MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム のクチコミ掲示板

2004年 2月16日 登録

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの価格比較
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのスペック・仕様
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのレビュー
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのクチコミ
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの画像・動画
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのピックアップリスト
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオークション

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 2月16日

  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの価格比較
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのスペック・仕様
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのレビュー
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのクチコミ
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの画像・動画
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのピックアップリスト
  • MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム のクチコミ掲示板

(794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムを新規書き込みMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

itunesのイコライザ

2006/06/11 22:53(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
本日MediaMateUを購入し、さっそくパソコンと繋げitunes再生で音楽を聴いたのですが、重低音が強すぎるように思え、イコライザで調節を試みました。色々いじってみて
+0 +4 +0 +7 +10 +6 +4 +8 +9 +8
が良いかな…と思ったのですが、中音の伸びがどうも物足りない…

ちまたで聞くitunesイコライザパーフェクト設定も試したのですが、この低音の強いスピーカーを通してではとても満足できるようなものではありませんでした。

MediaMateUをパソコンに繋げ、itunesで音楽を聴いている方、もしもオススメのイコライザ設定などありましたら是非とも教えていただけないでしょうか?

書込番号:5161256

ナイスクチコミ!0


返信する
boss_b13さん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/20 21:19(1年以上前)

パソコン本体のイコライジングはされていますか?
まずPC本体のイコライジングをフラット又はOFFにしてみて
それからiTunesのイコライザーを弄ることをお勧めします。
iTunesのパーフェクトイコライザーはなかなか侮れない設定だと思いますが、スピーカーとの相性もあると思いますので、あの設定をベースにして色々と弄ってみるのがいいと思いますよ。
とにかくご自分の気に入る設定が見つかるまであれこれ探っていくのが一番良い方法だし、その時間が楽しいです。
私はiTunesにボリュームロジックというシェアウェアを組み合わせて使っていますが、これはこれでナカナカ良いな!と感じています。

書込番号:5186480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブツブツ音について

2006/06/02 22:12(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 dontenさん
クチコミ投稿数:6件

M3が到着し、本日期待しつつ、コンピュータにつなぎました。ところが、スピーカーから、ブツブツ音が頻発します。音楽は流れますが、このブツブツ音のため、鑑賞どころではありません。コンピュータ側の出力ケーブルを抜いても、スピーカー側にケーブルが入っている状態では、ブツブツ音が続きます。職場、自宅のコンセントを使っても同様な症状です。今まで使ってきた他のスピーカではこの問題は全くありません。不良品なのでしょうか。ボーズのサポートは電話がまったくつながらず、大変困っています。M3の話題で恐縮ですが、ご意見を伺いたいのですが…。よろしくお願いいたします。

書込番号:5133659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/06/07 00:53(1年以上前)

初期不良でしょう。毎月、M3関係のブログを読んでるとたまに初期不良の人がいます。

書込番号:5146708

ナイスクチコミ!0


スレ主 dontenさん
クチコミ投稿数:6件

2006/06/16 22:51(1年以上前)

ぽぽろんのりゃさん
コメント有り難うございました。お礼が遅れてすみませんでした。Boseに問い合わせましたら、初期不良とのことで、即交換してくれました。センターの対応は、非常に親切でした。

書込番号:5175409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

M3も購入しました

2006/06/16 20:03(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 Yasu1005さん
クチコミ投稿数:1998件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度5

1年前にパソコン用にMediaMate IIを購入し、
今回は千葉そごうにボーズセレクトショップができたので、
自分のi-Podを持参で試聴しに行きました。

M3は想像以上に小さく、音も良かったので
即決で購入(在庫が1台ありました)しました。

これからはモバHO!を聴いたり、i-Podを聴くのに
活躍してくれそうです。

書込番号:5174927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

M3のクオリティについて

2006/04/16 11:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:53件

MicroMusicMonitor(M3)の購入を考えている者です。M3を持ってるかたにお尋ねしたいのですが、MMUと比較してみてどうですか?4万円なんて(4万ですよ!)価格差が納得できるほどの品質の違いがあるんかいな。。と思うのですが。ズバリどうでしょう?

書込番号:5001697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2006/04/16 15:15(1年以上前)

MMUを持っていませんがM3を買いました、結論から簡単に言いますとたしかにPC専門で使用するなら他の選択があると思いますが、これはいろいろ使い方があるのでそちらの方のメリットが大きいと思います、でも自分はPC専用ですが、乾電池使用も出来るしただこの場合は2W×2Wになるらしいですそれと最大のポイントはサイズが小さいのでデスクの上がかなり整理されるとゆう事かな、あと音に関して人それぞれ好みもありますし、この辺は自分も以前のONKYOのスピーカーの方が低音が良く出てました、ただウーハーは別に付けてましたがたね、
買って良かったか、どうかは買って良かったと思ってます、製品の作りも良いしデザイン的にも好みだし、ただ巷で評判になっているような重低音は自分には感じられないのでその辺が少し残念です。
あ、それと価格は4万ではなく、\49980で
約5万でした。

書込番号:5002163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/04/16 16:01(1年以上前)

M3はコストが上昇する内部構造になっています。1スピーカーであるところまで、基本的にMMと同じです。違うのは2パッシブラジエターを搭載している点です。音圧によって振動板が振動することによって面積分低音が増強される。向かい合う二つの振動板によって振動打ち消し効果も狙っている。その低音だけでは微弱であるので、電気的信号をイコライザー補正のデジタルアンプからブーストして低音をしっかり出すようにしているのです。インプレスTVの測定器を使うシーンでは63Hzまでフラットに音が出て、60Hz未満は完全にカットされている様子が写っていました。ギターのベースは40Hzからと言われますので、重低音が無いと感じられる理由はここにあります。

MMの初代は3万円したと言われます。そこから考えて高級パーツを使ったM3の5万円は妥当なラインだと思います。

低音を捨てた場合、M3と比較対象になるスピーカー
タイムドメインのECLIPSE 307PAが候補
http://www.eclipse-td.com/j07_307/index.html

書込番号:5002254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/04/16 17:07(1年以上前)

あと初めて聞く単語がある方のために補足情報

AUDIO LESSON 03「スピーカー」の「ウーハーの条件」4以降http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio03.htm
パッシブラジエーター型の解説http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/senka17.htm

ここの解説を読んで、パッシブラジエーターについて学んでください。

振動打ち消しというのは、テクニクスのDDD方式で使われてる手法です。2つの振動板に伝わる音圧、伝わるわずかな差を利用して逆位相の振動を発生させる。これにより低音の不要な残響を打ち消し、音の波形を安定させるのです。さらに補足としてタンデム駆動の手法も取り入れられています。

M3の所有者によるBLOGを全部読んでます。
まとめると
5万円台のミニコンポなら、それを超える音は出ている
1m以内の場所であれば、M3は最良の選択だと思う
遠い場所では低音が薄くなって、M3の良さが出ない
(低音ブースト補正してるので限界に達してしまう)
エネループ等の充電池を使うと4時間以上もつ
モニターサウンドでBOSEらしいサウンド
BOSE直営店に行けばM3を試聴できる
BOSE直営店なら通販より1ヶ月早く買えた
解像度が高く、中高域の音がとてもクリアだ
太陽電池を接続して野外でM3を使えた
150万のスピーカーと比較すると近い場所でもM3の負け
Comparion3よりも低音がシャープに出ていて聞きやすい
Comparion3の重低音(ウーファー)を比較するとM3の負け
4週間のエージングをすると、聞きやすくなった
(音屋のエージングCDが有効かもという話もある)
MMからM3にして高かったけど良かった
到着一週間前にBOSEから写真入りの手紙が届いた
分からないことをBOSEに問い合わせたら丁寧な手紙
借金してでも(分割のこと)買った方がいいと思う
M3の上部が見える位置に置くと、バランスがとても悪い
M3に貼るレゾナンスチップはちょっとしか違い分からない
M3の下にゴム製のインシュレーターを自作して音が良くなった

思い出せる限り書きました。参考になりますか?

