IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール
IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイールマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月12日
IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール のクチコミ掲示板
(115件)

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月19日 02:42 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月19日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月18日 02:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 06:44 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月4日 16:05 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月3日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール


このマウス、妙な動きをします。
それはマウスを浮かせた時だけ起こります。
突然Windowsのスタートボタンへと移動します。
同じ現象を経験された方おられませんか?
非常に使いづらいです。
設定の問題でしょうか?ハードの問題でしょうか?
0点


2004/09/19 02:42(1年以上前)
初期不良だと思います。
交換して貰った方が良いです。
書込番号:3283144
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール


オプティカルマウスから最近このマウスにかえました。
横スクロールとダル〜な感触のホイールの回し具合が気に入っているのですが、縦スクロールの設定で以前のインテリポイントマウスドライバにあったような画面単位のスクロール設定は無くなってしまったのでしょうか。
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール


今度こそ良くなっているであろうという期待で買いました。
旧タイプと比較してボディ剛性は高くなりましたが、
相変わらずいいかげんなモノです。
ワイヤレスも使用しましたが1ピクセルが選択できたり、
できなかったりといった状態。
ま、好き嫌いは個人の好みでしょうけどね。
MX310は左右が対象なので直感的に手がボタンの位置を
探り当てるんです。右横のボタンはあまり使わないキーストロークを
割り当てるといいでしょう。
ロジクールがある以上、MSマウスを選ぶ人の気が知れませんね〜
0点


2004/07/08 22:47(1年以上前)
そんなに悪い感じはしませんけどね。私は。
この製品からKensingtonのExpert Mouseに乗り換えた私からすれば
五十歩百歩ですね。私があなたのように書き込むのなら2つの製品を
けなして、Expert MouseがあるのにLogicoolのマウスやMSのマウスを
買うやつの気が知れないと書くでしょう。
しかし、使う人は人それぞれです。おそらくあなたの書き込みは
チルトホイール等そういった機能が使いやすくてMSのマウスが良い
と思っている人に対して大変失礼です。私は見ていてムッときました。
さて、私が乗り換えるまで使った感想ですが、そんなに悪くはな
いです。特にチルトホイールは慣れると非常に使いやすい代物です。
文章の編集などに中途半端にマウスとキーボードを使っている私には
チルトホイールは非常に便利なものでした。
とりあえず、試してほしいなと思う製品です。
それから上の人に言っておきます。このような書き込みをすると
多分見ている人にLogicoolのマウスのユーザーってこんなやつばっ
かなのかと錯覚して、買わなくなる人も出てくると思います。
せっかく気に入っているあなたのブランドに傷を付ける結果になり
ますので、今後ご注意を。ユーザーの質もブランドの特徴になります。
書込番号:3009139
0点


2004/07/10 11:07(1年以上前)
感覚的なことではなくて、マウスは機械ですから
性能は数値で測れると思います。
LightWellさん、横スクロールは付加価値でしょう?
基本性能を問題にした書込みにたいして
答えになってないと思いますよ。
書込番号:3014331
0点


2004/07/11 21:34(1年以上前)
1ピクセルが選択できたり、できなかったり・・・。普通に使えれば良いじゃないのというのが私の考えです。マウスの使いやすさを決めるのは
基本性能だけではありません。付加価値等に求める人間だっているの
ですから。
言いたいことはまず、私にとってはたかがこれだけのことでこの
マウス全部を悪いと決めつけてほしくないのです。それに付加価値
にしたってこのマウスの立派な性能の一つです。
次に、上の人の書き込みはこの製品を気に入っている人にとって
大変失礼だと言うことです。
書き忘れましたけど、このマウス悪いと思っているところはいくつか
あります。例えばたまに左クリックボタンが押しっぱなしになったり
(多分ボタン部分の作りが悪い)とかね。
それでもそういったものが気に入っていて私は使っていました。
そういった私のようなユーザーは少なからずいると思います。
「警告ですが・・・」の
> ロジクールがある以上、MSマウスを選ぶ人の気が知れませんね〜
書き込みはそのような人たちに非常に失礼だと思います。使いやすい
という感覚は人それぞれなのですから。
ま、MSのマウスを選んだ気が知れない人の意見です。馬鹿と
思って無視するのが一番でしょう。
書込番号:3019833
0点


2004/07/19 01:02(1年以上前)
私はロジクールのMX700とMCO−50とこれ(MS)を使用してますが、ワイヤレスに限ればロジクールは圧倒的にレスポンスがいいです。ワイヤレス以外は大差ないかと思います。このMSマウスのいいところは
ホイールのレスポンスがいいところ、MX700ではクールズアップ・ダウンの機能をホイールの回す速度で調整できる点はホイールから指を変えず行えるのはいいですね。精度も問題なしです。悪いのは(好み的に×は)チルトの反応が緩慢で早くできない加速が無いのと奥のサイドボタンが届かない(手が小さいせいかも)点です。ロジクールのチルト機能付きコードレスは気になるけど、今は満足してます。あとマウスのレスポンスはPC環境にも影響があるのでは無いかな
書込番号:3045999
0点


2004/08/18 02:19(1年以上前)
ってかこれWirelessじゃないし。スレ違い。
書込番号:3156206
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール


昨日このマウスを買いました。
このマウスは以前の機種と違って
ホイールを前後に回してもコリコリコリと音がせず
スイスイと回るのが特徴ですが、
くるくると前ないしは後ろに回し続けていると、
ある箇所で「コリッ」または「コリコリッ」という変な感触が指にきます。
これって仕様なんでしょうか?
ひじょうに気になるのですが・・・
みなさんのお持ちのマウスではいかがでしょうか。
0点


2004/04/22 23:04(1年以上前)
こたこたこたさん、こんにちは。
今日、このマウスを購入しました。
>くるくると前ないしは後ろに回し続けていると、
>ある箇所で「コリッ」または「コリコリッ」という変な感触が指にきます。
少なくとも、うちのはそんなことならないですね。
お店に苦情を言って新しいのと交換してもらえばいいと思います。
書込番号:2726636
0点



2004/04/23 01:40(1年以上前)
うさぎまるさん、お返事ありがとうございます。
やっぱりそうですか、
仕様でなくて安心しました。
週末にでもお店に持って行きます。
書込番号:2727209
0点



2004/04/27 00:34(1年以上前)
今日交換してきました。
スムーズに動きます。よかった!
うさぎまるさん、どうもでした。
書込番号:2740742
0点


2004/05/30 02:20(1年以上前)
僕のも同じ症状です。修理に出しましたが2回目です。
書込番号:2864141
0点


2004/07/03 21:54(1年以上前)
商品到着まで一ヶ月かかりましたが、新品と交換してもらいました。開封して使用してみると、ホイールにまた同じコリコリ感が…。同じような症状でお困りの方が居られますでしょうか?
書込番号:2990268
0点


2004/07/11 06:44(1年以上前)
今度交換してもらったのは良さそうです。
書込番号:3017338
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール

2004/07/04 00:24(1年以上前)
USB接続だとしたら、マザーボードがスタンバイ時にUSBへの電力供給をやめてしまう仕様か、設定になっているような気がします。
マウスの方で聞くより、マザーボードのところで聞いたほうがいいかもしれません。
書込番号:2990836
0点



2004/07/04 16:05(1年以上前)
ありがとうございます。一度販売店で
確認してみます。
書込番号:2992983
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール


最近このマウスを購入しました。 このマウスを使用中はセンサー部分の赤い
ライトが常時点灯していますが、パソコンの電源をOFFにしてもこの赤いライトが消えません。これは正常なんでしょうか?何も分からない初心者ですいません。 お願いします。 それともうひとつ質問なんですが、水平スクロールの早さは調節できますか?
0点

最近のマザーは、電源OFFでもメインスイッチ切らないと
マウスやキーボードに通電しているものが多いですよ。
集中タップでメインスイッチの代わりに切っておくのも手です。
書込番号:2896013
0点


2004/06/08 12:34(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。 異常じゃないと分かり安心しました。 ちなみに集中タップとはどのような物でしょうか? 知識がショボくてすいません。 キーボードやマウスのライトが点灯してると気になるので今度からメインスイッチをOFFにします。
書込番号:2897574
0点

2年ほど前に組んだPCのマザーで同じ症状でした。
最近組んだPCは問題なかったですが。。。
確かどこかに修正プログラムありましたが。 Win処方箋あたりに
載っている気がしました。
調べる時間が無く 中途半端なレスでスミマセン。
書込番号:2921078
0点


2004/07/02 18:27(1年以上前)
マザーボード上のジャンパースイッチで改善できるはず。マザーのマニュアルに書いてありますよ。
書込番号:2986137
0点


2004/07/03 20:11(1年以上前)
アスーステックのマザーですと、キーボードのスペースバーでPCの電源
をONに出来る機能があるのですが、例のBIOSの設定でこの機能を切れば、
電源OFFの状態でもマウスの赤いライトはちゃんと消せますよ!!
その代わり、PCの起動は本体の電源スイッチからとなりますが...。
書込番号:2989925
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





