購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月5日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月15日 17:37 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月2日 11:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月8日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月20日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月25日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
はじめまして。
最近dellの9150を買ったんですが、前に使っていた4500cのように音楽再生をしたいと思い、スピーカーにMediaMateUを考えています。前はSONYのコンポCMT-333NTとUSB接続して聞いていました。
それで質問なんですが、このスピーカーと合うサウンドカード、SE-90とサウンドブラスターと迷っているのですが、どちらがベストでしょうか?
借りてきたCDなどをmp3で録音して聞きたいと思っています。
あと、ほんとに初心者で申し訳ないのですが、サウンドカード次第でmp3などの録音するデータの音質も向上するのですか?
何にもわからないですいませんが、よろしくお願いします。
0点

すいません。追加です。
サウンドカードがSE90PCIだとしたら、アンプなどを介さずにそのままスピーカーにつなぐとしたらスピーカーはmediamateU、GX77Mと比べるとどちらのほうがいいでしょうか?ほとんどがパソコンの前で聴く、近距離です。
また、オンキョーのサウンドカードはアンプを介さずスピーカーにつなぐとあまりオンボードから劇的な音の変化はない、というのを聞いたので、みなさんがそうお考えであるのならば、サウンドカードをSound Blaster Audigy 4 Digital Audioも考えています。その場合、合うスピーカーも教えていただけるととてもありがたいです。
本当に初心者なもので、すいませんが、お答えいただけますか?よろしくお願いします。
書込番号:4591013
0点

私はDELL8400にコンパニオン3を使っています。
サウンドカードは変えた覚えないので標準だったと思います。
しかし私のこの貧しい耳でも充分聞けるのですが・・・
DVDなんか迫力ありすぎ・・・
どこまでこだわっているのか分かりませんがCDコンポと同じ
期待をしているならそれは無茶。
こだわるならスピーカーの選択を先に考えてみてはどうでしょうか。
今、3より安い「コンパニオン2」というのもあるそうですよ。
書込番号:4597679
0点

いまさらですが、
3Dゲーム(FPS系)をしないのなら、
サウンドブラスターシリーズはやめた方がいいです。
音楽を楽しみたいなら絶対にSE-90PCIでしょう。
オンボードとは比べ物になりません。
書込番号:4796483
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
現在このスピーカーの購入を検討しているのですが、
家のパソコンは、SE-90PCIのオーディオボードを付けてます。
音楽の再生はWinDVD7で聞いているのですが、これがイコライザー
いじると音が凄くよくて、スピーカーは1000円の安いやつ付けてます。
この前友達のアンプ付きの4000円位のスピーカーかしてもらって付けたら、かえって音が悪くなりました。winDVDのイコライザーとかいじる時はアンプ付きのスピーカーとかは、かえって音が悪くなるのでしょうか?高いスピーカーはwindvdのイコライザーはフラットでないとやっぱりだめなんでしょうか?フラットだと音悪すぎて聞く気になりません。詳しい人教えてください。
0点

だいぶ日がたちましたね。もし購入前なら検討して。
安いスピーカは外側の箱が薄く内部での音の反射が安定しません。
この安定してない音をイコライザーで調整しても、愛の歌さんの望む音は出ません。
しかし、このスピーカは他のスピーカより重いです。
その分音も安定しているし、音楽を十分に楽しめます。
低音が他のPCスピーカよりしっかり出ます。
また、音が割れることがありません。
購入したらイコライザでいたずらしてみてください。
調整しない方が、心地よい音がすると思います。
スピーカは電気信号が空気をとうして貴女の体に響きます。
ほかのスピーカより格段によい音がします。
PCスピーカではお勧めです。
書込番号:4504179
0点

2005/10/12に、このスピーカー(MediaMateU)を購入しました。
これまでは、SONY VAIO RZシリーズ付属のスピーカーを使って
いましたが、低音にあこがれ今回買い換えました。
使ってみての感想は、多くの人の書き込みの通り、この小型サイズ
にしては、音質は良好で、机の上に置いたパソコン等の音を、
机の前に置いた椅子に座って、適度な音量(音量小〜中)で聞くという
限られた条件下では、かなりの満足感が得られます。(特に、PC付属の
純正スピーカーとは比較にならないほどの豊かな低音域に満足感大)
パソコンでDVDやTVを見たり音楽を聞く人には、最適なスピーカだと
思います。
以前多くの人が指摘していた不具合(ピンジャックの接触不良など)
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3647400
は、全くありませんでしたが、価格に比較して安っぽい材質(パネルの
継ぎ目の隙間の太さが、上下で違う)、回しにくいボリュームなど、
音質は非常に良いが、質感は5000円以下のパソコン用スピーカーと
大差ないので、過度な期待は禁物です。ちなみにスピーカー背面の
シールには、Made in chinaと記載されていました。
書込番号:4505472
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
音楽やスピーカーなどについて
知識らしい知識を全く持っていない者です。
ノートパソコンの音量が小さくて聞こえないので
スピーカーを買おうと思い、探しています。
価格コムで探してみました。
USB出力や光出力と接続するスピーカーも
なかにはあるようですが少数派で、
主流はパソコン本体のイヤホンの穴とスピーカーを
アナログ接続するようですね。
USBや光出力の穴があるのに
どうしてイヤホンの穴からアナログ出力しているのか
理解に苦しんでいます。
私としてはUSBや光出力で接続したい
と思ってしまうのですが、それはやめたほうがいいのでしょうか?
「イヤホンの穴につなげる」というのが
イメージ的に貧弱な印象があり、抵抗感があります。
なぜパソコン本体のイヤホン穴と接続するが主流なのでしょうか?
どなたかご教授いただけますでしょうか?
0点

イヤホンの穴につなげる=アナログ接続。
アナログ接続だと、MP3プレーヤーなどを繋いで音楽を楽しむ
という使い方もできます。
光接続やUSB接続は確かに音質は良くなるのでしょうが
汎用性がなくなりますね。
書込番号:4462432
0点

イヤホンの穴っていうからそのものかと思ってしまったw
イヤホンジャックいわばレガシーインタフェースであることから
現時点の接続方法として性能に不満があるという解釈かな。
A/D変換をどこですれば一番良いのかという疑問とみてレスしますが、
スピーカー、すなわちここで再生される音はアナログ音源です。
イヤホンの中でA/D変換しても結局はアナログの音声を聴かされてるので、さほど変わらないと感じます。
記録媒体に残すといった趣旨があるならデジタルオンリーで残す事が理想的ですね。
私もこの場合汎用性に富んでる事が一番ではと思いますが。
書込番号:4462573
0点

パソコン本体のイヤホンジャックと
外部スピーカーを接続するのは
汎用性を優先させているわけですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
スピーカーとか音源などの知識が0に近いものですから、
ひょっとするとUSB接続するより
イヤホンジャック接続をするほうが
音質がいいのかな?などという考えもこれまで浮かんでおりました。
でも実際はUSB接続や光接続のほうが音質がいいわけですね。
納得です。
ただ、パソコンの周辺機器で販売しているスピーカーなら
イヤホンジャックだけでなくUSBあるいは光接続も
標準装備すべき(そのような商品も一部あるようですが)
と考えるのは私だけなんでしょうね。
仮にそのような需要が大きいのであれば、
お詳しい皆様方から要求の声が湧き上がるはずですからね。
私のようなズブの素人の他愛もない質問に
御丁寧にお答え下さいまして心から感謝いたしております。
いくつかの手厳しいお答えも
この分野ないし領域の方々の体質の一端を現すものとして
大変参考になりました。心より感謝いたします。
書込番号:4463432
0点

ま、低価格で販売するためにコストを削ったんでしょうね。
もちろんデジタル入力が付いていれば
それに越したことわけはないです。
書込番号:4482630
0点

BOSEのMediaMateUとONKYOのD90所有してますが、BOSE良いですよ。
ONKYOのは光接続が可能ですが、低音よりです。
PCスピーカーとして使うならコンパクトだし
これで必要十分だと思います。
書込番号:4501499
0点

普通、PCで聞くくらいならアナログでもいいんです。
確かにデジタルだと、音割れもほとんどなくなりますがパソコンで大音量で聞く人はあまりいませんから・・・
よく大型画面ディスプレイの付いているリビングなどに置くPCは別ですが・・・
書込番号:4561085
0点

かなり昔の書き込みにレスしちゃいますが。
結論から言って、基本的にはUSBとアナログ接続に音質の違いは無い。
音質を決めるのはほぼ値段。
同じ値段なら、USBよりアナログのほうが音がいい。何故ならアナログはDACを内蔵していない分安く作れるから。
バスパワーで動くUSBスピーカーよりはアナログのほうが音はでかいし、質もいい筈。
そしてもう一つ重要なのは、音質を重視するとアナログになってしまうといいこと。
ADC、アンプ、スピーカー、これらの良い物を別々に用意するほうが音が良くなる。
音質を気にするなら、少なくともUSBスピーカーという選択は消える。何故なら良いサウンドカードがまず欲しくなり、そうすると自然にアナログか光接続になるから。
上記、かなり乱暴な事が書いてありますが、まあこんなもんです。
書込番号:4787255
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

オーディオテクニカのケーブルのHPです。
http://www.audio-technica.co.jp/search/c.html
オンキョーのHPです。
ケーブル関連のところにモンスターケーブルが掲載されています。
http://www.jp.onkyo.com/product/index.htm
パソコンと接続するためのラインケーブルに関しては上記のサイトが参考になると思います。
MMUのスピーカーケーブルに関しては探すのが難しいですね。
あと、こちらも参考にされるといいかと…
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4182641
書込番号:4334830
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
みなさんこんにちは。
大変音がよくて気に入っているのですが発売から(私が知っている限りでは2002年12月)だいぶ時間がたっていますがそろそろ新製品が出てくるようなうわさはありませんでしょうか?
ご存知の方教えてください。よろしくお願いします。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
MM-2とCompanion2のどちらを買えばいいのか迷っています。Companion2の買った人の感想が聞きたいです。MM-2はボーカルの中低音は浮き出る感じに聴こえるのでしょうか?ぜひ教えてください。
0点

MM-1とCompanion2との比較になりますが、
ご参考までに。(MM-1とMM-2はほぼ同等の内容の様ですが)
Companion2の方が低音のブースト感が控えめになり、
中高音の分解能と透明感も若干向上しています。
ボーカルもくっきりと再生されます。
個人的には、Companion2の方をお勧めしたいですね。
書込番号:4288731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





