購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月15日 01:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月9日 02:58 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月14日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 21:58 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月23日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
確かに左SP接続のピンジャックはユルユルだし、コードはモロに安物ですネ〜。
BOSEブランドを信用して買いましたがその点で名を汚しているのは事実。
ただ、このクラスは所詮つくりものの音、本格的HIFIを求めるのは酷では。
PCオンボードでは音が良くないので、CDプレーヤーに繋いで聴いています。^^;
普通にBGMで聴く限り、音はクリアーで前に出るので、私は満足しています。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


初めまして、MediaMateUを買おうか悩んでいます。この書き込みを見るとコストパフォーマンスは素晴しいけど、初期不良が多いようですね。値段的にも自分の予算に合っているのですが、皆さんの書き込みを見ると躊躇してしまいます。そこで、
@最近この掲示板で話題になっている初期不良はよくあることなのですか?
A総合して、お勧めできるものなのですか?
あまり詳しくないので、よろしくご教授ください!
0点


2004/12/13 19:43(1年以上前)
お勧めはこれ メディアメートとでは天と地の差があります
http://review.dospara.co.jp/archives/6418623.html
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=40899
書込番号:3627618
0点

まず申しあげられること…
“初期不良が多い”のではなく、使われている部品、部材の品質がお粗末なために問題が多発しているのです。
ケーブルは被覆に柔軟性がなく、一体モールドされたプラグなどは正に MADE IN CHINA そのもので、よく秋葉原などで売っている、1980円程の格安スピーカーと同様の品質レベルです。
ジャックの方も同様で、差し込んでも節度感がなく、そのためにちょっと力が加わっただけで半抜けの状態となり、片方のスピーカーが接触不良となります。
また、差し込んでも少し左右に動かしてみるとグラグラとして、プラグの保持に剛性感がありません。なぜBOSE はこんな低品質の部材を採用しているのでしょうか。
コストをケチって、ブランドイメージにそれ以上のケチを付けてしまいました。
2番目の“お奨め出来るか”という点については評価が明確に分かれるでしょう。
MediaMateUはそのサイズの割にレンジ感と音場の広がりを感じさせます。
しかし、それは電気的に低音と高音の両エンドを持ち上げて補正しているのと、エンハンサーによって広がりを演出しているからで、所謂Hi-Fiとは違います。
化学調味料と天然ダシの違いといったところです。
従って、マッチングの良い楽曲に対しては一ランク上のスピーカのような、元気な音を演出してくれます。それにはポップ系の音楽の多くが当てはまりますから、このスピーカーを気に入って褒める人も多くなるし、店頭でもひときわ目立ちます。 その意味、良くできています。
しかしマッチングの悪い曲、クラシックやアコースティック系の曲の場合は低域の特定の部分だけが耳に付いたりして、とてもバランスが悪い場合があります。
また、音楽以外にも、パソコンTVにも相性がよくありません。
過剰にステレオ感を演出するので、人の声などちょっと頭を動かすだけで音像がふらつき、とても疲れるのです。
ちょっと酷評に過ぎたようでもありますが、非常にパンチの効いた個性を持っているとは言え、これはこれで“アリ”だと思います。
もし、ハイスピードなポップ系の曲が中心ならばマッチするでしょう。 ゲームにも向きます。
しかし、パソコンTVやアコースティック系、また、音楽をPC作業時のBGMとして聞くのには不向きと私は思います。
書込番号:3628446
0点


2004/12/14 00:48(1年以上前)
いままで結構試したけど、この価格帯で一番いい音出してたと思うのは、ローランドのM−10Dでしたね。(サブウーファー付きは置いといて)
総合的にもお薦めできます。
聞き比べでは、調整しだいではメディアメイト2のに近い音質にも出来ましたし、どんな音楽でもドンと来い見たいな感じがありましたね、メディアメイト2より、対応ジャンルって言っていいのかな?広いと思います。
メディアメイト2も良いんですがね、私には如何せん低音の色付けが気に食わなくて・・・。
書込番号:3629693
0点



2004/12/15 01:32(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
皆さんの返信を参考に自分の用途を考えてみたら、メディアメイトUにこだわる必要はないことが分かりました。ぼけか!!!!!さんやanchorさんがお勧めしてくれたスピーカーを念頭に、もう一度、店頭に直接聞き比べに行き直したいと思います。そして、くろすけ★さん詳しいアドバイスとても参考になりました!本当にみなさんありがとうございます☆
書込番号:3634837
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


八王子のムラウチでききくらべができるぞ。ひとつの曲で切り替えスイッチを使っていろんなメーカーのスピーカーを聞き比べてみたら素人でもわかるほど確かにBOSEのはちがっていたぞ。ほかのスレをみているといろいろトラブルもあるようだから僕の意見は参考までにしてね
0点


