購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年6月1日 07:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月17日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月10日 22:05 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月5日 02:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月16日 09:15 |
![]() |
1 | 8 | 2006年3月29日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
はじめまして。
こちらでは、初めて質問させてもらいます。
よろしくお願いします。
ノートパソコン「NEC Lavie LL750」を使っています。
音楽を聴くとあまりにも音が悪いので、PCスピーカーを探していました。
こちらの商品をお店で聞いて、「パソコンからでもこんなにいい音が聞けるんだ!」と思って、購入を考えたのですが、少し調べると「エレコム MS-72」が2500円くらいで「最大出力10W」だったので、MMUも「出力5W×2」だったので、「同じ出力で安い!」と思い、購入してしまいました。
届いて、繋げてみると今までパソコンの小さなスピーカーから聞こえていたよりは、マシでしたが、「これでBOSEと同じ?」って感じで、お店で聞いた感動とは程遠かったんです・・・
聞く音楽は、流行の音楽なのですが・・・
「出力が大きい=音がいい」これは、明らかに私の思い違いだったんでしょうか?
家の中でもいい音で音楽を聴きたいと思っていたので、ちょっとショックです。
今回はいい勉強と思ってあきらめるしかないですよね…(苦笑)
次に購入するときには、どんな点を参考にしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。
0点

思い違いです。音がすべて出力で決まるなら高級スピーカーの存在価値は皆無となるでしょう。
書込番号:5126877
0点

「出力が大きい=音がいい」これは、明らかに思い違いです。
「出力が大きい=音が大きい」
効率が異なるので正確ではありませんが、こんな感じです。
「値段が高い=音がいい」と言うのが一般的かな。。
音の良し悪しは個人の好みなので、聞いて気に入ったモノを買うのが正解。
音を数字で判断するのは困難です。
書込番号:5126887
0点

「最大出力」スピーカーが瞬間的に出力できる最大の数値で音質は関係ないです。
スピーカーの音質は スピーカー単体の性能だけではなくエンクロージャ設計(スピーカーの取り付けてある箱の事)が重要です。
小さい物は それなりの音しか出ません
ある程度の大きさをもったものの方が 同じスピーカーユニットなら
音質は有利です
小さくてもそれなりの音が出るように 値段の高い物は電気的な回路が内蔵されています
書込番号:5126902
0点

「価格相応の音質」と解釈すれば間違いは少ないでしょう。
また、音質にはメーカに個性(カラー)がありますので、目的の商品でなくても種々メーカの聴き較べをして自分にあった音作りのメーカから選択すると良いでしょう。
書込番号:5126907
0点

早速のお返事ありがとうございました。
いつも物を購入するときは、こちらでみなさんの意見を聞いたり、質問させてもらうのですが、思い込みがあったものですから、こちらを見ずに購入してしまいました…。
やはり、出力と音質は関係なかったんですね。
ショックですが、とても勉強になりました。
やはり、高くても「MMU」を買えば良かったです。
色々教えていただいてありがとうございました。
また、お聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:5127340
0点

もう終わってますが、と前置きしておいて・・・
本来、最大出力とはアンプからの出力レベルですね、だからW(わっと)表示。
スピーカからの音の大きさは『最大音圧レベル(dB=デシベル)』で判断すべきです。
それも、瞬間的な最大を示しているのか、常時の最大レベルを示しているのかによって全然違いますね。
書込番号:5127909
0点

>スピーカからの音の大きさは『最大音圧レベル(dB=デシベル)』で判断すべきです。
これもまた変ですね。
最大音圧レベルが表示されているスペック表などほとんどありません。一部のPA用や車載用のスピーカーぐらいです。
結構奥が深いので、本気でやる気なら音響関係の勉強をした方がいいです。
(定格入力、最大入力、歪率、出力音圧レベルなどなど・・・)
PCスピーカーレベルなら「ワット数と音質には関係がない」という理解で充分です。
書込番号:5128585
0点

>最大音圧レベルが表示されているスペック表などほとんどありません。
確かにそういうことです。
PC用なんて、音質うんぬんと言うはるか以前のレベルです。
本来、PC用アンプ内蔵汎用型モデルなら入力レベルにかかわらず、余裕を持ったプリアンプ部・アッテネ−ターが付いていてひずみ無く最大近くの出力まで出せないとおかしい。
とことんやるならPCからのピン出力を前段で一度増幅し、アッテネ−ターを噛ましてパワーアンプに送ってやることです。
書込番号:5129387
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
パナソニックのD-dock(ディードック)SC-PM730SD、D-dock(ディードック)SC-PM930DVD、
オンキョウのX-UN9、X-N9 4つの中でどれがいいか迷っているのですが、M3もかなり気になります。
M3はパソコンに繋ぐ予定ですが、この場合4つのコンポより音は良いでしょうか?
M3にはサラウンド機能はないですよね?
聴くジャンルはクラシックです。
今、MMUを使っています。
よろしくお願いします。
0点

MMUには不満があるんですか?
どんなところに不満がありますか?
逆に気に入ったところとかはありますか?
何かそういう事を書いてくださるとアドバイスしやすいですよ。
書込番号:5082567
0点

COMSIGHTさん、返信ありがとうございます!
MMUに特に不満というほどではないのですが、音に欲が出てしまいまして(^^;)
しいて言えば、もう少しクリアーな音がいいです。
あのサイズですごい音が出るのですばらしいと思います。
低音も良いですし!
書込番号:5083536
0点

> しいて言えば、もう少しクリアーな音がいいです。
あのサイズで驚く程の重量感と安定感のある低音が出ますからね。
・・・なるほど。
低音の伸びに見合った高音で,と欲張るとなると,高域に関して音量が十分出ていてバランスが取れている感じなのですが,何か高音に"質"が伴っていないことが少しずつわかってきてしまった,と,こういう感じですかね。(笑)
ただし,小型で低音が十分出るタイプのスピーカーがイヤな訳でもないようですので,引き続きBOSEやもう少しダイナミックな味つけのJBLなんかはいけるかもしれないですね。
でもまぁ,余り味付けが濃いと,結局高音の伸びや質などが気になって,結局,ワタクシのように元に戻ってくるパターンもあります。( ^_^A;;
そういう場合は,低域の味はそのまま=つまり今のスピーカーを使いつづけ,高域が非常に素直なアンプと組み合わせたりすると,不思議な程,音が変わるのが実感できるので,是非試していただきたいものです。
さて,最近の国産コンポは,どちらかというと低音を厚めにするのをやめていて,素直な高音とその伸びをリニアに出そうとしている感じがあります。少し前からトレンドになっている1bitアンプは,過渡特性と主に高域の特性が優れた方式なので,リニアリティーはよいのではないでしょうか。個人的には1bitアンプで,電源周りを何らかの形で強化させることが出来れば,音に力強さを感じることができて,良いと思うのですが・・・。電源がダメだと1bitデジタルアンプは音が良くならないので,どうしてもお金が掛かりますが・・・。T_T
シャープのSD-AN1なんかは,1Bitデジタルアンプを積んでいるなかで,高域が素直なので,なかなかいい音が出ますよ。
4つの中からあげるとすれば,多分ですが,Panasonicのヤツは機能は優れているのでしょうが,音質はMM2のと比べて品格では落ちるのではないかと思います。いわゆるドンシャリ系で,ちょっと雑な部分があるのです。まぁ,価格からして仕方が無いのですが・・・。ONKYOのX-N9の音は,線が細いわけですが,無難にそつ無く,非常にマジメな鳴らし方をして来るので,値段以上の音がするハズです。高音もエージングが終わるまではヒドイようですが,ワタクシなら4つの中だと,このX-N9かな。でも,お好みに合うかどうか・・・。
書込番号:5085297
0点

細かいアドバイスありがとうございます!!
JBL、1bitアンプは始めて聞きました。調べたところ興味が湧きました!
SD-AN1も見てみました。こちらも良さそうですね(>▽<)
なんかオーディオにはまっちゃいそうです(笑)
とりあえず今はあまり予算もないので、オンキョウのX−N9も迷ったのですが、SACDも今後買うと思いますのでSACD対応のX−UN9にしたいと思います。
DVDがつく分、音が少し悪くなるのも心配ですがそれほどではないという書き込みも見ましたので大丈夫かなと。
パナソニックはあまり音良くないみたいですね。色々機能は良さそうですが・・
音はオンキョウとボースを足して2で割ったような感じで、機能はパナソニックっていうのがあればいいなぁ〜♪(笑)
また何かありましたらよろしくお願いします!
ありがとうございました☆
書込番号:5085424
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
にしたがって、正常なケーブルで白色プラグをはずして左側の音量を確認したのですが、これが音が出るのですよ。
低音だけなんですが、メーカーに問い合わせても在庫のスピーカーからも低音が出てるということで、仕様でもないし信号でも拾っているのではないかと・・・うぅぅぅ
納得しているわけじゃないですが、それじゃぁ、不良品じゃないかとも思っているわけです。これがひょっとして低音が出すぎる原因なのかもしれませんね。皆さんはどうなのでしょうか?
カーステレオのクリーナーで音チェックしてみると、50Hzあたりがかなり強調されているみたいですね。
0点

hagemannさんこんにちは。
左スピーカーの漏音を確認しました。私のMMUは今年3月に購入したもので、BOSE社から「左右逆転SPケーブルの対応品」も送ってもらったバージョンです。
掲示板にアップされた通り、低音は右(赤)入力から左に流れている様ですね。バランス調整し、右0%にした時は左無音(当然か!)ですから、志向性の無い?低音はアンプ部で左右に流しているのでしょうかネ(^^♪
まあ、本日LFJ熱狂の日で購入したフランク・ブラレイのCD(ピアノ)はBOSEらしく艶っぽく再生してくれますから、仕様だとすればそれでも良いのですが、SPケーブルの件も有りますし、詳しい方のご意見を拝聴したいです・・・・。
書込番号:5050202
0点

