購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月2日 03:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月27日 20:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 22:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月1日 23:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月20日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


買いました。店頭で試聴して決めたのですが、実際自宅で使ってみるとすごく疲れる音ですね。低音が効いて音に広がりがあるのはすごくいい。いかにもBOSEっぽい作られた音ではあるけど、この値段のPCオーディオでまじめにHiFiを考える人はいないでしょうから、これでいいのではないでしょうか。難しいことは考えず、とにかく映画やゲームを大迫力で楽しみたい、でもスピーカの設置場所がないという人に強くおすすめです。ただし、あまりにも低音が効きすぎているので、POPSなどを長時間聞くと耳がかなり疲れます。音楽鑑賞向きではないでしょう。PC用スピーカとしては三流メーカー製より明らかに1ランク上ですが、このへんのクセに注意して買ったほうがよいです。
あ、私の個体も左ユニットのジャックがだめでした。致命的というほどでもないし、仕様ということであきらめましょう。
0点



2005/01/02 03:11(1年以上前)
自己レスです。
三日ほど鳴らしましたが、エージングされて低音がいい感じになってきました。買ったときは曲と低音が分離されて不快な印象でしたが、いまは一体感のある低音です。もっとも、単に聴き慣れただけと言えばそれまでですが。ちなみに、バスレフポート(というのでしょうか)の穴をふさぐと、あたりまえですが低音がかなり減衰します。気になる人は試すといいでしょう。
書込番号:3717330
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
悪評プンプンなので、改めて手持ちのオーディオセットと聴き比べてみたのですが、
BOSEらしく中高音は断然前に出るし、ヤッパリ悪くないと思いますネ。
ただ、左SP接続ピンジャックのユルユルは早急に改善して欲しいです。
たぶんクラッシックのシンフォニー系はダメ、JAZZ・ロック系が良いと。
厳密に測定すれば、音の特性は荒いと思います。
それと、低音が強調されすぎていますが (これは是非とも改善して欲しい!)
それはそれとして、普通に聞く分には、違和感はあまり無いし、
私の場合、CDプレイヤーとチューナーに繋いで、垂れ流しで聴いています。
BOSEとしては、安くするために部品の全てをローコストにして、
スピーカーだけに賭けたのではないかと考えます。
まあ、これはこれで、アリだと思いますが。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


購入いたしました。
あらかじめ、左右のスピーカーを繋ぐコードが緩い事は知っていて購入したので問題は無いのですけども、やっぱり明らかに緩いです(笑
一週間ほど聞いて、慣らしも充分かな〜、という段階では音はいい感じだけど結構ノイズがあるな、と思っていました。
そこで、前々からすすめられていた知人の意見を参考にして、
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/gatelink/atc-gl61a.html
のコードに取り替えて接点復活材もしっかりと塗布したところ、かなり目に見えて(耳に聞こえて?)ノイズも少なくなり音も良くなりまして。
PCに繋ぐ場合は多量なノイズに気を付けなければいけない、という事が学べたので、それだけでも良い買い物でした。
あ、もちろんモノ自体も満足しています(笑
値段もいい感じに下がってきてますし、迷ってる方は如何でしょうか。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


こんばんわ、
友達の高そうなスピーカーの音に魅かれ、私もほしく
いまつかっている2千円スピーカーが断線しそうなので
そのスピーカーから買い換えようと思っているんですが
このBOSEのかCreativeのInspire T2900とで迷ってます
ウーファーがありかないかで眠れないくらいに悩んでます。
用途は80%が音楽CDやMP3で(J-POPやたまにトランス)
10%が映画(DVD)で10%がゲームです
パソコンはDimension8300で今のはオンボでつかってますが、
何かお勧めのサウンドカードなどあればお教えください
日曜には買いに走りたいのでぜひおねがいしますm(_ _)m
0点

無難なのはクリエイティブのSound Blaster Audigy系の無印か2あたりだと思います。http:
//jp.creative.com/products/welcome.asp?category=1
音楽メインなら、ONKYOのSE-150PCIや洞80PCIも良さそうなんですが、
自分では内部のアナログ接続の有無で、Sound Blaster Audigy2 DAを使っています。
他にも良いのはあるけど、この2社のは入手し易い方だと思います。
書込番号:3648596
0点

