
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月19日 13:35 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2010年5月10日 00:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月16日 12:17 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月19日 08:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




SONY/VAIO Windows Vistaを使用しています。
ボイスチャット用に購入しました。マイクにノイズも入らないし、満足だったのですが…
使っているPCがノートなので充電しなければならないのですが、充電しながら話すと相手に酷いノイズが聞こえるみたいです。(充電をやめるとノイズはなくなります。)
ノイズフィルター/雷サージ付のタップを購入し、改善を謀ろうとしていますが、この方法で改善されるでしょうか?また、改善されなかった場合どうすれば改善されるでしょうか?
回答お待ちしております。
2点

とりあえず、自分でノイズを聞いてみたほうがいいですよ。
モニターできるし、録音ツール使っても良いので。
ノイズの質によって対策は違ってきますが、USBの電源ラインにノイズが乗ってるならセルフパワーのUSBハブを噛ませると良いかも。
ノートの電源ライン側に入れても、そっちのノイズじゃないような気がする。
書込番号:11337337
1点

充電プラグ側の問題ではないということですか?(充電していないときはノイズは入らないのですが…)
ノイズは録音して聴いてみました。ブーンという大きなノイズが入っていて、充電プラグを抜くと消えます。
アドバイスいただきました、[セルフパワーのUSBハブ]とは何でしょうか?初心者でスミマセン;
あと、[噛ませる]とはどうすれば良いのでしょうか?
ご教授願います。
書込番号:11337388
0点

セルフパワーのUSBハブと、ノイズフィルタープラグのどちらも試してみます。
それでも改善しなかったら、また相談に参りますm(__)m
書込番号:11337577
0点

>ブーンという大きなノイズが入っていて、充電プラグを抜くと消えます。
電源ハムと呼ばれるノイズです。
本体のスピーカーでも聞こえるノイズなら
ACアダプタの性能が十分ではないと思われますので
ACアダプタの出力側の線をフェライトコアに巻けばノイズが減ると思われます。
そうでなければ、ACアダプタの場所とヘッドセットや各種ケーブルとの位置関係を変えてノイズの出方が変わりませんか?
書込番号:11338123
0点

本来のスピーカーというか、ロジクール U-400マイクで録音した音にノイズが入っているということです。
ACアダプタって充電する線の箱みたいなやつのことですか?
出力側の線にフェライトコアを巻く…とありますが、出力側の線はどこにありますか?フェライトコアって何ですか?
初心者だと解るように初心者マークを付けたのですが、専門?用語が多くて全然解りません…。
書込番号:11338453
0点

>ACアダプタって充電する線の箱みたいなやつのことですか?
>出力側の線にフェライトコアを巻く…とありますが、出力側の線はどこにありますか?フェライトコアって何ですか?
>初心者だと解るように初心者マークを付けたのですが、専門?用語が多くて全然解りません…。
すみません、初心者マーク見落としてました。
もっとも専門用語と言っても”電源ハム”だけですが ^^;
ACアダプタが何かは、ノートPCの取説に書いてありませんか?
お考えのものであっていますが、
VAIOに充電するとともに、仮にバッテリーが装着されていなくてもACアダプタがあればPCは動くはずです。ですので、普通は充電器といわずに、ACアダプタと呼びます。
ここで言う出力側とは、ACアダプタからPCに接続する線です(当然コンセント側が、ACアダプタの入力となります)。
フェライトコアというのも市販されております。
例えば
http://www2.elecom.co.jp/products/NF-37SS.html
以前はADSLモデムに付属していたようにも思いますが、光だったら見ないでしょう。
わからないことを、googleで調べるのも一つの手ですよ。
>本来のスピーカーというか、ロジクール U-400マイクで録音した音にノイズが入っているということです。
本体のスピーカというのは、VAIOについているかどうか知りませんが、
ヘッドセットのマイクを使わない時でも、音にノイズが入るのかという意味の質問です。
ヘッドセットに関係ない音、例えばyou tubeやNHKのニュースの音声などにも
いつもはノイズが入らないのに、ACアダプタ使用時にのみノイズが入るのであれば、ACアダプタかコンセントが犯人ということです。今回のように電源ハムであれば、ACアダプタの責任であって、ノイズフィルタつきタップは役にたちません。
ヘッドセット以外にノイズが入らないのであれば、
1つは、たまたま、ACアダプタ利用時にUSB側にノイズが入る設計で、ムアディブさんご提案の方法でUSBの電源(マウス他の機器が動作できるようにPCから電力を与えています)をPCと独立したものにするという対策が考えられます。セルフパワーとは、USB機器(USBハブやUSB接続のHDDD)が最終的に接続されるPCとは別に電源を持っていることです。たいてい安物の電源なので、かえってノイズが乗りやすいかもしれません。
”噛ませる”というのは、”途中に入れる”という意味で、ムアディブさんの文章では、セルフパワーのUSBハブを介して接続するということになります。
PC−新しいハブ(本来不要)−ヘッドセット
という接続になります。
もう一つは、ヘッドセットや配線にACアダプタが影響してノイズが入るというパターンで、これはフィルタでは対応できない問題なので、お互いの位置関係をちょっと変えてみて、ノイズが変化するかどうか確認するということです。
書込番号:11338819
0点

丁寧にありがとうございます。お手数お掛け致しまして申し訳ありません。
つまり、後付けのフェライトコアをつければノイズが改善されるかもしれないということですか?
書込番号:11339062
0点

>つまり、後付けのフェライトコアをつければノイズが改善されるかもしれないということですか?
そういうことです。
ACアダプタの出力が原因(本来直流:バッテリーと同じはずなのに、ノイズがある)であるならば、
フェライトコアの効き目があるでしょうということです。
ACアダプタの出力が原因かどうかは、
ヘッドセットからの音声以外の音も影響を受けるかどうかで、
確認してくださいね。
フェライトコアもたいして高いものではありませんが、
購入しても無駄というのももったいないですから。
書込番号:11339246
0点

いろいろ買い込むことを考えたら、マイクを変えたほうがいいかもですね。
SONYのアダプターはそれなりの品質なんで電源ノイズがそのまま乗ってくるとは考えにくいんだけど、USBの電源ラインに回り込むんだとすると、普通にアナログ接続のマイクつないだほうが早いかも。
そっちはSONYがチェックしてるだろうから。
もしACアダプターが純正でないなら純正のほうで試してみてください。
それから、用語は申し訳ないんだけど、正確に伝えるためには避けられないんで検索して欲しいかな。PCは使えるんですよね?
軽く検索してわからなかったら答えます。
書込番号:11341748
0点



先月ヘッドセットを購入して、昨日初めてスカイプで使ってみました。
相手の声もよく聞こえ、満足しています。
ただ、i-Tunesで音楽を聴こうとすると、ヘッドホーンからは何も聞こえてきませんでした。
スカイプの時は相手の声がヘッドセットからのみ出ましたが、i-Tunesの時はヘッドセットからは
流れずスピーカーからのみ流れました。
1.スピーカの電源を切る
2.コントロールパネル>サウンドとオーディオディバイス>オーディオ で規定のディバイスに
「Logicool USB headset」を選択する
この2つの方法を試しましたが、音楽はヘッドセットから聞こえませんでした。
しょうもない質問でスミマセンが、どなたかアドバイスを頂ければと思います。 orz
0点

使用してるパソコンを書くとアドバイスし易くなりますよ
書込番号:10161602
0点

USP. さん、コメントありがとうございます!
その後ですが、まさかと思い再起動をしたところ動きました。
アホや〜
お騒がせしました。
書込番号:10161758
0点

>再起動
良くある話ですねw
私も何度か経験があります・・・
「困ったときは再起動!」
これは私の中では名言ですw
解決して何よりです
書込番号:10161877
0点



買った当初、長時間(二時間ぐらい)の使用を毎日続けてんですが、耳が痛くなりました。
フィットしてないんでしょうね。。っと思いきや我慢して使ってるうちに、痛くなくなりました。
残念だったところがもう一点、つけたまま下を向いたら落ちてくるんですね。オーバーヘッドじゃなくて軽く耳に押し当てるので、軽く落ちるんでしょうね。
それとスカイプやっていたら友達などからノイズが大きいといわれました。
自分ではわからなかったので、軽くショック
条件はわかりませんが、ノイズが酷くなったり、控えめになったり、ノイズはきえません。
今の気持ちとしては、もうちょっとお金出しても、自分に合うやつを買っておけばよかったなっと思っておるしだいでございます。
皆様の参考になればと思っております。
2点

鉄漿さん おはようさん。 SKYPEしてます。 ヘッドセットのマイクを出来るだけ唇に近づけ、マイクの音量を自動から手動に変えて見るなど設定を変えてみてください。
U字型のバンドをぐいっと広げると耳当たりが柔らかくなりませんか?
こちらは100円ショップにあった300円台の安物を使ってます。
マイクだけ利用しスピーカーから聞いてます。
書込番号:10018736
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





