



ヘッドセット > Plantronics > Discovery 925
↓の方と似たような質問で大変申し訳ないのですが…
Plantronics Discovery 925の購入を考えています。
私は、携帯を2台所有している為(SOFTBANK 913SH)(au H001)マルチポイント接続に大変興味があり購入を検討しております
しかしながらPlantronics Discovery 925の携帯電話適合表を見ますと、auの携帯の殆んどがマルチポイントとしては設定できないとあります(私の解釈違いかもしれませんが…)適合表にはまだ(au H001)の事は記載されていません。
auと他のキャリアの携帯電話で、マルチポイントでの接続が出来るのか知りたいのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9226586
0点

どの適合表をご覧になっての判断か分かりかねますが、
自分はSOFTBANK 708SCとau S001の2台を登録して使用しています。
マルチポイント接続機能をオンにするにはイヤーピースの電源を切った状態で、音量調節ボタンとコールコントロールボタンを同時に押し続けます。
イヤーピースの電源が入り、インジケーターが「青で2回点滅」します。
もう一度電源を切り、コントロールボタンをインジケーターが赤と青で点灯するまで押し続けます。
これで、イヤーピースがペアリングモードになります。
あとは携帯を1台ずつ探索モードにして登録します。
ちょっとややこしいですがサイトでDLした日本語マニュアルを見ながらやりました。
両方とも接続状態ですと、電話が掛かってきた方がきちんと接続されます。
ただ気になる点が一つあります。
S001の接続待ち状態を一旦解除してしまうと、アイコンがブルーにならずもう一度ペアリングしなければ接続できなくなる現象が起きています。
イヤーピースの電源を切っただけならば、電源オンで自動で再接続します。
708SCではどんな場合でも手動で再接続が可能です。
今日届いたばかりなのでまだ使いこなせていないだけかもしれませんが、新しい発見があればまた報告します。
書込番号:9380935
0点

いろいろ試した結果ですが、結論から言うと当方の組み合わせでは問題なく使用可能と言えると思います。
S001再接続時にアイコンが自動でブルーにならない現象については、イヤーピースのコントロールボタンを1回押すだけで接続しました。(再ペアリングは不要)
ペアリング済みの2台の携帯を同時に接続待機状態にしておいて、イヤーピースの電源を入れるとどうやら片方の携帯のみ最初に自動で接続し、もう片方はコントロールボタンを1回押すことによって接続されるようです。
携帯電話適合表はメーカーサイトにあるものですね?
確かにau電話には※4の「マルチポイント機能付きヘッドセットではマルチポイント機能はお使いいただけません」とありますが、対応表は2008年10月29日現在のものですので、S001は掲載されていませんので使用可能なのかもしれません。
れぉさんの想定するSOFTBANK 913SHとau H001の組み合わせでのテストではありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:9423948
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
ヘッドセット
(最近3年以内の発売・登録)





