MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム のクチコミ掲示板

2004年 2月16日 登録

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの価格比較
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのスペック・仕様
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのレビュー
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのクチコミ
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの画像・動画
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのピックアップリスト
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオークション

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月16日

  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの価格比較
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのスペック・仕様
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのレビュー
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのクチコミ
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの画像・動画
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのピックアップリスト
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムを新規書き込みMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本当に良かったです

2006/07/16 00:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 Luclinさん
クチコミ投稿数:8件

ここの口コミを見て結構衝動的に買っちゃいました。

すんごくイイですよね!本当に驚きました。
これだけ出ればコストパフォーマンスは高すぎでしょう。
サウンドはオンボードですし、ケーブル類も安物ですから、
この辺りを改造すればすごいのでは?と思わせました。

低音が効きすぎとかいう書き込みがありますが、
実際に音源にはこのくらいの低音が録音されていると思います。
失礼な言い方ですが、
正直、数十万クラスのオーディオセットで聞いたことが無いのでは?
と思いました。
低音が出すぎというより、音の輪郭が不明瞭かな、
といったところですが、この価格なら「こんなもの」という感覚以上の評価が出来ると思います。

書込番号:5257727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/07/31 15:28(1年以上前)

新規書き込みってどーやるのかわからなくてぇ(- -;)
ごめんなさい!

スピーカーのサウンドデバイスについて質問したいのですm(_ _)m
心優しい方どーか教えて下さい..。
 
RealtekAC97Audio ←どこで入手できますか?
マイクロソフトや色々と調べたのですがみつけられなくてぇ。

書込番号:5305547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2509件

2006/07/31 16:57(1年以上前)

>RealtekAC97Audio ←どこで入手できますか?

Realtekのサイトに行ってみよう。"Realtek"でぐぐってみてね。
あ、どれをダウンロードすればいいの?なんて質問はかんべんしてね。大丈夫、わかるよね、この程度の説明でも。


ろーあいあす

書込番号:5305731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

先日購入しました!

2006/07/04 07:29(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 kusoi69さん
クチコミ投稿数:15件

今まではSONYのPCV−W101の
スピーカーで聞いていたのですが
その違いに驚きました。
音質的にパソコンで音楽を聴くのには抵抗があり
コンポをメインに使っていたのですが
コンポよりも音がいいように思います。
皆さんがおっしゃっている低音は私は大好きで
気に入ってます。
ちゃんとした?スピーカーを買うのは初めて
だったので不安でしたが大満足で使っています。

書込番号:5225133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

池袋in The Roomにて試聴

2006/06/25 22:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

BOSEのショールームでM3とMMIIを試聴してきました。
 M3は、1〜2ヶ月の入荷待ちと言う人気の様でした。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10014011267.html
 音質を凄く重視しないなら、MMIIでも構わないかなと想いましたが、一度M3を聞くと物欲は出てしまいますね。

書込番号:5201634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:489件

2006/06/27 17:03(1年以上前)

BOSE HPに電池の液漏れの症状が発見された為
一時販売停止となってました。
納期がさらに遅くなっちゃいます、、、

書込番号:5206598

ナイスクチコミ!0


Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2006/06/27 21:00(1年以上前)

BOSEは、こういうふうに、何か不具合があった場合、速やかに良心的に対応する会社なので、信頼できますね。
シンドラーとは大違い(笑)

書込番号:5207092

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2006/06/27 22:37(1年以上前)

 本日、ヤマダ電機にこのスピーカーが携帯電話に繋がっておいて有りました。
 でも、左右を向いておいて有って、音像がしっかりしていず、自分の試聴位置(かなり近接)にて、スピーカーを顔に向けるとそれだけで、全然違った音になりました。このスピーカーは、近くで聞くのが一番と言う感じがしました。

 M3納期延期ですか、残念です。

書込番号:5207446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/28 22:40(1年以上前)

M3の液漏れ不具合について、BOSEさんよりダイレクトメールにて報告が届きました。驚きました。ですが、電池での使用など当方は全く考えてないので「あらそう」という感じですね。あんな高価なSPをアウトドアで使うなんて、、ねぇ(^^;?ところで、M3で聴くマイケル・ナイマンは最高です。M3は万能型ですが、中でもピアノのソロ演奏の再現力がいい感じです。フジ子・ヘミングも◎。坂本龍一も・・、失礼を。

書込番号:5210321

ナイスクチコミ!0


Moonlitさん
クチコミ投稿数:43件

2006/06/29 00:00(1年以上前)

毎度BOSE社の製品不具合への対応は、徹底的ですね。誠意を感じます。日本の家電メーカーもいろいろ不具合があるんだろうけど、知らん顔してることが多いんじゃないかな。そんな裏話を聞いたことがあります。
それにしてもM3、私も試聴しましたが、女性JAZZボーカルが実に生々しく、セクシーに聞こえました。ムード満点。M3はパソコンにつないで聴く人が多いと思うけど、それだけではなんかもったいないですね。オーディオ・アンプにつないで聴けば、高級なブックシェルフの2WAYスピーカーと同等もしくはそれ以上の音質です。

書込番号:5210663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2006/06/29 12:29(1年以上前)

M3の液漏れ不具合対策のついでに、
アナログ入力系統を増やすとか、入力端子付けるとか、
改良してくれないかなあ。

書込番号:5211614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音割れ

2006/06/23 21:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:8件

どうしても音割れをしてしまうのですが、
どうやったら音割れしないでしょうか??
どなたか教えてください。
お願いします。
パソコンにつないで使用しています。
OSはWinXPです。
聴く音楽はロックやオーケストラなどさまざまなジャンルです。
パソコンの方の音量を調整していますが、うまくいきません。

書込番号:5194676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件

2006/06/23 22:17(1年以上前)

音割れは、スピーカへの信号が歪んでいる場合と、信号がスピーカの許容を超えている場合に生じ易いですね。

解決するには、一つずつつぶしていくしかないですね。

接続ケーブルの状態は問題ないと仮定して、

現象が両チャンネルなら、内蔵アンプかPCに原因がありますね。
他のPCとかTV等に接続して状態を診てください。
現象が出なくなれば、元々のPCに不具合があります。
現象が出れば、内蔵アンプの不具合でしょう。

片方のチャンネルの現象なら、信号ケーブルのRLを逆に挿してください。
現象のチャンネルが変われば、PCの不具合でしょう。
現象のチャンネルが変わらなければ、内蔵アンプかスピーカユニットの不具合だと思います。

ヘッドフォン出力で現象がでなければ、アンプは大丈夫でしょう。

接続ケーブルの断線チェックもしてみてください。
専用ACアダプターの出力電圧(AC12V)を確認してください。

書込番号:5194839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/06/23 22:45(1年以上前)

どうもありがとうございます。
早速一つ一つ潰していこうと思います。

書込番号:5194965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M3も購入しました

2006/06/16 20:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度5

1年前にパソコン用にMediaMate IIを購入し、
今回は千葉そごうにボーズセレクトショップができたので、
自分のi-Podを持参で試聴しに行きました。

M3は想像以上に小さく、音も良かったので
即決で購入(在庫が1台ありました)しました。

これからはモバHO!を聴いたり、i-Podを聴くのに
活躍してくれそうです。

書込番号:5174927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

M3のフルレンジドライバーについて

2006/06/16 11:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:141件

仕様に「50mmフルレンジドライバー(防磁型)x1(1本)」とありますが、ドライバーとはスピーカーのことでしょうか。L,Rの何れかにこの装置があって、音源ケーブルで片方に送っている、ということでしょうか。
Sound Dockの場合、「x2」とあり、左右両方にスピーカーのあることが、明白ですが、M3の場合の1本というのが、素人の小生に
理解できません。
宜しくご教示下さい。

書込番号:5173999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/06/16 11:34(1年以上前)

ドライバとはこの場合スピーカーと解釈していいですね。

書込番号:5174035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/16 11:59(1年以上前)

早速のご教示を有難うございました。
つまり、M3には一本のスピーカー音源があるのみと理解して、宜しいのでしょうか。
ということは、片方の筐体内部は空洞ということでしょうか。
とすると、質量が、L,R各0.6kgというのが、又一つ理解出来ません。
執拗にてすみません。宜しくお願い致します。

書込番号:5174080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/06/16 12:35(1年以上前)

片方が空洞ということはないでしょう、L/Rに両方フルレンジユニットが入っているはず。
なければステレオにならないですし。

書込番号:5174149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/16 13:30(1年以上前)

ご教示有難うございました。
仰る通りですが、「一本」という仕様が、いま一つ分からないのですが。もし両方にフルレンジスピーカがあるなら、「x2」と何故
表記しないのか、同社他機種との表示差にまどいます。
当方ずぶの素人にて、幼稚な質問にて失礼致しました。
有難うございました。

書込番号:5174255

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/16 14:35(1年以上前)

kakedasi3396さん こんにちは。
仕様
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/mediamate_spec.html

質量 右:0.96kg、左:0.82kg

右側には左と同じスピーカーユニットが使われ、電源とアンプ内蔵されているのでしょう。

ドライバーの定義/意味は こんなかな?
”スピーカーコーンとドライブユニット”
ドライブユニットとは、駆動装置でしょ?

M3の場合の「一本」と表記してある場所( URL )はどこですか?

書込番号:5174355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/06/16 14:44(1年以上前)

確かに、紛らわしい表記をしていますね。
仕様を参照しますと、外形寸法にも(1本)と訳が分からない、一般にはない表記が認められますね。
これらを解釈すると、スピーカー(1本)当り、
 スピーカーユニット 50mmフルレンジ・ドライバー(防磁型)×1
 外形寸法 64.0(W)×122.0(H)×122.5(D)mm
と理解できるのではないでしょうか。
注意:スピーカーユニットですので、間違わないようにしてください。

形式 アンプ内蔵 スピーカーシステム
スピーカーユニット 50mmフルレンジ・ドライバー(防磁型)×1 (1本)
定格出力 20W×2 ACアダプター使用時/2W×2 単三アルカリ乾電池使用時
入力端子 3.5mmステレオミニジャック×1系統
電源電圧 AC100〜240V(50/60Hz)専用ACアダプター使用、または単三アルカリ乾電池4本
  消費電力 16W(待機時 1W以下)
外形寸法 64.0(W)×122.0(H)×122.5(D)mm(1本)
質量 0.6kg(右)、0.6kg(左:電池含まず)

「取扱説明書」には、
 ユニット構成 50mm フルレンジドライバー(防磁型)
 外形寸法 本体:64.0(W)×122.0(H)×122.5(D)mm

「仕様書」には、
 ユニット構成 50mm フルレンジドライバー X1
 外形寸法 本体:64.0(W)×122.0(H)×122.5(D)mm

と、表記がまちまちで統一性が全くありません。

書込番号:5174376

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/16 16:00(1年以上前)

これのたぶん旧型が会社にありますので、わかる範囲でコメントします。

>仕様に「50mmフルレンジドライバー(防磁型)x1(1本)」とありますが、ドライバーとはスピーカーのことでしょうか。

ドライバというのは、この場合ドライブユニット=アンプの事だと思います。オーディオ機器メーカはスピーカだけでなく、アンプの様な機器も何本と表記して来ましたのでそれを続けているだけかと・・・

このシリーズは、PCのミニステレオジャックの出力を、分岐ケーブルで右のスピーカのRCA赤白につなぎスピーカに内蔵するアンプで増幅して、右のスピーカコーンと左のスピーカコーンをならします。だから右の方がアンプが入ってる分だけ少し重いです。

>L,Rの何れかにこの装置があって、音源ケーブルで片方に送っている、ということでしょうか。

そんな感じですね。

>Sound Dockの場合、「x2」とあり、左右両方にスピーカーのあることが、明白ですが、M3の場合の1本というのが、素人の小生に
理解できません。

このスピーカはパソコンスピーカとしては高価ですが、BOSEの製品としては廉価なので、アンプ一台で左右のスピーカを駆動してるのでしょう。

iPodとiPod mini用の製品は音が命ですし、パソコンスピーカ用の製品の違いもあると思います。この製品もBOSEの廉価製品としては、いい音だと思いますよ。

書込番号:5174479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/16 16:06(1年以上前)

