IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月26日
IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123 のクチコミ掲示板
(83件)

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年10月14日 19:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月28日 21:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月18日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月25日 20:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月21日 23:08 |
![]() |
2 | 14 | 2007年5月26日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
IntelliMouse Explorer のversion違いで板違いですが
お許しください。
PIDが違うことがあるのでしょうか。
昨日(27日)宇都宮市のTOWTOPで
特価品お買い得のチラシが下がっていたので・・・。
IntelliMouse Explorer B75-00106 (コバルトベイシン) を買いました。
開封して中見たら、箱の保証書のPIDNOと現物の底の
PIDNOが違っていて、保証書に書き込めませんでした。
(PIDしか見つからなかった)
で、あれと思い、すぐにTOWTOPに持って行って事情を話したら、
店員様「当店ではいじってません。マイクロソフトに電話で聞いてください」
私 「故障した時、保証が受けられないので、取替えか返品したいのですが」
店員 「開封したのでできません」
私 (あけなきゃ分からんだろうが、まったく・・・心の中で)
私 「お店で責任を持って対応してくれないと、お客さんが困ります」
店員 「故障したら、この箱に入れて送ればいいんじゃないですか」
私 絶句
このあとやりとりがありましたが、他のお客様もいたし、2970円だったし、面倒くさくなり引き取りました。(こういうことがありましたという情報です。)
0点

>お許しください。
許す必要があるのでしょうか。
>PIDが違うことがあるのでしょうか。
PIDが分からないので、不明。
>店員様「当店ではいじってません。マイクロソフトに電話で聞いてください」
マイクロソフトと契約関係にないので、店が対応すべき問題。
いじっていないなんていうのは理由になっていない。
断りが無ければ正常な商品を渡す義務があるのだから。
書込番号:7460926
0点

Microsoft IntelliMouse Explorer 保証書
製品名 ご購入年月日 保証期間 お買い上げ店名 お名前
ご住所お電話番号 の枠があり、枠外の下に
プロダクトID74419ー○○○ー○○○○○○○ー○○○○○
枠右には、PID 74419 と書いてあります。
現物底面部 P/NX800495ー117 PID70000−600−0500385−0
と記述されてます。
値段は、2970円でなくて、2780円でした。
ま、使ってみて使いやすいのでイイかなと・・・・・。
書込番号:7461228
0点

答えから言うと、
保証書やユーザー登録する時のプロダクトID(PID)と、製品に印字されているPIDの一部が異なる事はあります。
IntelliMouse Explorer 4.0 は、
・添付のサポートガイド裏面の「プロダクト ID の作成方法」にしたがって PID を組みたてます。
マウス底面の製品ラベルに、Product ID.に続き、20 桁の数字が印刷されています。
その数字の上位 5 桁を、保証書 記載の PID: 5 桁へ読み替えてください。
・また、マウス本体底面の PID 20 桁は、下 4 桁が PID 記載より、下の欄にプリントされている場合があります。
(少し離れて印字されています)
ですので、web21さん の IntelliMouse Explorer 4.0 (コバルトベイシン) のマウス底面PID が、
70000−600−0500385−0 **** ( ← *は数字で、LOT NO です)
ならば、保証書とユーザー登録のプロダクトID は、
74419−600−0500385−0****
になります。
また、箱やパッケージに、バーコード付のシールが貼られていませんか?
そのシールの、S/N:(またはSN:)と、LOT NO:は、マウス底面のPIDの一部と同じだと思います。
見比べてみてください。番号が同じならば、箱(保証書)と、マウス本体は、対の物と判断できますね。
MSマウスの保証書やユーザー登録のPIDは、大きく分けて、2種類あるようです。
(1)保証書のプロダクトID上位5桁が初めから印字されていて、マウス底面のPID上位5桁と読み替えてプロダクトIDにするもの。
(2)保証書のプロダクトID 全20桁が空白の製品は、マウス底面のPID が そのままプロダクトIDになるもの。
> 現物底面部 P/NX800495ー117
少し違うような気もしますが、今回の本題とは異なるのでスルーします。
Microsoftのマウスやキーボード等は、原則、初期不良でも お店ではなく、Microsoftのカスタマーサービスでの対応になります。
一般的な家電製品とは異なり、店での交換や修理受付は行っていないと思います。
書込番号:8498318
0点

