Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003
Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日
Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003 のクチコミ掲示板
(84件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年3月17日 14:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月19日 10:10 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月19日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月4日 21:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月6日 03:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003
USBポートを節約するために購入。VAIO TypeZ VGN-Z70B本体とBluetooth接続ができました。購入直後の設定では、どうやってもつながりませんでした。
マイクロソフトのドライバーダウンロードページに、ドライバーと並んでもう一つ、「Windows Vista 32 ビット版での USB スタックの問題について信頼性を向上する更新プログラムのダウンロード (KB925528)」というのがあり、これをインストールしたら、Bluetoothデバイスが何故か2つでてきました。この状態で接続を試みると、なんなく接続出来ました。小さくて携帯性は非常に良いですが、普通に持つと、指を大きく移動しないとホイール操作はできません。ダブルクリックがしにくいなど、細かい不具合はありますが、レーザーポインターも着いていて、移動が多い人、移動先でプレゼンが多い人には便利なマウスだと思います。
0点

はじめまして。
私も同様の状況で足踏みをしてる折、こちらの書き込みに辿り着きました〜
書き込みのありました項目を探したのですが見つける事が出来ず、図々しいお願いではありますが、当項目のURLをお教え頂ければと・・・
何卒よろしくお願い致します
書込番号:9208651
0点

zaioさんへ、今日書き込みを拝見しました。多分これだったと思います。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=A583E590-1204-4F94-8EE1-063071797427&displaylang=ja
Windows6.0-KB925528-x86.msuというファイルです。
書込番号:9258558
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003
以前に光学式のマウスを使っていてそのときのマウスパッドを使っていたのですが,マウスのカーソルが飛ぶ?感じで電波が弱いのかな?(PC内蔵のBLUETOOTHを使っているせいかな)と思っていましたが,マウスパッドをレーザー対応のもの(サンワサプライ MPD-OP26BK)に変えたら細かい動きも操作できるようになりました.(格子状の模様がいいのかもしれません)レーザーのマウスはパッドを選ぶんですね,,,
0点

レーザーはレーザー用のマウスパッドか、パッド自体使わないほうがいいですよ。
うちもロジクールの光学式とレーザー式を同じ机で並べて使ってますが、レーザーはパッド無し、光学はパッドありです。それぞれ逆にすると使えません。
よほど特殊な机じゃない限り、レーザーでパッドは使わないほうがいいんじゃないかと思いますよ。
書込番号:8521353
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003
本製品を購入して2週間経過しましたので簡単にレポートさせていただきます。
使用環境はPlanex BTMicro-EDR1との組み合わせです。BlueToothスタックはWindowsXP標準で使っており、拡大鏡やインスタントビューワを含めた全ての
プレゼンテーション支援機能が使えております。(BlueSoleil未使用です。)
マウス付属のBlueToothレシーバーはサイズが大きいのでパスしました。
NotePC内蔵のBlueToothレシーバーでは、拡大鏡やインスタントビューワが使えない他、突然のマウスフリーズや突然のマウス速度低下などの現象が出ておりました。
Planex BTMicro-EDR1は何の問題もありません。
さて、本製品のプレゼンテーション支援機能はプレゼン業務が多い私にとって重宝するもので、もう手放せません。
マウスのサイズが小さいので比較的手が大きい私のとって扱いにくい部分もありますが、そのうち慣れてくると思います。
また、BlueTooth製品は今回が初めてでしたが物理結線の無いことでこんなにも
操作感がよくなるものなのかと驚きを感じました。
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Notebook Presenter Mouse 8000 9DR-00003
Vista RC1で使ってみました。
付属のBluetoothレシーバーをUSBポートに挿し込み、
マウスの電源をONにしたところ、自動的にドライバが
インストールされ、基本操作可能になりました。
続いてIntelliPoint 6.02をインストールしようとした
ところ、Vista RC1には非対応らしく、インストール
不可でした。
なので現状、インスタントビューアや拡大鏡といった
特殊機能は、Vista RC1では使うことができません。
最後に電池ですが、単4のニッケル水素充電池で問題なく
使えています。
0点

単4電池の寿命はどのくらい持ちますか。
パッケージに記載ありませんでしたか。
マイクロソフトのホームページで確認しましたが電池寿命の記載がありませんでした。
書込番号:5717960
0点

電池寿命については、パッケージ及び同封の説明書にも記載は
ありませんでした。
この製品はマウス機能だけでなく、プレゼン機能やレーザー
ポインタも付いているため、使用用途によって寿命に結構差が
出そうです。
試しに切れかけの電池を入れてみたところ、レーザーポインタは
出ませんでしたが、マウス機能(クリックやホイール)は普通に
使えました。
書込番号:5720510
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





