MA-WHNBS バッテリーフリーワイヤレスマウス

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月28日 15:02 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月21日 12:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年8月8日 10:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > サンワサプライ > MA-WHNBS バッテリーフリーワイヤレスマウス
使用環境に問題がないので、使ってみて快適なのですが、
一つすごく気になることがあるんです。
それは、マウスの右側面(手前寄り)のあたりが、
すごく発熱することなんです。
どうやら丁度その辺りに基盤上のコンデンサがあり、
それが発熱してるみたいなんですね。
静置していても体温ほど(?)に上がるし、
動かすともっと上がります。
ちょっと熱いなと思えるほどなのですが
ネット上情報を見て回っても発熱に関する話は見かけません。
お使いの皆さんはどうですか?発熱しますか?
不良なのか、こういうものなのかわからず悩んでます。
外には何も問題ないものですから・・・
0点

心配なのであればメーカーに相談された方がいいでしょうね。
同じような問い合わせが過去に多くあるとすればメーカーも交換などの対応を
している場合もありますので。
書込番号:5364288
1点

確かに指摘の箇所が発熱してますね。
ただ「すごく」は熱くないです。せいぜい体温+&かと(40℃は行ってないと思います)。私的には気にする程ではないと思いますし、不良と言えるレベルとも思えません。
気になるようであれば、彩[SAE]さんの書かれているようにメーカに相談されるのがよろしいかと思います。具体的な温度を示せればさらに良いでしょう。
書込番号:5373825
0点

やはり発熱しますか。
確かに私の方でも40℃行くか行かないかくらいの温度です。
実はサンワサプライに問い合わせたところ、
「40℃近くというのは少し高すぎる用の思える。
ほとんど発熱は感じられないと思う。
代替品を送るので試してもらえないか。」
ということで、交換品を試しましたが、むしろ交換前より
少し発熱が強いくらいに感じます。
いずれにせよこういうものなのだろうということで
不良とかでないならいいので、この件はこれでよしとしましたが
先方も温度については後日改めて確認してみると言っていました。
マウスでこうした発熱を感じる製品は初めてだったので
ちょっと違和感がありますね(汗)
皆さんありがとうございました。
書込番号:5376417
0点

同じくマウスの右側面が発熱しております。
そして、その熱によるものなのか?いつのまにか気が付けば、パッドの右側が膨れ上がってしまいました。
書込番号:8266036
0点



マウス > サンワサプライ > MA-WHNBS バッテリーフリーワイヤレスマウス
現在Logitechのワイヤレスキーボードとワイヤレスマウスを(セット)使っていますが、マウスだけ変えることが出来るのでしょうか?
マウスを使うことでキーボードが使えなくなるなら買わないほうがいいのですかね?
電池が要らないのはいいと思うのですが?
発熱が少し気になりますが、、、、
0点

この製品、ワイヤレスマウスというのはちと語弊があるかな?いわゆるペンタブレットのペンがマウスになっただけでしょ?
ベースのほうにワイヤがついていますよね?
それはともかく、質問の答えとしてはそれぞれレシーバーがあれば問題ないと思いますけど、、、特にマウスのほうはワイヤレスじゃないし、、、(^^;
大きなお世話かもしれないけど、ロジテックのワイヤレスマウスから変えたらレスポンスとか追従性とか悪いと思うよ。
マウスパッドとかの変更も出来ないしね。ワイヤレスといっても、マウスについてないだけで使用範囲は限られるから、本当のワイヤレス使っていた人なら不便に感じるかも?
特にレーザーワイヤレスマウスなら、机の色にもよるけどマウスパッドなしで使えるから、自由な範囲でマウス動かせて便利なんですけどね(^^
まぁ、好き好きですけどね。
書込番号:5660973
0点



マウス > サンワサプライ > MA-WHNBS バッテリーフリーワイヤレスマウス
無線マウスの電池切れにがイヤに成ってきたので買う気満々です。
ただ、パステルカラーのタブレットが使い物にならずポイした記憶が蘇えります・・・
使用して不満のある方はぜひ感想を聞かせて下さい。
0点

見て即買いしたのですが、全然動作しませんでした。
別に不良ではなかったことは判ったのですが、私の利用環境だと使えないという
ことが判りました。
まず、仕組みの話になるのですが、売り文句のバッテリーフリーにするため、マ
ウスパッド側で磁界を発生させ、それによってマウス内で電磁誘導を使った発電
を行っています。
この発電によって、マウス側のバッテリーが不要となります。
磁界発生がキーポイントになります。
私の利用環境だとダメだった理由は、机の裏に引き出しのレール固定のための金
属があり、この金属のせいで磁界の形成が行えなくなってしまい、マウス側で発
電が出来なかったようです。
机の上に厚み3〜4センチの雑誌を置いておくと、その上では正常動作する事が
出来ました。
でも、マウスを使うためにわざわざそんな本の上に置くなんて・・・
という思いから、とりあえず現時点の使用は諦め、コード付きマウスを使い続け
ることにしました。
書込番号:5206654
0点

バナナ饅頭さん 返信有り難うございます。
そうなんですか・・ それは痛いですね。
参考に成りました。
使えないのは残念ですが、情報提供に感謝x感謝です。
書込番号:5207040
0点

利用環境が木製、樹脂製の机の上で、使用している金属が、せいぜ
いネジ程度であれば問題ないのだと思います。
OAデスクのようなものを使っていると、逆にダメな場合が多そうで
すね。
魅力的な商品なので、その分トホホ感が大きかったです。
書込番号:5209032
0点

う〜〜ん、そうですかぁ。
裏がモロ鉄板貼りの OA デスクなんで無線には不安が有ってコレ狙ってたんですけど。。
同じ理由で使えないんじゃ、まさにトホホですね。
ネット検索しまくっても、そんな有益な情報は出て来なかったです。
A4Tech の OEM だと思うんだけど、対策版出してくれないかなぁ・・
当分は有線に成りそうって事で。
今は、Logicool の MX400 に注目してます。
書込番号:5209526
0点

マウスパッド側の注意書きに小さく「本製品をスチール製などの金属製品の表面で使用しないでください」とありますね(^^A。
買って半月ほどになるので、使用感を書かせていただきます。
・私は幸運にもトップが木製でしたので問題なく使えています。電池代が掛からないのがなんと言っても最高です。
・マウスパッドからの電界によりマウスに給電しているので動作にマウスパッドは必須(マウスパッドのUSBコードは1.5m)。マウスコード・マウスパッドからの解放が目的でワイヤレスを使用している方には向きません。
・マウスパッドの裏に鉄板(0.5mm程度)を当ててみましたが、全体面積の1/3位なら正常動作しました。
・マウス本体は60gで非常に軽く快適。普通のワイヤレスマウスの重さに慣れた方には戸惑いがあるかもしれません。
・スクロールボタンの押し込みはストロークがやや多目。
・週に1度程度マウスカーソルが飛ぶ症状が出ていますが、TUNEボタンを押してやれば即座に正常に戻ります。
利用条件さえ整えば、価格も手ごろですし低ランニングコストでお勧めです。
書込番号:5325899
0点

鵜の目鷹の目さん 良いですね。
未だにショップへ行くと眺めてしまいます。
在庫処分とかに成ったら、玉砕覚悟で買ってしまうかも知れません・・
片思いの辛さに近いものがあります。
書込番号:5327984
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