BRDさん、とんでもございませんさん、ご丁寧なご教示を有難うございました。
総合カタログでは、Wave Music Systemも、Sound Dock同様に「x2」表記されており、素人の小生にもスピーカーが2個あることが分かります。
これが、M3やCompanion3になると、「x1」となりあたかも1個のような理解をしてしまいます。
音が左右スピーカーから聞こえてくるのは分かるのですが、一体どのような仕組みになっているのか、疑問に思った次第です。
只、一本のスピーカーに一個のフルレンジドライバーが装置されている、と解釈すれば良いものと理解致します。
皆様有難うございました。

書込番号:5174491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/16 18:15(1年以上前)

Kei114さん、
分かりやすいご説明を有難うございました;
 1 ドライブユニット=アンプ
 2 内臓アンプで増幅、左右spを鳴らす
これで疑問が氷解致しました。
皆様大変有難うございました。

書込番号:5174703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/06/16 21:10(1年以上前)

> ドライバというのは、この場合ドライブユニット=アンプの事だと思います。

どのように解釈したら、この方程式が成立するのでしょうか。

低域から高域までの全帯域を再生するスピーカユニットを「フルレンジ・ドライバー」と呼称しているのです。

101MM スピーカーシステムの説明から(アンプは搭載していません。)

http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/101mm.html
http://www.bose.co.jp/home_audio/compact_speakers/101mm_spec.html

写真で確認できますが、
スピーカユニットの口径は、115mm
外形寸法の内、高さが、154(H)mm
11.5cmフルレンジドライバーとは何を指しているかお分かりいただけると思います。

> 一本のスピーカーに一個のフルレンジドライバーが装置されている、と解釈すれば良いものと理解致します。

これが正解です。
ここでのフルレンジドライバーとは、
 スピーカーユニット:50mmフルレンジ・ドライバー(防磁型)
のことです。

書込番号:5175113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/16 21:48(1年以上前)

更なるご教示を有難うございました。
フルレンジスピーカーにつきましても良く理解できました。
但しドライバーの件、小生ごとき素人には容易に理解できません。暫時お時間ください。勉強を重ねます。
有難うございました。

書込番号:5175218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/06/17 16:44(1年以上前)

スピーカーユニットは振動版+ドライバで構成されています。
振動板などのの種類によって
コーンスピーカー(円錐状の紙など)
ホーンスピーカー(ラッパ上の筒)
ドームスピーカー(球体の振動版)
コンデンサー型スピーカー(何と言ったらいいものか?)
などがあります。
それらの振動板を振動させるために振動板の後ろに
ボイスコイルや磁性体があります。
これがドライバーです。
ドライバーは電気信号を物理的な振動に変え音圧を送り出します。
この振動を振動板が増幅しています。

ですから「50mmフルレンジドライバー(防磁型)x1(1本)」
とは、直径50mmの振動板を持って1個の振動板で低音から高音まで
すべてカバーして、磁力線を外部に放出しないようカバーされた
スピーカーユニットがスピーカー1本あたり1つ入っている
スピーカーということです。

とんでもございませんさんのご意見が一番的を得ていると
思われます。

書込番号:5177426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/17 18:54(1年以上前)

ドライバーの詳細なるご説明とスピーカーの音の再生に至るまでのご解説、誠に有難うございました。
今までの不勉強を恥じ、「音のなんでも小事典」(Blue Backs)を求め、読み始めましたが、一筋縄では行きません。音の学問は難解。物理の勉強しなおしが必要なこと痛感致しました。

書込番号:5177724

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/17 21:34(1年以上前)

お手元にある音響機器で 気軽にお楽しみ下さい。

目的に合わないと思いますが、気が向いたらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:5178136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2006/06/17 21:55(1年以上前)

ご親切に、貴重な資料を誠に有難うございました。
「音」の本は求めたのですが、オーディオはこれからという矢先にて、大変助かりました。必死に勉強させて頂きます。
深謝申し上げます。

書込番号:5178208

ナイスクチコミ!0


boss_b13さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/20 22:56(1年以上前)

生意気なようですが、このスレ主さんの書き込みを見ると、ご自分のことを「素人なので」と言い、分からないことは何でも聞いてしまう姿勢の方のようですね。スピーカーやオーディオに関して多少お勉強されてからここにこられた方が良いのではと思いました。
それとも釣りですか?

書込番号:5186880

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムを新規書き込みMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
Bose

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月16日

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング