購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年7月31日 16:56 | |
| 0 | 3 | 2004年7月31日 13:18 | |
| 0 | 0 | 2004年7月26日 01:24 | |
| 0 | 2 | 2004年7月25日 13:39 | |
| 0 | 8 | 2004年7月25日 10:16 | |
| 0 | 5 | 2004年7月25日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
いつもここで皆さんの書き込みを見させていただき、
大変参考になっております。
今回、MMUを購入したので自分なりに思ったことを書いておきます。
まず、購入前はかなり悩みました。
ヨドバシに視聴にも行きました。
そして、このSPにしたのです。
しかし!期待が高すぎたのか、好みの問題なのかわかりませんが、自宅で聞いてみると『こんな感じなのね・・・』って思いました。
皆さんが言われる低音ですが、『ほんとにこのスピーカーから出てるのか?』
と思わされました。
ただ、ずっと聞いてると正直飽きちゃいました^^;
映画館で聞くような、ズズーーーン ゴゴゴゴーーーー って鳴りますが、
低音域の音が全部そう鳴ってるように聞こえてきました・・・
う〜ん表現が難しいのですが、しっとり聞きながら、楽しみたいって思ったときに、ちょっと騒がしく感じるのです。
当方はこの方面のプロでもなんでもありません。素人です。
ただ、今思うのは、色々悩んで購入したのですし、無理やりでも気に入って使っていきたいと思いますw
その為に、チューニングとやらを覚えて好みに合わせていこうと考えております。(現状は何も出来ないのです、どうやってするのでしょう?^^;)
それと、やっぱり購入するときは先入観無しで、自分の気に入った音のSPを買うべし!そう思いました。
何を言いたいのかわからなくなってきましたが、結果はまあまあ気に入ってますし、これからの基準として大事に使って行こうと思います。
コンポのように低音、高温の調整みたいなのが出来ればいいのになぁ・・・
0点
チューニングってほどのことではないけれど・・
サウンドカードを高音質といわれているものに変えてみる。
スピーカーの下にしっかりとした台を置いて、スピーカーの
高さを耳の高さに近づけてみる。
スピーカーの左右の隙間に辞書などの本をぎっちりと置いて
バッフル効果を持たせて低音を出やすくしてみる。
簡単にできるところではこんなことがありますね。
書込番号:3076540
0点
ばさ様ありがとうございます。
早速試してみますね。
あれからしばらく使っていると、だんだんいい意味で慣れてきました。
ただ、高音・低音の調整が出来なくて、つらいです。
調整できる部分がグレーになっていて、触れないのです。
もう少しがんばってみます。
書込番号:3092077
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
2004/07/30 12:19(1年以上前)
ほとんどのサウンドカードが合います。OSにもよりますが。
書込番号:3087642
0点
2004/07/30 18:40(1年以上前)
サウンドカードの板の過去ログもみてみましょう。
書込番号:3088560
0点
2004/07/31 13:18(1年以上前)
E-MU0404にしました
かなり満足!!今はGX-R3(安いやつ)それでも凄い
MMUは今BOSEに修理に出してるので、帰ってきてから、繋ぐのが楽しみです。(ミニプラグの接触不良)
書込番号:3091456
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
自分的にはまぁまぁ満足です
買いに行く前は、ここの掲示板でいろいろと参考にさせていただきました。
MMUとGX-77Mを聞き比べてきましたが
GX-77Mは値段と大きさのわりには、前に使用していた(GX-R3)音質的にあんまり変わらなく感じました。
MMUは確かに低音が効いてますね(ここまで必要ないですけど)
でも、小音量でもしっかりとした音で楽しめるのでいい買い物でした
値段が1万円を切ってたら良かったのに、、
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
富士通のC70HVを使っているのですが、音楽を聴くとすごく安っぽい音がします。今はコンポにつなげて何とかしのいでいますが、わざわざコンポの電源を入れるのも面倒くさい気がしています。このスピーカーは下手なコンポ(7年前の5万円くらい)のスピーカーよりはいい音が出るのでしょうか?
0点
2004/07/22 23:21(1年以上前)
おそらくサウンドカードも貧弱だと思います。
オンボードのサウンドカードはお勧めできません。
しかし光デジタル端子があるため、MMUよりGX-D90やGX-77Mをつけたほうがコストパフォーマンスが高いです。
GX-D90およびGX-77M、この製品には光デジタル端子対応なのでノイズを減らした状態で音を再生できます。
サウンドカード&MMUにするより価格的には良い選択だと思います。
もちろん好みにもよりますけどね。
昔のコンポにかなうかは微妙なところですね。
どうやってもPCスピーカーはPCスピーカーですから・・・
しかし手軽に聞くならいいと思います。
書込番号:3060492
0点
2004/07/25 13:39(1年以上前)
大変参考になりました。ず〜っと悩んだのですが結局現状維持の方向で行こうと思います。ありがとうございました。
書込番号:3069630
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
(BOSE)MediaMateUと(ONKYO)77monitor GX-77M
のどっちを買おうか迷ってます。
PCスピーカーを買うのが初めてなのでテンパってます。
よく聴く音楽はレゲエなどです。
PCやスピーカーの知識はゼロです。
詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点
ご自分で試聴してみてください。
個人的にはONKYOやRoland,YAMAHAなどがいいと思うんですけどねー
まぁ、好みの問題もありますので、、、、
なお、この三社で1番音に忠実(素直)なのはRolandかなーって思います。迫力のある音ならONKYOがいいかも?
あくまで私的なイメージですけどね。
書込番号:2960412
0点
私もMediaMateUとGX-77Mは迷いましたが、設置スペースとリスニング環境の面でMediaMateUに決定しました。
音質については私の感じではGX-77Mは自然な優しい音、MediaMateUはメリハリのある音に感じました。
私のようにあまりボリュームを上げられない環境では、MediaMateUの方が最適だと思います。
GX-77Mは確かにいい音でしたが、いい音で聴くためにはある程度の音量が必要に感じました。オーディオ系スピーカーに近い音ですね。
音質については個人の好みだと思いますので、まずは試聴してみた上で、設置スペースやリスニング環境も考慮に入れられた方がいいと思いますよ。
書込番号:2960888
0点
2004/06/25 23:53(1年以上前)
ジェドさん、VAMOS-Rさん、丁寧に教えてくれて有り難うございます。
>私のようにあまりボリュームを上げられない環境では、MediaMateUの方が最適だと思います。
GX-77Mは確かにいい音でしたが、いい音で聴くためにはある程度の音量が必要に感じました。オーディオ系スピーカーに近い音ですね。
なるほど。
良いこと知れました。
自分もあまり、大音量では聴けないのでかなり参考になりました。
うう...でもまだ迷ってしまってます...。
お二人の言うように視聴できればいいんですが、暇がなくて...。
書込番号:2962117
0点
2004/06/26 04:07(1年以上前)
ボクも同じことで迷っています。
多分77Mを買うと思いますが・・・。
書込番号:2962704
0点
2004/07/16 21:14(1年以上前)
う〜ん聞き比べると明らかな差があるんですが・・・
書込番号:3037277
0点
いい音ってなんだろうって考えてからこのコラム見たらあんまり考え込んでたのがあほらしくなったね。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/12/news002.html
じゃあ、原音っていったいなんだろう?
書込番号:3037341
0点
2004/07/24 15:23(1年以上前)
迷う必要など無いでしょう。
77monitor GX-77Mしか選択はありません。
場所が無くても無理にでも設置スペースを作ってこれを買うべきです。
(とはいえ77monitor GX-77Mが大きいとは思えないのですが…、
これを大きいといえばPCスピーカで音にこだわるのはナンセンスな話です。)
MediaMateUにちょっとお金を足せば77monitor GX-77Mが買えるのです。
カカクコムのタイトルにもあるように、賢い買い物をするべきです。
書込番号:3066113
0点
2004/07/25 10:16(1年以上前)
ご自分の好みで選ぶべきですね。もしくは高価なスピーカー買って「これだけお金かけたから、きっといい音だ!」て自分に暗示かけるなんてのはどう?音響心理学ってやつね。
書込番号:3069042
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
PCから離れて聴く事が多いのですが、このスピーカーは離れた位置でもいい音で聴けますでしょうか?
大きさからからしてスピーカーの目の前にいてこそ真価を発揮できるというイメージなのですが
0点
2004/07/12 15:48(1年以上前)
殆どのスピーカーの場合特にそういう問題はないと思われます。音が小さいとかは別ですが・・・
書込番号:3022015
0点
2004/07/14 13:46(1年以上前)
yama122さんの使用環境ならONKYOのGX77Mという方をオススメ
します。MMIIはyama122さんのように純粋に音楽を楽しみたいという
目的よりは省スペースでどこまでいけるかというコンセプトで
作られているみたいです。
長く使うのでしたらちょっとお金を足してGX77M買った方が幸せに
なれそうですよ。(^^)
書込番号:3029171
0点
2004/07/14 17:19(1年以上前)
MA20Dの方がいいんじゃないですか? あとaudio-technicaのもよさそう
書込番号:3029608
0点
2004/07/16 22:58(1年以上前)
あかさたなはいち様、コロ肉様ご返答ありがとうございます。
PC用としてではなく音楽鑑賞用としてのパワーがあるスピーカーが欲しいですね。
GX77MとMA20Dはまだ聴いたことないのでそちらも店頭で探してみようと思います。
書込番号:3037765
0点
2004/07/25 00:08(1年以上前)
いろいろ視聴してみましたがGX-77Mを買いました。自分好みの音でとても満足です。
PCだけではちょっと勿体ないので、ヘッドフォンステレオとかにもつないで使ってます^^
書込番号:3067918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