> 現物底面部 P/NX800495ー117
自分が持っている IntelliMouse Explorer 4.0 の P/N と数字も桁数も異なるので、???と思ったのですが、
最近入手した IntelliMouse Optical の P/N が web21さん の P/N と似たような数字で、桁数も同じでした。
ですから、web21さん の記載した P/N は正しい物でしょう。
誤解を招く書き込みをして、すいません。
書込番号:8500345
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
半年でシングルクリックがダブルクリックと認識される状態になってしまいました。
左クリック部分のカバーがおかしくなったのかと思い、
マウスを分解して直接左クリック部分を指で押してもダブルクリックになる始末。
前に買った安いマウスでも同じ症状になったのですが、これなら大丈夫だろうと安心していました…。
マウスは消耗品というイメージを与えてくれた一品でした。
1点

購入して、私も半年足らずでクリックがWクリック状態になりメーカーに問い合わせをしました。 メーカーからの指導でいろいろ試しましたが、メーカー(MS)から故障かも知れないので、新品と交換しますとの返答でした。(3年間?1年間のメーカー無料保証期間内でしたからかな?)
1週間ほどで送付してくれるらしく待っています。(到着後様子をみて不良品を着払いで送付してくださいとのことでした)
対応には、満足してますが当方仕事で使用している者で(CAD)また、このようなことになると困ります。
サイドボタンに、DEL+ESCを割り当てています、めっちゃ便利ですのに・・・・
このマウス以外にお勧めのものがあれば、またどなたか教えてください。
書込番号:7415785
0点

私も同様のクリック不良ですが、クリックが深くなりました。
保証期間内で交換でしたが、CADやってたら、すぐ壊れそうですね。
交換品を会社のCADで使ってますが、ホイールが甘くなってきました。
サンワサプライのMA-LS3がお勧めです。持った感じは同じです。
店頭で試してください。利点は
IntelliMouseより安い。レーザーなので反応良い。
欠点は横スクロールが使えない。
自宅でサンワを使い、耐久試験のために会社でIntelliMouseを使用しています。
書込番号:7461305
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
PCの新調に伴いマウスも新調しようと思い、5ボタン以上、ワイヤレスではないことを条件に探していました。このマウスは値段も安く、条件にぴったりだったの購入しました。
使い心地ですが、前マウスが小さかったため、最初は戸惑いましたがすぐに馴染みました^^
みなさんおっしゃる通りサイドボタン(大)がカチャカチャと安っぽく、若干押しにくいです。
そこで私はホイールクリックでコピー、サイドボタン(小)でペーストにしました。
あとは付属のIntelliPoint6.1のホイールスクロールが微妙でした。1スクロールでの桁数の設定ができずスクロールしすぎてしまいます。よって私はIntelliPoint4.12を使用しました。
こちらなら桁数の設定ができるので(もしかしたら6.1でもできるのかもしれませんが・・・)
サブとなったワイヤレスマウスの電波状況がいまいち(金属製の机のせいかな)なことから、もう一個購入しようかと思ってます。(安いしIMOでもいいかな)
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
お聞きしたいことがあります。マイクロソフトのインテリマウスエクスプローラー3.0を買ったんですが,5ボタンの割り付けの変更で,できたらEscキーを割り付けたいのですが,どうすればいいですか。もしかしたらできないのでしょうか。教えてください。ちなみにDelキーはプルダウンメニューの中の「削除」を選択してできました。
0点

IntelliPoint 4.12 をダウンロードしてインストールしてください。
IME3.0に付属のIntelliPointでは「Esc」の割付は不可能です。
http://www.wikiroom.com/msmouse/index.php?IntelliPoint
書込番号:6679215
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
質問させていただきます。
IntelliPoint 6.1をインストして完了ボタンを押すと
「予期しないエラーが発生したため、セットアップを続行できません。」っといったメッセージが出ます。
ここでOKボタンが出てますのでOKするとマイクロソフトへ
エラーを送信する画面になります。
詳細を見てみるとどうやらKernel32.dllがどうのこうのと・・・
マウスは普通に使えてますが・・・
どうやら一部の機能が働いていないみたいです。
例えば、プレシジョンブースター等。
何が原因なのか見当がつく方教えてください。
OSはXP SP2です。
よろしくお願いします。
0点

