MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム のクチコミ掲示板

2004年 2月16日 登録

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの価格比較
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのスペック・仕様
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのレビュー
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのクチコミ
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの画像・動画
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのピックアップリスト
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオークション

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月16日

  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの価格比較
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのスペック・仕様
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのレビュー
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのクチコミ
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの画像・動画
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのピックアップリスト
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムを新規書き込みMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BOSEのWebサイト重要なお知らせ

2006/05/03 23:00(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 hagemannさん
クチコミ投稿数:2件

にしたがって、正常なケーブルで白色プラグをはずして左側の音量を確認したのですが、これが音が出るのですよ。
低音だけなんですが、メーカーに問い合わせても在庫のスピーカーからも低音が出てるということで、仕様でもないし信号でも拾っているのではないかと・・・うぅぅぅ

納得しているわけじゃないですが、それじゃぁ、不良品じゃないかとも思っているわけです。これがひょっとして低音が出すぎる原因なのかもしれませんね。皆さんはどうなのでしょうか?
カーステレオのクリーナーで音チェックしてみると、50Hzあたりがかなり強調されているみたいですね。

書込番号:5047228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/05/05 00:07(1年以上前)

hagemannさんこんにちは。

左スピーカーの漏音を確認しました。私のMMUは今年3月に購入したもので、BOSE社から「左右逆転SPケーブルの対応品」も送ってもらったバージョンです。

掲示板にアップされた通り、低音は右(赤)入力から左に流れている様ですね。バランス調整し、右0%にした時は左無音(当然か!)ですから、志向性の無い?低音はアンプ部で左右に流しているのでしょうかネ(^^♪

まあ、本日LFJ熱狂の日で購入したフランク・ブラレイのCD(ピアノ)はBOSEらしく艶っぽく再生してくれますから、仕様だとすればそれでも良いのですが、SPケーブルの件も有りますし、詳しい方のご意見を拝聴したいです・・・・。

書込番号:5050202

ナイスクチコミ!0


スレ主 hagemannさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/10 22:05(1年以上前)

青葉ペンギンさま、ありがとうございます。
最初私も低音を出すための仕様だなと思ったのですがそうではないようです。

今、キース・ジャレットを聞いてますが、これはあまり気になりません。アシュケナージのラフマニノフpc2は低音のフォルテがドーンときます。ギターの低音はウ・・・なんとかしたいです。コントラバスの撥弦がぼやけてます。ということでとりあえず小さい赤レンガを下に置きました。pcとcdラジカセで聞いてますがイコライザーがないのがつらいです。

とはいっても、アンプつきで12k。驚きました。ちょっと小ぶりですがyahoo musicでクラシック、ジャズ、ダンス、ラテン等聞きましたが十分楽しめます。
boseさんかonkyoさんが降臨するかと思っていたのですが‥‥。

書込番号:5067585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問ですが・・・

2006/05/01 23:20(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 Angel Fishさん
クチコミ投稿数:2件

先日、amazonで購入して届きました。
早速PCへ接続して、iTunesで音楽を聴いていた所、曲の間奏や曲から曲へ切り替わる時にノイズのような、プツプツとした音が聞こえてきます。 自分はPCのヘッドホン出力からスピーカーを接続しているのですが、これに問題があるのでしょうか? 
ちなみにPCは富士通のノートPC FMV-BIBLO MG50M/Tを使っています。

書込番号:5041849

ナイスクチコミ!0


返信する
MSK-1753さん
クチコミ投稿数:165件

2006/05/02 11:32(1年以上前)

PCのヘッドホン出力からヘッドホンをつないで聞いてみて、ノイズのようなものが聞こえてこないか、確認してみるといいと思います。
これで聞こえてこないなら、どっかからノイズを拾っているんじゃないかと思います。じゃなきゃ、出力レベルの調整か?

書込番号:5042902

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angel Fishさん
クチコミ投稿数:2件

2006/05/05 02:33(1年以上前)

MSK-1753さん
返信ありがとうございます。
ヘッドフォンに接続しても同様にノイズのような音が聴こえてきました。
多分、PCの問題なんでしょうね。
メーカーに設定の仕方を聞いて見る事にします。

書込番号:5050527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

M3のクオリティについて

2006/04/16 11:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:53件

MicroMusicMonitor(M3)の購入を考えている者です。M3を持ってるかたにお尋ねしたいのですが、MMUと比較してみてどうですか?4万円なんて(4万ですよ!)価格差が納得できるほどの品質の違いがあるんかいな。。と思うのですが。ズバリどうでしょう?

書込番号:5001697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/04/16 15:15(1年以上前)

MMUを持っていませんがM3を買いました、結論から簡単に言いますとたしかにPC専門で使用するなら他の選択があると思いますが、これはいろいろ使い方があるのでそちらの方のメリットが大きいと思います、でも自分はPC専用ですが、乾電池使用も出来るしただこの場合は2W×2Wになるらしいですそれと最大のポイントはサイズが小さいのでデスクの上がかなり整理されるとゆう事かな、あと音に関して人それぞれ好みもありますし、この辺は自分も以前のONKYOのスピーカーの方が低音が良く出てました、ただウーハーは別に付けてましたがたね、
買って良かったか、どうかは買って良かったと思ってます、製品の作りも良いしデザイン的にも好みだし、ただ巷で評判になっているような重低音は自分には感じられないのでその辺が少し残念です。
あ、それと価格は4万ではなく、\49980で
約5万でした。

書込番号:5002163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/04/16 16:01(1年以上前)

M3はコストが上昇する内部構造になっています。1スピーカーであるところまで、基本的にMMと同じです。違うのは2パッシブラジエターを搭載している点です。音圧によって振動板が振動することによって面積分低音が増強される。向かい合う二つの振動板によって振動打ち消し効果も狙っている。その低音だけでは微弱であるので、電気的信号をイコライザー補正のデジタルアンプからブーストして低音をしっかり出すようにしているのです。インプレスTVの測定器を使うシーンでは63Hzまでフラットに音が出て、60Hz未満は完全にカットされている様子が写っていました。ギターのベースは40Hzからと言われますので、重低音が無いと感じられる理由はここにあります。

MMの初代は3万円したと言われます。そこから考えて高級パーツを使ったM3の5万円は妥当なラインだと思います。

低音を捨てた場合、M3と比較対象になるスピーカー
タイムドメインのECLIPSE 307PAが候補
http://www.eclipse-td.com/j07_307/index.html

書込番号:5002254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/04/16 17:07(1年以上前)

あと初めて聞く単語がある方のために補足情報

AUDIO LESSON 03「スピーカー」の「ウーハーの条件」4以降http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio03.htm
パッシブラジエーター型の解説http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka17.htm

ここの解説を読んで、パッシブラジエーターについて学んでください。

振動打ち消しというのは、テクニクスのDDD方式で使われてる手法です。2つの振動板に伝わる音圧、伝わるわずかな差を利用して逆位相の振動を発生させる。これにより低音の不要な残響を打ち消し、音の波形を安定させるのです。さらに補足としてタンデム駆動の手法も取り入れられています。

M3の所有者によるBLOGを全部読んでます。
まとめると
5万円台のミニコンポなら、それを超える音は出ている
1m以内の場所であれば、M3は最良の選択だと思う
遠い場所では低音が薄くなって、M3の良さが出ない
(低音ブースト補正してるので限界に達してしまう)
エネループ等の充電池を使うと4時間以上もつ
モニターサウンドでBOSEらしいサウンド
BOSE直営店に行けばM3を試聴できる
BOSE直営店なら通販より1ヶ月早く買えた
解像度が高く、中高域の音がとてもクリアだ
太陽電池を接続して野外でM3を使えた
150万のスピーカーと比較すると近い場所でもM3の負け
Comparion3よりも低音がシャープに出ていて聞きやすい
Comparion3の重低音(ウーファー)を比較するとM3の負け
4週間のエージングをすると、聞きやすくなった
(音屋のエージングCDが有効かもという話もある)
MMからM3にして高かったけど良かった
到着一週間前にBOSEから写真入りの手紙が届いた
分からないことをBOSEに問い合わせたら丁寧な手紙
借金してでも(分割のこと)買った方がいいと思う
M3の上部が見える位置に置くと、バランスがとても悪い
M3に貼るレゾナンスチップはちょっとしか違い分からない
M3の下にゴム製のインシュレーターを自作して音が良くなった

思い出せる限り書きました。参考になりますか?

