購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年1月15日 00:43 | |
| 0 | 6 | 2006年12月3日 01:22 | |
| 0 | 18 | 2006年12月9日 19:44 | |
| 0 | 0 | 2006年11月10日 23:10 | |
| 0 | 3 | 2006年11月25日 01:41 | |
| 0 | 0 | 2006年9月12日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
初めまして、PCスピーカー購入を考えている者です!!
私はPCで音楽管理をしています。
PC使用中にも音楽を聴きますが、
どちらかというと部屋全体(?)のBGMとして音楽を流します。
音質もド素人なりに気にしています。
そこで質問です。
このCompanion3は部屋(6.5畳)のBGM用スピーカーとしても問題のないくらい音量がでますか??
または、このスピーカがいいよ〜とか教えていただけると幸いです。
0点
>Companion3は部屋(6.5畳)のBGM用スピーカーとしても問題のないくらい音量がでますか??
少し大きめに音を出すと隣室の嫁の角が出ますw
つまりかなり迫力ある音がだせますよ〜ってことです。
サテライトスピーカー(小型のほう)も見かけよりはるかにシッカリ音出しますよ。
書込番号:5775073
0点
これより価格の低いMM2を使用していた時は家族からうるさいとは言われませんでしたが、C3にしてからは、毎度のように音がうるさい、音量を絞れと言われるようになりましたよw
書込番号:5775301
0点
こんばんわ☆
そうですか〜、そんなに迫力でますかw
一応試聴して、これを購入しようかと思います!
そこであと一点質問なんですが…
2つのスピーカは壁の高い位置に設置するつもりです。
その場合はウーファーはどういった配置がいいのでしょうか。
2つのスピーカーの真ん中とか…??
平面的、空間的どちらでも構いません。
アドバイスお願いします。
書込番号:5779348
0点
どこでもいいかと、、、
それに人それぞれなんで、ご自分でいろいろ試すのが1番かと、、、
私はスペースの関係上、上記の場所になりました。
ただし、付属のPCとの接続ケーブルは30cm程度なので、遠くに置くなら別途必要ですね。普通のステレオピンジャックです。
書込番号:5779571
0点
本日Companion3を購入いたしました。
バウハンさん、ちりぬるをさん、助言ありがとうございました。
…恐れ入りますが、最後にもぅ1つだけ質問させて下さい。
音量の設定についてなんですが、
@ PC側をMAX、スピーカー側で調節
A スピーカー側をMAX、PC側で調節
B その他
…どれが良いのでしょうか。
以前こちらのサイトでこのようなクチコミを目にしたのですが、
どこに書かれていたか忘れてしまいまして…
書込番号:5787830
0点
どっちかをMAXにするととんでもない音量になると思いますが、、、
私は、C3のボリュームコントローラーでコントロールしやすいレベルにPC側(ソフト側)を調整しますね。PC側が大きすぎると、C3側でボリュームをゼロレベルに絞っても、音が聞こえますからね。
購入してから自分でいろいろ試すのが1番ですよ。
書込番号:5788142
0点
私の場合はPCの方でボリュームをMAX、Waveを25%ぐらいにしてコントロールポッドで音量を調整しています。
書込番号:5806646
0点
PC側のボリュームをMAXにしてください。
そうすることによってノイズを減らすことが出来ると思います。
スピーカー側のボリュームは上げすぎるとPCからのノイズの音が聞こえてしまいます。
書込番号:5883280
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
購入を考えていますが、この製品はテレビにつないでも問題ないでしょうか?直販店に行きましたが、テレビにつないで視聴できないので^^;
簡単な質問ですが、宜しくお願いします。
0点
使用は出来ますが、本領発揮できるかは不明です。
PCで音楽用に使う場合でもサウンドカードやプレーヤーソフトによっていろいろ変わりますからね。
個人的にはあまりTVに向いているとは言いがたいと思います。
(私はPC用として使っています)
書込番号:5688506
0点
私自身テレビとの比較はしていないですが
USBオーディオインターフェース&ASIOドライバ対応プレーヤーで
の環境で視聴していて、家電量販店に並んでいるような
コンポ以上の音は出してくれると思うので環境が整っていれば
PCでの視聴をお勧めしたいですね。
テレビに繋いでもそれなりに音が良くなるような気もします・・・。
書込番号:5690913
0点
テレビに繋いで問題ないか。という事でしたら問題ないでしょう。
でもテレビがどんな物か分かりませんので一度はインピーダンスを確認した方が良いかも知れませんね。関係ないのかな。
テレビに繋いで音質はどうでしょうか。という事でしたら
私もテレビに繋いだ事ありませんのでテレビが持ってる性能次第
ではないでしょうかね。。。
そもそもCompanionは「マルチメディアスピーカー」であり
「AVスピーカー」とは違うんじゃないのかな。一緒なのかな。
書込番号:5703339
0点
パソコンでDVDを見るとき、C3の実力は大したものだと思うので、テレビでも結構いけるんじゃないでしょうか?
