Companion3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥33,000
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Companion3の価格比較
  • Companion3のスペック・仕様
  • Companion3のレビュー
  • Companion3のクチコミ
  • Companion3の画像・動画
  • Companion3のピックアップリスト
  • Companion3のオークション

Companion3Bose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月 1日

  • Companion3の価格比較
  • Companion3のスペック・仕様
  • Companion3のレビュー
  • Companion3のクチコミ
  • Companion3の画像・動画
  • Companion3のピックアップリスト
  • Companion3のオークション

Companion3 のクチコミ掲示板

(732件)
RSS

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Companion3」のクチコミ掲示板に
Companion3を新規書き込みCompanion3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コントロールポッドのヘッドホン出力

2006/08/29 22:59(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:55件

SE-150PCIの2ch専用にCompanion3接続してます。
コントロールポッドのヘッドホン端子からの出力、かなり弱めなんですけど、これ正常ですか?
Audio Control PanelにてWAVEを3.5ほどに設定、
Companion3で聞く、コントロールポッドの調節を1とすると
約2.5倍ほどコントロールポッドをまわさないと同じ大きさで聞けません。
コントロールポッドに目盛りがないので、現状音量サイズが分かりません。
なので、ヘッドホンで聞いた後スピーカーに戻すには最小までコントロールポッドを戻して再度調節してやる必要があります。

SE-150PCIの7.1ch出力よりも2ch専用の方が性能が良いことは説明書で書かれているため、できるだけこの端子を有効活用したいと思ってます。
それとも、
SE-150PCI→Companion3→コントロールポッド→ヘッドホン
と接続で聞く場合、
SE-150PCI(7.1ch)のフロントチャンネル→ヘッドホン
と変わらない音質となってしまいますか?

書込番号:5389849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/29 23:26(1年以上前)

音質に関しては詳しい方にお願いするとして(^^;

コントロールポッドのヘッドホン端子からの出力は私も弱めなので

それが正常なのだと思います。

書込番号:5389979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/29 23:41(1年以上前)

早い返答ありがとうございます。
弱い出力、これが正常なのですね。
目盛りがないし、なるべくコントロールポッドの音量変更は避けたいところ。
ヘッドホンが安物と言うこともあるので、それなりのヘッドホン買うまでは7.1chのフロントチャンネル使おうと思います。

書込番号:5390049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/08/30 00:07(1年以上前)

音質に関しては引き続き情報をお待ちしています。

ヘッドホンも買い換える可能性大です。
そのときにはやはり、良い音質の方を使用したいと思ってますので。

書込番号:5390187

ナイスクチコミ!0


angelinaさん
クチコミ投稿数:19件

2006/09/15 16:20(1年以上前)

ヘッドホン端子についてはボーズ直営店の方から聞きましたがおまけみたいなものだそうで、基本的にはPCIの端子からヘッドホン利用してくださいと言っておりました。

書込番号:5442343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/09/18 17:23(1年以上前)

情報ありがとうございました。
おまけ・・・、仕方ないですね。

書込番号:5454183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

防磁設計

2006/08/12 17:25(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

Companion3の購入を考えています。
部屋が狭く、ウーハーを置く場所がありません。パソコンの上になら置けるのですが・・・。現在、販売中止になった、BOSEのMM-2 を使用して、ウーハーをパソコンの上においていますが、全然問題ありません。防磁設計だからあたりまえですね。非防磁設計だとどのようなことが起こるのでしょうか?また、パソコンの上に置く場合、パソコンから何センチくらい上に置けば大丈夫なのでしょうか?親切な方教えていただけたら幸いです。

書込番号:5340314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/08/15 01:50(1年以上前)

クーラーマスターさんこんばんわ

防磁設計とは名前のとおり電磁波を出さないようにするための設計です。
電磁波はさまざまなものに影響を与えます。
クーラーマスターさんも電化製品のそばでラジオを聞こうとしてノイズが載った経験などはございませんでしょうか?
それが電磁波の影響です。
パソコン周りでは、本体よりもディスプレイに影響与えることが多く、
ディスプレイの横に非防磁設計スピーカーなどをおきますとちらつきなどを起こします。
ただ、影響を与えるのはCRTやブラウン管などなので、液晶をお使いでしたらほとんど気にしなくてもよいと思います。

