Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009
エルゴノミクスデザインの充電式ワイヤレスレーザーマウス(ブラック)
Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月11日
Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009 のクチコミ掲示板
(71件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009
こちらを買ってすぐ、充電ができなくなり、それでも何とか接続をやり直せば使えてきたんですが、もううんともすんとも・・・
残念ながら保証書は捨ててしまったので、買い替え決定。
もう二度と買いません。
0点

あまり無茶な事を書くとメーカーが可哀想です。この商品は二度と買わない方がいいでしょう?
書込番号:10088391
1点

メーカーを中傷するつもりは無かったのですが、そう取られてしまったのであれば申し訳ないです。
買ったときは結構いいお値段で、こんなに短時間で使えなくなったことがとても残念でなりません。
書込番号:10088463
1点

「保証書は捨ててしまった」 それではメーカーの保証は受けられません。
それなのに『悪』とはいかがなものか?……と言う意味です。
書込番号:10088541
2点

一般的には買って一週間なら初期不良、この場合はメーカや製品自体は評価し辛いです。
それ以降で故障したなら悪評価は構わないかも。
「もう買わない」が、このマウスに対してなのかマイクロソフトに対してなのかがちょっと不明確でしたね。
書込番号:10088629
1点

◆すたばふさん>
使ってすぐこの症状がでたのですが、1週間程度だったかどうかは定かではありません。
店員さんのおススメだったので、安心してました。これに関しては私の管理が甘かったので仕方ありません。
決してMSを中傷するつもりはなく、この商品について書き込みしたつもりでした。
書き方が悪かったです。
◆きこりさん>
フォローありがとうございます。
けど、書き方で誤解を与えてしまったことは事実なので、受け止めます。
書込番号:10088682
1点



マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009
ノートパソコンで使用できますか。
ある販売店では
・ノート型コンピュータをお使いの場合、IntelliPoint ソフトウェアをインストールすると、スライド パッドやスティック ポインタなどの固有の機能 (スクロール機能、タップ機能) が動作しなくなります。
どうでしょうか?????
0点

使用はできます。
そのようにタッチパッドの機能とバッティングして、タッチパッドの機能が使えなくなることがあるということです。
起きるかどうかは、実際にやってみないとわかりません。
書込番号:8741404
0点

かっぱ巻さん
ありがとうございました。
もしよければ同じ部屋でこのマウスを複数台使用可能かどうか
教えてください。
書込番号:8754711
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009
付属のニッケル水素電池を充電しようとすると、LEDが赤く点滅して充電失敗となったので、エネループに電池を交換すると無事に充電完了しました。
この旨をマイクロソフトに連絡すると、新品と交換してくれるとのことで、電池の不良だろうと判断していたので、別に交換しなくても良かったのですが、一応交換をお願いしました。
しばらくして送られてきたものを確認すると、やはり充電失敗します。今度はエネループに交換してもだめです。
充電回路部分になにか問題があるのかも知れません。
ワイヤレスマウスは電池の重量で重たくなるのですが、本製品は単4電池1本という軽さが気に入って購入しただけにとても残念です。
また、別の書き込みでもあるように、左クリックでのきしみ音も発生するようになりました。
マイクロソフトのサポートセンターの対応そのものは良かったのですが、製品の完成度がいま一つという感じです。
もうじき、3個目の交換品が到着予定です。
これで、無事に解決されるといいのですが・・・
3点

SK-Garageさん、こんにちは。
確かDELLのモニタで8回くらいの交換をされた方のクチコミを読んだことがあります。
SK-Garageさんは今回で最後になるといいですね。
書込番号:8109389
0点

あはは、赤点滅症状再発しました orz
また電池の端子磨いたら治りましたが…。
こりゃいつ再発するかわかんないですね。
この問題以外は気に入ってるので、だましだまし使っていくつもりです。
乾電池使う手も残ってるしね。
単四電池で軽いワイヤレスと割り切っちゃえば、悪いもんでも無いですよ(苦笑
書込番号:8113225
0点

本日、6回目の交換となりました。
そこで、「この先、もうどうするんだ?」と、追及。
「大変申し訳ありませんが、こちらで正常動作するマウスをテストしてから送ります。」
本当に正常動作するのか、非常に楽しみであります。
これでもし赤点滅となった場合、次は何と言おうかな。
※ちなみに、他のマウスへの交換は不可との事。
返金も問われたが、WLM7000の品質が大変な事になっている事をマイクロソフト社内に分からせたい気持ちも有り、敢えて却下しました。
何かやってる事がストーカー染みて来ました。笑
書込番号:8143363
1点

SK-Garageさん
6回目ですか・・・お疲れ様です。
目標二桁でしょうか?
私も同じように動作確認を依頼して、確認済みのものを送ってもらったのですがいきなりNGで脱力しました。
また、この不具合ですが100%出るわけでなく、何回かは充電成功したこともあるので、仮にマイクロソフトでテストしてOKだったとしても、その後NGになる可能性もありますね。
>返金も問われたが、WLM7000の品質が大変な事になっている事をマイクロソフト社内に分からせたい気持ちも有り、敢えて却下しました。
途中でくじけてしまった私が言うのもなんですが、頑張ってください。
レポートお待ちしております。
しかし、マイクロソフトはマウスの品質に関してはコストをかける気はないみたいですね。
充電中に発火するような状態になれば、本気で対応するのでしょうが。
書込番号:8145536
0点

1ヶ月ほど使いました。
充電は機嫌が良いときと悪い時が有りますね。
期限が悪いのは、いつも電池をいったん取り出して、
また入れ直した時です。
うちの子の機嫌の直し方ですけど、電池入れの蓋を開き、
電池が見えたら、電池の側面をクルクル指で回してやります。
(この表現、分かりますでしょうか・・・)
すると、接触が良くなるのか、さっきまで5秒で
赤ランプ点灯だったのが、フル充電可能となったりします。
書込番号:8146358
0点

ぱちもんきーさん
ホント、品質にはコスト掛けない感じですね。
回収した不具合と思われるマウスはどうなるのか追究した所、「原因調査するか私共ハードウェア部門では分かりませんが、廃棄しています。」だって。
今回「廃棄」と発言した担当者は初めてです。
こりゃ、駄目ですな。
取りあえず、テストされたマウスを待っています。
The Sentinalさん
何時もクルクル回して「微調整」していますが、どんな状態でも赤点滅ですね。
やる事は出尽くしたので、後は何回交換する気力が私に有るかですね。
いやはや、困ったもんです。
書込番号:8148077
0点

SK-Garageさん
お疲れ様です。
私の場合は、”不具合再現の確認はしていません(将来的にするかは不明)”との返事だったのですが、”破棄”ですか・・・なんと男らしい発言なんでしょう。
ここまでくると清々しさすら感じてしまいます。
>後は何回交換する気力が私に有るかですね。
このマウスのパッケージって一度開封した後、再度梱包するのが結構面倒なんですよね。
本体だけのチェックならいいのですが、一式を取り出して交換するとなると気がめいります。
多分このマウスを一番幸せに使う方法は、エネループを市販の充電器で充電して使用することだと思います。
そこまでして使うほどのマウスとも思えませんが。
書込番号:8149544
0点

本日、テスト済みのマウスが送られて来ました。
結果、今の所、緑の点滅から点灯に正常に動作します。
しかし、暫くして赤点滅の再発も考えられるので、様子見で行こうと思います。
正常動作が続けば、今度は耐久性を見て行こうと思います。
※何個目の合格マウスなのか、知りたい所ですね。
書込番号:8176890
0点

マイクロソフトがテストして「合格」したマウスが、本日、赤点滅発生しました。
結局、1か月程度しか正常に使えなかった。
明日、サポートに連絡しますが、相手の物の言い様で返金か交換か判断します。
もうここまで来るとリコールだと思うのですが、マイクロソフトは拒否するんだろうな。
書込番号:8386958
0点

と言う事で、7980円の返金を選択しました。
しかし、これでは面白くないので、ブルートラックのマウスでリベンジしようと思います。
これにて、終了です。
書込番号:8395189
0点

