DHARMA TACTICAL MOUSE DRTCM03BK (ブラック)
リフトオフディスタンス調整機能やドライサンド処理を施したハイグリップを備えたゲームユーザー向けレーザーマウス(ブラック)。価格はオープン
DHARMA TACTICAL MOUSE DRTCM03BK (ブラック)クラスト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月21日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > クラスト > DHARMA TACTICAL MOUSE DRTCM03BK (ブラック)
初めまして。色々調べてみたのですが、
該当する情報が得られなかったので、質問させて頂きたく思います。
職場での、単純作業の無人化にスクリプトを使用したいと思っております。
以前に同様の動作を行おうと、2機種別の製品を購入したのですが
満足のいく結果ではなかったので慎重になっておりまして…。
そこで質問なのですが
@ダーマコントロールで作成できるスクリプトの、一度に設定できる「間隔」は、
最大何msとなるのでしょうか?
例として
「Aキー」→「Bキー」→「Cキー」→10分の間隔→「Dキー」→「Eキー」(以下ループ)
といった動作は可能でしょうか。
Aスクリプトの「エディタエリア」に入力&動作認識できる行数は、
最大何行まででしょうか?
B現在、私の環境下で使用しているマウスパッドがパワーサポート社の、
「エアーパッドプロIII」という製品なのですが、こちらとのポインタ動作等の相性は、
特に問題ありませんでしょうか?
グリップの関係で「DRTCM02」の購入も検討していたのですが、上記のマウスパッドを購入
する際に、店員さんに「レーザーマウス用ですが大丈夫でしょうか」と念を押されたため、
少し気になっている次第です。
お手数ではありますが、ご存知の方がいらっしゃしましたら
ご返答頂けますと幸いです。
0点

ダーマの01使いですが分かるところだけ・・・。
(修理交換で新品交換後とりあえず不備無く使ってます。)
丸文字は機種依存とも言われてますので使用は控えて欲すいです><
(今は問題ないのかなぁ?)
1)65535msでした
ので65秒最大となり10分間隔での使用は無理でした。
2)
スクリプト最大は200行でした
3)
02は光学マウスのはずですのでエアパッド3で上手く使えるかはやってみないと
わからないです。
ちなみに書かれてるグリップなるものがザラザラの奴でしたら別売りでシールとして
売られています(ツクモさんにて確認済み)
お奨めは03が中身的に少しは良くなってることを期待してお勧めしたいです
理由としてはこの会社の製品、品質管理がロクでも無かった為か
発売後結構なクレームがあがってた事と、当たり外れはPCパーツでは常ですが
ハズレを引くととことんはまる事からなるべく新しい品を勧めておきます・。
ちなみに私もエアーパッドV使用してます。
で、ですが、sara2009さんの用途では別にダーマコントロールを理由にこのマウスを
購入する必要は無いです。
ゲーマさんでFPS系統(鉄砲でバンバン)な方でしたら手のサイズが普通以下の
方向けで絶品であると思うのですが、sara2009さんには無用の長物です。
形や握り、持ち方がしっくり来るので選んだと言われるなら良いのですけどね。
http://home.att.ne.jp/yellow/town/rockm.htm
sara2009さんに必要なのはコレではないかと思いますよ。
確かカンパウェア?だったかシェアウェア(有料ソフト、但し試用期間あり)
で使い勝手は非常に良いです。
Vistaで使えるかどうかは知りませんがね。
書込番号:9218448
1点

Yone−g@♪さん
ご丁寧なお答え、どうもありがとうございます!
丸文字に関しましては、申し訳ございませんでした。
何分、掲示板に書き込みするのは初めてでしたので、
配慮のない文章となってしまったことをお詫び致します。
以後気をつけます(>_<)
Yone−g@♪さんの仰るとおり、事前に店頭で触ってみたところ、
手が小さいためかしっくりきていたのですが、このマウスは必要ないですか…。
リンク先のソフトウェア便利そうですね。お値段もお手ごろですし。
確かに、私の探していた物はコレかもしれません。
FPSを調べてみましたが、私はやらなさそうな系統なので、
職場のPCもXPですし、RocketMouseを試用期間も含めて利用してみたいと思います。
私なりに色々と調べてみた上で書き込んだのですが、何だか製品とは関係ない話になり
お手間を取らせてしまって、申し訳ありませんでした。
でも、聞いてみて良かったです。私一人だとまた余計なマウスが増えるところでした(^^;)
Yone−g@♪さんには感謝しております。
ありがとうございました!
書込番号:9219037
0点

たぶんですが、sara2009さんの要件を満たすことをやるためには、
「autohotkey」というフリーソフトと普通のマウスでできるかと思います。
「autohotkey」の使用法については、以下のサイトで詳しく説明されています。
http://lukewarm.s101.xrea.com/
以下に、ご参考までにサンプルスクリプトを作成しました。
+Return:: ;[SHIFT]+[Enter]で開始、qキーでループ終了
Loop ;無限ループ
{
Send, {F1} ;F1を押す
Sleep, 500 ;0.5秒待機
Send, {F2} ;F2を押す
Sleep, 600000 ;10分待機
Send, {F3} ;F3を押す
Sleep, 500 ;0.5秒待機
Send, {F4} ;F4を押す
Sleep, 500 ;0.5秒待機
}
return
if(var==1){ ;値=1ならブレイク
break
}
return
q::var = 1 ;qキーを押すと値=1セット
return
書込番号:9219079
1点

Tartonさん
ご返信ありがとうございます!
「autohotkey」ですか、こちらのソフトウェアも使いこなせると便利そうですね〜
サンプルまで作って頂いてなんとお礼を言っていいやら…。
スクリプトに関しては、基本的なことは理解している(あくまで基本だけですが…)
つもりなので、サンプルを参考にして、勉強するつもりで頑張ってみようと思います(^^)
どうしても無理そうなら、「RocketMouse」を導入しようと考えていますが、
やっぱり無料は大きいですよね。
Tartonさん、ご親切にありがとうございました〜
書込番号:9219213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