さて、パソコンの上に置きたいとのことですが、
パソコンから発生する電磁波で音質に多少なりとも影響を与えますのでお勧めはできません。
また、パソコンによってどの程度離せば良いかは異なるので、一概にこれだけ離せばいいとはいえませんが、
近づけないのが一番です(笑
音質にこだわらないのであればそのまま置いてもいいでしょうし、
もし気になるのであればアルミケースを使うなどすれば電磁波を軽減することもできます。

書込番号:5347080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2006/08/15 07:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
パソコンのケースはアルミケースを使用していますが、電磁波で壊れたりすることはないんでしょうか?モニタは、液晶を使用していますので問題ないと思いますが・・・?

書込番号:5347352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/15 20:54(1年以上前)

ファンなんかも電磁波出しており、それで壊れる様子が無いので、
パソコンが電磁波で壊れることはあまり考えられないのではないでしょうか?
ただ、磁性体を利用してデータを保存しているハードディスクには良くは無いと思いますので、
その辺は自己の判断でご使用ください。

書込番号:5348709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2006/08/16 23:18(1年以上前)

電磁波というのは初めて聞きました。

スピーカーには磁石が使用されていますが、その磁力の影響でフロッピー等の磁気記録型メディアのデータが破損したりモニタの画像が乱れやノイズ源になったりします。
スピーカーはモニタの側に置く事が多いですから、最近ではそれらの不具合が発生しないように防磁仕様になっています。
防磁でない場合は、磁気記録型メディアを側に置かない。モニタから30cmは離して設置するなどの対処が必要になります。

書込番号:5352104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/11/06 13:24(1年以上前)

BOSEの公式サイトにあるマニュアルによると、ウーファーはディスプレイ及びPC本体から15cm以上離して配置するように、と書かれています。

防磁であってもなくてもウーファーとPC本体を隣り合わせに配置するのは、PCの方に悪影響を与えますので、スペースが無いのであれば、普通のステレオスピーカーか、スペースに余裕ができるサイズの2.1chスピーカーを購入されることをお勧めします。

書込番号:5609180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件

2007/07/22 23:57(1年以上前)

大分経過していますが自己レス。
M-Audioのスピーカーの製品説明に「防磁=電磁波を防ぐ」という記述を見つけました。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV40-main.html
この製品については「防磁=電磁波を防ぐ」かもしれませんが、通常“防磁”と言ったら「磁力の影響を抑止する」という意味が一般的です。
防磁型
http://www.goodtheater.jp/jiten_bouji.htm

ディスプレイに電磁波が悪影響とありますので恐らくM-Audioの記述が誤りだとは思うのですが。ディスプレイ自体が電磁波を発生させますし。

書込番号:6566312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

5.1CHシステムへの流用について

2006/07/31 00:41(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:1件

みなさんこんにちは。
店で聞いた音質に惚れて前からCompanion3が欲しかったのですが、
最近大画面TVを買って、5.1CHシステムの購入も考えています。

部屋が狭いので、費用や出力よりも省スペース+良い音が欲しいと思い、頭の中で、3万位の5.1CHシステムのフロント2スピーカーとサブウーハーをCompanion3に置き換えたらいい音+5.1CHにならないかと思案しています。
 この様な事している方いらっしゃいませんか?
実際に満足していらっしゃる方がいれば機種などを教えていただけませんでしょうか。是非参考にさて頂きたいです。

私がひっかかっている問題は、
1)大抵の5.1CHシステムはウーハーとフロントへの出力が別
2)Companion3へ入力方法があるか?(あっさりあったりして^^;)
3)スピーカーをドライブさせる信号を入れる事になるから基本的にダメ?
という事です。

「やめとけ」「同額の5.1CHシステム買ったほうが良い」等のご意見も併せて、レスをよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:5304284

ナイスクチコミ!0


返信する
+++++さん
クチコミ投稿数:1件

2006/08/25 00:07(1年以上前)

