購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月14日 23:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月11日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月5日 00:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月16日 14:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 03:57 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月16日 02:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
昨日届きましたがやはり同じ状態です。
左SP用のジャック−プラグの嵌合が甘く、ちょっとした外力で抜けて接触不良となります。 メーカーに電話をしたら、「そういう話しは初めて聞いた。」、「でも、ここにある現品を見ると、確かに緩いとは言える。」、「そういう場合、修理では接点回復材を塗布して点検の上返している程度。」という返事でした。
そんなわけで、初期不良交換を申し入れようと思ったのですが結果は同じと予想され、とりあえず様子見することにしました。
…が、この掲示板を見ると同じ事例がゴマンとあるじゃないですか。
音質もどうにも定位がふらつく気がして、最初は逆相なのかと思ったくらいです。
でも、説明書によればエンハンサーが内蔵されているのですね。
この効果も可変ないしはせめてOFFが可能な仕様にであって欲しい。
曲によっては音像が安定せず、非常に疲れます。
…BOSE製品は初めて購入しましたが大変失望しました。
付属のコードの品質も含め、非常に頂けない。。。
1万四千円程度出すのならばもっと別の選択肢もあるはず、今は購入したことを後悔しています。
0点


2004/11/24 11:54(1年以上前)
実際に修理に出してみた者です。
当方も購入初日から同じ症状で、良品との交換、
若しくはユニットの修理をしてくれと願い出ましたが、
結果的にはくろすけ★さんの仰る通り、接点復活剤を
塗布しただけで返却されてきました。
プラグに触れることによるガリ音こそ無くなった物の、
余りにも拙い修理で返って来たのには幻滅しました。
また、こんなに前例も出ている中で、未だ平然と
「こんな症状は初めて…」と、シラを切るサポートにも、
憤りを通り越して偏屈さすら感じます。
一体何の為にサービスセンターを設けているのか、
理解に苦しみます。同じく選択肢はもっと有った様に思います。
書込番号:3540633
0点


2004/11/24 22:31(1年以上前)
同様の症状で修理に出しましたが、やはり同じ対応でした。
検品もしていないのかと腹が立ちましたが、とりあえず音が途切れることはなくなったようですのです。
気になったのは梱包の仕方です。
コード関係がガチガチに硬くまとめられていて、1週間近くたってもあとが残っています。製品を大切に扱おうという気も無いんですね。
次回は購入しません。
書込番号:3542920
0点


2004/12/02 20:52(1年以上前)
私も今日購入しました。
くちコミ情報にてヤバイかなぁと思いつつも、あの音質に惚れて
買ってしまいましたが、まさにガッカリでした。
左スピーカーから篭もった小さな音しか聴こえてこないのです。
やはり、サポートセンターに電話したら「そんな症状は初めて」などと
言われてしまうのでしょうか‥。
とりあえず明日、購入店で相談してみます。
それにしても同梱されていた「THIS IS BOSE」という小冊子の内容
と、今回の製品とのギャップがかなり気になりました。
書込番号:3576359
0点


2004/12/04 10:45(1年以上前)
購入店にて初期不良として交換してもらいました。
今度の物は快調に動作しています。
音量を絞ってもこの音質‥‥、値段的にもすばらしいだけに
今回のことは本当に残念に思いました。
書込番号:3582778
0点


2004/12/13 00:47(1年以上前)
BOSEってそんな酷いサポートなんですか?
BOSEは高級オーディオAMPやSPも出してますから、PCのスピーカに限らず全体のサポートが悪いことになりますよね。
こんなことじゃ、この会社の高級オーディオは危なくって買えないなぁ。
書込番号:3624764
0点


2005/01/02 13:47(1年以上前)
私は、スピーカー一体の液晶タイプのパソコンで少々音が物足りなく安易に1380円のスピーカーを店頭で衝動買いしたところ、標準より音質が悪化してしまいました。それから色々情報を集め自分の設置環境(スペースが狭い・本格的に音楽や映画はテレビ・ミニコンポで見聞きできる等)を考慮検討してJBLのDuetが良いと思い探したが、店頭には全然置いてる店は無く、賛否両論がありましたが2番候補のBOSE(2004年中にどうしても音を改善したかった!)を12000円で購入しました。
私的には、パソコンで見聞きするに反し思っていたより十分な音質とパワー(音質は好みがありますが私的には、好みの音質です、難を言えば中低音重視の為高音が鮮明さに掛けますが、これはフルレンジスピーカーには良くある事だとおもいますがね!)が有ると思います。書き込みにあったコネクターの緩み等の問題も有りませんでした。
この価格とパソコンでの使用を考えれば良い選択だったと思います。(JBLを見て視聴して見たかった!‥‥トホホッ)
又、全てのエンターテイメントをパソコンでやってる方は物足りないとおもいますが、そういう方はもっとスペースとお金を使い最高峰のスピーカーシステムでも購入された方が良いのではないでしょうか?
書込番号:3718464
0点

1年少し前に購入した者です。買ってすぐ同様な接触不良が起こりました。すぐに送料を負担してBoseへ送り(Am*z*nの通販購入、修理はメーカー対応で・・・とのこと)修理を依頼しました。結果、接点のクリーニングだけで送り返されてきました。しばらくは良かったのですが、じきに接触不良が再発しました。また送っても送料がかさむだけでまともな修理はしてくれそうに無いので、あきらめて使っています。1年の保障期間も数日前に切れました。Boseは憧れだったのですが、がっかりです。まあこんな安くBoseが替えるのだから外れがあるのも致し方ないのでしょうか。できれば分解してジャックを交換したいのですが、最近のこういう製品は分解できないようなっているのか?ねじ一つ見えません。
書込番号:4280671
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
ONKYO GX-R3Xを購入しましたが、「ボコボコ音」の低音に満足していません。購入前にMediaMateUと比較したのですが、悩んだ末にGX-R3Xを選択しました。出張用のmp3鑑賞用なのですが、やはりこのクラスだと低音は、こんなものなのでしょうか?スピーカーの本体の材質を、もう少し固い物(重くなるが)にすれば「ボコボコ音」は出ないような気がするのですが...。視聴もせず購入した私が悪いのですが、聴ける機会が無かったものですから。MediaMateUの低音について、みなさんの感想をお聞かせ下さい。MediaMateUへの買い替えも考えています。
0点

私はMMUではなく、companion2を使用していますが、
分解能のあるメリハリのきいた音が好みであれば、
companion2をお勧めします。低音もリズミカルですよ。
神戸のポルトバザールで両方比較視聴しての感想です。
書込番号:4231762
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
PCの音なんて鳴ってりゃいい人だったのですが、最近ひょんなことから
DTMにハマリ、microlab A-6331+ONKYO SE-90PCI の構成で楽しんでます。
A-6331 は低価格の割りにはなかなかいい音を出すと思うのですが、高音の
ヌケというか分離にやや難があり定位がボヤけた感がします。
買い替えるとしたらMediaMateUか GX-77M を候補に考えてますが、費用
対効果は得られるでしょうか?
(低価格のSPにそこまで求めるのは酷なような気もしますが・・・。)
ソースはもっぱらI've soundを中心に聴いてます。
0点

質問が曖昧でしたかね・・・。
んでは、A6331 vs MediaMateU vs GX-77M だとどれが一番いい音出すんでしょうか?
主観でも何でも結構ですのでお聞かせください。
書込番号:4208900
0点

A-6331ですが、
・S.W./TREBLE 調整
・PC側ボリュームを極力しぼり、MASTER VOLUMEによる音量調節
・イコライザによる味付け
で、見違えるような音が出るようになりました。
私的にはこれ以上何を望む?って感じです。(^^;
価格.comにはmicrolab製品の板がありませんが、この製品の評価を
お聞きしたいです。(批評も大歓迎です)
ついでに、GX-70AXが安く買えそうなので聞き比べてみます。
書込番号:4214410
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
先日companion2を購入しました。
製品の趣向や価格からして、さほど期待はしていませんでしたが、
意外な程本格的な音なので驚きました。
透明で分解能が高く、ヴォーカルの肉声感も出ます。
低音もブーミーにならない程度に量感があり、帯域バランスが
良好です。
音場感も良く、ライヴ・ソフトの拍手や歓声が画面の周囲に
ふわっと広がります。
何だか褒め過ぎのようですが、事実ですから仕方ありません(?)
この価格でこれだけのパフォーマンスが得られれば文句なしです。
パソコン用に限らず、マニアのサブ・システムとしても
通用する製品ではないでしょうか?
(オーディオ評論家の江川三郎氏が好みそうな製品ですね。笑)
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
まだ、大きな音では鳴らしてないのですが、いい感じです。小さな音でも、低音が心地よく出ててます。ウーハーのスペースがなくて、低音が欲しい人にお勧めします。みなさんが指摘されているジャックですが、確かに緩めですね。でも、今の所、左右のバランス良く聞こえています。
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム


テレビやDVDでの音質はクリアでとても良いのですが、WMPからの音質がとても悪いのです。
これは何が原因と考えられるのでしょうか?
以前の2000円程度のスピーカーと違いがないんです。(>_<)
PCスピーカーとは、こんなものなのでしょうか?
0点



2005/03/15 16:15(1年以上前)
さっそくのご回答ありがとうございます。
今使ってるのが creative SB Live! Series というものらしいんですが、
これでは全然ダメなのでしょうか?
ダメだとしたら、どれぐらいの価格帯で選べば良いかアドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:4075332
0点


2005/03/15 16:48(1年以上前)
> WMPからの音質
そのファイル自体の音質がダメなんじゃ?
書込番号:4075437
0点

値段で選んでいるようではだめ
性能第一で選ぶ
といっても最高級品を選んだってオーバースペックになるだろうし。
音源を大幅に超える再生性能は不必要です。
そのあとで財布の中身と相談でしょうね
その前に、スピーカーを追加するのをお忘れなく
書込番号:4076527
0点



2005/03/15 22:08(1年以上前)
スピーカーはMMUを2週前に購入済で、その上での質問でした。
もしかして更に追加ってことなのかな?
PCはDellなんですけど、CDからWMPで取り込んだ曲をデフォルトのDell Media Experienceというソフトで聞くと普通にクリアに聞こえます。
でも、WMPで聞くとダメなんです。
新しいカードが必要なようであれば、1万円前後であれば検討する余地があります。
それ以上だったら、このままDMEでいいかな、と諦めます。
DMEはやや使い勝手が悪いんです。
書込番号:4076799
0点


2005/03/16 02:59(1年以上前)
同じソースであれば、ソフトが違っても音質は変わらないと思うのですが…
WMPの設定でおかしいところはありませんか?
イコライザ、SRS WOWエフェクトなど。
(表示→拡張設定)
それともDell Media Experienceのほうで何らかのエフェクトがされてて、それがわかばさんにはクリアに感じていることも考えられますけどね。
ちなみにWMAファイルのビットレートはどうですか。
あまり下げると極端に音も悪くなりますから。
的外れでしたらごめんなさい。
書込番号:4078299
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