遅ればせながら、私もついに高速赤ランプ点滅しました。
私の場合、キーボードと一体のDesktop7000です。透明感のある奇麗なキーボードの見た目のイメージで発売日に購入し、使い続けていましたが、最初からキーボード、マウスともにレシーバーと適度な距離でも電波の具合が悪く、入力できなかったり、マウスが動かなかったりと散々な思いをしておりました。ダメ押しが、今回の充電器の故障…。調査したところ、充電器のマウスとの接点部分が片方凹んだまま、戻らなくなっていて、背面から押すと「ピヨーン」という音と共に出てきました。これで充電できるかと思ったのですが、相変わらず赤ランプ点灯。各接点を奇麗に拭き、接点復活剤も塗り込みましたが、結果はNGです。結局、サポート連絡→新品交換との事。サポートの対応は、他社がなかなか繋がらないのに対して、素早いのですが、あちこちタライ回しにされて結局かなり時間がかかりました。
元々、マウスの触り心地も安物感が否めず、以前使っていたロジクール社製の同等商品に比べ使い勝手もイマイチだったのに加え、キーボードも透明部分に最初から傷が多く入っていたりとがっかりはしていたのですが、今回の充電器トラブルはさすがにダメ押しでしたね。
昔はともかく、マイクロソフト社のハードはもはや今では使い辛い、欠陥が多く信用ができない等問題が多く、今後同社のハードの購入は避けたいのが心情です。OSなどソフトはやむを得ないですが…。全ての機種を試した事は当然ありませんが、他社製のキーボードやマウスの方が私としてはお勧めですね。
キーボードの方でも指摘されていますが、かなりの頻度で充電エラーが確認されており、交換品でも再度エラーが多発しているようです。できれば、他社製品に換えるべく、返金を希望したいと思っていますが、今回送られてきた商品が中途半端に良かったりすると面倒ですね。しばらく経って、またエラーとか。
繰り返しになりますが、このマウス及びキーボードセットはかなり欠陥率が高いです。何度もサポートに連絡し、交換なされている方も多くいらっしゃいます。この状況でリコールせず、しかも交換、返品の繰り返しをする現状を同社はどう考えているのでしょう。単に、クレーマーが多いとしか捉えていないのであれば、由々しき事態です。全くもって勘弁して頂きたい。
書込番号:8803394
0点

いまさらですが、本日、このマウスを購入し、早速LEDの赤い点滅が起きました。
皆様の投稿の御陰で、赤い点滅が充電異常ということがわかりましてラッキーでした。
でござるさんの書かれた通り端子を磨いてみたのですが、現象は変わりませんでした。
しかし、おまじないで付属の電池の真ん中にテープを3重ぐらいに巻いたところ、
正常に充電されるようになりました。
もしかすると、電池ボックスの真ん中あたりにある妙な部分が付属の充電池か普通の
電池かを判定するスイッチになっているのかもしれません。
(手持ちの単4電池の直径を測ったところ10.2mmぐらいなのに対して、
付属の電池は10.4mmぐらいありました。)
もしも、このおまじないを試す場合は次の点に注意してください。
・自己責任でお願いします。
・付属の電池以外の電池には絶対に試さないでください。たとえそれが充電式の電池で
あっても、このマウスの想定している電池の特性と異なっている可能性がありますので
思わぬトラブルが起きるかもしれません。
・電池は充電中、それなりに発熱します。セロテープのようなものでは熱で糊が溶けて
べちゃべちゃになってしまうと思いますので、熱に強いテープを使ってください。
・あまり厚く巻くと電池が取り出しにくくなります。(実体験済み)
書込番号:9172214
0点

はじめまして
実は私も同じ症状で悩んでいたのですが
マイクロソフトに連絡するのが面倒だったので新しい電池とか送ってもらっていませんw
ここの書き込みの内容を見て気になる点を見なが思ったのですが
接触不良ってのが問題かなって思いました。
で電池ボックスと電池の接触を見てやると−はちゃんと接触していますが+においては微妙な接触だったので電池ボックスの+側の接触部分の両端にあるプラスチックのガイドの出っ張りを彫刻刀みたいなもので削ぎ落としました。
削ぎ落とす前は電池はくるくる回っていたのですが削ぎ落としてからはガッチリと固定され感じ的にもよくなりました。
その後充電して見たのですが見事充電に成功しました。
2、3回電池を外して再充電させてみましたが赤ランプは一度も点灯しませんでした。
ここの書き込み見れてよかったです・・・
多分このマウスはマイクロソフトの設計ミスだと思います。
この後、この対処法で対処出来なかったら新しいマウス買います(;´Д`)
書込番号:9470289
3点

はじめまして
皆さんと同じように充電失敗で苦労していたのですが、なかなか面白い方法で調子がよくなる(実際調子が良くなった)のを見つけましたので・・・
海外の方のページですが、充電池と蓋の間に紙を挟むと調子がよくなるという、なかなか不思議ですが試す価値はあるかと
ttp://turbulentsky.com/microsoft-wireless-laser-mouse-7000-8000-flashing-red-led-battery-doesnt-charge.html
書込番号:11431740
2点

いまさらですが、らららの・・・さんのURL先を参考にしてみたらばっちり直りました!
自分はフタの裏ではなくて、電池ボックスの底に敷く感じでやったほうがうまくいきました。
ここにスイッチがあったんですね…全然気づきませんでした。
書込番号:11692129
0点

