
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年7月13日 23:02 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月22日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月20日 18:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月18日 09:28 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月18日 09:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
このマウス、主に単3電池が2本であることから「重い」と感じる方がおられると思います。
このマウスが重いと感じる方は、
電池を1本にして使ってみてください。
それでも正常に動作します。(もちろん期間は短縮)
私はエクセル作業やCAD、イラストレーターなどを使っていますが、長時間の作業ではケースバイケースで使い分けています。
3点

重いってスライドさせるのが?
そんな力でよく生きてますね(笑)
書込番号:14803352
1点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
<最新MacOSではドライバ非対応>
製品の対応OSは『MacOSX10.3.9以降』との表記ですが、ドライバはMacOSX10.4-10.5で、最新の10.6.xではインストールができないようです。
サポートに問い合わせたところ、『ドライバがインストールできないのでMacOSX10.6では製品を正常に使用できない。10.6対応ドライバがリリースするかは知らないが、リリースまで待っててね』とのこと。
粘って悩んでないとうっかり買っていたので、同じような人も居るだろうと報告にスレたてました。
同じようにMacユーザーでの注意点や、Mac10.6などで非公式ドライバ正常駆動してる方いらしたらレスにて情報頂きたく思います。
ステアーマウス(シェアウェア)との相性が良いという情報もありますが、これは公式ドライバとの兼用なのか、ステアーマウスを単独ドライバとして全ボタン正常に使えるのか不明です。こちらも情報持ちの方いらしたらレス願います。
http://misaquo.org/tarolog/archives/1797
0点

10.6でステアーマウス4.0で使ってますが、問題なくすべてのボタンは認識します。
とても快適です。
書込番号:10194093
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
MX-1000がへたれてきたので新機種の発表まで待っていましたが、もうほぼ末期状態に陥ったので仕方なくMX-1100を購入しました。
使用感はやはりMX-1000の方がいいと感じましたが、こればかりは慣れるしかないですね。
MX-1100を主体に、MX-1000は緊急時に使用する程度にしました。
新機種が出ればMX-1100はサブマシンにお下がり予定です。
困ったことにSetPointの最新バージョンではMX-1000はサポートしていないようですね。
機種選択には出てくるもののMX-1000のグラフィックは出ずに普通のホイールマウスのグラフィックが出てしまいます。これだと細かい設定ができないので困りものですが、MX-1100にほぼ移行しているので支障はないですが・・・・・
個人的には操作感、満足感はMX-700>MX-1000>MX-1100といった具合ですね。
0点


同じバージョンにしてみましたが変わりませんけどね。
一般的なホイールマウスのグラフィックしか出ませんが。
ちなみにWindows Vista Ultimate 64bitです。
まぁ、MX-1100を主に使っているので問題はないのですが・・・・・・
書込番号:10025141
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
VX.revの左クリックが反応しなくなり、どうせなら違うモデルを、と思い購入しました。
私は手が大きいのでこのサイズにしたのですが、これは正解だったと思います。
ただ、付属のsetpointには苦労させられました。
インストールができず、結局パソコンをリカバリしてやっとインストールができました。
皆さんは普通にインストールできているのでしょうか?
0点

初めまして。
私も VX Revolution から MX1100 に移ってますが SetPoint のセットアップで失敗したことは無いので原因が分かりませんね。
調べてみたら
価格.com - 『Setpoint起動時エラー』 ロジクール MX518
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603012568/SortID=8575345/
Logicool製品で「致命的なエラーのためインストールできない」の対処 - しんごる
http://www.starocean.ne.jp/shingoru_archives/2008/07/logicool.html
という方がいらっしゃるようです。
OS周りのエラーですかね。
書込番号:8949847
0点

はじめまして。
いやぁ、羨ましい限りです。
私の場合、VX-revoの時にもマウスドライバが突然無くなったりして、
何回もインストールし直して、結構苦労したんですけど、
ハード的にロジクールは使い勝手が良いので離れられません。
多分、何かのアプリケーションが余分なファイルを書き込んでしまうのだと勝手に理解しています。
次回またドライバがおかしくなった時の対処法がわかったので、助かりました。
書込番号:8949996
0点

