Explorer Mouse 5AA-00018
BlueTrackテクノロジを搭載したフルサイズワイヤレスマウス。本体価格は9,000円

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年6月14日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月10日 03:14 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月8日 12:47 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月15日 11:32 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月21日 11:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > マイクロソフト > Explorer Mouse 5AA-00018
付属で付いてきた電池が寿命みたいで、すぐに電池がなくなるので変えようと思います。
付属電池がどこのメーカーの物かよくわからず、エネループにしようと思うのですが疑問点があるので教えてください。
付属のACアダプターでエネループを充電しても大丈夫でしょうか?
0点

極性と電圧が同じであれば、自己責任で可能だと思います。
書込番号:13113528
0点

>付属のACアダプターでエネループを充電しても大丈夫でしょうか?
大丈夫ですy
エネループで使用可能です。
書込番号:13113540
0点

この機種の電池は
単 3 ニッケル水素電池 1 本 >>>>1.2V
エネループは(ニッケル水素電池)>>>1.2V
電圧も種類も同じなので、使えるかと。
付属の電池が、どこ製のなんという電池なのか分かりませんが、
エネループに変えてみて、どのくらい使用時間が延びるか見物ですね。
書込番号:13113594
0点

エネループ用の充電器があるなら、あんまりお勧めしないですけど。
エネループは微妙に電圧高いらしいので。
書込番号:13113906
0点

一ヵ月以上経過していますが、特に問題は出ていないですね。
付属電池が新品の頃どれだけ保ったか憶えていないので、比較は無理ですが。
書込番号:13121983
0点

皆様回答有難う御座いました。
試しに充電してみたところきちんと充電されていました。
ただご指摘の通りエネループ専用の充電器があるのでそちらで充電したほうが良さそうですね。
せっかく付いてきたアダプターなんで使わないと勿体無いかなと思ったんですが…
書込番号:13131018
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mouse 5AA-00018
店内での試用のものは無音だったような気がするのですが、
購入したものはホイールをまわすと、どこかと擦れているようでシャーシャー鳴ります。
ゆるーくスクロールする分には気にならない程度なのですが、
速くスクロールをすると結構気になります。
みなさんのExplorer Mouseはどういった按配でしょうか?
0点

もう2年程前に購入したものですが音は全然しません。
初めは違和感がありましたが最近は慣れました。
機能は十分なのですが、電池の持ちが悪いのでちょっと買い替えなども考えてしまいます。
書込番号:11985320
0点

ディロングさん
早々のご回答ありがとうございました。
問題のホイール音は、有難くも初期不良扱いで交換していただきました。
交換品も 速くホイールすると音がシャーシャーとしておりますが、
最初のものと比べると明らかに音が小さく、回転が若干スムースになりました。
無音というものを求めていたわけではないので満足しております。
ディロングさんへ
2.4GHz帯の無線マウスのラインナップが少ないころ消去法でサンワサプライの無線マウスを使っていたのですが、
単三eneloop2本使用で一ヶ月持たない仕様でしたので現在のメジャーどころはどれもよく持つなぁと思っています。
ちなみに仕様表記で連続使用32時間というものでした。
ロジクールの最大3年間持つというMarathon MouseにはLED電球ぐらい驚かされました。
ここからはタイトルとは離れてしまうのですが、
今回の件で個体差と初期不良の線引きに対して少し考えさせられています。
明らかな機能不良・相性ならある意味とても単純明快で事がポンっと済みます。
今回は他の個体との差が大きいと感じ交換を申し入れたのですが、
音という部分に関して言えば〜dB表記があるわけでもなく、ホイール音が静穏という所をおしている品でもありません。
また 気にならないよ という方も大勢いるでしょう。
仕様として明記されていない個体差まで初期不良扱いをするとクレーマー的ではないのだろうか・・・とも考えてしまいます。
などと考えているうちに、何処までが個体差の範疇で、何処からが初期不良かがよくわからなくなっていきます。
頭の中で意見がまとまっていない変な文章を読んでいただき有難うございます。
宜しければ、ご意見の方をよろしくお願いします。
書込番号:11989075
0点

自レスになります。
多少期間も経ち、趣旨が違うためで締めさせて頂きます。
回答・閲覧ありがとうございました。
初期不良か個体差かは結局のところメーカー判断によるところなので、
考えてる暇があるならとっとと聞いてみるべし、ということで落ち着きました。
それでは失礼します。
書込番号:12036532
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mouse 5AA-00018
このマウスに買い換えようか検討中ですが、レシーバーが随分小さいですね。
そしてUSBポートに直接挿すタイプだと思いますが、PC本体の後ろに挿していても
感度は大丈夫なのでしょうか。
木造1戸建てに住んでおり、使用環境としては机の下に本体があり、
机の上でマウスを操作する、または2mくらい離れたベッド隣のチェストで操作したい
と思っています。
今までWireless IntelliMouse Explorer 2.0を使ってました。
レシーバーはマウスと同じくらいの大きさのものですが、
使用するマウスと同じ高さに置かないとうまく動かないことが良くありました。
なので机の上で使うときは机の上に、チェスト上で操作するときはチェスト付近まで
レシーバを引っ張ってました。
このマウスのレシーバーではそれが出来なくなるので気になってます。
本体後ろに挿して2,3m離れた場所で操作してる人、または試していただける人
いらっしゃいましたらお手数ですが返信をお願いします。
よろしくお願いします。
0点