「Kernel32.dlがどうとか」じゃ分からないよ・・・
そのどうなったかが大事。
それにそこまで分かったならググってみたら?
情報はいくらでもあるけど
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&q=Kernel32.dll&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
書込番号:6358247
0点

Birdeagleさん、お世話になっとります。
なんだか機能してるみたいでした。
んなもんで、セットアップ時にエラーは出ましたが
このまま使うことにしました。
お騒がせしましたー
書込番号:6358763
0点



マウス > マイクロソフト > IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
先日、札幌のヨドバシカメラで購入しました。
ブラウザの「戻る」ボタンや、Alt + 左 を押すのが少々煩わしく思い、
「戻る」機能を割り当てれる5ボタン付きが購入条件でした。
○良い点
5ボタン(手前側)がとても押しやすい位置にあるため、
思い通りに、そして無理なく自然に押すことができます。
大柄なボディサイズは実際に使用してみると、
手にしっくりきて、とても良い感じです。
×私が残念に思った点
ホイールを回すとカラカラ(ガラガラ)と音が出でます。
特に手前ではなく、奥に回す音が大きくて気になります。
音の発信源周辺が空洞で、微妙に響いているような印象、
を受けますね。
(お店で操作した際は、周りの雑音に紛れて気にならなかったようです。)
現行imac付属マウスや、各メーカーのマウス計4台ありますが、
ここまで音が大きいのは初めてでした。
また、家では壁際にPCデスクを設置しているため、
カラカラ(ガラガラ)音が壁に反射してしまい非常に気になります。
(部屋に物を置いてないため、余計に響いて大きく聞こえてしまうようです)
そのため、家ではなく会社のオフィスで利用してます。
反響しない分落ち着いておりますが、やはり気になってしまいますね。
とても使いやすいマウスなだけに、うーん、ちょっと残念です。
もし仕様変更されたら、是非また購入したい一品です。
ちなみに、
15年前くらい昔からPCを使用して、少なくとも私より精通している友人は、
「懐かしいね。そういえばあったね。こうゆう音の出るマウス。
そんなに嫌いじゃないし気にならないよ」と言っております。
昔にこのような音の出るマウスを利用したことがあるユーザーさんには、
気に留めるほどの音ではないみたいですね。
0点

ホイールのガラガラは段々少なくなります。使っているうちに。
私も最初は戸惑いました。
少し押し込むようにしてスクロールするといいですよ。
書込番号:6221602
0点

epsilon9882さん ありがとうございます。
ほんと、良いマウスですのでどうにかならないかなと
思っておりました。
しばらく試してみようと思います。
書込番号:6221663
0点

機種違うのですがマイクロソフト
Trackball Explorerが好きで3台利用してるのですが
全部ホイール下から上はガラガラ鳴ってます。
こちら読んで初めて気がづきました。(鈍感)
集中して気にすると気になるものですね!
書込番号:6221897
0点

スコティッシュ・テリアさんへ
Trackball Explorerですか。
私の友人は、3年ほど前に購入したマイクロソフト
Trackball Explorerを今も利用しています。
マウス本体を動かさなくても良いため、使い慣れるとすごい楽なんですよね!。
友人がそう言ってました。
しかし、購入当時に少々操作させてもらったのですが、
慣れないために、その後私はあまり使ってないです(苦笑)
今度友人に3日間くらい借りて、じっくりと試してみようかな。
ちょっと興味が沸いてきました。
--------------------------------
Trackball Explorerでもガラガラ鳴ってるということは
ホイールの構造が一緒なのでしょうかね。ちょっと気になります。
また、他のマイクロソフトマウスで
ホイールを回してもカタカタとした手ごたえが全くないタイプもありますよね。
スムーズな感じはいいのですが実はあれに違和感を感じてしまい、
Explorer 3.0を購入したんです。
実際利用した感じはどうなんでしょうね。これもまた気になります。
書込番号:6222047
0点

>使い慣れるとすごい楽なんですよね!
はい とても楽です。普通のマウス使用すると面倒なのと
手が痛くなってしまいます。なぜかトラックボール人気ないですのですけど・・
他のマウス知人のや仕事でたまに触るのですが辛くて直ぐ
止めてしまいます。
>購入当時に少々操作させてもらったのですが、
>慣れないために、その後私はあまり使ってないです(苦笑)
Intellimouse Trackballの頃から長期間利用してるので使い始め
の感覚は忘れてしまったのですが、最初から肌にあったのか
馴染んだような気がしました。
でも親指で動かすトラックボールは指つりそうになり
馴染めませんでしたが、人差し指のボールはOKです。
力入れないで軽くタッチすると早く馴染まれると思います。
書込番号:6224008
0点

購入後2ヶ月位から、右ボタンがチャタリングを起こすようになって、このたび交換してもらいました。
AutoCADで使ってますのでこの症状は大変困ります。
マイクロソフトへ連絡してからの対応は迅速で、大変満足しています。
復刻版IME3.0の最初買った物は、サイド手前側ボタンがふらふらしてましたが、今回届いたものはそうではありませんでした。
ホイールは相変わらずゴリゴリですがokです。
右きき用専用ならおすすめのマウスです。ちょっとでかいが。
書込番号:6319554
0点

横レスすみません、
epsilon9882さん、サイド手前のボタンのふらふらは交換されたらそうでないものが来たとの事ですが、
私も今日このマウスに替えたのですが、どうもサイド手前ボタンがカタカタしてて気味が悪いです。
今にも壊れそうで・・・(T_T)
不良品なのですかねぇ。
ホイールボタンの上下方向の遊びが大きいのも何だかヘンな感じします・・・。
私もCAD使ってまして、
一度はワイヤレス買ってみたのですがどうにもやはり操作性が悪いのでワイヤードのロジにしました。
しかしそのロジもSETPOINTがあまりに私のPCでうまく動作しない為、このマウスに替えてみたのですが。。。。
ああもう何だか具合悪くなりそうです(-_-;)
早くお気に入りのマウスに落ち着きたい・・・
書込番号:6344651
0点

みずぐもさん、はじめまして。
CADで5ボタンをお使いなら私は、IntelliMouse Opticalが今まで使った中では良かったです。
マウスのドライバーはIP4.12を使い、サイドボタンにEscとDelを割り当てると快適です。
具合が悪くなりそうなの、よくわかります。マウスを投げたくなったことあるし。
IntelliMouse Opticalを使ってみてください。安いけどいいマウスです。
仕事ではこの前まで使ってたIME3.0復刻版からIMO1.1SSに替えました。
IntelliMouse Opticalはやっぱり快適です。
IME3.0復刻版は今は家で使ってます。
サイドボタンのふらふらは、我が家に来たのでは解消してました。
書込番号:6348120
0点

epsilon9882さん 返信ありがとうございます。
同じようなイライラを経験された方がいるとわかって嬉しく思います。
IntelliMouse Opticalですか。ありがとうございます、ぜひ購入してみて使ってみようかと思います。
その前にこのIME3.0を誰かに売ってしまおう・・・・。
わたくし話になりますが、
私はJWで一日図面を描いておりまして、
4年ほど
MSの普通の3ボタン。(コレは今から思えば一番具合良かった)
↓
壊れたので
MSのチルトワイヤレスに。
↓
中クリックが異常に押しにくいのと
ワイヤレスの滑るようなポインタの動きにいらつき
ロジの(懲りずに)4ボタンワイヤレスに。
↓
やはりどこのでもワイヤレスの動きはおかしいと(やっと)気付き
ロジのワイヤード5(7?)ボタン、MX-400に。
↓
SETPOINTがバージョンアップになり
私の使っているXWHEELと競合するらしく動きがおかしく・・・ヽ(´Д`;)
↓
そしてこのIME3.0に・・・・
自分で書いてても何だかおかしな所にはいりつつあるなあと思わざるを得ませんが・・・(;・∀・)
私のマウス遍歴でした。
何かの参考になれば私も少しは報われます。
書込番号:6349586
0点