SetPoint は不具合があるという話を聞きますが、使ってる環境に大きく左右してしまうんでしょうかね。環境の違いもすべて吸収できるツールを提供してくれると使う側は助かるんですが、大変なんでしょうね。
まあエラーが出たときはユーザー側も臨機応変に対応してやるよ、程度の心構えは必要なのかもしれないです。
私もロジクールのマウスは好きです。
「惚れたが負け」ってやつですかね。
マウスを専門に取り上げたマウスブログをやってます。お時間があるときに是非いらして下さい。
http://ameblo.jp/hirown
書込番号:8951635
2点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
現在MX−Rを使用している身としては、ホイールが同様になっているかがとっても気になります。
MX620もいいマウスだったんですが、ホイールの切り替えにスイッチの操作が必要なのが残念でした。
MX−Rのように、普段はカチカチとヒトコマづつ送って、BLOGの閲覧などでは、勢いよくスクロール!!という、スムーズな動作が出来れば、このマウスは買い!!と思ってるですが…
MX−Rは高いなーという友人とかにも勧めやすい値段ですしね(^^)
発売したら、人柱で一個買ってみようかしら(^^;
0点

ホイール直下のボタンでクリック/フリー切り替えのようです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0828/logicool.htm
ボタンにもそのようなプリントがあります。
当方MX620ユーザーでMX-Rを使用したことがないので、
自動切り替えの恩恵を知らないのですが、
個人的には明示的に切り替えられる方式がいいかなと思っています。
いずれにせよ、出たら特攻します。
書込番号:8284570
0点

RTしすてむさんこんにちわ!!
ああ、あのボタンがそうなんですか!なら、使い勝手はよさそう。
MX−Rの場合は、勢いよくスピンさせるとフリースクロール、ゆっくりカチカチやれば普通に?というふうに割り当ててます。
アプリケーションごとにも切り替えが可能ですので、設定さえしとけば楽ちんです。
ブログとか見る時とか、結構気持ちよく使えています。
でも、押しやすいところにボタンがあるのなら、すぐに切り替え可能でいいですねー
レポートお待ちしてます。よいようなら、私も特攻しよう。
MX−518も買っちゃったというのに…(笑)
気付けば、MX700、MX−510、MX1000、MX−R、MX−518と、職場と自宅全てのPCがロジクールマウスの歴史に・・・MX700は引退、MX1000は先日から調子悪いのですが。
歴代では、今のところMX−R>MX−1000>MX−510かなぁ。
ワイヤレスでない方が、個人的には好きなんですが(^^;
引退するMX1000の代わりに、このマウスを検討しようと思ってます。
レポート楽しみにしてます(^^)
書込番号:8289499
0点

幸運をあなたに!さんこんばんわ!
一足先にimpressでレビューが出てますね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/config226.htm
これはますます欲しくなる・・・
書込番号:8306090
0点

RTしすてむさんこんにちわ!!
記事見ました。これは楽しみですねー
切替型になってしまったのも仕方なし…むしろ、自由意志で切り替えられると思えば、使い勝手も悪くない、かな。記事にある
「ロジクールの説明によれば、あんな贅沢な機構を持ったマウスは、もう二度と作れないかもしれないということで」
ということで、やっぱり価格が高いだけのことはあったんだな、と(^^;
ステルス・サムボタンも気になりますし、私も特攻しようかなぁ・・・なんて思い始めました。
これは、よさそうですね・・・レポートを楽しみにしてます!!
書込番号:8307272
0点

RTしすてむさんこんにちわ!!
店頭で実物触ってきました!!
発売は明日からかな? なかなかの操作感でした。
クリックスクロールに関しては、違和感なく使えそうです。なかなかですねぇ。
ただ、ちょっと思ったのが「重い」ということ。
乾電池動作ですので、その分重量が重くなっています。
これは、仕方ないことだとは思うのですが、気になる人は気になるかも。
それでも、MX−Rや他のマウスにない最大の利点は、やはりシークレットになっているボタンw
親指で自然に押せる位置にあるため、とても使いやすいです。私はここにダブルクリックなんかを割り当てようかな?と思ってます。いや、ホントに便利。
とりあえず、会社で買ってくれーと騒いだ結果経費で一台購入してよいことになったので、私も初日に特攻出来そうです!!
それと、MX1100のせいかわかりませんが、MX−Rが現在特売状態になっています。もし、このマウスが気に入らないようなら、要検討ですねー
私も自分のブログで記事にしましたが、なかなかに安い。
こっちは自腹で一個追加しようと思ってます(^^;
家も会社もロジクールだらけになってしまいますね、これは(笑)
書込番号:8369763
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