テレビ内蔵のスピーカーより、絶対いいと思うよ。
大型の高級品ならまた別ですが、小型テレビなら、C3で十分だと思います。
既に読まれた皆さんも多いと思いますが、あえてリンクを貼ります。うまく出るかな。(笑)
http://www.phileweb.com/magazine/sound-adventure/0512-report.html
書込番号:5707260
0点
Moonlitさん、うまく出ました。笑
PSPにCompanion3ですか。
私、想像もしませんでした。
きっとすっげー事になるんでしょうね^^;
こういうところを見るとやっぱりCompanion3って何にでも繋げれて実はすげーんじゃないのかな。
書込番号:5707464
0点
そういえば以前、この板でハイエンドのアンプにC3をつないでみたという人がいましたね。結果は「やっぱりハイエンドみたいな音が出る」ということでしたが(笑)、多少誇張があるにせよ、やはり凄いのでしょう。
マイクロキューブのスピーカーコードをいっぱいに伸ばして壁に取り付け、逆三角形の頂点(下部)にベースモジュールを持ってくると、実物大の音像を結ぶかも・・・・しれないよ。
書込番号:5707602
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3を買おうと思っているのですが、買い時に悩んでいます。
Companion5が出てからにすべきか、すぐにでも買った方が良いか悩み所です。
価格の下げ方向への変動を期待して、一応待っていたのですが、今の所あまり変動が無いようですね。
Companion5と3は基本的に違うものですから、あまり価格に反映されないのでしょうか。?
Companion3seriesUは日本では発売は未定のようですね。
seriesUが発売決定になれば、それこそ変動は期待できるのでしょうけど・・・・
皆さんはいかがお考えになりますか?
0点
確かに最近は価格の変動がありませんねー落ち着いちゃったかな。
「5」は1週間後に発売予定ですね。しかし発売と同時に「3」の値が崩れるとは思えません。
下がるとしても「5」が売れ出した頃から値が下がるんじゃないでしょうか。
発売当初は知名度も3程ないと思いますのでPS3みたいにドカー!と並んでまで売れるはずもないし。
徐々に売れていき、それと反比例しながらゆっくり3の値が下がると思っていたほうが無難かもしれませんね。
金額的にも3の方が安いので、売れる台数からしても一般人に選ばれるのは3ではないのでしょうかね。
しかしBOSEです、ガタガタに値崩れする事は私はないと思います。
書込番号:5633275
0点
kaerkiさん、早速のお返事有り難う御座います。
そうなんですよ、価格が落ち着いてしまっていましたよね。
11月20日にCompanion5が発売になり続いて12月1日にCompanion2SeriesUとM3が発売になりますので、価格の変動が気になっていたのです。
kaerkiさんの仰るとおり、BOSEですからガタガタに値崩れはしないでしょう。
定価が34,650円ですから、今でも随分安くなっていますからね。
しかし、過度な期待は、しないほうが良いと言う事でしょうね。
書込番号:5634905
0点
こんばんは。
過度な期待は・・・しない方が良いかと。
なんせUSA、売れなければメーカープライド上この世から消し去る可能性もありますから。冗談ですけど(笑)
とにかく売れればいいというメーカーならば値段はガンガン下がるでしょうが、ブランドとして誇りを持っているメーカーは値段を下げないですね何処も。I○Mがレ○ボになっても割高なのはそんなのがあるのじゃないでしょうかね(使ってますけど。笑)しかしこよなく好きな人はそれでも買っちゃう物です。メーカーもそういう人、頑固な人を対象に考えているのでしょうね(笑)メーカーも誇りがあり、使う側もそれに納得して購入し、満足するのですから。一般的に「なんでこんな高いものを?」と思われがちですが、買う側は好きだから買う訳ですよね?