参考になるかどうか
私が仕事で(会社で)使ってきたマウスです
1.コンパックのパソコンに付いて来たボール式2ボタンマウス
2年使用感想無し。
2.NECのワークステーションに付いて来たボール式3ボタンマウス
3年使用でへたったので次のホイールマウスを買いました。
このマウス真ん中はホイールではなくボタンでした。
以降の3ボタンとか5ボタンは真ん中はホイールです。
3.Wheel Mouse Optical D66-00060
3ボタンマウス。これは使用感良好でした。半年使用。
4.IntelliMouse Explorer B75-00095 チルトホイール
5ボタン使ってみたくて、ホイールマウスは後輩に譲りこれを買ってみた。
ホイールでのクリック、ドラッグが極めてやりにくい。左クリック反応悪い。
使用中投げたくなったのはこのマウス。最低最悪でした。2ヶ月我慢して使用しましたが次を買いました。
5.IntelliMouse Optical D58-00037
5ボタンマウス。使用感極めて良好。1年使い後輩に譲った。IME3.0を買ったんで。
6.IntelliMouse Explorer 3.0 B75-00123
5ボタンマウス。今年1月復刻版を購入、2ヶ月で右ボタンがチャタリングを起こし新品に交換した。
今は家で使ってる。やっぱりチャたるな。
7.IntelliMouse Optical 1.1SS
5ボタンマウス。最近手に入れて会社で使ってる。
CADで使うなら5ボタンではIMOが良かった。3ボタンならWMOが良かったです。
パソコン付属のマウス(キーボード)はろくな物ではないので、使い勝手がいい物に変えましょう。
嫁さんのおっぱいよりもマウス触っている時間長いしな。
書込番号:6352631
2点

えー、karukan-です。
http://www.peter-rabbit.jp/peter/reports/hardware/mdfy_mouse_02/index_mouse_02.html
上記ページを参考にさせていただき、内部に少々手を加えて問題を解消しました。
マウスを開けるとホイール部分の軸の左側に
軸に径の大きいギアと
径が軸程度の大きさのギアがあります。
径が軸程度の大きさのギアの直下に凸があり、
ギアの溝にはまって「カラカラ(ガラガラ)」と
音と感触が発生する仕組みです。
ホイール軸が収まっている両端の台座。
軸右側をやさしく上に持ち上げて台座から外し、
軸左側は、右斜め上方向に「抜く」感じでやさしく引っ張ると
ポロっとホイール軸が外れます。
会社のオフィスにある工具箱からヤスリの棒を取り出し、
径が軸程度の大きさのギアの山を削りました。
削れば削るほど音と感触が小さくなります。
難しい作業ではありません。お試しあれ。
作業の際は削り過ぎに注意です。
書込番号:6355642
0点

茄子からWireless IntelliMouse Explorerを経てこのマウスに辿り着きました。
私もCADで中ボタンのクリックやドラッグを多用するのでWireless IntelliMouse Explorerの
中ボタンの硬さには本当に参りました。左右ボタンの反応もあまり良くなかった。
電池も警告無しに突然無くなるし。「ワイヤレス」に惹かれたのが間違いでした。
このマウスにしてからは、中ボタンクリックも軽いし、茄子に順応してる手には大きさもぴったり。
ただ、確かに中ボタンの回転はちょっとゴリゴリ感が大きすぎますね。特に上に回転させる時。
これは、karukan-さんの書き込みを参考にさせていただいて改善するつもりです。
それから、サイドの「戻る」ボタンがグラグラです。スポンジシートでもかまして調節ですかね。
ケーブルは、PS/2版茄子より太いですがしなやかさは充分で、USB版バルク茄子よりは邪魔になら
なくて良いですね。
書込番号:6364395
0点

自己レスです。
2つの問題点、解決しました。
まず、中ボタン回転時のゴリゴリですが、karukan-さんの情報通りにギアの直下の
凸を削りました。
次に、サイドボタン、特に大のグラグラですが、設計ミスな可能性がありますね。
対策品がどうなっているのか分かりませんが。
開けてみると、小ボタンには、ボディと接触する為の凸がありますが、大ボタンにはなく、
ボタンの縁(のボディに隠れる部分)が直接ボディと接触するようになってました。
凸が無い分、より外側に出てきてしまいガタガタする様なので、ボディ側に2mm厚のスポンジ
を貼って動きを制限することでガタは無くなりました。ボタンを押えている赤いフレーム状の
パーツのガタも気になりますが、これはボディ底面パーツで押えられるので気にする事は無い
みたいです。
開ける時は、ネジ隠し兼用の樹脂を傷つけない様に注意してください。
角をちょっと傷つけただけでもマウスを滑らすのに違和感が残ったりします。
書込番号:6371894
0点

まろやかコーヒーさんへ
確かにサイドボタンがグラグラしますよね。
休み明けにでもまろやかコーヒーさんのやり方で
やってみようと思います。
書込番号:6373095
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





