Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日
Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004 のクチコミ掲示板
(9件)

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2011年9月9日 12:14 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月12日 23:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004

本製品は持っていませんが過去類似製品では無線通信の調整要のボタンかと。
マウスを使っていて動きが悪い(無線通信状態が悪い)ような時にそのボタンを押すと多分LEDが点滅して無線通信の調整を行って調整が終わると点滅を追えて常時点灯になるような気がします(マウスの動くも良くなる)。
レシーバーにLED的なものはついていませんか?
書込番号:13477543
0点

axlだよさん、早速のご回答、ありがとうございます。
LEDついています! ボタンを押すとLEDが点滅します。
その間はマウスの動きが悪く、点滅が終わると普通に使えます。
きっとご回答のとおり調整ボタンですね。
それにしても取説(ヘルプ)が非常に分かりにくいですね…。
やはりそのことは載っていないようです。
axlだよさん、どうもありがとうございました!!
書込番号:13477613
0点

ペアリングのボタンでしょう。
ドングルとデバイスの組み合わせを認識させるためのものです。
多分、インストールマニュアルとかに書いてあると思いますが。
>その間はマウスの動きが悪く、点滅が終わると普通に使えます。
両方押さないと自動的にキャンセルされる仕組みだと思いますが。
書込番号:13477739
1点

ムアディブさん、ありがとうございます。
本当! 付属してきた紙の手順書の「トラブルシューティング」の項目にありました。
レシーバーのボタンを押している絵、マウスの裏側のボタンを押している絵の下に「上記の手順に従って接続を復元します」とあるので、そのとおり、両方押して再接続になるのですね。
ヘルプファイルばかり見ていました〜。
ムアディブさん、どうもありがとうございました!! すっきりしました!
書込番号:13477791
0点



マウス > マイクロソフト > Natural Wireless Laser Mouse 6000 69K-00004
表示は若干違うと思いますが
XpホームのPC(FMVNE12A)に接続するとUSB接続で使える電流量(電圧?)を超えたとかで使えません
PCスロットにUSB2.0カードを差し込み使うと動作します。
同じくヴィスタ(FMVNWC90D)へ接続したらブルー画面でシャットダウン。
現在はセーフモードで立ち上げ後通常立ち上げをし
USBハブ経由接続プラス、USBハブにアダプター接続で回避できているものの
なんかPCが不安定になってるような…今朝もいきなりフリーズ、シャットダウンできず。
メモリーはガジェット参考にするところ99%稼働。
放置することはできなかったので、故障のもとだとは思ったけれどPWボタン長押し
HD動作しているようでしたが故障も回避したいけれど放置もできないということで泣く泣く
電源を強制的に切りましたが。
ワイヤレスはこれで2代目。市販マウスは3代目ですが
このようなUSBにつないで電流(電圧?)低下で云々…というトラブルは初めてです。
マウスってそんなに電気食うもの???
DVDドライブだとか、HDDならわかるけれど。
0点

私も初めて知りました(スレタイのトラブル)
思うに、マウス側の故障の可能性とマザー側(PC側)の故障の
二通りがあると思いますが切り分けが難しいですね。
FMVNE12Aとは古いノートでしょうか?
USB1.0が初めて搭載された時代の品?でしたら何となくですが
PC側の問題のような気がします。
(要求する電圧を供給できていないとか電源ユニット側の劣化により5V出ない等)
PCMAカード(USB2.0)経由で使える説明もつきますよね?
NWC90Dというのも新しめのノートですかね?
こっちでの症状の説明がつかなくなるのが難点ですね、となるとマウス側の
不良を疑うべきか?
ぱっと解決策や原因が浮かびませんので先ず
一応内部の電池も新しいものに交換されて試してみては如何でしょうか?
書込番号:9588401
1点

>Yone−g@♪さん
長い間放置で済みませんでした
結局要因不明なので、リカバリーを実施
その際マイリカバリーをセットアップしていなかった為メーカーよりCDを取り寄せ
出荷状態に戻すことで解決しました。
おそらく意図しないまま電源設定等を無意識に変更していたのだと思います。
あと、やはり安さを重視してセキュリティーソフトの方
ノートンがプリインストールされていたにもかかわらず
キングソフトに変更していたのも要因かと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9845845
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