5m離れたところにPCありますが普通に使えていますが・・
ブルートラック?の感度は他のワイヤレスに比べてすごく良くなった気がします。
あくまで私的なものかもしれませんが^^
書込番号:9915298
0点

なおなおん さん
遅くなりましたが返信ありがとうございました。
なるほど、5m離れていても使えているというのは非常に参考になりました。
私のほうでも調べたところ、私が使っていたWireless IntelliMouse Explorer 2.0と
最近の無線式マウスでは無線の周波数帯が違うんですね。
受信感度が劇的に良くなったということで、なおなおんさんの仰ったとおり
距離離れても大丈夫なようですね。
さらにブルートラックによる精度向上・・・
購入を考えたいと思います。
ありがとうございました^^
書込番号:9953942
0点

今頃のレス付けで申し訳ありません。最近になって「やはりこれは我慢できん」ということになってしまい、トラブル情報を探していてこちらに行き当たりました。
性能も精度もデザインもすばらしいマウスだと思うのですが、私の環境ではアウトでした。PCを起動してしばらく経つと、カーソルがガクガクし出すのです。クリックも一度で反応しないことがあります。
「私の環境」と申しますのは、デスクトップPCを文字通りデスクの上、マウスパッドのすぐ右手に横置きしたものです。PCの上には外付けHDDとかDVDドライヴが載っています。レシーバーはPC背後のUSBスロットに刺さっています。
このマウスを買った当初(昨年10月頃)は動作に全く問題なく、マイクロソフト・マウス信者である私としても大満足だったのですが、今年の4月あたりから上記のような症状が出るに至りました。
朝、PCを起動した直後からしばらくは今でも問題なく動きます。問題はその先で、2時間ほど使用した後、あるいはPCに触らないでいったんスリープ状態にした後に症状が出ます。
無線LANが使われている環境ではありますが、症状が起きない時間もあるので、無線の干渉が問題とは思えません。
実は解決法があって、レシーバーをPC前面のUSBスロットにさせばこの問題は起きません。少なくとも12時間くらいの連続使用では問題が起きませんでした。ですが、前面のUSBスロットを使いたい機器がほかにあるので、なるべくこの解決法は使いたくないのです。
この症状が顕著になった今年の4月からマイクロソフトのサポートに相談したところ、保証期間内ということもあり、2回も商品の交換に応じて下さいました。つまり合計3台のExplorer Mouseを使ったことになりますが、2台目(4月に交換)は最初からだめでした。3台目(5月に交換)になってようやく症状が治まったと思ったのですが、10月になった今再び、同じ症状に苦しんでいます。
マイクロソフト社のサポートには本当に感謝していますし、これからもマイクロソフトのマウスを使い続けると思いますが、この症状はどうやらレシーバーを小さくしすぎた弊害ではないのか、と疑っています。Natural Wireless Mouseの巨大なレシーバーもちょっと困りものですが、レシーバーがマウスから見える位置に置けるというのは意味があったんだな、と今更ながらに思います。マウス選びも難しいものですね。
書込番号:12027991
1点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mouse 5AA-00018
大丈夫じゃないですか。
この製品ではありませんが、充電式電池で過不足なく使えてましたよ。
書込番号:11189671
0点

ありがとうございます。
よかったです。
最初から入ってるバッテリーはアメリカ製なのか
非常につくりが粗雑で気になりまして。
早速交換してみたいと思います。
書込番号:11190086
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mouse 5AA-00018
最近、他社のBluetoothマウスを購入して、しばらく使っていましたが、無線LAN(IEEE 802.11n)との干渉が酷くてお蔵入りさせました。
現在、マイクロソフト社製の27MHzのワイヤレスマウスを使っていますが、左ボタンがそろそろ寿命ですので買い替えを迫られています。
先ほど、マイクロソフト社のサポートに尋ねたところ、「同じ周波数を使用しているので、干渉の可能性はある」とのことでした。
同じような環境でお使いの方がいらっしゃいましたら状況をお知らせ頂ければと思います。
0点

私はこれのMiniを利用していますが、無線ランのチャンネルを固定しています。
こうすると私の環境では大丈夫でした。
書込番号:10263439
0点

ご教授ありがとうございます。結局、メインのデスクトップは有線LAN、ノートPCに無線LANを、ということで片付きました。マウスは他機種を選んでしまいました。2.4GHz帯は様々な機器に使用されていますので干渉・混信の問題はこれからも尽きないかもしれません。ワイヤレスで便利な反面、面倒なことも多いものです。
書込番号:10344164
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





