購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年6月24日 16:41 | |
| 0 | 3 | 2004年6月24日 03:25 | |
| 0 | 2 | 2004年6月21日 19:29 | |
| 0 | 4 | 2004年6月14日 14:05 | |
| 0 | 1 | 2004年6月13日 13:01 | |
| 0 | 7 | 2004年6月11日 23:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
はじめまして。
何年か前に3万以上払って初代mediamateを買ったのですが、
値段ががた落ちした二代目を見て結構ショックを受けています。
音質もそんなに変わってないみたいだし、何よりカラーバリエーションが増えてるし。
価格破壊の世の中とはいえ、こんなに値段が違うのは納得いきません。
初代に比べて2代目はどこかパーツ品質をケチったりしてるのでしょうか?
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
購入して2ヶ月経ちました。音質には満足しており申し分ないのですが、ボリュームを最小にしても微かに音が鳴ることがあります(必ずではありません)。これは仕様なのでしょうか?同様の方はいらっしゃいますか?
0点
私のも、最小にしても音が聞こえますよ。
確かどこかに書き込みもあったと思いますが、このスピーカーのボリュームはあくまでも最小であって電源OFFでは無いので仕様だと思います。
Windows側のボリュームを低くすれば気にならなくとは思います。
電源を切るのが手っ取り早いと思いますが、なぜ電源スイッチを付けなかったのか?なんか不思議な仕様だと思います。
私の場合は、通常はボリューム位置は固定で節電タップのスイッチでON/OFFするようにしています。
書込番号:2953155
0点
2004/06/23 23:09(1年以上前)
ボリュームが無いのはBOSEの「Simplicity」の理念に基づくからだそうです。余計なものは全部排除したいみたいです。
私も電源スイッチは無いと不便だと思いますがね。
書込番号:2955093
0点
2004/06/24 03:25(1年以上前)
なるほど、ありがとうございました。不良ではなさそうなので安心しました。が、やはり電源スイッチはほしいですね。。。
書込番号:2955913
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
先日、友人から単体の古いCDプレーヤー(10年前に10万円したそうです)
を譲り受けたのですが、アンプもスピーカーも持っておりません。
そこでこのアンプ内臓スピーカーを検討しているのですが、一般AV用途に使われている方はいますか?
予算は3万ほどしかないのですが、やはり安くても独立したアンプとスピーカーを買ったほうがよいのでしょうか?
主に聞く音楽はモーニング娘などです。
よろしくおねがいします。
0点
私の感覚ですと3年前に購入したAIWAのミニコンポ(3万円弱)よりパソコンに接続したMediaMateUからでる音の方がいい音に感じます。
余談ですが一度自宅のテレビに接続してみたことがありますが、すごく迫力のある音に変わりました。
3万円という予算内で考えれば、MediaMateUのコストパフォーマンスはかなり高いと思います。
手持ちのパソコンがあるなら今後PC用のスピーカーとしても流用がききますし、悪い選択ではないと思います。
ただしピュアオーディオ系の単体のアンプ・スピーカーと音質を比べるのは、ナンセンスだと思います。
MediaMateUはあくまでも手軽に使える、高音質のアンプ内臓小型スピーカーです。
2〜3万円のラジカセやミニコンポあたりと比較されているのなら十分オススメできます。
書込番号:2945802
0点
2004/06/21 19:29(1年以上前)
VAMOS-Rさん、ありがとうございます。
確かに色々な用途に流用できる事を考えれば良い選択ですよね。
このSPを購入しようと思います。
書込番号:2946655
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
2ヶ月経過しました。サウンド面は低音が暴れるのを除けば申し分ありません。しかし、使い心地はやはり電源スイッチが無いためかなり使いづらいです。PCの電源を切るときボーリューム切るのを忘れて、ブチッといってしまったり、またその逆でPCの電源が入る前にボリュームが上がっててブチッといってしまったり・・・そのうちガリオームになるんじゃないかと不安でいっぱいです。(実際になった方いますか?)それに使わないときはアダプター外したりと手間がかかります。
サウンド面は大変気に入っているぶん残念です。電源スイッチを付けないのはボーズの精神らしいですが、ちょっと不便ですね。
0点
2004/06/08 22:55(1年以上前)
私の場合、PCはボリューム上げといてもブチっといわないが。?
アダプターはスイッチ付きのタップを買えば解決する。
書込番号:2899377
0点
2004/06/11 18:57(1年以上前)
連動のマルチタップを使用すればほぼ解決すると思います。http://www2.elecom.co.jp/products/T-J03USB.html だと遅延動作なので電源OFF時のブチッはなくなると思います。私の環境ではブチッは気になるほど大きくないのであまり気にしていません。これを使えばモニタとかの電源も同時に切れるのでとても便利ですよ。非連動コンセント付とか探せば種類がたくさんあるので検索して探されるといいと思います。
あと、ブチッの大きさは環境によって変わると思うので自作PCでしたら、サウンドカードを変更すると変化があるかもしれません。
書込番号:2909391
0点
2004/06/11 22:52(1年以上前)
>甘栗2001さん
これは便利そうですね!でも高っっ!今は普通のスイッチ付きのタップでなんとかやっていますが余裕があったらそっちに変えてみようと思います。
書込番号:2910198
0点
2004/06/14 14:05(1年以上前)
スピーカーの音量を低めしておいて、
PCの方で音量を大きめにしてみてください。
起動時にブチッといわないはずです。
書込番号:2920162
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
2004/06/13 13:01(1年以上前)
それとこれとは価格が全然違いますよ?creativeのは僕も持ってたけど、ギャングエラーで返金しました。それでEdifierのR1000を買いました。価格の割には音質さいこーです。(3000円でジョーシンの人は10000円ぐらいの音質はあると・・・)
書込番号:2916209
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
私はこのPCスピーカーを買おうかなって思っていますが、掲示板を読んでいくとサウンドカードの性能によって音が変わるような内容の記事があります。
私はサウンドカードがどんなもので私のPCにどのレベルのカードが装着されているのか判りません。だから、このPCを買っても本当に充分にその性能が発揮されるのかどうか不安です。
ちなみに私のPCはこれです=>http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAT5512CME&dir=DB
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご指導・ご助言をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。m(__)m
0点
2004/06/04 12:05(1年以上前)
ザースさん
ありがとうございます!!
ところでサウンドとオーディオデバイスのプロパティのどこを見たらどんなサウンドカードが装着されているってわかるんですか?
初歩的なことで申し訳ないですがよろしくお願いします。
書込番号:2882841
0点
このPCについてはよく知りませんが、メーカー製ノートPCのほとんどはマザーボード上のサウンド機能が利用されています。
私はデスクトップPCですが、ONKYOのSE-80PCIというサウンドカードに交換しています。
もちろんオンボードの時と交換後では音質の向上やノイズの減少などは見られますが、その効果はごく僅かという程度です。(もちろん個人差はあると思いますが…)
私の場合はオンボードサウンドのノイズのひどさに呆れて増設しました。(安いPCですので)
初めに使っていた5000円ほどの安スピーカーからMediaMateUに替えた時の衝撃はすごいものがありました。
それに比べればサウンドカードの効果はいいところ10%くらいではないでしょうか。
まずはあまり考えずにこのスピーカーに替えてみて、納得がいかないようであればサウンドボード関係の増設をしてみてはどうでしょうか。
ちなみに私の知る範囲では、ノートPCの場合はサウンドカードではなくUSBでの外付のサウンドユニットにて増設となるので、あまりオススメできませんね。
書込番号:2885431
0点
2004/06/07 18:34(1年以上前)
↑メチャメチャ変わりましたよ!(^_^)v
同じカードですよ。とくにヘッドホンで聞くと、その臨場感に驚かされました。
まぁ、人それぞれでしょうけどね。
書込番号:2894638
0点
2004/06/08 11:55(1年以上前)
私も最初は、5000円位のサウンドブラスターで使用していましたが、このスピーカーの良さがあまりわかりませんでした。その後、ONKYOのSE-80PCIに替えたとたん、世界が変わったと思いました。もはやパソコンではなく、ほとんどコンポの音になります。徹底的に音質にこだわったボードであることが証明された感じです。やはりRCAケーブルの威力も手伝っているのだと思います。
書込番号:2897493
0点
なんか誤解を招く発言だったようですいません。私もSE-80PCIの性能には十分満足しています。
スレ主さんは、メーカー製ノートPCをご使用との事でしたので、そのレベルにおいてのサウンドカードの効果を表したつもりでした。
メーカー製ノートPCにMMIIを繋ぐとオンボードでもかなりいい音だと個人的に思っています。ノイズもあまりありませんし。
私のデスクトップPCにおいては、ノイズの低減・音質の向上には驚く程の効果を感じています。
決してSE-80PCIの性能が低いと言っている訳ではありませんので、誤解のないようお願いします。CPの高い良いサウンドカードです。
書込番号:2910265
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





