購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年4月16日 11:27 | |
| 0 | 8 | 2006年4月16日 10:35 | |
| 0 | 1 | 2006年4月15日 21:52 | |
| 0 | 2 | 2006年12月3日 16:41 | |
| 0 | 5 | 2006年3月23日 06:16 | |
| 0 | 2 | 2006年3月15日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
パソコンラックの天板に設置したところ、左右のキューブの向きが違うことに気付きました。
ブラケットのせいかと思いましたが、これは左右全くの対称で問題なかったのですが、良く見ると左右のキューブの後ろのブラケットをはめ込む切込み位置が全く同じなのでこのせいかな?と思うのですが、こんなものでしょうか?
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
このセット、メインのスイッチはベースモジュールの後ろに付いており、コントロールポッドの上部はミュートスイッチになっています。
ということはメインスイッチを切らない限り電源は常にオンの状態ということでしょうか?
それともミュートの状態では電気は全然食っていないのでしょうか?
0点
5W以下の電気が毎月の金額にどれくらい反映するのか、なんて考えたこともないです。
だって、うちではサブPCつけっぱなしなんてこともよくあるしね。
まぁ、機器の寿命を考えてモニタの電源は必ずオフにするように心がけてるけどね(これつけっぱなしの人結構多いと思う)。
書込番号:4998348
0点
消費電力が5W、電気料金が15.58円/kWhだとして、30日間24時間で約56円ですね。
書込番号:4998575
0点
といいますか、
電気料金云々ではなく、私はテレビでも寝るときは主電源を切るタイプなので、コントロールポッドのランプが点きっぱなしというのが何となく気になりまして・・・。
本日セッティングをしましたが、本当にいい音ですね。
私はPCにつなげたのですが、いつも音楽を聴くわけではなく、たまに音楽を楽しむタイプでしたが、これから音楽を聴く機会が増えそうです。
書込番号:5000695
0点
だったらいちいち切ればいいだけだろ。
最初から消費電力の質問なんかするなよ
ろくに調べもしないで質問しといてなんだその態度
書込番号:5000714
0点
口耳の学さん、バウハンさん、かっぱ巻さん、g-akiさん、返信をありがとうございました。
書込番号:5001590
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
この度マンションの5階、最上階、
角部屋に引越しするのですが、そこで皆様に質問です。
メインでPCを使用する部屋が7畳です。
この製品は広い空間にも適した物の様ですが
上記で書いた7畳の部屋で使用する分にはCompanion2で十分でしょうか?
用途はDVD鑑賞、たまにゲーム(FPS等)をします。
ヘッドフォンの購入の方も考えてます。
近所に対する騒音の問題もあるので、音量などにも気を使わなければいけないのですが、どなたか
似た環境で使用している方がいらっしゃれば
ご助言いただけると助かります。
0点
似た環境かどうか、少し似てるかも知れないけど、家もマンションなんですが、PCの置いてある部屋は6畳ですけどマンションとゆうと、お隣との壁は結構厚いせいか隣の話声とかはほとんど聞こえないのですが、でも部屋の中は結構リビングだのキッチンだのと襖とか障子で簡単に仕切られいるだけなので隣の部屋からのテレビの音などは良く聞こえます間切りがあっても無いような物です、これは家だけの問題かもしれませんが、お隣の家からの音に関しては、ピアノのような音になるとどうしても良く聞こえます、他の音はたまに生活音でもこれは気になりませんから聞こえ無いのかもしれません、家ではPCのスピーカーは極最近までONKYOのGX-70AXアンプ出力15w×15wに、サブウーハーを付けてました、ウーハー305,出力55wでしたこの55wははっきり覚えていません多分そうっだったように思えます、
最近はBOSEの(M3)スピーカーに変えましたが出力に関しては少し余裕があるほうがボリュームを絞った時でも低音の迫力が違うとおもいます,コンパニオン2は確か5w×5wですよね、これでも十分ことたりると思いますが出来ればもう少し出力にゆとりがほしいですね、ゲームはたまにバトルフィールド2をやってる位です、スピーカーはサウンドカード&サウンドユニットによって性格がかなり違ってきまので、そのあたりも検討してみられたらいかがでしょうか。
書込番号:5000291
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
買ってから3週間程たったんですが、ときどき左側のスピーカーから音が聴こえなくなるときがあります。
電源をいれなおしたり、プラグを抜き差ししたりすると元に戻るんですが、みなさんのもこういう症状はあるでしょうか?