書込番号:5002372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/04/16 17:25(1年以上前)

ついでに改造について知られてる方法のまとめ

ACアダプタとコンセント間の電源ケーブルを、根岸通信のものに変えると、音が少し良くなった。
http://www.negishi-tsushin.com/

M3への接続ケーブルを、高級ケーブルに変えると、音が良くなった。

M3をトルクレンチで開けると、空気が漏れ出す音がした。
(内部は圧縮空気で密閉してるので元に戻せなくなる)

ACアダプタ19V3.2Aを秋月で買ってきて、中のコンデンサをパラレル化する。

書込番号:5002400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/04/17 18:24(1年以上前)

実に詳細に情報をご提供くださいまして本当にありがとうございます。恐縮至極です。たいへん参考になりました。m( _ _ )m

MMUの音にさえ「スモールサイズのPCスピーカーとしてはこれはすでに完成レベルの音なんじゃないの。。」と思ってるのですが、それを凌駕してさらにC3のパフォーマンスよりもおおむね優れている、と言われた当方は、物欲メーターがMAXを振り切りました(笑)。とりあえず買います。ウーハー(低音)に関しては、自分は最近までオンキヨーのSKW-10を使用して満足してたのですが、M3購入を機会に重低音嗜好には少し距離を置くことに決めました。とはいえ、パッシブラジエーター搭載のSPは未体験のシステムなので、ご説明を受けていまから期待に胸を膨らましております。impress.TVのレビューをさっき見たんですがデザインが気に入りました。そしてイメージよりもさらに小さかった。使ってるMMU(黒)は低音ダクトにホコリがたまって少しみっともなくなってるのでM3に対してはその点(目立たないダクト)も評価大です。でさっそく先ほど電話でボーズさんに注文した際に、気になる点を訊いてみました。「M3、売れ行き好調なら家電量販店での販売もありえますよね?」。それに対し「未定ですが、将来的にあるかもしれません。いままでのモデルにはそういった転換をした物もありましたので・・。」という回答を得ました。すごく興味はあるがやっぱ値段がねぇ、、と思ってるかたは、2、3年待って値落ちしてきたところで、そこら辺の電気屋で買う方がいいかもしれませんね(^^;。

書込番号:5004771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/05/03 11:00(1年以上前)

M3(直販5万円)
値段が高いので手が出ないと言うけれど、このレベルの音を手に入れようと思ったら5万円以上かけないと手に入らないと言っておく。7万円ぐらいのミニコンポ以上のサウンドが期待できるし、超ミニサイズだ。

初代MM(発売当時3万円)
パソコン用高級スピーカーとして登場

実際に聞いた比較
解像度が甘めに鳴るMMと比べ、M3は細部の表現まで高い解像度で鳴る。アナログアンプとデジタルアンプの差がしっかり出ている。MMよりも低音はシャープでダイナミック(これはC3よりレベルが上)

書込番号:5045700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/05/03 23:08(1年以上前)

M3 60Hzですか・・・そりゃちょっと自分には物足りないなぁ
40Hzまで緩やか下降だったらほしかったんだが・・・
切れがよいのは少しうらやましい。


コンパニ3使っているけど物の素材品質が悪いね。
設計はよいんだからもう少し良いケーブルつけて欲しいとは思う。
日本人じゃないときにしないところ?

書込番号:5047258

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/06 19:42(1年以上前)

大型パソコンショップは、どうしてウルサイBGMをガンガン流してるんでしょうか?(各国語の宣伝も派手だし)
そんな悪環境下のPCショップで思いがけず良い音が響いている。
近づくとIPOD+C3から流れています。 衝動買い寸前でしたが思いとどまり価格COMへ。 MMUの口コミで疑問??「低音がすごい?」何度もうるさいショップで試聴してますが、そんな印象は受けたこともありません。
もう一度、平日の静かな店舗でC3とMMUを比較しました。
スケール感はC3の圧勝です。 小音量でのバランスはMMUが良い、たしかに低音も出ている。迷った末にMMUを購入。
そんな時M3の存在を知りました。 早速予約。
いま両方使ってますが、M3はやはりMMUの上位機種だと思います。
M3のダイナミックレンジやクリアー感は価格以上の圧倒的な物があると保障できます。
でも大音量での重低音の迫力を求める人にはC3の方が満足感あると思います。

  



書込番号:5055260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/05/08 02:32(1年以上前)

SA-PC5実家においてM3&C3にしようかな。
でも贅沢だなやっぱし。と思うんだよなぁ<M3

書込番号:5060332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/05/08 21:12(1年以上前)

5月にM3が届き、エージングCDにてエージングを実施

音が柔らかくなります。バランスは絶妙な状態に。
MMとの価格差を、この音で判断すると納得いくものです

低音を鳴らして聞くタイプの音楽はC3がベスト。
MMのグレードアップ版としてM3を見た方が良いです

書込番号:5061977

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/09 15:03(1年以上前)

殆ど使っていない古いスーパーウーファーとM3を組み合わせてみました。(YST−SW500)
意外とうまく使いこなすのが難しいウーファーですが、
M3とは60hz以下を受け持たすだけでバランスします。
パイプオルガン曲がすばらしい!

書込番号:5064086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/05/11 05:06(1年以上前)

おお、すごいね! やってみようかな

書込番号:5068504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/05/12 20:55(1年以上前)

YST-SW800がある自分としてはそんなことかかれると買いたくなってしまう・・・

書込番号:5072592

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/13 11:54(1年以上前)

NなAおOさんはSW−800ですか、うらやましい。
M3は60Hzまでフラットでそれ以下がすっぱりと切れてます。
60Hz前後でハイカットできるウーファーなら、チャンネルデバイダーなしの単純な分岐接続で十分だと思います。
(60Hzクロスオーバーが設定できる音質の良いチャンネルデバイダーは高すぎますから。)
久しぶりに「ツアラツーストラはかく語りき」(2001年宇宙の旅)の冒頭を何度も聞いて楽しんでいます。
残念ながらC3で、これがまったく聞こえなかったのでC3ではなくMMUを買ったんです。
M3入手前でしたらMMUで試してみては?

書込番号:5074373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/13 17:46(1年以上前)

なんか、皆さんのお話を聞いてるとムラムラしてきます(笑)。商品の到着が6月上旬になるということで、かなり焦れったいですね。はやく届かないかなぁ。

先日、ステレオの特集雑誌を立ち読みしたおりM3についての記事があり、M3はスタジオでのモニター性能でも101MM よりもまさっているとのレポートが。そりゃスゲーなと感心することしきりです。マジですか?!実際に比較したかたいらっしゃいませんか(^^;。

書込番号:5075244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/04 15:00(1年以上前)

M3、6月1日に家に届きましてさっそく使ってます。
なるほど、噂の通りいい音ですねー。予想以上でした。

正直なところ、あまりに小さいので性能を疑ってましたが、使ってみてびっくりでMM2よりも明らかに音質は上ですね。いろいろ聴いてみましたが音楽のジャンルを問わずシャキッとした透明感の高い音を出してくれます。低音もBOSEサウンドでグッド!

いまさらですが、小さいくせにすごい音が出ますね。
12畳ほどの比較的広い部屋で、大きめの音量でクラシックなんか聴いてみると感動もんです(居間にあるタンノイのでかいスピーカーに負けてない)!質実剛健なバウハウス的デザインもイイ。

C3のユーザーのかたが歯がみするクオリティかも(^^;。
迷ってるかたにはおすすめですマジで。

書込番号:5139005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/06/05 14:24(1年以上前)

気になりますねぇ
プレミアムアウトレットには展示もなかった。。。

きりりとした音なら間違いなく買いなんだがな。
好みの音そうなので買おうかなぁ。C3がかわいそうだが。
C3自体はそんなに音がいい!感動するものでもなかった。
何よりSA-PC5に対して不得意なMIDI等性能が汚点。

M3でMIDI等音源鳴らしたらどんな感じですか?

書込番号:5142010

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/07 09:43(1年以上前)

こんなレポートがあります。
http://www.phileweb.com/magazine/sound-adventure/0603-report.html
>買おうかなぁ。C3がかわいそうだが。
ぜひ、買っちゃいましょう! そしてレポートお願いします。

書込番号:5147281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの作りについて

2006/04/15 22:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 kozy45さん
クチコミ投稿数:26件

先日amazonにて注文して本日届きました。
companion2とは価格差が若干あるので、安いこちらにしました。
もう少し考えてたらcompanion2にしてたんですが。

他の方々と同じように作りについては悪いと感じました。
文句を言ってしまえばキリがないですが、思ったことなど。

悪い点
・梱包が安っぽい(←アメリカ的?)
・ケーブルがほんと安っぽい
・ACアダプタがでかい
・右側スピーカー前のパネル?(スピーカーを覆っている網みたいなやつ)が触って分かるぐらいに凹んでいた

