個人的には 心地よいクリック音かと思います。
と言っても難しいと思いますが
ロジクールらしい クリック感のある
少し高めの音・・・と いった感じですかね。
書込番号:9838697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