2004/12/09 02:58(1年以上前)
川崎ルフロンのヨドバシカメラでも聞き比べできます。
BOSEのは明らかに音が違いますね。
MediaMateIIに惚れて購入を決めました。
皆さんが言われていたジャック抜けもありませんし
ケーブルの強く縛った跡などもありませんでした。
おそらく皆さんの声で改善されたのか、
たまたま当り引いたのかは解かりませんけれど満足しています。
書込番号:3606045
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
昨日届きましたがやはり同じ状態です。
左SP用のジャック−プラグの嵌合が甘く、ちょっとした外力で抜けて接触不良となります。 メーカーに電話をしたら、「そういう話しは初めて聞いた。」、「でも、ここにある現品を見ると、確かに緩いとは言える。」、「そういう場合、修理では接点回復材を塗布して点検の上返している程度。」という返事でした。
そんなわけで、初期不良交換を申し入れようと思ったのですが結果は同じと予想され、とりあえず様子見することにしました。
…が、この掲示板を見ると同じ事例がゴマンとあるじゃないですか。
音質もどうにも定位がふらつく気がして、最初は逆相なのかと思ったくらいです。
でも、説明書によればエンハンサーが内蔵されているのですね。
この効果も可変ないしはせめてOFFが可能な仕様にであって欲しい。
曲によっては音像が安定せず、非常に疲れます。
…BOSE製品は初めて購入しましたが大変失望しました。
付属のコードの品質も含め、非常に頂けない。。。
1万四千円程度出すのならばもっと別の選択肢もあるはず、今は購入したことを後悔しています。
0点


2004/11/24 11:54(1年以上前)
実際に修理に出してみた者です。
当方も購入初日から同じ症状で、良品との交換、
若しくはユニットの修理をしてくれと願い出ましたが、
結果的にはくろすけ★さんの仰る通り、接点復活剤を
塗布しただけで返却されてきました。
プラグに触れることによるガリ音こそ無くなった物の、
余りにも拙い修理で返って来たのには幻滅しました。
また、こんなに前例も出ている中で、未だ平然と
「こんな症状は初めて…」と、シラを切るサポートにも、
憤りを通り越して偏屈さすら感じます。
一体何の為にサービスセンターを設けているのか、
理解に苦しみます。同じく選択肢はもっと有った様に思います。
書込番号:3540633
0点


2004/11/24 22:31(1年以上前)
同様の症状で修理に出しましたが、やはり同じ対応でした。
検品もしていないのかと腹が立ちましたが、とりあえず音が途切れることはなくなったようですのです。
気になったのは梱包の仕方です。
コード関係がガチガチに硬くまとめられていて、1週間近くたってもあとが残っています。製品を大切に扱おうという気も無いんですね。
次回は購入しません。
書込番号:3542920
0点


2004/12/02 20:52(1年以上前)
私も今日購入しました。
くちコミ情報にてヤバイかなぁと思いつつも、あの音質に惚れて
買ってしまいましたが、まさにガッカリでした。
左スピーカーから篭もった小さな音しか聴こえてこないのです。
やはり、サポートセンターに電話したら「そんな症状は初めて」などと
言われてしまうのでしょうか‥。
とりあえず明日、購入店で相談してみます。
それにしても同梱されていた「THIS IS BOSE」という小冊子の内容
と、今回の製品とのギャップがかなり気になりました。
書込番号:3576359
0点


2004/12/04 10:45(1年以上前)
購入店にて初期不良として交換してもらいました。
今度の物は快調に動作しています。
音量を絞ってもこの音質‥‥、値段的にもすばらしいだけに
今回のことは本当に残念に思いました。
書込番号:3582778
0点


2004/12/13 00:47(1年以上前)
BOSEってそんな酷いサポートなんですか?
BOSEは高級オーディオAMPやSPも出してますから、PCのスピーカに限らず全体のサポートが悪いことになりますよね。
こんなことじゃ、この会社の高級オーディオは危なくって買えないなぁ。
書込番号:3624764
0点


2005/01/02 13:47(1年以上前)
私は、スピーカー一体の液晶タイプのパソコンで少々音が物足りなく安易に1380円のスピーカーを店頭で衝動買いしたところ、標準より音質が悪化してしまいました。それから色々情報を集め自分の設置環境(スペースが狭い・本格的に音楽や映画はテレビ・ミニコンポで見聞きできる等)を考慮検討してJBLのDuetが良いと思い探したが、店頭には全然置いてる店は無く、賛否両論がありましたが2番候補のBOSE(2004年中にどうしても音を改善したかった!)を12000円で購入しました。
私的には、パソコンで見聞きするに反し思っていたより十分な音質とパワー(音質は好みがありますが私的には、好みの音質です、難を言えば中低音重視の為高音が鮮明さに掛けますが、これはフルレンジスピーカーには良くある事だとおもいますがね!)が有ると思います。書き込みにあったコネクターの緩み等の問題も有りませんでした。
この価格とパソコンでの使用を考えれば良い選択だったと思います。(JBLを見て視聴して見たかった!‥‥トホホッ)
又、全てのエンターテイメントをパソコンでやってる方は物足りないとおもいますが、そういう方はもっとスペースとお金を使い最高峰のスピーカーシステムでも購入された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:3718464
0点

1年少し前に購入した者です。買ってすぐ同様な接触不良が起こりました。すぐに送料を負担してBoseへ送り(Am*z*nの通販購入、修理はメーカー対応で・・・とのこと)修理を依頼しました。結果、接点のクリーニングだけで送り返されてきました。しばらくは良かったのですが、じきに接触不良が再発しました。また送っても送料がかさむだけでまともな修理はしてくれそうに無いので、あきらめて使っています。1年の保障期間も数日前に切れました。Boseは憧れだったのですが、がっかりです。まあこんな安くBoseが替えるのだから外れがあるのも致し方ないのでしょうか。できれば分解してジャックを交換したいのですが、最近のこういう製品は分解できないようなっているのか?ねじ一つ見えません。
書込番号:4280671
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


MMU買いました。
買ってみて気がついたのですが、この製品には主電源のスイッチがないため、使わないときにはアダプターをコンセントから逐一抜く必要があるように思います。(結構手間かも。)
そこで、逐一アダプターをコンセントから抜くことはしない代わりに、使わないときにVOLUMEを最小にしておいた場合に、どの程度電気のロスが生じるのでしょうか?また、その場合に製品に何らかの負荷がかかるのでしょうか?
どなたかご教示下さい。
0点



2004/11/18 21:58(1年以上前)
上の質問
よく見たら過去に同じようなのがありました。
よく見ずに書き込みしてしまいました…
どうもスミマセン。
書込番号:3516921
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


MM2を使っています。
音を絞った時に補正するというP.A.Pは、スピーカから出ている音量に反応するのか、MM2本体のボリュームに反応するのかどちらなのでしょう。
それと、付属のケーブルは安物ですが、替えると音質はよくなるでしょうか。ビクター等から出ているような800円程度のケーブルでも音が良くなるのであれば、替えたいのです。MM2の音にはほぼ満足ですが、もっと高音の抜けがよくなればなーっと思うこのごろです。
0点


2004/11/21 06:58(1年以上前)
>音を絞った時に補正するというP.A.Pは、スピーカから出ている音量に反応するのか、MM2本体のボリュームに反応するのかどちらなのでしょう。
後者でしょう。PAP回路はアンプにありますので。
ケーブルは大きな変化はないとおもいますが、ほんの微調整程度でしたら・・。まあ少なくとも悪くはならないはずです。
一般的に、素材はよく売られているOFC(高純度無酸素銅)よりPCOCC(単結晶高純度無酸素銅)系のほうがより解像感があるといわれています。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/cable/01/index.html
書込番号:3526713
0点



2004/11/21 23:05(1年以上前)
ごーるどまん2さん、返信ありがとうございます。
ケーブルに関しては他でも情報を集めましたが、同じ構造で材質だけ変えても効果はそうないみたいですね。勉強になりました。
書込番号:3530114
0点


2004/11/22 10:40(1年以上前)
追記
ケーブル交換は効果があまりないような書き方をしましたが、要はバランスだと思うのです。1万ちょっとのスピーカーの場合はスピーカ内部の配線自体も細いとおもわれるためせっかくのケーブル交換がおもったほど生かしきれないかもしれません。でも値段のバランス的には800円位のケーブルなら入れてみてもいいかもしれませんね^^;それ以上の金額になるとはちょっと価格に対する効果がおもったより上がらないとおもいますので。
逆にホームオーディオ等、例えばセパレートアンプ間の接続なんかは最低でも1万円位のケーブルは入れたくなりますね。ここの接続がプアだとせっかくの高価なセパレートが生かしきれないという考え方からですね。
要はバランスだとおもいます。
書込番号:3531639
0点


2004/11/23 08:12(1年以上前)
私もケーブルを替えようかと考えていますが、なかなか踏み切れないところです。
今までの経験から価格や見た目で判断すると落胆しますよ。
結論から申しますとケーブルを替えるとほぼ必ず音質は変わりますが、良くなったかというと疑問だらけです。安くて細いものが高くて太いものよりも良いと思えること多々です。
最終的には普段良く聞く音楽で比べてみるしかありません。なお、ケーブルにもエージングがありますので時が経つにつれ評価が変わるものもあります。ふぅ。
書込番号:3535446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