BOSEで音楽を聴いてみてください。買った価値がわかります。
ぎょぇぇぇええええ!!マジに?!?!すんごくね? と思うはず。笑
選んでいる最中が一番楽しい時ですね。わかるな〜^^;
書込番号:5638959
0点
kaerkiさん、お返事有り難う御座います。
いや、実はすでにBOSEは使っていまして・・・・
気に入ってる音だからこそ、少しでも安くと言うのは贅沢な悩みだったのかと。w
AMS1-U(古いですが)を以前から使っていて、それでBOSEは気に入っているのです。
そういう事もあって、PCやMP-3プレイヤー用にCompanion3をと思ったのです。
確かに仰るとおりですよね。
ブランドの誇りがあるからこそ、あまり安くしないと言うのは本当の事だと思います。
それに納得した顧客のみが使う特権を得られると言うのは、御もっともな話なわけで。w
まあ、悩んでる今が一番楽しいのかもしれませんね。
多分、近いうちにCompanion3を買ってしまうんでしょうけどね。
書込番号:5639294
0点
やはり待ちきれず買ってしまいました。w
今日来たばかりで、早速つないで聞き始めたのですが、エージングが終わっていないからでしょうか本来の音がまだ出ていないようです。
PCのスピーカーとしては高い部類に入るCompanion3ですが、流石にBOSEです。
値段以上のものが有りますね。
サブウーファーの低音と、サテライトスピーカーの中高音のバランスがまだ決まらないので、バランスを徐々に良い位置に持って行きたいと思っております。
ただ、本体のみで買った場合サテライトスピーカーをじかにデスクの上に設置する事になります。
ちょっと個人的にいただけない感じがしたので、急遽デスク用のスタンドを買い求め取り付けたしだいです。
そこで思ったのですが、質量が変わる分サテライトスピーカーの音が幾分締まるような気がします。
サテライトスピーカー単体だと、軽いのでもう少し重量と言うか質量(大きさでは有りません)が大きい方がより良くなるのかもしれません。(あくまでも、個人的な意見ですので参考になるかどうかはわかりませんよ。w)
サブウーファーの設置場所とサテライトスピーカーの質量の変化で音の出具合が変わってくるようです。
今度はサブウーファーの設置方法も変えてみたりもしたいです。
以上、新品の出音のレポ?でした。
書込番号:5647853
0点
わはははは!でしょ?買っちゃうんです。笑
欲しい時に欲しいものを買うのが一番感激します。
よかったですね。
「本来の音」というのは個人によって違うと思いますので工夫をされて自分の好きな環境にするといいでしょうね。単に今まで聞いてたスピーカーに耳が慣れており「3」の音に慣れていないのでエージングが必要と感じているだけかもしれません。過去のレスには極めるくらいのセッティングをしてる先輩方おりますので参考にしてみてはどうでしょうか。私はレビューにも書きましたが机の前が壁なので壁掛けブラケットを購入し、耳の高さより少し上側・左右120cm程度離し取り付けて楽しんでいます。ベースモジュール後ろのボリュームは絞りましょうね。
しばらくはPCの前から離れられないですね?笑
書込番号:5651648
0点
kaerkiさん、仰る通りですね。
欲しい時に買うのが一番ですね。w
セッティングも、過去のレスを参考に色々やってみました。
エージングを兼ねて電源を入れっぱなしにし、音も出し続けていました。
そのせいなのか、耳が慣れたせいなのか段々なじんできたようです。
買って最初に鳴らしたときには、値段相応の音かなと思いましたが、色々やっていくうちに良さが出てきたようです。
過去のレスを参考にしたセッティングが功を奏して、音の広がりと奥行きが出てきたようです。
その結果、実売価格が3万円弱とは思えないほど、良い音で鳴ってくれてます。
下手なオーディオより、ずっと良い音がしますよ。
kaerkiさんや諸先輩の方々に改めて御礼申し上げます。
書込番号:5652480
0点
このスピーカーが一万円で買えるのであれば買いでしょうか?
FlexScan S2411Wとセットになりますが・・・・。
書込番号:5656823
0点
もとくん@さん
う〜〜ん、難しいですね。ディスプレイが欲しいのか3が欲しいのか。
S2411は14万円台。S2111は9万円台。ってやつですね。
このメーカーのディスプレーがどうしても欲しくて+1万円追い金で3が手に入れば私なら買うでしょう。
ただ、3が付いてくるという判断だけで購入を考えているならディスプレーが勿体ないような。
おそらくディスプレーを検討中で探し当てたのがS2411であるならば
グラボも検討しないといけませんよね?今手持ちであるグラボの解像度は大丈夫かな。
主はディスプレーと思うのでそちらも検討したほうが良いかと感じます。
このクラスになるとグラボも安いものではないと思うので。
承知の上なら問題ないですが。。。
書込番号:5658068
0点
私もkaerkiさんと同意見です。
このディスプレイが欲しいのなら、追い金1万なら安いと思います。
このディスプレイを活かせる環境が整っているのであれば、安い買い物ではないでしょうか。
音も良いですから。
書込番号:5659509
0点
kaerkiさん S-R-Vさん返信ありがとう。
冬間のPC使用がつらいので液晶モニタを探していました。
液晶は初めてです。コタツの上に置くために購入を考えてます。
現在はNANAO T966を2台(マルチモニタ)、T965を1台にて使用してます。
ビデオカードはP650とRADEONの1650PROです。
どちらもDVIの二系統対応なのでOKです。
PCは自作ですがCore2DuoE6600(RADEONの1650PRO)、Pen4 3.2Ghz(P650)、Pen4 3.0GHz(現在未使用 RADEON9600LE)があります。
冬の間はとりあえずRADEON9600LEに接続して使用する予定です。
スピーカーのかわりに、今まではAVアンプに入力して7.1Chの環境(スピーカーの数が多いだけです)にて使用していましたが、エラー音などが夜間に鳴り響くとうるさいので夜間での使用程度に考えています。
(S2411Wの掲示板にも詳細は書いてありますが・・・。)
ものすごくいいようなら安い良い買い物になるのでついでにと思いました。
ノートも1台持っているのですがそれにつないでもいいですし・・・。
ノートはTOSHIBAのG10という馬鹿でかいやつです。さすがに内蔵のスピーカーはしょぼいから・・・。
とりあえずセットで注文しました、アドバイスありがとうございました。
書込番号:5670679
0点
うん??
24インチのディスプレーがどれくらいの重さか分かりませんが
コタツの上に置くのですか????
冬の間ずっと???
私のコタツのイメージと違っていたらごめんなさい。
湿気は大丈夫かな・・・
書込番号:5672913
0点
しまった、内容が違っていましたね^^;
購入おめでとうございます。
感動ある音楽ライフを楽しんでください。
Companion3をコタツの上に置くのでしょうか。
それは辞めたほうがいいと思いますよ・・・
ノイズ発生の原因にもなりかねません。
マイクロキューブのケーブルは細いですので
近くに高電圧・高電流の機器は避けた方が無難です。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=4749019/
書込番号:5672940
0点
kaerkiさん返信ありがとう。
こたつは1200×700位の大きさのものです。コイズミの一万円くらいのもの。
その上に約10Kgのモニターを置きます。
今、家にある自分用のモニタはCRTの21インチのものしかなく、それよりは遙かに軽いのでOKだと思います。
そのこたつの全面に80インチのプロジェクターのスクリーンとフロントスピーカー(ダイアトーン)、センタースピーカーがあります。
背後には天井にダイアトーンのスピーカー、床置きでソニーのスピーカー、右手側にYAMAHAのウーファーがあります。
サブで使っているPCにも小さいスピーカー(SONY製)がついているのですが、そのうちの一つ(右側)が壊れているようなのでその代わりに使うのが一番かなと思っています。
>近くに高電圧・高電流の機器は避けた方が無難です。
ということは液晶モニタもあまりよくないのでしょうか?
左手側にはクローゼットが壁一面なので右手側のウーファーの手前にでもモニターをおけるようにした方がよいのかな?
もしくは今のDVIケーブル(5m)が届かないけどクローゼットを開くとモニタってのもいいかも・・・。
部屋の感じは伝えにくいので説明が難しいのですが。
本間12畳の部屋をベットスペース(2畳分)、PCスペース(4畳分)、プロジェクタースペース(こたつも 4畳分)フリースペース(2畳分)といったかんじに区切ってます。
PCの机は1500W×1000Dのスチールデスクが二つあります。
12月6日には来るようなのでまたレビューを書きたいと思います。
比較対象には現在車載にしているONKYOの5.1ch(定価39800円)を考えています。
BOSEはとても好きなメーカーなのですが自分で使うのは初めて(とても高価なため)なので楽しみです。
また、現在出先なのでスピーカーのメーカー名しかわからないためレビューを書くとにには型番を書き込みたいと思います。
書込番号:5680293
0点
昨日、SW2411Sとともにきました。
いつも聞いている曲(MP3)を再生してみたのですがものすごく軽い音なんです。
世間ではこういった音の方が評価がよいのでしょうか?
東芝コスミオについているハーマン・・・・何とかとあまり代わり映えしません。
ウーファーの音がしっかりしているので重低音はよいようですが・・・。
普段聞いているのは
AVアンプ YAMAHA DSPAX557
Fスピーカ DIATONE DS-35BMKU(ラージ)
Sスピーカ KENWOOD ロキシーシリーズのスピーカ(スモール)
Rスピーカ DIATONE DS-103X(スモール)
Rスピーカ SONY S30(ラージ)
ウーファー YAMAHA YST-SW80
どれも安物で高価なものではないのですが・・・・。
音はどっしりとした重い感じの音です。
当然普段聞いていたものと比べるのは無理かもしれないですね。
ただ、1万円で購入できたのはとてもうれしいのと、小さくてもBOSEというだけで心が躍るのはよいですね。
ONKYOの5.1chホームシアター(型番忘れ、定価29800円?)と比べると音の広がりは遙かにこちらのBOSEの方がよかったです。
書込番号:5726751
0点
購入おめでとうございます!!
今は、今までの「音」に慣れているので色々と感じるかもしれません。
耳というのは不思議なもので、慣れるとその音が常識となり違う表現の物で聞くと中々取り入れにくい傾向にあるのでしょう。
(この当たりは、心理的・感覚的なものなので詳しい先輩方に任せますね^^;)
普段聞かれている機材は合計するといくらだったかと、ベースモジュールとタバコサイズのピンポン玉くらいのスピーカーでしか音を出していないCompanion3はどれくらい違いがあったでしょうか。「この金額でこんなにすごいの??」と思うか「この金額ではこんなものか。。。」と思うかは、もとくんさん自身の判断であり、もとくんさんにしか分かりませんので沢山使い聞きまくって、また感想を聞かしてください。
んでも、サー音、ノイズの問題は散々言われてるし言ってきたのでそれは却下!笑
書込番号:5731406
0点
>んでも、サー音、ノイズの問題は散々言われてるし・・・・
やっぱりサー音ていうのはあるんですね。
これはPC側の問題もあるし、再生ソースが圧縮音源でなれているのであまり気にはならないと思います。
おそらくはアンプ自体の性能のような気もしますし・・・。
PCで気楽に音楽を聴くのであればちょっと高価過ぎる・・・と思っていましたが満足度はかなりのものと思います。
わたしは音階を聞き分けれるような耳も持っていないので、結局は自己満足ですから・・・。
ところでこのスピーカの写真にあるCD(DVD?)は付属だったのかな?付属してないし、説明書にも載ってないけど・・。
書込番号:5731571
0点
写真にあるCD(DVD?)は単なる大きさの比較の為のものでしょう(笑)以前キャンペーン中では同封されていた葉書を出すと、殆どもれなくCDプレーヤーが送られてきました。今は無いのかな?ま〜あっても見た瞬間箱にしまう程度のものなので期待はしない方が良いです。
ところで、スレ主さんと内容が変わってきていますし、別に立ち上げた方が良いでしょうね。
ではではm(__)m
書込番号:5735931
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
SACDプレイヤーXE-600を購入したのですが、狭い部屋のため大掛かりなアンプやスピーカーを置くスペースがありません。
この製品はある程度SACDの性能を発揮させてくれますか?
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
JBLのエンカウンターでさえも、調整次第でスゴイ重低音が出たので期待してもいいのでは?!
あと、カローラバンとかの荷台に載せるような、車載用ならこちらがオススメ。
http://www.audiojapan.jp/2005ex.jpg
大体このテのスピーカーを欲しがる人の大半は、車にもウーハーを積んでる人が多いようですね。
書込番号:5473814
0点
>ディスコサウンドのような重低音は出ますか?
主に再生するソースは、バナナラマの「ヴィーナス」のような曲が多いのでしょうか??(80年代の名曲です。)
そう言った曲がメインであれば十分にもってこいの製品だと思います。
えー、あとこの時代のほかにはフィンツィーコンティーニの「CHACHACHA」とかも有名でしたね。
ちょっと話がずれてってますが、ここ最近では、昔の「ディスコ」と言う表現から、「クラブ」と言う表現に変わっているようです。
書込番号:5475270
0点
こんばんは。
低音はカナリ出るかと思われ・・・
一般家庭の部屋ではちょっとスゴイ事になると思いますよ。
高音は壁で打ち消されますが、低音は中々そうはいきません。
それなりの部屋で視聴するなら構いませんが、そうでなけりゃ
あまり低音重視になさらない方が良いと思います。
それくらい響きます。
書込番号:5675346
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
みなさん教えてください。
パソコンのスピーカーとして、
MM-2 マルチメディアスピーカーシステムを使っていますが、
Companion3とどちらが音質が良い(又はオススメ)でしょうか?
サウンドカードは、SC-150PCIを使用しています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