CreativeのInspire T2900というスピーカーは知りませんが、ウーハー付きはウーハーの設置場所がポイントです。
ウーハーを足元に設置するようなポジションを考えているならば、MMUの方がいいと思います。
パソコンを使用する前提のスピーカーから1メートル弱の距離だとウーハーの低音とサテライトの高音が分断されて、バランスが悪いことが理由です。
その点、MMUは1メートル弱の距離でそこそこの音量であってもいい音を出してくれます。低音も強すぎるくらいです。
2メートル以上離れて聴く、または耳元にサテライトとウーハーを設置できる環境であれば、話は変わってきます。
サウンドボードは私はONKYOのSE-80PCIを使っていますが、ちょっと低音が元気過ぎるMMUの特性がいくぶんマイルドになって、いい感じです。
音楽がメインであればオススメの組み合わせです。
ゲームメインであればSound Blasterシリーズの方がいいと思います。
書込番号:3662650
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


書込みに題名の件がありましたがマサかと思って購入しました。これが大失敗。ご存じないかもしれませんが、オジサンの時代のLPの傷のトレース音が甦ってしまったのです。差込を何度調整してもプツプツ音を排除できません。使用するたびにこの音が余計耳につき、後悔の毎日です。
0点

最近、左スピーカーのジャックの不具合が多く指摘されていますが、私のは全く問題ありません。むしろ固過ぎる感じです。
あってはならないことですが、もしかしたら不良ロットが出回っているのかもしれませんね。
保障がきくうちに無料修理に出すことをオススメいたします。
書込番号:3662718
0点


2004/12/22 00:51(1年以上前)
買って2ヶ月も経たないうちにばりばり言うようになりとってもがっかりしています。左スピーカジャックがゆるくなってました。これだけ名の知れた企業なのに・・・工業製品作ってるメーカーとは思えません。修理に出しましたが某店員さん曰くちょいちょいと治して戻ってくる可能性があるとのことでした・・・。皆さん買う時は御一考してください。
書込番号:3668229
0点


2005/01/01 23:36(1年以上前)
一昨年にここでもいわれているケーブル接続部の不調で販売店にもっていくと、新品と交換してもらいました。前よりかはよくなったのですが、ちょっと動かしたりするとまたバリバリと・・また、もってくのも面倒なのでとりあえずそのまま使っています。それに今時珍しい巨大なACアダプター。音質へのこだわりの理屈はもういいので、こういう初歩的なつくりをもう少し何とかしてほしいです。
書込番号:3716582
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


5年ぐらい前でしょうか、このスピーカーが3万円していたころ、店頭モニタリングで、「うおっ、このサイズのスピーカーから出ている音かぁ?」と音の良さに驚いたものの予算に合わず、それ以来あこがれのスピーカーになっていましたが、今どうなっているかなと探してみたら1万円になっているではないですか!ということで購入しました。
でも当時は、3万円のモデルと1万円のモデルがあって、1万円のモデルはさえない音質だったと思うのですが、上質側を1万円にすることで統一されたのですね。
手元に届いて箱を開けるのもウキウキ。手にとって重みにウキウキ。音をだして、やっぱりこのサイズから出ていると思えない音にカンゲキ!
聞き込んでいくと中低音域が強すぎてボケ気味、極高音域が甘い感じがしたので、AC97サウンドチップのイコライザを色々いじっていましたが、結局、600hz付近を中心に下げるプリセットの「ソフト」という設定にしたら音の粒がはっきりした良い感じになりました(^^
部屋にはチョー良い音をだすTRIOアンプとPioneerスピーカー(ウーファー30cm径)のオーディオがありますが、MediaMateUからもデスクに座っている限り、同じ音が出ています。
この小さな、見た目いかにもパソコン用スピーカーというしろものから、この低音表現がでるとはやはり素晴らしいです。
他にも低価格でとーっても音が良さそうなスピーカーが紹介されていますが、私はデスクのスペースをできるだけ取ってほしくなく、目立たずパソコンに溶け込んだデザインでいてほしかったので、これで大大大満足というか素晴らしいです。それにこの斜め上を向いた設計はパソコンを使用しているときの耳の位置に向かっていてとてもいい。以前持っていたPCスピーカーはわざわざ斜めの台座を作って上を向かせていましたから。
メインオーディオが別にあって、パソコンにつけるならこのスピーカーがいいのではないでしょうか。スピーカーらしいスピーカーは部屋に1組だけにした方が、すっきりしていいと思います。
素晴らしい。ありがとーBOSE
ケーブルは問題ありませんでした。
0点



2004/12/20 00:39(1年以上前)
追伸:
やっぱりイコライザーいりませんでした。
イコライザーOFFの方が音のバランスよかったです。
ちなみに左スピーカーのプラグがゆるいという報告がいくつか出ていますが、私のは逆にきついぐらいでした。
書込番号:3658605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





