Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)
BlueTrackテクノロジを搭載したモバイルワイヤレスマウス(ダークシルバー)。本体価格は6,600円
Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日
Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー) のクチコミ掲示板
(46件)

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月19日 15:19 |
![]() |
0 | 4 | 2010年9月26日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月23日 04:27 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月4日 09:15 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月24日 13:06 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月26日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マウス > マイクロソフト > Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)
このマウスの購入を検討していますが、
マウスのウラにスイッチ(電源)のオンオフを付いているのでしょうか。
出来るだけ、消費電力を減らし、電池の長持ちをはかりたいです。
あと、ウワサされている、カタカタ、ぬるぬるとはどういった現象なのでしょうか。
よろしくおねがいします。
0点

あと、電源をオフに出来たとしても、USBの収納で電池の持ちが変わったりするのでしょうか。
書込番号:11947145
0点

スイッチがあるかないかは型番で画像検索すれば一発でわかる。それと「一にも二にも省電力」ということならワイヤード。
書込番号:11947757
0点

回答ありがとうございます。
レシーバーの装着によりオフになるようなことも記載されていますが、デスクトップでの使用ではレシーバーのUSBから抜き差しはあまり頻繁に行いたくないですね。
手動でオンオフ出来たりしないものなのでしょうかね。
例えば偽のレシーバーモドキを裏面に装着するような方法でもいいんです。
口コミよると一ヶ月程の電池の持ちとはレビューがありますが、
手動にて少しでも延ばせるのなら延ばしたいと思ってしまいます。
カタカタは右クリックにて起こる現象のようですね。はずれが当たらないのを期待するばかりです。
書込番号:11948222
0点

前に、マイクロソフトに、マウスの電池寿命の件をメールで問い合わせた事があるんですが、一日3時間の使用が前提らしいですよ。
だから、それ以上、使えば、当然、短くなりますだそうで。
書込番号:11975116
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)
使っていらっしゃってる方がおられましたら教えてください。
こちらのマウスと上記の 「Wireless Keyboard 3000」 との同時使用では電波干渉などが発生する可能性があるのでしょうか?
またあわよくばひとつのレシーバーで利用する事はできるのでしょうか?
0点

cld@じんさん
キーボードの方のレシーバーでということですよね?
記述がないので、出来る…とは言いがたいです。
私も探してみましたが、解りません。
Bluetoothとは規格が違うため、レシーバーが他の機器に対応していない可能性のほうが高いですね。
書込番号:11269486
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)
現在、このマウスを使用していますが
【ホイールボタン+右ボタン】同時押しによる【ドラッグ】のマクロ設定がわかりません。
他にも例えば、キーボードの[Shift]を押しながらホイールボタンをドラッグするような操作を
サイドボタン(後)へマクロ登録しようとして、
マクロエディタのエディタ画面でキーボードの[Shift]ボタンを押し、表示された[Shift10]をハイライトして分割すると
[Shift]キーを押したままにする → 10ミリ秒間待機する → [Shift]キーを放す
と3つに分かれるので、後の2つを削除してみます。ですが、
[Shift]キーを押したままにする
だけにしても、実際、サイドボタン(後)の押しっぱなしによる[Shift]キー押しっぱなし
にはならないようなのです。
これはIntelliPointのマクロがドラッグには対応していないということでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
0点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)
当方、自宅用にてWirelessMouse5000を使用中ですが、そちらのモデルにはマウス底面にレシーバを収納する機能が付いておりました。
このモデル、ExplorerMiniMouseにはそのような機能は付加されているのでしょうか?
会社用、毎日持ち帰りでの使用を検討しております故。
よろしくお願いします。
0点

メーカーサイト開けばすぐに分かること。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/explorer_mini_mouse.mspx
「機能」
トランシーバーはマウス底面に収納でき、携帯性にすぐれています。
収納時は自動的に電源がオフになり、電池の消耗を防ぎます。
書込番号:10525017
0点

ここの質問の 80%位ってこんなんばっか。最近、特価の書込みはほとんどないけど、こんなのがドンドン増える。メーカサイト見てない時点で投稿規約違反だし、掲示板が見にくいし、つまらない。無視しろっても 最新投稿から見てるから目に入る。
返信欄に [アドバイス:メーカサイトを見ろ!] ボタンを 価格.comが付けてくれないかな?
Hippo-cratesさん みたいに口コミ実績が1000件以上ある返信者からの指摘が10個位累積した質問は、自動的に掲示板から消えるとか。
でも、常連にも意地悪な書込みばかりの人や、他人を口きたなくののしる人も沢山いるしな。 価格.com認定 口コミストとかを決めるとかしないとダメか。
書込番号:10525112
1点



マウス > マイクロソフト > Explorer Mini Mouse 5BA-00017 (ダークシルバー)
今年3月にこのマウスの白を買い、フィット感が気に入ってダークシルバーも買って2個所有しています。
iMac(Mac OS X 10.5.7)での使用です。
何人かがおっしゃっている通り、ガタつきのある製品に当たる率が高いと思いました。現在では改善されているかもわかりませんが、白を買った後ダークシルバーの最初の購入時、かなりガタついてました。(白は最初からガタつきはありませんでした。)のでテクニカルサポートに電話して交換してもらいましたが、交換後の製品も初めの物ほどではないものの、ガタつきがありました。こーゆーものなのかな?自分が神経質なのかな?と思い使っていましたが、やっぱりガタつきが気になってダークシルバーは放置していました。
今回新しくMacBookを買ったのでダークシルバーを久しぶりに触りましたが、やはりガタつくので本日、2度目の交換をお願いしました。ガタつきがない製品が返ってくるこのを祈ります。
ここから本題です、
自分のOSではIntelliPoint6.3を入れてもサイドボタンの割当が効かず、Mac起動後にレシーバーを一度抜いて差し直すことで使えていました。しかし毎回レシーバーを抜いて差すのが結構面倒くさく、この件も問い合わせたところ、
一度、米MicrosoftのホームページからIntelliPoint7.0をインストールしてみて様子を見てみてください、とのことでした。(7.0は日本ではまだ発表されていません。)
これによって差し直さなくても使えるようになりました。
同じことでお悩みの方、お試しください。
普通にサイドボタンが使えるようになったので、個人的にはこのマウスは最高です。
…後はガタつきの発生率を下げてほしいですね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





