購入の際は販売本数をご確認ください
このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2005年10月18日 02:08 | |
| 0 | 2 | 2005年10月17日 11:52 | |
| 0 | 4 | 2005年9月15日 22:37 | |
| 0 | 6 | 2005年9月13日 00:24 | |
| 0 | 4 | 2005年7月30日 22:32 | |
| 0 | 3 | 2005年6月25日 18:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
Companion3とMM-2どちらを購入しようか迷っています。
音質的にはどちらが上なのでしょうか?
使用用途は、音楽鑑賞DVD鑑賞、MP3です。
ご意見をいただけたらうれしいです。
0点
Conpanion3は音量を絞っても目玉スピーカーから
ザーと言うノイズが聞こえる音が悪すぎ
私のスピーカーだけだろうか
高音は出ないウーファーはベース音が聞こえない
皆さんはこれでも音がいいですか?
書込番号:4475629
0点
Compainion3自体から出るサーというノイズは、
店頭では気をつけて聞いても聞こえない程度の
音ですが、静かな部屋でサテライトスピーカー
に耳を近づけると聞こえます。
しかし、パソコン用・マルチメディア用ということで、
これは許容範囲に収まっていると思うのですが、どう
でしょう。
私は、サテライトスピーカーを別売の専用ブラケットで、
壁に貼り付けて聞いていますので、サーという音はほと
んど聞こえません。
まぁ、クセのあるやつですが、それでもCompanion3は
カワイイと思います。(笑)
そして、音は、他のBOSE製品ほどではないけれども、
かなり良いと思いますね。
書込番号:4479274
0点
MM-2を5年ほど使っています。
Companion3が出た時に、あまりの安さに衝撃を受けました。
買い換えるメリットがあるかどうかをBOSEのショールームに視聴しに行きました。
自分のパソコンに繋いで聴いた訳では無いので、細かい違いはわかりませんが、特に何かが良くなったり悪くなったという印象は無く
この値段で音の違いを感じさせないという事は、MM-2が小奇麗になって更に安く買える時代になったんだなという結論で寂しげに撤収しました。
BOSEの店員さんは内部の機能が進歩してて、音が良くなっていると主張していました。
MM-2はONKYOのSE-90PCIというサウンドカードを使って聴いています。
普段はパソコン側でイコライザー等相当いじってますので、いじらない時のやぼったい音の状態で比較した時の感想です。
寂しくもありつつ、今までMM-2について激しく主張してた私は
Companion3をきっかけに、沢山の人にPC用スピーカーでBOSEを付ける方が増えるかもしれないと、嬉しくもなりました(謎
当時はMM-2で検索しても、話題や使用感を書いてるサイトはほとんどありませんでしたので。。
Companion3は値段も安いし良い評価を沢山貰っているようで、嬉しい限りです。
データー的な違いはワット数みたいな物がだいぶ違います。
MM-2
サテライト:7W×2
ベースモジュール:14W×1
Companion3
サテライト:18W×2
ベースモジュール:60W×1
MM-2にはENHANCEという機能のON/OFFが付いているのですが
これはスピーカーの方向を気にせずに聴きやすくする機能だと思いますが
Companion3はその機能が常にONになっている状態かと思います。
個人的にはMM-2でも常にONにして使っているので問題無いと思います。
OFFにすると窮屈で狭い印象の音になります。
もしMM-2がCompanion3より安いか同価格で買えそうであれば、見た目とかコントロールポッドが好きか嫌いかで選んでも良いと思います。
私はMM-2に特に支障が無いのとCompanion3と遜色を感じなかったので、買い替えはしない事にしました。
http://www.bose.co.jp/home_audio/multimedia/companion3_spec.html
http://www.bose.co.jp/products/discontinued/mm2_spec.html
まったく余談ですが、私はMM-1とCompanion2も所持しています。
値段を無視してスピーカーの大きさのみで選ぶ場合で、良い音の物が欲しいと言われた時は
クラッシックやJAZZ等の生楽器の音を忠実に聴きたい人以外のリスニング用であれば
ONKYOやクリエイティブ、YAMAHAの物よりBOSEをお勧めしています。
BOSE特有の加工で、低音高音が心地よく派手に鳴ってくれますので。
ローランドのMA-20D、MA-15DやONKYOのGX-77MはBOSEとはタイプが違いますが
変な加工は嫌という人にはお勧めしています。
書込番号:4505379
0点
ぎうさん、MM−2もカッコイイですね。カーステレオを連想させます。
さて購入後ひと月が経とうとする我がCompanion3ですが、ここ数日で音が物凄く良くなりました。購入直後は全く感じなかったTrue Spaceの効果も、今ではバッチリです。エージングが進んで、スピーカーがやわらかく、敏感になってきたのですね。高音と低音の整合性も一段と良くなりました。
BOSE製品はこれで三度目ですが、BOSEほどエージング前とエージング後の音質の差が顕著なスピーカーも珍しいと思います。
いくつかのBOSEスピーカーは、最初、中高音がかなり粗く聞こえます。これでもBOSEサウンドか、と失望するくらい粗い。
しかし、数ヶ月から一年で、粗さは消え、音がグンと良くなります。そうなると、もう手放せません。
そのためには、毎日鳴らすことですね。
BOSEサウンドが与える感動は、すばらしいものです!
書込番号:4511992
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
いつも掲示板参考にさせていただいてます。
今回、2.1chスピーカーを考えており、下記の3つを候補として上げています。
@Conpanion3
AAltec LansingのFX6021
http://www.m-infotec.co.jp/newproduct/index06.html
BonkyoのGX-77M + SW-10A
http://www.jp.onkyo.com/wavio/product/index.htm
・音に関しては素人です。
・デスクトップPCをコンポ代わりに使うつもりです。
・部屋は鉄筋コンクリートのマンションで9畳です。
・聴く音楽は普通のpop musicです。
視聴して聞き比べたいのですが、
なかなか聞き比べられる環境がありません。
以上を踏まえて、
漠然とした話で申し訳ありませんが、
何かアドバイスできることがあれば是非お願いいたします。
0点
個人的な主観でお話します。
コンポ代わりというのが、どのクラスを指すかが分かりませんが
5〜6万以下のミニコンポと比較するなら
Conpanion3の音は比較にならない満足感を得られるかと思います。
BOSEのウーファーは個人的にはゴンゴンとした固い感じの切れの良さを気に入っています。
SW-10Aは聴いたことが無いのですが、SW-5Aを聴いたときはBOSEに比べてボワボワした印象でした。
SW-10Aのサイトのうんちくを見ると、そこらへんを改善しているような説明なので、もしかしたら私の好きな感じに鳴るのかもしれません。
FX6021は聴いたことが無いので分かりません。
現在お使いのPCスピーカーが1万以下の物なら
Conpanion3のオーディオ感?を感じると思います。
値段相当、あるいは値段以上の「お?」を感じた方が
それなりの評価をしているのだと思います。
普通のPCスピーカーに比べて値が張る物ですが
値段が悪いという評価が少ないのはそのせいではないでしょうか。
個人的には聴き比べる環境が無いなら
Conpanion3は買って損は無い一品かと思います。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/wavio/C755B8FC8E356A1749256D860022B338?OpenDocument
書込番号:4505463
0点
ぎう さん、レスありがとうございます。
実はもう買いました!!!