0点
正常品ではそのような症状はないですよ。
コネクタ端子の接触不良のような感じですが
とりあえずBOSEのサポートに問い合わせてみては。
書込番号:4989029
0点
購入して1年半近く。突然同じ現象が起きました。私は右側スピーカーが途中で急に弱くなる。プラグを抜き差しすると元に戻りしばらくするとまた弱くなる。R/L入れ替えると悪い現象が逆になることは確認しました。アンプ側コネクターの接触不良みたいです。はぁー・・・高くつきそうだ。。
読んでいくと同じ現象の人多いですね。修理代はどの程度かかるんだろ><;
あ〜〜〜ショックです。
書込番号:5709717
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
ガレージバンドやロジックプロで音楽作成をする際に使うスピカーカーとして購入予定です。現在はcreature使ってます。ROLANDのUA-4FXを通してギターなどの再生にも使用していますが物足りないような...何か広がりが無いと言うか。
このスピーカーとの値段の差を考えて慎重に購入を検討中。encounter、Sound Sticks IIと迷ってます。デザインはencounterとSound sticks が好みだが円型コントローラについてるラインインとか使い勝手はこっちが良さそうですね。気になったのはサテライトスピーカーのサイズ。この大きさで大丈夫か? Sound Sticks や encounter見たく中で鳴らしてま〜すみたいな形状では広がり感を感じそうだが実際はどうなのか?
試聴できないので皆さんのアドバイスお願いします。
0点
aichacoさん
僕も全く同じ状況で、CP3/encounter/Sound StickUの3つの中からどれにしようか悩んでいます。SSUは重低音がかなりしっかりしていてかつ中高音もクリアに出るという印象です。encounterは本日初めて視聴する機会がありましたが、良く纏まった音を出すもののちょっとパワフルさに欠ける印象を受けました。あの宇宙船(サブウーファー)と宇宙人の顔(サテライト)のようなデザインも好みの分かれるところかもしれません。で、肝心のCP3なのですが、残念ながら未だ店頭で見かけることがなく、実際に聴くことができていません。 特にencounter/SSUとの比較で音質等はどうなのかが非常に気になっています。是非他の方々からの意見をお待ちしたいと思っています。あと、CP3は他の2つと比較して総重量が約2倍あるのも、移動等を考えるとちょっと不便なのではないかと気になっています。
書込番号:4925681
0点
SSIIのデザインは好きです。encounterより音いいんだ〜以外。
CP3の試聴できたら感想聞かせて下さいね〜w
書込番号:4928637
0点
あくまでも個人的な印象ですが電気店で聞き比べたところ、
BOSEは他の2製品よりアンプに余裕があるというか、音量を上げても破綻しませんが、他の2製品は大きなボリュームでは聴けないですね。
まあ、そんな大きな音を出すかという環境にもよるでしょうが。
音的には圧倒的にBOSEが良かったのですが、デザインと価格と音ののバランスではencounterが好みでした。
書込番号:4930071
0点
CP3を試聴しました。個人的には、他の2つよりも音が非常にクリアで迫力があるように感じました。sigrouさんがおっしゃっていたように、大音量にしても音割れすることなくしっかりと安定した音が出ていました。
コントロールポッドは非常に使い易く、シンプルなデザインも高級感を醸し出しています。キャンペーン実施中でCDプレーヤーがついてくるのもお得かもしれません。僕としてはCP3でほぼ気持ちが固まりました。
新たにAltec Lansing FX5021というのも発見してこれもかなり良かったのですが、日本ではFX6021しか販売していないようなので、やはりBOSEがいいかなと思ってます。
書込番号:4934148
0点
M3もかなり気になるがC3買うとMP3CDプレーヤーもらえるんだそれも考えると安いですね。多分これで決まりかな?M3やっぱほしい〜!
書込番号:4937026
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
現在、PCに繋ぐスピーカーとして候補が「Companion3」VS「FR-S7GX」「X-N9」となっています。
コンポとして販売している商品を購入してPCのスピーカーとして使用するか、PCのスピーカーとして販売されているCompanion3を購入するかで迷っています。
コンポをPCのスピーカー代わりに使用している人は少ないかと思いますが、居たらアドバイスよろしく御願いします。
0点
トラブル発生?さんこんばんわ
わたしの場合、ミニコンポのS/PDIFに接続しています。
雑音も殆ど入りませんし、スピーカーを選べる自由度が高くなると思います。
ただ、ミニコンポのスピーカーですから、音はそれ程迫力無いですけど。。。
書込番号:4910158
0点
あもさんアドバイスどうもありがとうございます。
今回はコンポを繋ぐ事にしました。
最悪失敗してもコンポ単独で使えばよいですから。
購入しましたらレポートでもしようかと思います。
書込番号:4915391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