こんにちは。随分古いスレへの質問ですいません。
08/05/20のスレ(7834042)と08/07/15のスレ(8082376)ではエネループNGということでしたが、08/07/31のスレ(8149544)では「エネループを市販の充電器で充電して使用すること」を推奨?されておられるようです。
エネループは利用可能なのでしょうか?
書込番号:12324925
0点

neru-koさん
こんばんは。
>エネループは利用可能なのでしょうか?
エネループをマウス本体での充電 → ×
エネループを市販充電器で充電してマウスで使用 → ○
です。
現在はマウスパッドから電力を供給するタイプのワイヤレスにしています。
電池が無いのでめちゃ軽いです。
当然、電池切れもなし。
機能的にいろんなことは出来ませんが、基本的な部分は特に問題ないです。
書込番号:12325971
1点

ぱちもんきーサン、こんばんは。
早速のお返事有難うございました。
マウスパッドから電力を供給するタイプ?
今はそんなモノもあるんですね。
お使いのモノの商品名か何かを書き込んで頂けたら、探して検討してみたいと思います。
マウスとパッドとのスレ(摩擦)に違和感のようなものは感じられませんか?
パッドはUSB接続タイプでしょうか?
質問ばかりでスイマセン^^)。
またお時間のある時にでもお返事下さい。
書込番号:12326113
0点

私が使用しているのはサンワサプライのものです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MA-WHNB2S
スチールのデスクでは使用できないという弱点があります。
マウスパッドをUSBに接続してそこから常時給電しますので、マウス本体が若干暖かくなるとのレビューもありますが、私は全く気になりません。
すべりは非常に軽いですね。
マウスが軽い上に、すべりも軽いので軽すぎると感じる人もいるようです。
まあ、慣れだとは思いますが。
以前は、5ボタンマウスに色んな機能を割り付けていましたが、マクロソフト以外のマウスの場合、運が悪いと、専用ドライバのインストールで、まともに動かない、動作が遅いなどの症状が出ることがあり、ちょっと勇気がいります。
そして、肝心のマイクロソフトですが、本件で懲りたので、結局標準のドライバで動く普通のマウスに戻ってしまいました。
このサンワのマウスもわけの分からんダブルクリックボタンなるものがなぜか付いていますが全く使用していません。
なんじゃこりゃ?って感じです。
完全は3ボタンマウスとして使用しています。
個人的には、サイドボタンでブラウザの”戻る”はほしいところなんですが・・・
お役に立てれば幸いです。
書込番号:12326370
1点

「マウスの赤の点滅」で検索すると、このサイトが出てきますので有名な?トラブルのようですね。愚生も赤の点滅では悩みました。はじめに充電器とマウスの接触部を磨いたり接点復活剤を使いましたが直りませんでした。テレビリモコンが動作しない時に電池をぐるぐる回転させると直った経験があるので、マウス本体の充電池の接触部分を疑いました。そこで同様に回転させましたが、期待に反して再発しました。くじけず接点復活剤を使ったところ放電状態であった充電池がフル充電となり安定して使用可能となりました。接触の問題であって、充電池の不具合ではなさそうです。マウスそのものは気に入っており、今後も使い続ける予定です。
書込番号:14193420
0点



マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009
付属の緑色の充電池(ニッケル水素)を本体にセットして、充電台にのせ充電を開始しました。
そのとき、マウスの真ん中近辺のLEDが以下のように変化します。
1)最初の数十秒間はゆっくりと緑色で点滅(5秒間隔位)
2)その後、赤色で短い間隔で点滅(1秒未満)
なんとなくまずそうなので、充電台からはずしています。
ネット上で調べたら、「充電不可の電池の場合LEDが点滅」との記載はありますが、それ以上具体的なことは分かりませんでした。
・上記のLEDの緑および赤の点滅は何を意味するのか?
・充電完了時はLEDはどうなるのか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
以上よろしくお願い致します。
この商品、すごく貧弱なセットアップガイドのみで、取扱説明書が付いていません。
付属のCDに電子文書があるのかと思ったのですがそれも無いようです。
webの製品別サポートのところには、製品型番すらありません。(最終更新が2007年でした)
今時の製品ってこんなものなのでしょうか?
個人的にはちょっと不親切だと感じました。
2点

サポートセンターに問い合わせました。
赤い早い点滅は充電エラー:使用できない電池とのことでした。
付属の電池が使用できないって、一体どういうこと?です。
付属のCDからインストールするとこれらの説明の記載があるヘルプも閲覧できるようになるとこのことですが、やはり不親切ですね。
書込番号:7822370
1点



マウス > マイクロソフト > Wireless Laser Mouse 7000 KXA-00009
このマウスに限らずマイクロソフト社のマウス全般に言えますが、
水平スクロール左右ボタンを固定せずに自由にカスタマイズ出来れば
自分的にこのマウス即買いなんですけどね。
水平スクロール…ハッキリ言って使いません、ボタンが勿体無い。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