素人なりに非常に満足しています。
次はサウンドカードをどうしようかな、と思っています。
また皆さんの意見を伺うかもしれないので、
そのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:4510046
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
いろいろ音を聞き比べて、悩んだ末にコンパニオン3を買いました。
買った理由は…錦糸町の丸井の地下のin the roomを歩いてて、コンパニオン3がありました。そのときの気分が『悩んでても仕方ないし、きりがないからコレ買っちゃお』ってな感じだったからです。
いろいろ音を聞き比べて悩んだ末に買うときはこんなもんでした(笑)
でもとても気に入っています。^^♪
encounter、Creature II、77monitor GX-77M 他にもいろいろ聞き比べました。
これを買ってからあっちも良かったかなぁと思い出すのはJBLのencounterくらいです。encounterは高音がすごくきれいです♪
人気のONKYOのGX-77M 。これは家に持って帰っていろいろ調節してみなくてはわからないって感じでした。←良くわからないこといってごめんなさい(笑)でも、オンキョウのサウンドボードSE150-PCIと、SW10-Aを組み合わせたらどうなんだろ?この音を聞いてみたいなぁ♪これでGX-77M は本気モードでしょ(笑)
最後にSoundSticks IIも聞いてみたかったな・・
↑のどのスピーカー買っても僕は満足してると思います。
いろいろやってみる楽しさもあるし、それぞれいいところがあるから^^
(Creature IIはこの中ではなしです(><その分値段の違いもあります)
Companion3に合う《サウンドカード・ユニット》を教えてください。
お勧めを教えてください。
できれば高音がきれいに出るようになるとうれしいです。
全体のバランスが大切だと思いますが、Companion3は高音のほうがちょっと気になります。
液晶FANさん、
“低音用スピーカーは必ず9時まで絞り、高音用スピーカーは左右方向または後ろに向けてください。”
すばらしいですね^^☆参考になりました☆
しかしなぜそんなに詳しいのですか(><
ちなみにコンパニオンを購入するときに、『チャンピニオン、チャンピニオン』となんども言っていた自分…
家に帰ってコンパニオンだってきずいちゃったんだ!!
錦糸町の丸井のボーズのお店のお兄ちゃん!!(数人)
その場でおれが間違っていることに確実にきずいてるんだから、コンパニオンだよっていってくれよ!!
後になってきずいたら恥ずかしさ倍増じゃないの!!><
明日行ってこようかな??
『おれ、コレ買うときチャンピニオンて言ってなかった?』って・・
0点
私は、シャープのデジタルアンプ採用の液晶テレビから入力していますが、高域はきれいです。
Companion3の高音質を生かすには、デジタルアンプが必須と思います。デジタルアンプの良さは、電源が弱くても低音のエネルギーが薄くならないのと高域がきれいになることです。
パソコンでは、http://www.egosys.co.jp/bbs/zboard.php?id=newsAT&no=63
がデジタルアンプを採用しているようです。
ただ、私はつなげて音を確認していないため、自信をもってお薦めはできませんが、ふつうのパソコンのイヤホン出力よりデジタルアンプになる分、音はよくなると思います。
書込番号:4409697
0点
液晶FANさん 返信ありがとうございます^^
CARDamp MK-Uですね☆
今日買ってきます♪
液晶FANさんがおっしゃるなら間違いなさそうだし!
教えてくださってありがとうございます!
人気のSE-150PCIはどうなのかな?
どう違うんでしょうか?
書込番号:4428895
0点
サウンドカードのあとに、デジタルアンプ(高性能なアンプ)に通すといいのですか?
書込番号:4428996
0点
SE-150PCIは、アナログアンプなので、CARDamp MK-Uのデジタルアンプの方がよさそうです。
なお、デジタルアンプのイヤホン端子がついていますので、直接ボードのイヤホン端子で用は足ります。
ボードからピン接続でシャープのデジタルアンプ採用液晶テレビ(GDシリーズでないとだめです)等に接続してテレビのイヤホン端子から取る手もあります。
書込番号:4430523
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
液晶FANさんのカキコを見て、買おうと思っているので質問なんですが。
▽(PC)
■ ■(高音用)
人
□(低音用)
液晶FANさんの説明は↑だと自分ではおもってるんですがこの場合付属の(1,7m+0,4m×2)オーディオケーブルだと全然届かないですよね。皆さんはどうしてますか? 長いの買うとなると3本いるんですが低音からPCまでのケーブルと低音から高音までのケーブルも同じやつ買ってもつけられるかなどよくわからないので、お勧めなどもありましたら教えていただきたいです。
0点
久々に来てみたら質問がありましたのでお答えします。
真上から見て次のようなセッティングです。
人から低音用も高音用も同じ距離です。
■ □ ■
人
高音用は耳の高さ。低音用は床に置きます。
前から見て逆三角形に見えます。
低音用スピーカーは必ず9時まで絞り、高音用スピーカーは左右方向または後ろに向けてください。
壁からは20cm以上離してセッティングしてください。
書込番号:4327456
0点
ここでよく話題になっているノイズが大きいという問題ですが、COMPANION3側の問題ではありません。
入力元の質が悪いためです。
これではCOMPANION3があまりにもかわいそうです。
私の場合、デジタルアンプ搭載の液晶アクオス経由で入力していますが、フルボリュームでも視聴位置で音楽をかけなくても全くノイズは聞こえません。
ドライブ能力の低いパソコンのイヤホン端子だとノイズがでることがありますが、デジタルアンプ採用のイヤホン端子からとれば全く問題ありません。ノイズがでる場合は、音質もかなり悪くなっています。
ポータCDでもパナのデジタルアンプ採用のものは、かなり音がよくなります。
アナログアンプのipodは低音の解像度がかなり悪くなりいまひとつの音質になります。
書込番号:4327492
0点
液晶FANさん、私もアクオス用のスピーカとして使用しています。
ノイズの件ですが、私のは常に低音用スピーカから「ジー」っという
ノイズがしています。。。夜など静かになると気になります。
出力側のアンプの問題とおっしゃってますが、出力先のケーブルをすべて外してもノイズ音は消えません。やはりこのノイズは仕様なのでしょうか。毎回低音用スピーカの電源を切るのが面倒で最近は使っていません
書込番号:4418475
0点
アクオスでもピンからきりがあって、デジタルアンプ対応でないと意味がありません。特にADシリーズは、コスト削減でデジタルアンプ対応になっていませんが、音はひどいものです。特に、シャープは、アナログ系は全然他社に劣る質ですね。高級タイプのデジタルアンプのGDシリーズで使用することをお薦めします。もし、GDシリーズで変なノイズがでているとすれば、液晶かBOSEのどちらかが不良だと思います。私の環境ではフルボリュームで、視聴位置でソース無音で全く何も聞えません。
書込番号:4423128
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
ネットラジオを聴くのにノートパソコンの
スピーカーでは物足らなくなり、PCスピーカーの
購入を検討し始めました。
色々調べていくうちに、テレビにもつなげて
簡易シアターのような使い方もしたいと思っています。
Companion3とSoundSticksUが気に入って
両方とも書き込みを見ましたが、
なかなか自分の中で答えが出せず、田舎に住んでいるので
試聴することもできないでいます。
8畳の部屋の中で、
よく聴く音楽は緩いレゲエやジャズ、
よく見るテレビはスポーツ中継や音楽番組、映画等です。
どちらのほうが向いているのか、
または他にお薦めがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
共にPCスピーカーとしては高音質です。
SoundSticksは部屋全体に音が広がりBGMに向いた感じで、
Companion3は前にガンガン出てくる感じです。
この辺は好みですね。
ただワット数が違うので、大音量で迫力を出すにはCompanion3の方がいいと思います。
書込番号:4307022
0点
レス、ありがとうございます。
調べていくうちにタイムドメインの
スピーカーも気になり始めました。
もうしばらく考えて見ます。
書込番号:4308016
0点
タイムドメインは音が軽いですよ。
自分も気になって視聴しましたが、こんなもんなのか・・・って思いました。
Companion3で不満があるようでしたら、どのPC用スピーカーでも納得出来ないかもしれません。
書込番号:4314314
0点
タイムドメイン、僕も昨日までPCで音楽を聴く用途で
使っていました。昨日までというのはJBLのCreature2が
どうしても欲しくて購入してしまったからです。
タイムドメインは、音の広がりは、他の同サイズの
スピーカーではかなわない音の広がりを持っています。
目の前で鳴っているのにその場所全体が包まれると言うか。
音質は中〜高音に強く、ボーカルメインの曲では
聴きやすく、生々しい音がします。
ただ、僕が聴く音楽にロック系が多いため、やはり低音が
あると無い(小さい)では曲の厚みに差が出るのです。
そういう映画やテレビの鑑賞もするというのでしたら
ウーファ付きのスピーカーがいいと思いますよ。
余談ですが、タイムドメインが原音再生(かどうかは誰も分かりませんが)
を謳うだけあって、
タイムドメインをテレビにつないで聞いた人間の声と
迫力の低音がウリのテレビ内蔵のスピーカーから聞こえる声と
聞き比べたところ低音を強調した声が異常に歪んでいる事に
気付きました。なんか電子音というか、声と連動してブンブン低音が
鳴ってます。
結局のところ、自分が気に入った音に、自分が慣れてしまえば
どのスピーカーでもそれなりに楽しめるんですけどね。
自分の好みからスピーカー選ぶのがいいですよ。
書込番号:4316135
0点
PCスピーカー・アクティブスピーカー > Bose > Companion3
過去のレス見させていただきましたが
もう一度 詳しい方にご相談です。
ipodをいつもヘッドフォンで聞いていましたが
お部屋でも聞きたく、スピーカーの購入を考えております。
形的にはシンプルで、SoundDockの方が使いやすいような気もしますが
色々聞いて見ると、音質はやはり、Companion3の方がいいのでしょうか?
基本的にはipod専用で使いたいと思っています。
価格もそんなにには変わらないので、本当に悩んでいます。
田舎に住んでいるもので、視聴する機会がなくて
ぜひ皆様のご意見を参考させていただきたく 投稿させていただきました。
例えば かなりの大音量で聞きたい場合などでは
どちらが適しているのでしょうか?
その他使い勝手等 実際に使われてる方、感想をお願いいたします。
0点
私もこないだこのスピーカーを購入しました。
音はかなりのものだと思います。
おそらくスピーカーの中ではかなり上位ではないでしょうか。
しかし、やはりノイズの問題はぬぐいきれません。
ノイズはスピーカに15センチくらいまで耳を近づけるとサーというノイズがありますが、そんなにスピーカーに耳などくっつけることはないですから、さほど気にならないです。音質にかなりこだわっていて、かなり神経質な方なら気になるかもしれません。
私は、安くて効果が高くでる方法でオーディオ入力ケーブルの長さを付属のものは1.7メートルでしたが、1メートルにして、スピーカーの周りに10円玉をひいています。不恰好ですが効果はでます。あとはお金に余裕があるのらば、1万くらいのケーブルを使ってみてはどうでしょうか。
結果としては私は買って損はしないと思いますよ。
書込番号:4241166
0点
1月頃このスピーカ買いましたが良いものとは思えなかったので
先日、知り合いに5000円で売って新しいのに買い替えました。
サウンドカードをオンボードからSC-150PCIに変え、
ケーブル変え、インシュレータを使い、それでもダメでした。
見た目は良いので何とか生かしたかったんですけど・・・
コンポ等を持ってるのでしたら、
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(×2) のケーブルを買って
i-podをコンポから再生した方が良いと思いますよ。
ちなみに新しく購入したのは GX-77M + SKW-10 です。
この組み合わせは聴けるレベルです。
それ以上を望むのでしたらパッシブ化でしょうか。
書込番号:4242378
0点
みなさーん! 色々有難うございます。
賛否両論あるみたいですが、Type百さんの意見は私には難しかったみたいです。
組み合わせをするのもいいですが、面度くさがりで、機械音痴には無理です。
簡単なものが欲しかったもので、ボーズを選択していました。
実はコンポも持っていないんですよ。
とりあえず、部屋でipodが聞ければ良いかなって感じで・・・。
もう少し検討させてもらいます。
書込番号:4243116
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






