購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2006年1月23日 01:40 | |
| 0 | 1 | 2006年1月3日 21:03 | |
| 0 | 2 | 2006年1月2日 23:32 | |
| 0 | 4 | 2006年1月7日 18:26 | |
| 0 | 10 | 2005年12月31日 17:55 | |
| 0 | 3 | 2006年1月7日 11:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
このスピーカーを購入したいのですが
ついでにサウンドカードSBXFIDA (Sound Blaster X-Fi Digital Audio)かSE-150PCIのどちらかで迷ってます。
このスピーカーならどちらのカードが合っているでしょうか?
それとカードにスピーカーを直接接続できるのでしょうか?
教えて下さい。宜しくお願いします。
0点
サウンドカード限定で質問されると回答も極力限定されると思いますよ?まずこのスピーカーは基本的にイヤホンジャックを使い視聴します。したがってヘッドフォンで自分なりにいい感じで聞けていれば充分に24pacさんを満足させてくれる物だと私は思います。驚きますよ!(笑)
ヘッドフォンの性能が良すぎた場合はなんとも・・・^^;
ただコレを購入した時「ヘッドフォン>コンパニオン」の場合はサウンドカードの問題ではないように思えますし「ヘッドフォン<コンパニオン」だったらそれにこした事はないのでは。
カードの性能が良すぎてコンパニオンでは不満!ってあるのかな。笑
コンパニオンだったら充分にカードの持ってる性能は引き出してくれると思う・・・
これ以外にスピーカーをピックアップされていて、それでどちらのスピーカーがいい?という質問のほうがレス付きやすいと。
しかし、その時はおのずとこちらだと・・・・^^;
書込番号:4714728
0点
kaerkiさん返信ありがとうございます。
このスピーカーってイヤホンジャックを使って視聴するんですか?
知らなかったです・・
私はヘッドホンを使う機会があまりないので。
でもヘッドホン使わないでスピーカーだけで使いたいんですけど
大丈夫ですよね?
書込番号:4721453
0点
この機種は単に「イヤホンジャックから音をとる」というだけです。
イヤホンジャックにプラグを挿してベースモジュールと接続します。
つまり、イヤホンジャックにヘッドホンを挿して聴いてみて
顕著なノイズなどが感じられなければ、この機種を繋いでも大丈夫
(イヤホンジャックの品質には問題がない)ということ。
この行為には簡単なテスト的な意味合いしかないので、
別にヘッドホンで聴かなくてはならないということではありません。
なお、この機種を接続すると当然イヤホンジャックが埋まりますが、
その分コントロールポッドにヘッドホン接続端子が付いていますので問題ありません。
書込番号:4722363
0点
companion3+オンボードでもいいぐらいいい音だしますね〜c3は。
予算に余裕があるなX-Fiをお勧めします。
書込番号:4730695
0点
SE80PCIでCompanion3を使っています。
SEシリーズはアナログ出力がRCAピンなので、ステレオピンジャックに変換するケーブルが必要になります。
私の場合はこのケーブルの品質のせいか、もしくはCompanion3のコネクタの品質のせいか、接続時にノイズが出たり、片方のスピーカーから音が出ないこととかがありました。差込位置を調整してやれば問題ないですが、少しでも触るとずれてしまうようです。Companion3に付属のピンジャックならもしくは問題ないのかもしれませんが、SE80PCIにはステレオピンジャックがありません。ヘッドホンジャックとかもないのです。これはSE150PCIでも同様ですので、Companion3に限って言えばSound Blaster X-Fi Digital Audioのほうがよろしいかもしれません。
なお、スピーカーはもちろんですが、サウンドカード変更は音質に影響を与えます。以前のスピーカー(Roland製2ch)で、オンボードからSE80に乗り換えたときは、素人目にもわかる大きな差がありました。
書込番号:4758699
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
現在、私は自室のオーディオ環境強化をしようと考えています。
ネットで丁度ヘッドホンアンプ(Dr.DAC)が安売りされていたので
購入し、以下のオーディオ環境を構築しようと考えました。
PC(SB Audigy4)→Dr.DAC→スピーカーorヘッドホンへの出力
Dr.DACの出力がピンプラグ(RCA)なのでBOSEのCompanion3か、
EVENTのTR5、FOSTEXのNF01Aなどの購入を検討しています。
一般的にPCスピーカーとスタジオモニターどちらの方が音が
良いんでしょうか?また、どちらの方が原音に忠実なのでしょうか?
原音に近いほど聞こえる音が良いとも限りませんが…
どなたかご教授よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点
私はソニーのSA PC5の上にコンパニオン3を乗せていますが、さすがにMIDIなんかならすのはPC5のほうがよいです。
コンパニオン3は低音が心地よいのとタッチミュートつきボリュームコントロールが便利なのがいいですけれど、もう少し、せめて65mmぐらいのコーンだったらボーカルの深みがでたのに。おしい!という感じです。
他にあげていただいた2つはPC5に似たようなものでしょうけど、ウーファーないのは悲しいですよ。
コンパニオンのスピーカーは軽くてこけやすいので、本日アクリルの専用スタンド3150円で買ってきました。いわゆる重り。
書込番号:4704274
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3の購入を考えています。
現在ONKYOのSE-150PCIからオーテク製のヘッドフォンアンプAT-HA20へ繋ぎ、そこからヘッドフォンへ繋いで音楽を聴いています。
SE-150PCIにはミニプラグへの出力端子がないので、AT-HA20のスルーアウトからミニプラグへ変換してCompanion3に繋ごうと考えているのですが、ノイズや音質の変化などの問題が気になっています。
自分自身、それ程良い耳を持っているとは思いませんが、この構成でも値段相応の音を出してくれるでしょうか?
皆さんのアドバイスが頂けたら幸いです。
0点
私はCompanion3は持っていませんが、SE-150PCIのアナログ2ch専用端子からAT-HA20へ繋ぎ、スルーアウトからミニプラグへ変換してPCスピーカーへ繋いでいます。
PCスピーカーは以前、BOSEのMediaMateUでしたが、MediaMateUについているヘッドホン端子よりAT-HA20の方が音質は良かったです。
また、AT-HA20を入れても入れなくてもMediaMateUの音質は変わりませんでした。
現在は、JBLのencounterに繋いでいますが、AT-HA20の有る無しで音質の変化は聴き取れません。
おそらく、Companion3でもOKだと思います。
書込番号:4700462
0点
ほぼ同じ環境の方のアドバイスを聞けて安心しました。
どうしてもその点が不安で踏ん切りがつかなかったので、これで買う決心がつきそうです。
返信有難うございました。
書込番号:4702233
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3の購入を考えています。
ただ私の場合、ウーハーを置く場所がなく困っています。
テレビの隣やパソコン本体の隣では本当にだめなのでしょうか?
パソコン本体からはどのくらい離せばよろしいのでしょうか?
話は変わりますが、3月に新しいパソコン用のスピーカーがBOSEから発売されるみたいです。
詳細
http://www.bose-export.com/news/120105_1.html
約12cmという大きさでとてもコンパクトですが、値段が5万円近くします。この大きさでこの値段ならCompanion3位の音質レベルでしょうかね?
Companion3の形で一回り小さいサイズのスピーカーが出れば即買うのですが・・・?
はたしてどちらを購入すればよろしいのやら、
皆さんからご意見をいただけたら幸いです。
0点
>Companion3の形で一回り小さいサイズのスピーカーが出れば即買うのですが・・・?
Companion3より小さく、ですか?
現状のサイズでも相当ギリギリですよ。
セッティングのシビアさは他のスピーカーの比じゃないです。
完璧に追い込めればかなりの音質で鳴りますけど。
まぁ、確かにベースモジュールは結構ジャマですけど
マイクロキューブの小ささとのトレードオフの関係でしょうし。
書込番号:4707419
0点
物理的に考えてMediaMate2にしろ新製品にしろcompanion3のような安定した音は得られないかと…
書込番号:4710399
0点
完全に密着させるような状態じゃなければ、ある程度は大丈夫かと思いますよ。
メーカー発表の数字が出ていない以上は自己責任となりますが…
うちはPCとTVの間に左右約15cmずつ間隔を開けて設置しています。
PCに近づけすぎるとスピーカーのサーというノイズは増えるし、
HDDとかにも悪そうで精神衛生上あまりよろしくないです。
書込番号:4714381
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
今回Companion3を買おうと思ったのですが真ん中の大きいスピーカーを足元に置くスペースがないことにきづきました。PCのスピーカーとして使うので机の上にも置くことができません
正確には机の下が空いているのですが手前は椅子と自分の足がありますし、足が当たらない奥となると1mくらい奥にスピーカーを置くことになってしまいます。
http://49uper.com:8080/html/img-s/102563.gif
こんな感じですw
ここに置くと音が届きにくいもしくは篭ってしまうようなことがありそうなのですがどうなのでしょうか?
これは必ず前の足元に置かなければいけないものなのでしょうか?
後ろなら置くスペースあるんですけど・・・
よかったらみなさんの配置を教えてください!
0点
基本的に低音域の音はステレオ感が無くなるため、サブウーファーの配置は、若干メインのスピーカーより距離をおいても大丈夫だと思います。(置き場所に余裕が出来れば机の真横でもOK)
この画像は車ですが、トランクに置いても、ちゃんとボリュームの調整次第で運転席に居ても心地よく響きます。
http://www3.ocn.ne.jp/~cpu/WOOFER.htm
書込番号:4696437
0点
追伸
本題から外れますが。。
もしお金に余裕があるようでしたら、これを機会にデジタルカメラの購入も検討してみてはいかがですか?
写真とリンク先のような手書きの表記を使えば、より多くの人に理解を深めてもらう事が出来るでしょう。(^^)
書込番号:4696445
0点
ちなみにワタクシの場合、ヤマハ製で機種は違いますが、サブウーファーのボリュームを8/10くらいの設定でメインのスピーカーとの同期が取れたような感じです。
参考画像
http://shehome2.hp.infoseek.co.jp/jpg/pc.jpg
書込番号:4696456
0点
全体
http://www.uploda.org/file/uporg274977.jpg
ディスプレイ
http://www.uploda.org/file/uporg274978.jpg
足元。上の画像では椅子があった場所です
http://www.uploda.org/file/uporg274979.jpg
足元ズームアップ
http://www.uploda.org/file/uporg274980.jpg
携帯で撮ってみました
足元ズームアップのとこにスピーカー置こうかな?って思っています。
>minamideさん
距離は大丈夫ですか。よかったです
3方向が壁なので辺に反射しないか心配です
本当だったらminamideさんと同じような場所に大きいスピーカーひとつ置きたいのですが、椅子がぶつかってしまうんですよねぇ
書込番号:4696888
0点
とりあえず、買ってみてそれから設置場所を色々検討してみるのがいいかもしれませんね。(^^)
まず正直、実際それは置いてみないと誰も分からないと思うので。
いちおー、こういった2.1chのスピーカーセットは、メインのスピーカーが主役なんで、メインのスピーカーをしっかりと聞こえやすい机の上に置ければ、まずボーカルが篭るなんて事はないと思いますよ。
あと、余計な事かも知れませんが、デジタルカメラ専用機のほうがいいかも。。携帯はあくまで携帯。。(死)
書込番号:4697064
0点
もう分かってるとは思いますが、一応、メインのスピーカーって言うのは2つ1組になってる卓上スピーカーの事です。
サブウーファーは、あくまでサブの役割なんで、あんまりメインのスピーカーから、5メートルも6メートルも距離を離さなければどこに置いてもいいような感じに思えるのですが、他のユーザーの方はどうでしょうか。
※あと、公式ページにいい事が書いてありました。
ベースモジュールのリンク先を見てください。
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/companion3.html
書込番号:4697078
0点
以下、リンク先より抜粋。
「ベースモジュール
専用アンプと電源、DSPを搭載した低音用スピーカー。
スリット型のポートを採用し歪み成分やポートノイズが極めて少ない重低音を効率的に放射。大型スピーカー顔負けのパワフルな低音を濁り無く再生するとともに、放出される低音は音源の指向性を持たないので、ソファーの陰などお部屋の好きな場所に設置が可能です。」
>「放出される低音は音源の指向性を持たないので、ソファーの陰などお部屋の好きな場所に設置が可能です。」←ここに注目!!
書込番号:4697083
0点
>minamideさん
何度もレスありがとうございます<(_ _)>
>「放出される低音は音源の指向性を持たないので、ソファーの陰などお部屋の好きな場所に設置が可能です。」←ここに注目!!
まさしく気になっていたことが公式に書いてあったとは・・・
これで安心して買えます!
色々の助言ありがとうございました
ちなみにデジカメは家のどこかにありますw
200万画素ですがorz
書込番号:4697462
0点
>これで安心して買えます!
>色々の助言ありがとうございました
実は、ワタクシも買おうか、今のまま我慢するか迷ってます!(笑)
>ちなみにデジカメは家のどこかにありますw
>200万画素ですがorz
予算に余裕があればグレードアップをオススメします。
最近は結構、画素数も上がってきてスリムな機種がいっぱい出ていますよ。
例えば、最近出たばかりの富士のZ2とか。(今現在、市販価格は3万弱)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00500810919
書込番号:4697575
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
本日買ってきました。
音質など非常に気に入っているんですが、無音時にスピーカーからジーッとノイズの音がしています。
オーディオテクニカとかからAT-NF1のようなコンセントにさすノイズフィルターがありますが、このような製品はノイズを無くすために有効なのでしょうか?
0点
付属のオーディオケーブルだと、たまに内部の断線等でそのような音が出ることがあります。できれば付属のケーブルではなく、Victor等の少し高級目なOFCケーブルにすると音がしなくなる事が多いです。個人的には国産で比較的安価なVictorが好きです。CN-201A(ステレオミニ−RCAピン{赤・白}),CN-203A(ステレオミニ−ステレオミニ)が使いやすいと思います。←こちらの2つは1.5mの長さの物ですが、長さ違いもあります。
書込番号:4700902
0点
私も先日この製品を購入しました。
この価格とコンパクトさからはでは、音質は十分よく満足しています。
ですが、無音時でのノイズがどうしても気になります。
スピーカーは多少なりとも無音時のノイズが入る物とは思いますが、他社製品などと比べても明らかに大きなノイズで、ボリュームの大小に関係なく一定音量のノイズが乗ります。
ケーブルを変えてみるというアドバイスがありましたが、パソコンやプレイヤーなどの機器を繋いでいない状態でも、同様のノイズが入ります。
これはケーブル以前の問題だと思います。このノイズを低減できる方法は何か無いでしょうか?
また、同様の症状を持っている人はいますか?不良品では?と悩んでいるので、回答お願いします。
書込番号:4707251
0点
スピーカーのノイズはONKYOのスピーカーでも経験したことがありますが、液晶ディスプレイ又は他の周辺機器の差込みプラグから出ているアース線を完全にする事でノイズが完全に消えましたけど、必ずアースが原因とは考えにくいところもありますけど、もしアースを完全に取っていないのならば一度アースを完全に取るのも一つの方法かもしれませんが、試されてはいかがですか、アース線は緑の単線コードで家電量販店とかPCを扱っているお店なら置いてあると思います、価格もそんなに高いものではないし、1メートル単位で購入できます、ただパソコン周辺機器からアースの取れる場所までの距離が離れていると10メートル以上必要な事もあります、家では約15メートル使いましたが、一つの方法として試されてみたら。
書込番号:4713450
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






