
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年6月20日 08:29 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月24日 23:46 |
![]() |
1 | 8 | 2010年3月17日 00:37 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月21日 03:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月15日 23:50 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月26日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
MX-RからこのMX1100に買い換えました。
ボタンを振り分け、カーソル移動の速度を変えたのですがどうもMX-Rのようにカーソルが動いてくれません。
大きく動かす時は苦にならないのですが、エクセル等で1つずつのセルに移動するくらいの細かな操作がどの方向にもしっくりいかず、思ったように動かすことができません。
マウスパッドが悪いのか とも思うのですが、MX-Rではこのような違和感を感じなかったです。
何か対処方はありますでしょうか?
0点

サッカロマイセスさん、
>エクセル等で1つずつのセルに移動するくらいの細かな操作がどの方向にもしっくりいかず
USBに挿しているレシーバーのいちで改善されることもあります。
当方では、PC背面IOのUSBに1m位の長さの延長ケーブルを接続し、
その先にレシーバーを接続して、マウスとレシーバの距離を縮め
たら反応が改善されましたけどね。
あとは、すべりの良いマウスパッドを使うことくらいでしょうか。
書込番号:11491931
0点

サフィニアさん
延長ケーブルを購入して試しましたが、変化ありませんでした。
その後もマウスパッドの交換等いろいろと試したのですが改善されませんでした。
電池2本が入っているだけあって私にとって重すぎるというのが原因のような気もします。
これから慣れてくるかもしれないので暫くは使い続けてみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11511343
0点

サッカロマイセスさん、こんにちは。
サフィニアさんが触れられたマウスパッドについてですが、個人的には下記をオススメします。
「エアーパッドプロV」
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php?gun=air
書込番号:11511876
0点

>「エアーパッドプロV」
それって、すごい人気あるよね!
書込番号:11513168
0点

サッカロマイセスさん、
>延長ケーブルを購入して試しましたが、変化ありませんでした
効果ありませんでしたか、残念。
書込番号:11519708
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
ただ今こちらのMX-1100をメイン機で使用して大変に気に入っておりますが
サブ機のマウスの調子が悪い為もう一台同じ物を購入しようと思っています
このマウスを並べて同時使用する場合に二台が混信しない様にチャンネル切り替えとかは付いていますか?
0点

ニックネームのご登録さん、こんにちは
メイン機とサブ機で 同時使用になられた場合の混線でしょうか?
『チャンネル切り替え』はついておりません、
が、MX-1100の同時利用の経験上でいえば 問題なく利用できるんじゃないかな?・・・っと、、、
電子デバイス品につき、絶対とは言い切れませんが 問題ないと思います、、、よ。
書込番号:11134322
1点

ご返事有難うございます
>同時利用の経験上でいえば問題なく利用できるんじゃないかな?
との事ですがzop_qro さんは同時使用で片方のマウスを動かすと反対側が動いてしまうって事は無かったですか?
出荷するマウス全台数分とはいかないと思いますがある程度は違う周波数を割り当てられているんでしょうかね
書込番号:11134858
0点

> 程度は違う周波数を割り当てられているんでしょうかね
ペアリング自体が何種類あるのか 正直わりませんが、個別のペアリング信号なるものがセットされてるのでしょうね。
メーカの情報通りなら ハイテクオフィス環境の配慮の関係からも、余程の運が無ければ兼用は無理かと・・・(苦笑
経験上の話ですが 同マウスを複数台所有していて 受信機との組み合わせを試した経験があり、
組み合わせの違う受信機では マウスは動かない事を自分なりに確認しての話です。
念の為ですが、電子デバイス品につき、絶対とは言い切れませんが 問題ないと思います、、、よ。
書込番号:11135378
0点

zop_qro さんこんばんは、大変参考になりました。
これで一応安心して同じマウスが追加購入できます
どうも有難うございました
書込番号:11136090
0点

別のロジクールのマウス(V450 Nano)になりますが、会社でまとめ買いして同じ机島の人が6人同じマウスを使っていた事がありますが、混線した事は1回も無いですね。半径3m以内くらいに並んでいる机内で。
電波が隣の机まで届いていないわけではないですよ。
レシーバーより遠く(2mくらいは、確認したことがある。)てもマウスは、反応しています。
ということで、たぶんこのマウスも同じようなレシーバーなので、混戦することは無いと思いますよ。
書込番号:11136441
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
キーボードによる操作が難しいため、マウスの側面のボタンに記憶させて
同時押しとか簡単に出来ないかな〜と思い購入しました。
ドライバCDをインストールしてサイドボタンとステルスボタンに
キーボードボタンを割り当てたのですが、実際にゲームでは無反応でした。
ハンゲームのスペシャルフォースというゲームなのですが、
設定の仕方が悪かったのか、このゲームでは使用できないのか・・・。
宜しくお願いします。
0点

説明不足ですみません。
現在キーボード上では左ShiftとCtrlを逆にしてまして、
左Shift(座る)+W(前進)をサイドボタンの手前側。
スペース(ジャンプ)をステルスボタンに割り当てたのですが・・・。
書込番号:11089456
0点

先に言ってしまうとゲーム側のオプションメニューで設定が必要な場合と
キーボードのキーによってはゲーム側で認識してくれない場所があります。
(フルサイズキーボードのテンキーがそれに該当、数字キーは
キー配列最上段を使わないとダメだったりします。)
書込番号:11089470
0点

成る程
多分ゲーム内オプションで指定できる話じゃないのですね。
今ロジマウス使ってませんのでセットポイントの扱いではちとアドバイス
出来ませんが・・・。
もしシフト+Wがうまくいかないのでしたら・・・マクロ使うしかないかなぁ?
という気がしますね。
それでもダメならダーマに突撃するか・・・
(耐久性怪しいって事でクソミソにけなしているダーママウスですが
マクロ機能と使い勝手は非常に好みですし良い品だと思っております)
サドンやSFでも公式アイテム扱いされてる品ですので
もしMX1100でどうしてもダメでしたら・・・・あ
http://uberoptions.net/
これどうかな?(最近これの紹介が多い^^;)
日本語化は紹介先が消えてますので今は入手不可能っぽいです。
これでもダメなら別マウス特攻を。
書込番号:11089768
0点

私自身マクロの意味が分からなくて、ネットでとりあえず調べました。
なんとなく分かったのですが、キーの割り当て=マクロ?
なのでしょうか? このマウス自体マクロ設定が出来るのでしょうか?
書込番号:11093054
0点

マクロというのはマウスユーティリティー、(この場合セットポ
イントに付属してる物か上記紹介のUberオプションでの拡張機能)
若しくは簡単なソフトウェアとお考え下さい。
ご使用になりたい設定はステルスボタン等任意ボタンを押すと
シフト+Wキーが押しっぱなしになる設定が欲しいわけですが
通常のキー割り当ては2個同時に設定できません。
ですのでマクロを組む必要が出てくるのでは無いかと思いました。
http://kakaku.com/item/01608312560/
http://www.dharmapoint.com/products/DRTCM02
マクロ設定解説は
http://www.dharmapoint.com/content/dharmacontrol_detail_01
ここから。
このマウスの良いところですね。
これで壊れさえしなければ最高なんですがねぇ
一応リンク先の光学バージョン先日買ってきました。
懲りずに再挑戦wです
本当はキーボード操作で対応するのが一番なんですが・・・・。
書込番号:11093619
1点

キーボードで人並に操作できれば・・・。
私のキーボードは本体のオマケの安っぽいヤツ
だから余計にマウスに頼りたくなるような・・・。
いろいろ御知恵いただきありがとうございました。
書込番号:11094261
0点