書込番号:5002372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/04/16 17:25(1年以上前)

ついでに改造について知られてる方法のまとめ

ACアダプタとコンセント間の電源ケーブルを、根岸通信のものに変えると、音が少し良くなった。
http://www.negishi-tsushin.com/

M3への接続ケーブルを、高級ケーブルに変えると、音が良くなった。

M3をトルクレンチで開けると、空気が漏れ出す音がした。
(内部は圧縮空気で密閉してるので元に戻せなくなる)

ACアダプタ19V3.2Aを秋月で買ってきて、中のコンデンサをパラレル化する。

書込番号:5002400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/04/17 18:24(1年以上前)

実に詳細に情報をご提供くださいまして本当にありがとうございます。恐縮至極です。たいへん参考になりました。m( _ _ )m

MMUの音にさえ「スモールサイズのPCスピーカーとしてはこれはすでに完成レベルの音なんじゃないの。。」と思ってるのですが、それを凌駕してさらにC3のパフォーマンスよりもおおむね優れている、と言われた当方は、物欲メーターがMAXを振り切りました(笑)。とりあえず買います。ウーハー(低音)に関しては、自分は最近までオンキヨーのSKW-10を使用して満足してたのですが、M3購入を機会に重低音嗜好には少し距離を置くことに決めました。とはいえ、パッシブラジエーター搭載のSPは未体験のシステムなので、ご説明を受けていまから期待に胸を膨らましております。impress.TVのレビューをさっき見たんですがデザインが気に入りました。そしてイメージよりもさらに小さかった。使ってるMMU(黒)は低音ダクトにホコリがたまって少しみっともなくなってるのでM3に対してはその点(目立たないダクト)も評価大です。でさっそく先ほど電話でボーズさんに注文した際に、気になる点を訊いてみました。「M3、売れ行き好調なら家電量販店での販売もありえますよね?」。それに対し「未定ですが、将来的にあるかもしれません。いままでのモデルにはそういった転換をした物もありましたので・・。」という回答を得ました。すごく興味はあるがやっぱ値段がねぇ、、と思ってるかたは、2、3年待って値落ちしてきたところで、そこら辺の電気屋で買う方がいいかもしれませんね(^^;。

書込番号:5004771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/05/03 11:00(1年以上前)

M3(直販5万円)
値段が高いので手が出ないと言うけれど、このレベルの音を手に入れようと思ったら5万円以上かけないと手に入らないと言っておく。7万円ぐらいのミニコンポ以上のサウンドが期待できるし、超ミニサイズだ。

初代MM(発売当時3万円)
パソコン用高級スピーカーとして登場

実際に聞いた比較
解像度が甘めに鳴るMMと比べ、M3は細部の表現まで高い解像度で鳴る。アナログアンプとデジタルアンプの差がしっかり出ている。MMよりも低音はシャープでダイナミック(これはC3よりレベルが上)

書込番号:5045700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/05/03 23:08(1年以上前)

M3 60Hzですか・・・そりゃちょっと自分には物足りないなぁ
40Hzまで緩やか下降だったらほしかったんだが・・・
切れがよいのは少しうらやましい。


コンパニ3使っているけど物の素材品質が悪いね。
設計はよいんだからもう少し良いケーブルつけて欲しいとは思う。
日本人じゃないときにしないところ?

書込番号:5047258

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/06 19:42(1年以上前)

大型パソコンショップは、どうしてウルサイBGMをガンガン流してるんでしょうか?(各国語の宣伝も派手だし)
そんな悪環境下のPCショップで思いがけず良い音が響いている。
近づくとIPOD+C3から流れています。 衝動買い寸前でしたが思いとどまり価格COMへ。 MMUの口コミで疑問??「低音がすごい?」何度もうるさいショップで試聴してますが、そんな印象は受けたこともありません。
もう一度、平日の静かな店舗でC3とMMUを比較しました。
スケール感はC3の圧勝です。 小音量でのバランスはMMUが良い、たしかに低音も出ている。迷った末にMMUを購入。
そんな時M3の存在を知りました。 早速予約。
いま両方使ってますが、M3はやはりMMUの上位機種だと思います。
M3のダイナミックレンジやクリアー感は価格以上の圧倒的な物があると保障できます。
でも大音量での重低音の迫力を求める人にはC3の方が満足感あると思います。

  



書込番号:5055260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/05/08 02:32(1年以上前)

SA-PC5実家においてM3&C3にしようかな。
でも贅沢だなやっぱし。と思うんだよなぁ<M3

書込番号:5060332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/05/08 21:12(1年以上前)

5月にM3が届き、エージングCDにてエージングを実施

音が柔らかくなります。バランスは絶妙な状態に。
MMとの価格差を、この音で判断すると納得いくものです

低音を鳴らして聞くタイプの音楽はC3がベスト。
MMのグレードアップ版としてM3を見た方が良いです

書込番号:5061977

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/09 15:03(1年以上前)

殆ど使っていない古いスーパーウーファーとM3を組み合わせてみました。(YST−SW500)
意外とうまく使いこなすのが難しいウーファーですが、
M3とは60hz以下を受け持たすだけでバランスします。
パイプオルガン曲がすばらしい!