いい点
・想像以上に低音が響く

プラグの接触不良はないように思うので、その点はひとまず安心しました。

BOSEというブランド名がなかったら、正直まず買わないですね。
BOSEのスピーカーにしては安いかもしれないですが、これだけの値段なら最低限のクオリティーは欲しいです。
音に対するクオリティーが高いので、残念です。

同じようにスピーカーのパネルが凹んでいた方、いらっしゃいますか?
使用する分にはまったく問題ないのですが、最初からっていうのは気になります。
今回だけ特に気になりました。

書込番号:5000510

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/16 03:25(1年以上前)

うちのMediaMateIIは凹んでいません。
購入店かメーカーに連絡しましょう。

書込番号:5001198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/04/16 09:27(1年以上前)

・梱包はアメリカ的な発想で、返ってなるほどなと感じました^^
・ケーブルはおまけ程度と考えた方が良さそうです。オーディオスピーカーの場合も付属の物はおまけです。後からユーザーが金メッキコネクターに変えたり、ケーブルをLC-OFCなどに変えたりするなど、グレードアップの楽しみと考えている方が多いと思います。
・ACアダプタは机の裏に隠れてしまっているので私は気にしていません。
・スピーカーのガードネットが凹んでいるのは大至急クレームで交換した方がいいですよ。私のは凹んでいませんでした。

スピーカーは音が勝負なので音が良ければ結構それで許せてしまいます。アバタもえくぼって言いますしね^^;

メディアメイトUに変えてから「ぼくは航空管制官2」のジェット機の音が格段に良くなりました。今まで聞こえなかった音が聞こえてきます。良いスピーカーですね。

書込番号:5001450

ナイスクチコミ!0


スレ主 kozy45さん
クチコミ投稿数:26件

2006/04/16 09:52(1年以上前)

ウサすけさん、ひらリ−マンさん
コメントありがとうございます。

ガーネットって言うんですか、勉強になります。
おそらくは取り付けの際に力が入って、親指の形に凹んでしまってるんかなと思っております。
明日にサポートに確認して、交換なりしてもらおうかなと思います。

長さも足りないので、ケーブルはもう少し長い金メッキの物に交換するつもりです。

それにしても音楽聞くのが楽しくなりますね。

書込番号:5001501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

色の違い

2006/04/13 23:45(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:4件

実物のグレーを見たのですが色が少し安っぽいのが気になりました。
ブラックは印象としてはどうなのでしょうか?
実物見た事のある方教えてください。

書込番号:4995389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:12件

2006/04/14 00:10(1年以上前)

使用しているPCが黒色ということもあり、ブラックモデルを使っています。

本当に全身ブラックで、安っぽさは感じません。
ホコリが目立ってしまうのが難点です。

書込番号:4995467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/04/15 00:20(1年以上前)

レスありがとうございます。
コンピューターグレーってプラスチックっぽさが目立つのです。安い値段だからしょうがないのかなとは思うのですが、ブラックもプラスチック製ですよね。
コンピューターグレーは一昔前のパソコンの色みたいで・・・。どなたかグレーもってる方の感想聞かせてください。

書込番号:4998087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2006/04/16 09:15(1年以上前)

私は最近グレーを買いました。確かにおらんざさんがおっしゃるとおり一昔のパソコンの色です(笑)。ただ、うちのPCはすべてグレー系なのですが、ディスプレイ、本体、、外付けHDD、スピーカー、それぞれ微妙に色が違います。ですのであまり気にしていません^^;メディアメイトUの性能はPCスピーカーとしては低音が豊かでGOOD!ですがオーディオスピーカーとしてはサブスピーカー程度だと思います。価格的にも同様な所に位置していますから、それで納得しています。

書込番号:5001439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

リコール(左右が逆)

2006/04/04 15:11(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 喜び組さん
クチコミ投稿数:32件

一部、ケーブルの赤白が逆になってるそうです。
ボーズらしくない単純なミスですね。
ユーザーサポートで新しいケーブルを送付してくれるそうなので、対象製品をお持ちの方は是非。

書込番号:4971703

ナイスクチコミ!0


返信する
凸aki凸さん
クチコミ投稿数:37件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度5

2006/04/04 15:42(1年以上前)

http://www.bose.co.jp/support/mediamate/index.html
↑に詳細があります。
BOSEと言えども、信頼を損ねるようなことはしてほしくないモノですね〜

書込番号:4971754

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムを新規書き込みMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
Bose

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月16日

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング