購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年1月20日 20:46 | |
| 0 | 5 | 2006年1月17日 01:06 | |
| 0 | 4 | 2006年1月7日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2006年1月7日 11:11 | |
| 0 | 1 | 2006年1月3日 21:03 | |
| 0 | 2 | 2006年1月2日 23:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
先日BOSEショップでCompanion3を自分のiPodにつないで試聴をしてきました。私はAACの128kbpsで音楽を保存しているのですが、感想は、すごく迫力のある音で感心させられ、これを買うことに決めました。
そこでひとつ疑問に思ったのですが、ビットレートをあげれば、さらにいい音で聞けるようになりますか?
具体的に何kbpsがいいとか、何kbps以上は128kbpsと区別がつかないから意味がないなど、いろいろな意見を聞かせてください。
ちなみによく聞くジャンルは洋楽のR&Bなどです。よろしくお願いします。
0点
自分はiPod(20GB/モノクロ)のやつを持ってますが、
iPodはあと半分も容量があるので256kbpsで聴いてます。
さすがに、128kbpsと256kbpsとではMAX音量の時の
ヒビ割れ感が違います。容量があるんでしたら、256kbpsで
インポートすることをオススメします。。
因みに、僕はこのスピーカーを持っているわけではなく、
GX-D90を欲しいなと考えております。
まぁ参考程度に。良いスピーカーなんだから、よい音質で。
書込番号:4737496
0点
アドバイスありがとうございます。
あれからいろいろと試してみたのですが、私の耳では128kbps以上に設定しても違いがあまりわかりませんでした。でも、凸aki凸さんのおっしゃるとおりせっかくの良いスピーカーやし、これからどんどんHDDの容量も大きくなっていくと思ったので、気持ち設定をあげて、これからは192kbpsで取り込んでいくことにしました。
なんかひっかかりがとれたみたいですっきりしました。あんまり違いはわからなんですけど(笑)
書込番号:4751219
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
確かに聞こえなくなります。
ほかのスピーカーを選んだほうがいいんじゃないの?
書込番号:4576638
0点
>ほかのスピーカーを選んだほうがいいんじゃないの?
重低音が出ると困るなら、Companion2の方がベターです。
これなら音漏れを気にする程の低音は出ませんが、
かと言って決して貧弱な音ではなく、意外にしっかり鳴ります。
書込番号:4577103
0点
もう一ヶ月も前のトピックなんですが…
低音のボリュームを最小にしても、ぜんぜん聞こえなくはなりませんよ。
再生するソースにかなり依存しますが、しっかり主張性のある低音を出します。
というのも、以前使っていたMA-20Dは完全に低音域がミュート状態になったので。
当然それではものすごくスカスカな音質になりますが、調整の自由度が高かったということです。
自分はアパート住まいなので、低音最小でも夜間は若干気になります。
ただ、昼間など比較的大きな音量を出せるときは本当に素晴らしい低音とサラウンドを実感でき、
デザインも含めて、総合的には過去使用していたPC用スピーカーでは最も満足度が高いです。
書込番号:4659365
0点
さらに助言しますが、私が使ってるCompanion3は低音完全にしぼれるんですが…。
まぁ、2ヶ月前のトピなんですがね( ̄□ ̄;)!!
書込番号:4741669
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3の購入を考えています。
ただ私の場合、ウーハーを置く場所がなく困っています。
テレビの隣やパソコン本体の隣では本当にだめなのでしょうか?
パソコン本体からはどのくらい離せばよろしいのでしょうか?
話は変わりますが、3月に新しいパソコン用のスピーカーがBOSEから発売されるみたいです。
詳細
http://www.bose-export.com/news/120105_1.html
約12cmという大きさでとてもコンパクトですが、値段が5万円近くします。この大きさでこの値段ならCompanion3位の音質レベルでしょうかね?
Companion3の形で一回り小さいサイズのスピーカーが出れば即買うのですが・・・?
はたしてどちらを購入すればよろしいのやら、
皆さんからご意見をいただけたら幸いです。
0点
>Companion3の形で一回り小さいサイズのスピーカーが出れば即買うのですが・・・?
Companion3より小さく、ですか?
現状のサイズでも相当ギリギリですよ。
セッティングのシビアさは他のスピーカーの比じゃないです。
完璧に追い込めればかなりの音質で鳴りますけど。
まぁ、確かにベースモジュールは結構ジャマですけど
マイクロキューブの小ささとのトレードオフの関係でしょうし。
書込番号:4707419
0点
物理的に考えてMediaMate2にしろ新製品にしろcompanion3のような安定した音は得られないかと…
書込番号:4710399
0点
完全に密着させるような状態じゃなければ、ある程度は大丈夫かと思いますよ。
メーカー発表の数字が出ていない以上は自己責任となりますが…
うちはPCとTVの間に左右約15cmずつ間隔を開けて設置しています。
PCに近づけすぎるとスピーカーのサーというノイズは増えるし、
HDDとかにも悪そうで精神衛生上あまりよろしくないです。
書込番号:4714381
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
本日買ってきました。
音質など非常に気に入っているんですが、無音時にスピーカーからジーッとノイズの音がしています。
オーディオテクニカとかからAT-NF1のようなコンセントにさすノイズフィルターがありますが、このような製品はノイズを無くすために有効なのでしょうか?
0点
付属のオーディオケーブルだと、たまに内部の断線等でそのような音が出ることがあります。できれば付属のケーブルではなく、Victor等の少し高級目なOFCケーブルにすると音がしなくなる事が多いです。個人的には国産で比較的安価なVictorが好きです。CN-201A(ステレオミニ−RCAピン{赤・白}),CN-203A(ステレオミニ−ステレオミニ)が使いやすいと思います。←こちらの2つは1.5mの長さの物ですが、長さ違いもあります。
書込番号:4700902
0点
私も先日この製品を購入しました。
この価格とコンパクトさからはでは、音質は十分よく満足しています。
ですが、無音時でのノイズがどうしても気になります。
スピーカーは多少なりとも無音時のノイズが入る物とは思いますが、他社製品などと比べても明らかに大きなノイズで、ボリュームの大小に関係なく一定音量のノイズが乗ります。
ケーブルを変えてみるというアドバイスがありましたが、パソコンやプレイヤーなどの機器を繋いでいない状態でも、同様のノイズが入ります。
これはケーブル以前の問題だと思います。このノイズを低減できる方法は何か無いでしょうか?
また、同様の症状を持っている人はいますか?不良品では?と悩んでいるので、回答お願いします。
書込番号:4707251
0点
スピーカーのノイズはONKYOのスピーカーでも経験したことがありますが、液晶ディスプレイ又は他の周辺機器の差込みプラグから出ているアース線を完全にする事でノイズが完全に消えましたけど、必ずアースが原因とは考えにくいところもありますけど、もしアースを完全に取っていないのならば一度アースを完全に取るのも一つの方法かもしれませんが、試されてはいかがですか、アース線は緑の単線コードで家電量販店とかPCを扱っているお店なら置いてあると思います、価格もそんなに高いものではないし、1メートル単位で購入できます、ただパソコン周辺機器からアースの取れる場所までの距離が離れていると10メートル以上必要な事もあります、家では約15メートル使いましたが、一つの方法として試されてみたら。
書込番号:4713450
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
現在、私は自室のオーディオ環境強化をしようと考えています。
ネットで丁度ヘッドホンアンプ(Dr.DAC)が安売りされていたので
購入し、以下のオーディオ環境を構築しようと考えました。
PC(SB Audigy4)→Dr.DAC→スピーカーorヘッドホンへの出力
Dr.DACの出力がピンプラグ(RCA)なのでBOSEのCompanion3か、
EVENTのTR5、FOSTEXのNF01Aなどの購入を検討しています。
一般的にPCスピーカーとスタジオモニターどちらの方が音が
良いんでしょうか?また、どちらの方が原音に忠実なのでしょうか?
原音に近いほど聞こえる音が良いとも限りませんが…
どなたかご教授よろしくお願い致します。m(_ _)m
0点
私はソニーのSA PC5の上にコンパニオン3を乗せていますが、さすがにMIDIなんかならすのはPC5のほうがよいです。
コンパニオン3は低音が心地よいのとタッチミュートつきボリュームコントロールが便利なのがいいですけれど、もう少し、せめて65mmぐらいのコーンだったらボーカルの深みがでたのに。おしい!という感じです。
他にあげていただいた2つはPC5に似たようなものでしょうけど、ウーファーないのは悲しいですよ。
コンパニオンのスピーカーは軽くてこけやすいので、本日アクリルの専用スタンド3150円で買ってきました。いわゆる重り。
書込番号:4704274
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3の購入を考えています。
現在ONKYOのSE-150PCIからオーテク製のヘッドフォンアンプAT-HA20へ繋ぎ、そこからヘッドフォンへ繋いで音楽を聴いています。
SE-150PCIにはミニプラグへの出力端子がないので、AT-HA20のスルーアウトからミニプラグへ変換してCompanion3に繋ごうと考えているのですが、ノイズや音質の変化などの問題が気になっています。
自分自身、それ程良い耳を持っているとは思いませんが、この構成でも値段相応の音を出してくれるでしょうか?
皆さんのアドバイスが頂けたら幸いです。
0点
私はCompanion3は持っていませんが、SE-150PCIのアナログ2ch専用端子からAT-HA20へ繋ぎ、スルーアウトからミニプラグへ変換してPCスピーカーへ繋いでいます。
PCスピーカーは以前、BOSEのMediaMateUでしたが、MediaMateUについているヘッドホン端子よりAT-HA20の方が音質は良かったです。
また、AT-HA20を入れても入れなくてもMediaMateUの音質は変わりませんでした。
現在は、JBLのencounterに繋いでいますが、AT-HA20の有る無しで音質の変化は聴き取れません。
おそらく、Companion3でもOKだと思います。
書込番号:4700462
0点
ほぼ同じ環境の方のアドバイスを聞けて安心しました。
どうしてもその点が不安で踏ん切りがつかなかったので、これで買う決心がつきそうです。
返信有難うございました。
書込番号:4702233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






