IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)
IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月 8日
IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア) のクチコミ掲示板
(25件)

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年10月12日 23:41 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月18日 02:56 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月20日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月31日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2006年10月10日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月21日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)
このマウスを購入しましたが、
そのままUSBポートに繋ぐか、PS/2端子に繋ぐべきか、
それとも、IntelliPoint6.1の付属ディスクを先にインストールしてから
USBポートに繋ぐか、PS/2端子に繋ぐべきか、
小さな悩みが生じて。
『横方向のスクロール』や『進む』や『戻る』を使いたいです。
VistaSP1で使いますが、
マウスのプロパティには水平スクロールの設定が既に存在してますが、
関係ないのでしょうか?。
0点

既に手元にあるなら、やってみればいいじゃん。
サポートユーティリティの最新バージョンは6.3だけどね。
書込番号:8480745
1点

きこりさん レスありがとうございます。
やはり、きくより行動しろという事なのですね。
では、USBポートにトライしますね。
書込番号:8480926
0点

マイクロソフトのWebには、
IntelliPoint6.2(32ビット版)WindowsVista用(日本語?)
と記載されてました。
一応、それをインストールしました。
で、マウスのプロパティが多少変化しました。
マイクロソフトは何故Vistaで意味も無い横スクロールをデフォルトで、
マウスのプロパティに存在させているのか疑問ですね。
さて、マウスの動きが最大船足なのに遅い。
光学マウス専用シートを使う方が良いのだろうか?。
真ん中の回転のするスイッチがユーティリティを入れない時のモノが良いのだけど・・・、
何ていう呼称なのでしょうね。
書込番号:8481235
0点

ホイールボタンという項目に、
中クリックというのを当て嵌めたら、今まで通りのホイールボタンのクリックになった。
書込番号:8481453
0点

PS/2の方が反応が良いようです。
と言ってもUSB2.0切替器に繋いだ時との比較ですがね。
外付けUSBのHDDの250GBと500GBを繋いでいる為に反応が落ちているのではなさそうですがね。
書込番号:8491932
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)
ホイールの回転に「遊び」があって困っています。
今までは、コリコリとホイールするマウスを使用しておりましたが、
当方の環境では、こちらのマウスは、ホイールを少し回した時に期待する、クイックな反応が無く、
多めにホイールしないとページがスライドしないような動きになってしまいます。
これは仕様なのでしょうか?
また、設定で遊びを無くし、クイックな動きに変えられるのでしょうか?
OS:XP
CPU:Core2 Dual 2.4GHz
memory:2GB
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)

やまやま。さん、こんにちは。
>ホイールの回転に引っかかりがあります。
とは、どれほどの引っかかりなんでしょうか?
ホイールを回転させるときに発生する多少カチカチ(?)音と軽い抵抗とは違うのかな。
それとも、ホイールの回転させるのにものすごい力が必要で、人差し指だけじゃ回せないってレベルだと問題あるかも。
また、悪の評価ですが
>稼動部分が多い分、故障・不都合が多いのは予測するべきだったか。
この部分に対して悪だったのでしょうか?
具体的にどのような症状が発生し、その症状に対してどのように対処したのか書かないと、なぜ悪なのかが分かりません。
書込番号:6777916
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)
このマウスをUSBで接続後マウスのシングルクリックが不安定になりだし、「クリック認識なし、シングルをダブル認識&トリプル以上の認識」等発症し始めました。確率は1/3くらいの確率で誤作動してます。
OS標準のドライバーなので不具合あるのかと思い最新ドライバーを公式からDL後インストしたら今度はOS側に不具合発生、CD不要アプリ等で「CDを「半角スペース」ドライブに入れてください」と出るようになり、クリック関連の不具合も1/2くらいの確率に上がり使い物にならなくなりました。
前使っていたマウスに取り換えても症状全部引き継い使い物にならないOSに・・・・
OS再インスト後IntelliMouseを最初から接続してみましたが問題発生改善ならず。
再度インスト後前使っていたマウスで接続では異常なし・・・
やはりMS製品は買うもんじゃないかな。
0点

自分もこのマウスを二つ使用してます。
一台目のPCで使用した時に非常に使いやすかったので家のもう一台のPCのマウスが壊れた際に同じものを買ったのですが・・・・・
一つ目は一年半程度で、二つ目に至っては三ヶ月ほどで同様の症状が発現しました。一台目は寿命かと思ったのですが値段の割には早すぎる上にワード、エクセル等の作業しかしないPCの物だったため少し気になりました・・。
しかしドライバーを更新してもOS側のトラブルには至ってないので固体によって寿命の差が大きいだけなのかもしれませんが・・・
ちなみにPCのOSは共にXPです
書込番号:6390654
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)

マウスではなくてパソコン本体(マザーボード)の仕様によります。
パソコンの電源を切ってもUSBに電圧が出力されているパソコン(マザーボード)の場合光りっぱなしになります。
どうしても気になるなら、パソコン本体のコンセントを抜けば消えると思います。
書込番号:5525500
0点

早速有り難う御座います。PS/2の変換アダプタを外してUSB直にしたら消えてくれました。ここの口コミでの評判が良いのでネットで買って開封した時、今まで使ってたのよりでかいので操作しにくいかな?と思ったけど、手によく馴染むしデザインも良いし非常に満足してます。
書込番号:5525862
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer B75-00107 (クリムゾンファイア)
このマウスの購入を考えている者です。
近くの家電量販店に売っていなくて、サイズや重さが知りたいのですが
MSの公式サイトには、その様な表記が無いのです。。。
持っている方、サイズ、重さについて教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