今晩は。
付属品キーボードだから勝てない訳では決して無いハズ。
確かにゲーム用を謳うキーボードはNキーロールオーバー機能で
同時押し6キーまで可能とかありますが…
腕前が絶望的にまずくて道具に頼りたい気持ちは
誰よりも理解しとります。
(私自身がそうですから)
あれです、要は立ち回りですよ。
金をかけずに済ませたかったら死にまくりでうまい人のポジション(位置どり)
や状況(戦況)を読み切るのが肝要かと。
ゲーム用品道具に拘る話は先行しとります。色々ためしておりますので
聞いて頂ければいくらかお役に立てるかと。
書込番号:11097096
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
以前の光学式が壊れた為MX-1100を購入。約3ヵ月程経ちます。
http://www.ganpon.com/SHOP/D-305.html
上記アダプターを使用し単三から単四に変換し1本で使用することで軽量化して使っております。
マウスパッドはMX-1100購入の約1ヶ月ほど前に購入し、半透明のガラステーブルにて使用中です。
使用しているマウスパッドはELECOMのMP-100LGYという半透明のグレー色のマウスパッドです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/mp-100/
レーザーマウスには対応していないマウスパッドですが購入当初はポインタの飛びなど一切無く、滑りも最高でした。
最近になってからマウスパッドの一定の場所(小さすぎて分からない程度の場所)にマウスが通るとカーソルが引っかかって止まってしまう現象が多々発生するようになってしまいました。
そういった場所がマウスパッドに2箇所程あり、FPSゲームなどで肝心なところで引っかかる為PC作業やゲームの大きなストレスとなってしまっています。
恐らくマウスパッド表面のわずかなデコボコが摩擦で削れてしまいレーザーマウス未対応も相まって半透明な部分にレーザーが反応できなくなったのではと予想しています。
別に所持している真っ黒なマウスパッドでは全くそのような現象は発生しませんでした。
また単三未使用の電池を2本入れた状態でも症状は変わらずでした。
下記過去スレの下から3つ目の次郎左衛門さんのレスを参考に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/01603012607/SortID=10125049/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%7D%83E%83X%83p%83b%83h#10340599
サンワサプライのMPD-REV1BK辺りを新しいマウスパッドの候補としています。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-REV1BK&cate=1
そこでこちらのMX-1100ユーザーの皆さんのお勧めするマウスパッドなどを教えていただけないかと思いレスいたしました。
レスいただけると幸いです。
0点

やくーんさん、こんばんは
マウスパッド選びは 快適感が個々に違うと思うので 選ぶのは大変ですよね。
メインで利用しているのは パワーサポートのエアーパッドプロV・マットブラック
http://www.pawasapo.co.jp/products/air/ap.php?gun=air
ホビー利用はエレコムのMP-113ブラックです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/mousepad/mp-113/index.asp
満足できるマウスパッドが見つかると良いですね。
書込番号:10948132
0点

>>zop_qroさん
返答ありがとう御座います。
パワーサポートのエアーパッドプロVも候補に入れたのですが、滑りすぎて逆に精密な作業がやりにくくなってしまうのではと思い候補から外しておりました。
ですが一度はエアーホッケー状態を体感したいとも思っております(笑)
エレコムのMP-113、リーズナブルな価格で使い易いマウスパッドもあるのですね。
店頭に自分のMX-1100を持参して試してみたいですね。
テストできるマウスパッドがどれだけあるかですが(汗)
書込番号:10950396
0点

> 滑りすぎて逆に精密な作業がやりにくくなって・・・
滑りすぎの場合MX-1100ならDPI切り替えを使ってみるとか、
セットポイントで速度や加速で調整出来る範囲じゃないのかな?
やくーんさんのマウスパッド候補サンワサプライMPD-REV1BKって、
表裏で使えるって 面白そうなパッドですね!
色々試せる環境があれば 一度は試してみたいかな
書込番号:10952515
0点

> 滑りすぎて逆に精密な作業がやりにくくなって・・・
こちらの部分の滑りすぎるとはDPIや加速を私好みに調整した上で書いたつもりでした。
滑り易さと滑りにくさのバランスが自分好みから崩れてしまい逆に精密な作業がやりにくくなって・・・
と書いた方が良かったですね(汗)
サンワサプライMPD-REV1BKは私も裏表で使える為候補に入れました。
その後別に所持している真っ黒なマウスパッドで使っていたところ、同じ現象が発生してしまいました。
マウスのポインタが引っかかる現象が発生する状況がどうやら、HDDからの読み込み中やアプリのインストール中、アプリの起動時のロード中などCPUやHDDに負荷が掛かっている場合に発生し易い状況が確認できました。
SetPointを再インストールしてみましたが変わらずでした。
もしや最近インストールした何かのアプリケーションが影響しているのかも知れません。。。
次はSetPointを起動しない状態(アンインストール状態)で検証する予定です。
最悪OSのクリーンインストールになりそうな悪寒ですOTL
書込番号:10952962
0点

さらにその後の報告です。
PC本体背面のUSBスロットに接続していたレシーバーをUSB延長ケーブルにてマウスの近くまで持っていったところ改善しました。
一番初歩的な方法を試しておらずお恥ずかしい次第です。
私の環境で電波を妨害したりするような新たな電化製品などは全く追加していおらず、以前までは問題無く動作していた為上記方法を試しておりませんでした。
私のPC背面の配線の位置の微妙なずれが原因なのか、マンション近隣の部屋の住人が無線LANなどを追加したことなどが原因なのかは定かではありませんが改善することができてよかったです。
書込番号:10959497
1点

> ・・・改善しました。
やくーんさん、良かったですね!
順を追って読むと 地獄に落ちる手前で 天使に助けられたって感じ、、、
勘違いと言うか ポカで 再インストールする事ほど悲しい事は無い・・・経験上(苦笑
無線物は 発信機と受信機の関係が変らなくても 周囲の電波状況や
設置機材の配置変更など 微妙なところで感度が変りますよね。
自分は 仕事にも影響するので 基本的にディスク上面レベルに合わせてますよ。
無線を信じていないと言われると 一応信じて使ってますので。。。
書込番号:10962958
0点

ほんと気づいてよかったです^^;
クリーンインストールにならなくて良かった。。
無線の送信機と受信機はなるべく近づける、ことを肝に銘じておきます。
マウスパッド探しの旅は引き続き続けます。
よいマウスパッドに出会えますように・・・。
書込番号:10973755
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
今日届きました。
ソフトをインストールして設定を終え、作業していました。この状態では快適に動いています。
しばらく席をはずすのでスリープ状態にして放置。
もう一度復旧させるとマウス操作がほとんど効きません。
復旧させたばかりかな?と思い10分ほど放置してもおなじです。
仕方ないので電池交換、他のポートへの接続を試みましたが改善は見られず・・・
再起動したら使えるようになりましたがいまでも突然その症状が起こります。
アマゾンで購入したのですが交換をお願いしてみたほうがいいでしょうか?
0点

支援員さん
どんな機能があるのかわかりませんが…オプション等に起動時に自動で発見するみたいなチェック項目は
ありませんでしたか?
タスクバーのロジクールアイコンの設定画面です。
書込番号:10937471
0点

支援員さん、こんばんは
マウス節電休止後の利用で今ひとつ使いにくいと言う事でしょうか?
ならば マウス利用でマウスから出る電波が 届き難いと言う環境下ではないですか?
レシーバを 延長コードで取り付けてみて現象改善が無ければ問題かなと思いますが・・・
ご利用環境がわからないので 一度試されてみてはと思います。
書込番号:10948034
0点



マウス > ロジクール > MX 1100 コードレスレーザーマウス MX-1100
M705の方でも投稿したのですが、MX1100とM705で悩んでおります。
実機をさわってみても甲乙つけがたく、機能面でもそれほどの差がないということで決めかねております。
全体的にはMX1100なのですが、レシーバーの小ささや電池の持ちでは圧倒的にM705が魅力的です。
絶対にこっちがいいという点がありましたら教えてもらえると嬉しいです。
加えて耐久性の面ではどうでしょうか。
返信お願いいたします。
0点

friedelさん、こんにちは。
「M705 レビュー」「MX1100 レビュー」でGoogleで検索してみたところ、いくつかのレビュー記事がヒットしました。
これらも参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:10836360
0点

返信は嬉しいのですが、検索はすでに終えております。
主観的でいいので、個人の意見をいただきたいのですが。
書込番号:10837409
0点

↓で質問していた者です。
素人なりにお答えします。
実際に自分もMX1100とM705で悩みました。
最初の選定はレシーバーのサイズが小さい事と、値段が5000円前後から選んでいました。
MX1100の利点
去年のモデルなので最新機種と同程度のマウスと比べると安い。
手にかなりフィットする。
MX1100の難点
レシーバーが最新の物に比べるとでかい。
※一昔前のレシーバーと比較すれば結構小さい。
M705の利点
最新の機種なので、お得感は無い。
レシーバーが凄く小さい。
M705の難点
完全に手にフィットするとは言い切れない。
で、悩んだ結果、MX1100を購入しました。
理由はマウス本体の大きさとお得感です。
奥行きがMX1100が122mm、M705が109mmです。
実機も店で触りました。
サイズ的には11mmとごくわずかですが、この差が手にかなり影響力があると思いました。
あと、小指と薬指をマウスのどこに置けるか?です。
マウスが小さいと指がつってきますが、MX1100は問題なく置けます(個人差あり)
以上より、マウスのフィット感とお得感がレシーバーのサイズに勝りMX1100となりました。
この選定理由、いかがでしょうか?
書込番号:10839071
0点

今日もう一度店舗へ行き、MX1100を購入してきました。
とても使いやすく、いい買い物ができました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:10842711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





