Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日
Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004 のクチコミ掲示板
(167件)

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年7月20日 18:25 |
![]() |
1 | 4 | 2011年9月9日 12:14 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月9日 23:45 |
![]() |
1 | 6 | 2010年6月25日 13:42 |
![]() |
0 | 8 | 2010年2月24日 19:10 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月12日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
購入を検討していますが、本体ではなくて受信するUSB側の形状が、我が家の使っているパソコンの形状から問題です。
よく目にするワイヤレス受信のスティックタイプ型のものでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点





マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004

本製品は持っていませんが過去類似製品では無線通信の調整要のボタンかと。
マウスを使っていて動きが悪い(無線通信状態が悪い)ような時にそのボタンを押すと多分LEDが点滅して無線通信の調整を行って調整が終わると点滅を追えて常時点灯になるような気がします(マウスの動くも良くなる)。
レシーバーにLED的なものはついていませんか?
書込番号:13477543
0点

axlだよさん、早速のご回答、ありがとうございます。
LEDついています! ボタンを押すとLEDが点滅します。
その間はマウスの動きが悪く、点滅が終わると普通に使えます。
きっとご回答のとおり調整ボタンですね。
それにしても取説(ヘルプ)が非常に分かりにくいですね…。
やはりそのことは載っていないようです。
axlだよさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:13477613
0点

ペアリングのボタンでしょう。
ドングルとデバイスの組み合わせを認識させるためのものです。
多分、インストールマニュアルとかに書いてあると思いますが。
>その間はマウスの動きが悪く、点滅が終わると普通に使えます。
両方押さないと自動的にキャンセルされる仕組みだと思いますが。
書込番号:13477739
1点

ムアディブさん、ありがとうございます。
本当! 付属してきた紙の手順書の「トラブルシューティング」の項目にありました。
レシーバーのボタンを押している絵、マウスの裏側のボタンを押している絵の下に「上記の手順に従って接続を復元します」とあるので、そのとおり、両方押して再接続になるのですね。
ヘルプファイルばかり見ていました〜。
ムアディブさん、どうもありがとうございました!! すっきりしました!
書込番号:13477791
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
ゲームセンターにあるアーケードゲーム
「ボーダーブレイク」というロボットFPSでも同じようなマウスを使ってます。
フィットすればかなり使いやすいです。
☆ポイント1★
右腕全体で操作するので、腕が地面と水平になるぐらいがBESTでした。
机が高すぎる(低すぎる)と、ありえないぐらい使いにくい。(使えないレベル)
なぜなら右腕全体で操作するので、曲がってるとあまり動かせない、疲れる。
意見が分かれるのは、このためかと思います。
☆ポイント2★
レシーバーの大きさがマウスと同じぐらいです。
まうすとの距離で反応制度が驚くほどかわります。
自由にレシーバーとマウスの距離を調節できる環境か確認してください。
近すぎるとほとんど動かないです。
私は、ポイント2が抑えれなかったため、使えませんでした。
(ノートPCなので距離調節できなかった)
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
形もベストで、使いやすいのですが
ネット中、突然左クリックが右クリックと同じ動作をするようになります。
(右クリックの動作はそのまま)。
左クリックをしても右クリックをしたときと同じウィンドウが出てしまうんです。
もちろんマウスのプロパティからボタン操作の設定も確認しましたし、
コントロールパネルも確認しました。
何の異常もなく、設定もされていないんです。
で、レギュラーのパソコン操作ができず、わけが分からなくなります。
電源を切ろうと思ってもクリックをするとウィンドウがでて、電源すら切れない・・・。
で、必死で強制終了して再起動を繰り返すとようやく元に戻ります・・・。
めちゃくちゃ疲れるんですけど、
皆さんはこんなことないですか?
また元に戻すにはどうしたらいいかどなたかご存じないでしょうか?
0点

依然使っていた同じマイクロソフトのワイヤー付きマウスに
変えてみたら何の異常もなしで動きました。
先ほどからこっちを使ってます。
もう、まいってます・・。
すごい高い買い物なのに・・。
書込番号:7561372
0点

別のPCをお持ちであればそちらでもご確認を。
(ソフトの問題、ハードの問題の切り分けです)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP419050#
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP419050#
書込番号:7561528
0点

私も先ほどから急に同じ症状に陥りました。
MicrosoftのHPから対応策を探してみましたが有用な情報はなし。ホントに困ってます。
私も古いマウスに交換すると正常動作が得られます。
一点だけ違うところは、リブートをしても症状が改善されないところです。
どなたか解決策をご存知の方がいらしたら、ぜひご教示ください!!
書込番号:7562369
0点

マイクロソフトへ連絡したところ、製品交換となりました。
皆さま、お騒がせ致しました。
書込番号:7564823
0点

私も昨夜突然同様の症状になりました。
再起動・電池を抜いてみる・デバイスの確認etc...思いつく限りの対応を取ってみましたがどうにもならず、最初から付いていたワイヤードマウスを引っぱり出して使っていました。
今朝マイクロソフトに電話して、受付(?)→技術→サポートと電話を回されて待たされて、いろいろ抜き差しやら設定変更やらをやらされて1時間程かかりましたが、交換してくれるそうです。
書込番号:11542316
1点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
このマウスを使用している方にお尋ねします。
現在、Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 を使用しているのですがサイド(マウスを真上から見た状態で向かって右側)のラバー部分の表面が直に何か溶け出した様にネバネバになってしまいます。
マイクロソフトのサポートに相談して、クレームで処理して頂き同じ新しいマウスに交換して頂いたのですが、数週間で同じ状態になりました。
買い替えを検討して店舗にて実物を確認した所、Natural Wireless Laser Mouse 6000もサイドのラバーが同じ様な素材だったので、質問させて頂きました。
Natural Wireless Laser Mouse 6000のマウスをお使いの方で、ある程度使用後のサイドのラバーはネバネバになったりしませんか?
0点

私は、Wireless Notebook Laser Mouse 6000 B5W-00008 (アイス ブルー)を、使っていますが側面のラバーの一部が溶けたようになっています。材質に問題があるように思います。
書込番号:7534985
0点

ちょっと汗ばんだりするときに親指が当たる部分がネバネバになりました。
最初は手垢が付いたのかと思ってゴシゴシこすってみたのですが、とうとう明確にボロボロと削れて取れてきてしまっています
保証書が見つからないのですが、サポートもムリですかねぇ(汗
書込番号:7777224
0点

機種は違いますが私のMS製マウスも同様のネバネバがあります。
このラバー?は80年代末から90年代初頭にかけてのAV機器のリモコン等に
良く使われているのを見かける素材ですが、
どうやらこの素材は摩擦に弱い上、手脂やタバコの煙とかで劣化しやすいようです。
(私のマウスは丁度親指が当たる所だけネバついています)
手になじみやすく滑り止めになるのでマウスに採用されたんでしょうけど、
マウスにしては安くない物なのでMSにはもうちょっと素材の選択を考えて欲しいものです。
追伸
>最初は手垢が付いたのかと思ってゴシゴシこすってみたのですが
所詮はごく薄いラバー?被膜なので強くこするのは厳禁です。
私は眼鏡拭きとして売られているトレシーに十分水を含ませて注意深く拭っています。
それでも完全にはネバリはとれませんし、被膜に僅かでもキズがつくのは避けられません。
書込番号:7882975
0点

確かに薄い皮膜のような感じでしたね。
実は、新品交換してもらっています。
サポートに電話したところ、そんなことは前例がないから現物を送ってくれと言われ、送ったところ数日後に新品が送られてきました
新品でもやはりネバネバは多少あるので、その辺に転がっていたパウダーinの8&4を少量ラバー部分に吹きかけて使ってます(笑
余談ですが、このマウスを使うと手のマウスパッドに当たる部分(手の平の左下の部分)が痛くなります。パームレストが離せません・・・
書込番号:7904651
0点

僕のマウスも同じようにベタベタして、とても気持ちが悪いです。
マイクロソフトに電話したら、
その様なことは受け付けられないと言われ、断られました。
もう二度とマイクロソフトのマウスは買わない。
書込番号:7983218
0点

私も親指のラバーの部分がすぐにボロボロになりました。ラバーの表面が膜がはがれる感じで結構な金額がするマウスなのに、、
使いやすいですが常に触れている部分なので気持ちが悪いですね。。
タバコなど吸いませんが黄ばんだ感じにもなりました。
IME3.0でも買ってみようかな。
書込番号:8312719
0点

シリコンやゴム製品で手汗や手垢により腐食?したりしますね。
硬いゴムなどよりやわらかいものほど良く起こるようです。
自分のマウスもメーカー問わずやわらかい素材の物はなりやすいですね。
これはマウスに限らず起こります。
自転車のグリップやゴルフクラブやバットのグリップのような場所でも条件がそろえば起きます。
交換できる場合は交換すると良いかと思います。
マウスの場合買い換えるかこまめにお掃除すると長持ちするのではないでしょうか。
書込番号:10992416
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
表示は若干違うと思いますが
XpホームのPC(FMVNE12A)に接続するとUSB接続で使える電流量(電圧?)を超えたとかで使えません
PCスロットにUSB2.0カードを差し込み使うと動作します。
同じくヴィスタ(FMVNWC90D)へ接続したらブルー画面でシャットダウン。
現在はセーフモードで立ち上げ後通常立ち上げをし
USBハブ経由接続プラス、USBハブにアダプター接続で回避できているものの
なんかPCが不安定になってるような…今朝もいきなりフリーズ、シャットダウンできず。
メモリーはガジェット参考にするところ99%稼働。
放置することはできなかったので、故障のもとだとは思ったけれどPWボタン長押し
HD動作しているようでしたが故障も回避したいけれど放置もできないということで泣く泣く
電源を強制的に切りましたが。
ワイヤレスはこれで2代目。市販マウスは3代目ですが
このようなUSBにつないで電流(電圧?)低下で云々…というトラブルは初めてです。
マウスってそんなに電気食うもの???
DVDドライブだとか、HDDならわかるけれど。
0点

私も初めて知りました(スレタイのトラブル)
思うに、マウス側の故障の可能性とマザー側(PC側)の故障の
二通りがあると思いますが切り分けが難しいですね。
FMVNE12Aとは古いノートでしょうか?
USB1.0が初めて搭載された時代の品?でしたら何となくですが
PC側の問題のような気がします。
(要求する電圧を供給できていないとか電源ユニット側の劣化により5V出ない等)
PCMAカード(USB2.0)経由で使える説明もつきますよね?
NWC90Dというのも新しめのノートですかね?
こっちでの症状の説明がつかなくなるのが難点ですね、となるとマウス側の
不良を疑うべきか?
ぱっと解決策や原因が浮かびませんので先ず
一応内部の電池も新しいものに交換されて試してみては如何でしょうか?
書込番号:9588401
1点

>Yone−g@♪さん
長い間放置で済みませんでした
結局要因不明なので、リカバリーを実施
その際マイリカバリーをセットアップしていなかった為メーカーよりCDを取り寄せ
出荷状態に戻すことで解決しました。
おそらく意図しないまま電源設定等を無意識に変更していたのだと思います。
あと、やはり安さを重視してセキュリティーソフトの方
ノートンがプリインストールされていたにもかかわらず
キングソフトに変更していたのも要因かと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9845845
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