書込番号:5064086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:630件 MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムのオーナーMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムの満足度4

2006/05/11 05:06(1年以上前)

おお、すごいね! やってみようかな

書込番号:5068504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/05/12 20:55(1年以上前)

YST-SW800がある自分としてはそんなことかかれると買いたくなってしまう・・・

書込番号:5072592

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/05/13 11:54(1年以上前)

NなAおOさんはSW−800ですか、うらやましい。
M3は60Hzまでフラットでそれ以下がすっぱりと切れてます。
60Hz前後でハイカットできるウーファーなら、チャンネルデバイダーなしの単純な分岐接続で十分だと思います。
(60Hzクロスオーバーが設定できる音質の良いチャンネルデバイダーは高すぎますから。)
久しぶりに「ツアラツーストラはかく語りき」(2001年宇宙の旅)の冒頭を何度も聞いて楽しんでいます。
残念ながらC3で、これがまったく聞こえなかったのでC3ではなくMMUを買ったんです。
M3入手前でしたらMMUで試してみては?

書込番号:5074373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/05/13 17:46(1年以上前)

なんか、皆さんのお話を聞いてるとムラムラしてきます(笑)。商品の到着が6月上旬になるということで、かなり焦れったいですね。はやく届かないかなぁ。

先日、ステレオの特集雑誌を立ち読みしたおりM3についての記事があり、M3はスタジオでのモニター性能でも101MM よりもまさっているとのレポートが。そりゃスゲーなと感心することしきりです。マジですか?!実際に比較したかたいらっしゃいませんか(^^;。

書込番号:5075244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/06/04 15:00(1年以上前)

M3、6月1日に家に届きましてさっそく使ってます。
なるほど、噂の通りいい音ですねー。予想以上でした。

正直なところ、あまりに小さいので性能を疑ってましたが、使ってみてびっくりでMM2よりも明らかに音質は上ですね。いろいろ聴いてみましたが音楽のジャンルを問わずシャキッとした透明感の高い音を出してくれます。低音もBOSEサウンドでグッド!

いまさらですが、小さいくせにすごい音が出ますね。
12畳ほどの比較的広い部屋で、大きめの音量でクラシックなんか聴いてみると感動もんです(居間にあるタンノイのでかいスピーカーに負けてない)!質実剛健なバウハウス的デザインもイイ。

C3のユーザーのかたが歯がみするクオリティかも(^^;。
迷ってるかたにはおすすめですマジで。

書込番号:5139005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/06/05 14:24(1年以上前)

気になりますねぇ
プレミアムアウトレットには展示もなかった。。。

きりりとした音なら間違いなく買いなんだがな。
好みの音そうなので買おうかなぁ。C3がかわいそうだが。
C3自体はそんなに音がいい!感動するものでもなかった。
何よりSA-PC5に対して不得意なMIDI等性能が汚点。

M3でMIDI等音源鳴らしたらどんな感じですか?

書込番号:5142010

ナイスクチコミ!0


Omyuさん
クチコミ投稿数:22件

2006/06/07 09:43(1年以上前)

こんなレポートがあります。
http://www.phileweb.com/magazine/sound-adventure/0603-report.html
>買おうかなぁ。C3がかわいそうだが。
ぜひ、買っちゃいましょう! そしてレポートお願いします。

書込番号:5147281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

出力と音質は関係ないのでしょうか?

2006/05/31 10:22(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

スレ主 ryuryu420さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
こちらでは、初めて質問させてもらいます。
よろしくお願いします。

ノートパソコン「NEC Lavie LL750」を使っています。
音楽を聴くとあまりにも音が悪いので、PCスピーカーを探していました。
こちらの商品をお店で聞いて、「パソコンからでもこんなにいい音が聞けるんだ!」と思って、購入を考えたのですが、少し調べると「エレコム MS-72」が2500円くらいで「最大出力10W」だったので、MMUも「出力5W×2」だったので、「同じ出力で安い!」と思い、購入してしまいました。

届いて、繋げてみると今までパソコンの小さなスピーカーから聞こえていたよりは、マシでしたが、「これでBOSEと同じ?」って感じで、お店で聞いた感動とは程遠かったんです・・・
聞く音楽は、流行の音楽なのですが・・・

「出力が大きい=音がいい」これは、明らかに私の思い違いだったんでしょうか?
家の中でもいい音で音楽を聴きたいと思っていたので、ちょっとショックです。

今回はいい勉強と思ってあきらめるしかないですよね…(苦笑)
次に購入するときには、どんな点を参考にしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:5126867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/05/31 10:31(1年以上前)

思い違いです。音がすべて出力で決まるなら高級スピーカーの存在価値は皆無となるでしょう。

書込番号:5126877

ナイスクチコミ!0


天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2006/05/31 10:35(1年以上前)

 「出力が大きい=音がいい」これは、明らかに思い違いです。
 「出力が大きい=音が大きい」
 効率が異なるので正確ではありませんが、こんな感じです。
 「値段が高い=音がいい」と言うのが一般的かな。。
 音の良し悪しは個人の好みなので、聞いて気に入ったモノを買うのが正解。
 音を数字で判断するのは困難です。

書込番号:5126887

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/05/31 10:45(1年以上前)

「最大出力」スピーカーが瞬間的に出力できる最大の数値で音質は関係ないです。
スピーカーの音質は スピーカー単体の性能だけではなくエンクロージャ設計(スピーカーの取り付けてある箱の事)が重要です。
小さい物は それなりの音しか出ません
ある程度の大きさをもったものの方が 同じスピーカーユニットなら
音質は有利です
 
小さくてもそれなりの音が出るように 値段の高い物は電気的な回路が内蔵されています

書込番号:5126902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/05/31 10:47(1年以上前)

「価格相応の音質」と解釈すれば間違いは少ないでしょう。
また、音質にはメーカに個性(カラー)がありますので、目的の商品でなくても種々メーカの聴き較べをして自分にあった音作りのメーカから選択すると良いでしょう。

書込番号:5126907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuryu420さん
クチコミ投稿数:13件

2006/05/31 14:42(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。

いつも物を購入するときは、こちらでみなさんの意見を聞いたり、質問させてもらうのですが、思い込みがあったものですから、こちらを見ずに購入してしまいました…。

やはり、出力と音質は関係なかったんですね。
ショックですが、とても勉強になりました。
やはり、高くても「MMU」を買えば良かったです。

色々教えていただいてありがとうございました。
また、お聞きするかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:5127340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/05/31 19:46(1年以上前)

もう終わってますが、と前置きしておいて・・・

本来、最大出力とはアンプからの出力レベルですね、だからW(わっと)表示。

スピーカからの音の大きさは『最大音圧レベル(dB=デシベル)』で判断すべきです。

それも、瞬間的な最大を示しているのか、常時の最大レベルを示しているのかによって全然違いますね。

書込番号:5127909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/05/31 22:58(1年以上前)

>スピーカからの音の大きさは『最大音圧レベル(dB=デシベル)』で判断すべきです。

これもまた変ですね。
最大音圧レベルが表示されているスペック表などほとんどありません。一部のPA用や車載用のスピーカーぐらいです。

結構奥が深いので、本気でやる気なら音響関係の勉強をした方がいいです。
(定格入力、最大入力、歪率、出力音圧レベルなどなど・・・)

PCスピーカーレベルなら「ワット数と音質には関係がない」という理解で充分です。

書込番号:5128585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/06/01 07:09(1年以上前)

>最大音圧レベルが表示されているスペック表などほとんどありません。

確かにそういうことです。

PC用なんて、音質うんぬんと言うはるか以前のレベルです。

本来、PC用アンプ内蔵汎用型モデルなら入力レベルにかかわらず、余裕を持ったプリアンプ部・アッテネ−ターが付いていてひずみ無く最大近くの出力まで出せないとおかしい。

とことんやるならPCからのピン出力を前段で一度増幅し、アッテネ−ターを噛ましてパワーアンプに送ってやることです。

書込番号:5129387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

クチコミ投稿数:19件

パナソニックのD-dock(ディードック)SC-PM730SD、D-dock(ディードック)SC-PM930DVD、
オンキョウのX-UN9、X-N9 4つの中でどれがいいか迷っているのですが、M3もかなり気になります。

M3はパソコンに繋ぐ予定ですが、この場合4つのコンポより音は良いでしょうか?

M3にはサラウンド機能はないですよね?

聴くジャンルはクラシックです。

今、MMUを使っています。

よろしくお願いします。

書込番号:5082219

ナイスクチコミ!0


返信する
COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/16 00:43(1年以上前)

MMUには不満があるんですか?
どんなところに不満がありますか?
逆に気に入ったところとかはありますか?
何かそういう事を書いてくださるとアドバイスしやすいですよ。

書込番号:5082567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/16 13:11(1年以上前)

COMSIGHTさん、返信ありがとうございます!

MMUに特に不満というほどではないのですが、音に欲が出てしまいまして(^^;)
しいて言えば、もう少しクリアーな音がいいです。

あのサイズですごい音が出るのですばらしいと思います。
低音も良いですし!

書込番号:5083536

ナイスクチコミ!0


COMSIGHTさん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2006/05/17 00:34(1年以上前)

> しいて言えば、もう少しクリアーな音がいいです。

あのサイズで驚く程の重量感と安定感のある低音が出ますからね。

・・・なるほど。
低音の伸びに見合った高音で,と欲張るとなると,高域に関して音量が十分出ていてバランスが取れている感じなのですが,何か高音に"質"が伴っていないことが少しずつわかってきてしまった,と,こういう感じですかね。(笑)


ただし,小型で低音が十分出るタイプのスピーカーがイヤな訳でもないようですので,引き続きBOSEやもう少しダイナミックな味つけのJBLなんかはいけるかもしれないですね。


でもまぁ,余り味付けが濃いと,結局高音の伸びや質などが気になって,結局,ワタクシのように元に戻ってくるパターンもあります。( ^_^A;;

そういう場合は,低域の味はそのまま=つまり今のスピーカーを使いつづけ,高域が非常に素直なアンプと組み合わせたりすると,不思議な程,音が変わるのが実感できるので,是非試していただきたいものです。


さて,最近の国産コンポは,どちらかというと低音を厚めにするのをやめていて,素直な高音とその伸びをリニアに出そうとしている感じがあります。少し前からトレンドになっている1bitアンプは,過渡特性と主に高域の特性が優れた方式なので,リニアリティーはよいのではないでしょうか。個人的には1bitアンプで,電源周りを何らかの形で強化させることが出来れば,音に力強さを感じることができて,良いと思うのですが・・・。電源がダメだと1bitデジタルアンプは音が良くならないので,どうしてもお金が掛かりますが・・・。T_T

シャープのSD-AN1なんかは,1Bitデジタルアンプを積んでいるなかで,高域が素直なので,なかなかいい音が出ますよ。

4つの中からあげるとすれば,多分ですが,Panasonicのヤツは機能は優れているのでしょうが,音質はMM2のと比べて品格では落ちるのではないかと思います。いわゆるドンシャリ系で,ちょっと雑な部分があるのです。まぁ,価格からして仕方が無いのですが・・・。ONKYOのX-N9の音は,線が細いわけですが,無難にそつ無く,非常にマジメな鳴らし方をして来るので,値段以上の音がするハズです。高音もエージングが終わるまではヒドイようですが,ワタクシなら4つの中だと,このX-N9かな。でも,お好みに合うかどうか・・・。

書込番号:5085297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/17 01:33(1年以上前)

細かいアドバイスありがとうございます!!

JBL、1bitアンプは始めて聞きました。調べたところ興味が湧きました!
SD-AN1も見てみました。こちらも良さそうですね(>▽<)
なんかオーディオにはまっちゃいそうです(笑)

とりあえず今はあまり予算もないので、オンキョウのX−N9も迷ったのですが、SACDも今後買うと思いますのでSACD対応のX−UN9にしたいと思います。
DVDがつく分、音が少し悪くなるのも心配ですがそれほどではないという書き込みも見ましたので大丈夫かなと。

パナソニックはあまり音良くないみたいですね。色々機能は良さそうですが・・

音はオンキョウとボースを足して2で割ったような感じで、機能はパナソニックっていうのがあればいいなぁ〜♪(笑)

また何かありましたらよろしくお願いします!
ありがとうございました☆

書込番号:5085424

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム」のクチコミ掲示板に
MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムを新規書き込みMediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム
Bose

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 2月16日

MediaMateII マルチメディアスピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング