Razer Copperhead Chaos Green 2000 RZ01-050300-R1M1-JP (カオス・グリーン)

Razer Copperhead Chaos Green 2000 RZ01-050300-R1M1-JP (カオス・グリーン)Razer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウス > Razer > Razer Copperhead Chaos Green 2000 RZ01-050300-R1M1-JP (カオス・グリーン)
カオスグリーンのモデルを購入しましたが
不満があるのでコメントします。
・発光LEDの色が広告と実物とではぜんぜん違います。
RAZERの広告HPでは抹茶色がかったカッコいい渋い発色をしているのですが、実物はなんとも軽薄な蛍光グリーン(PCショップのツクモの蛍光看板みたいな色)をしており、ぜんぜんHPの広告の色と違いガッカリです。
・かなり熱いです。
ボディのRAZERのロゴの部分は発光する仕組みになっているのですが、マウスを使っているとロゴ部分は発光する熱で熱くなってきます。
ロゴの部分が光る機能は蛇足だとおもいます。
この部分は通常手の内側で覆うのでよけいに熱がこもり易いし、
ここが光っても何の役にも立たないので、デザインミスではないでしょうか。
付属のソフトウェアで発光LEDのON/OFFができるようにすべきだと思います。(現在の付属ソフトにはその機能はありませんでした。)
・側面にあるボタンが押しづらい。
側面にあるボタン(左2番と3番、右6番と7番)がちょうど真ん中ぐらいの位置にあります。
スクロール部分に中指を乗せて握ったとき、左ボタンが親指の位置よりも手前(体のほう)に来るため、3番ボタンが押しづらいです。
右6番と7番ボタンは握ったまま、小指で押すのは難しいのではないでしょうか。
手の大きさは人それぞれですのでボタンのポジションデザインは
難しいとは思いますが、発光レッドの色は実物に近い色で広告するべきだと思います。マウスが熱いのは初めての経験でした。結構高かったので残念です。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

Razer Copperhead Chaos Green 2000 RZ01-050300-R1M1-JP (カオス・グリーン)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