青葉ペンギンさま、ありがとうございます。
最初私も低音を出すための仕様だなと思ったのですがそうではないようです。
今、キース・ジャレットを聞いてますが、これはあまり気になりません。アシュケナージのラフマニノフpc2は低音のフォルテがドーンときます。ギターの低音はウ・・・なんとかしたいです。コントラバスの撥弦がぼやけてます。ということでとりあえず小さい赤レンガを下に置きました。pcとcdラジカセで聞いてますがイコライザーがないのがつらいです。
とはいっても、アンプつきで12k。驚きました。ちょっと小ぶりですがyahoo musicでクラシック、ジャズ、ダンス、ラテン等聞きましたが十分楽しめます。
boseさんかonkyoさんが降臨するかと思っていたのですが‥‥。
書込番号:5067585
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
先日、amazonで購入して届きました。
早速PCへ接続して、iTunesで音楽を聴いていた所、曲の間奏や曲から曲へ切り替わる時にノイズのような、プツプツとした音が聞こえてきます。 自分はPCのヘッドホン出力からスピーカーを接続しているのですが、これに問題があるのでしょうか?
ちなみにPCは富士通のノートPC FMV-BIBLO MG50M/Tを使っています。
0点

PCのヘッドホン出力からヘッドホンをつないで聞いてみて、ノイズのようなものが聞こえてこないか、確認してみるといいと思います。
これで聞こえてこないなら、どっかからノイズを拾っているんじゃないかと思います。じゃなきゃ、出力レベルの調整か?
書込番号:5042902
0点

MSK-1753さん
返信ありがとうございます。
ヘッドフォンに接続しても同様にノイズのような音が聴こえてきました。
多分、PCの問題なんでしょうね。
メーカーに設定の仕方を聞いて見る事にします。
書込番号:5050527
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

使用しているPCが黒色ということもあり、ブラックモデルを使っています。
本当に全身ブラックで、安っぽさは感じません。
ホコリが目立ってしまうのが難点です。
書込番号:4995467
0点

レスありがとうございます。
コンピューターグレーってプラスチックっぽさが目立つのです。安い値段だからしょうがないのかなとは思うのですが、ブラックもプラスチック製ですよね。
コンピューターグレーは一昔前のパソコンの色みたいで・・・。どなたかグレーもってる方の感想聞かせてください。
書込番号:4998087
0点

私は最近グレーを買いました。確かにおらんざさんがおっしゃるとおり一昔のパソコンの色です(笑)。ただ、うちのPCはすべてグレー系なのですが、ディスプレイ、本体、、外付けHDD、スピーカー、それぞれ微妙に色が違います。ですのであまり気にしていません^^;メディアメイトUの性能はPCスピーカーとしては低音が豊かでGOOD!ですがオーディオスピーカーとしてはサブスピーカー程度だと思います。価格的にも同様な所に位置していますから、それで納得しています。
書込番号:5001439
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
パソコン初心者です。。。無知すぎてすいません。。。
パソコン(ディスクトップです。)の2つのスピーカーとこのスピーカーの4つから音が聞けるのでしょうか??
教えて下さい。。。
0点

このスピーカーはUSBではなく、PCのアナログ出力に
繋いで使用します。
既存のスピーカーと同時に鳴らしたいのなら
出力を分岐するようなコネクタを使用すれば
目的は達せられると思います。
書込番号:4949488
0点

パソコンの仕様がわかりませんがHDオーディオに対応してるなら有利です。
またI/Oパネルにそれぞれ独立した端子があればそのままでも行けます。
書込番号:4949681
0点

皆様ありがとうございます!!
どこのスピーカーを買うのかはまだ決めてないのですが、USBタイプの物を購入予定です。。。
私のパソコンは、NECのVALUESTARです。
パソコンのスピーカーとUSBスピーカーの4つで聞くにはNECのVALUESTARではどのようなことをしたらいいのでしょうか・・・?
たびたびすいません。。。
書込番号:4949734
0点

USB接続も可能なようです!
このスピーカーは市販のUSBオーディオアダプターを介せば、アナログ出力の無いパソコンとの接続も可能です。 とのことです
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/mediamate_faq.html
USBオーディオアダプター
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/MM-ADUSB2SV/index.html
書込番号:4950365
1点

MSK-1753さん・御剣冥夜さん・sho-shoさん・のぶ君さん
ありがとうございました!
参考にさせていただきます!!
書込番号:4952981
0点

下記URLのような二股アダプタを使えば良いのでは?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c205s.html
最近では100円ショップでも見かけますよ。
書込番号:4954107
0点

ウサすけさん ありがとうございました!!色々お勉強してみます!!
とっても素敵な写真みさせていただきました!私も柴犬を飼っていた事があるので、なんだかとてもうれしくなっちゃいました。
∪・Å・∪
書込番号:4954373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