ホームシアターをcompanion3で構築するのはあまりおすすめできかねます。
ウーファーにアンプが内蔵されているのですが、アンプ自体がステレオ用なため2chしか再生できません。しかもウーファー自体も2ch分の低音しか出す事が出来ないため5ch対応のものに比べると迫力がないです。
別で5.1ch対応のAVアンプが必要不可欠となります。
companion3はステレオ用として使われる事をおすすめします。

それから、companion3と同じ素材で出来たスピーカーのホームシアターがあります。

321GS IIというモデルですがスピーカーに使われているネオジウムマグネットという協力な磁石を使っているおかげでcompanion3も321GS IIもクリアな音が出せるようになっています。
ウーファーにはAVアンプが内蔵されているのでAVアンプとウーファーを別々に買うより場所もとらないと思います。
2個の小さいスピーカーだけで5.1chが再現できる特殊なスピーカーの構造のおかげで後ろにスピーカーを置く必要がなくケーブルだらけになって困るなんて事もないと思います。しかし小さいスピーカーなのにすごい迫力でした。
CD,DVDプレーヤーもセットでついているんですがこのプレーヤーにはCDなんかの2chで録音されているソースなんかも5chに音を変換してくれる機能が付いていて今まで聞いてたCDがライブ会場で聞いてるみたいでした。
ケーブル類も一通り付属されておりセッティングも簡単そうでした。
定価は\188,790でそこそこしますが、変にホームシアター組むくらいならよっぽど音はいいとおもいます。

BOSE直営店に行けるのであれば行って頂くのが確実だとおもいますよ。スタッフの方が丁寧に教えてくれるので買わなくてもアドバイスもらえると思いますよ。



書込番号:5375242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCの設定

2006/07/30 08:55(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

クチコミ投稿数:7件

このスピーカーを購入して音楽を楽しんでいるのですが、PC側のオーディオ関係の設定をどうするのがいいパフォーマンスを引き出せるのかよくわかりません。
たとえば、コントロールパネルの「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「オーディオ詳細のプロパティ」のスピーカーで、選ぶべき「スピーカーの種類」としては何にするのがいいのでしょうか?

書込番号:5301849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/07/30 08:57(1年以上前)

ちなみに、カードはSB5.1を使ってます。
しかし構成は5.1chではないです(これを使ってるので当たり前ですが

書込番号:5301854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/30 09:02(1年以上前)

自己解決しました。お騒がせしました。
ついでと言ってはなんですが、お勧めのカードを教えてもらえませんか?予算は1万程度です。

書込番号:5301865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/07/31 12:56(1年以上前)

自己解決しました。お騒がせしました。

書込番号:5305205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源について

2006/07/20 00:38(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 pooh123さん
クチコミ投稿数:96件

何度もすみません・・・。コンパニオン3って電源はいちいちコントロールポットで切らなくちゃダメなんですか??付けっぱなしだと何ワットぐらいになりますか?

書込番号:5270172

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/07/20 00:43(1年以上前)

BOSEのHPより
消費電力 最大96W(待機時5W以下)
書いてますよ

Web検索ぐらいしましょうよ〜

書込番号:5270195

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh123さん
クチコミ投稿数:96件

2006/07/20 01:05(1年以上前)

すみません・・・。今調べました☆
待機時ってのはミュートにした時って事ですか?

書込番号:5270246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/07/20 03:15(1年以上前)

待機時とはスピーカーが無音状態の時
したがってミュートした時も待機状態に含まれるよ。
常時通電状態に不安があるなら電源タップを買って
それに音楽再生機(PCやCDプレイヤー等)のコンセントを
一括して繋いでおいて、まとめて電源の入切をしたらいいと思うよ。

書込番号:5270480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AM5Vとの比較

2006/07/19 03:19(1年以上前)


PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3

スレ主 pooh123さん
クチコミ投稿数:96件

AM5Vと比較した場合どちらの方が臨場感がありますか?音質的にはどう違うのでしょうか?companion3の方は中音もキレイに出ますか?

書込番号:5267564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Companion3」のクチコミ掲示板に
Companion3を新規書き込みCompanion3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Companion3
Bose

Companion3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月 1日

Companion3をお気に入り製品に追加する <113

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング